JPH06235051A - 磁性材料 - Google Patents

磁性材料

Info

Publication number
JPH06235051A
JPH06235051A JP5022276A JP2227693A JPH06235051A JP H06235051 A JPH06235051 A JP H06235051A JP 5022276 A JP5022276 A JP 5022276A JP 2227693 A JP2227693 A JP 2227693A JP H06235051 A JPH06235051 A JP H06235051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
rare earth
main phase
magnetic material
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5022276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3455557B2 (ja
Inventor
Shinya Sakurada
新哉 桜田
Takatomo Hirai
隆大 平井
Akihiko Tsudai
昭彦 津田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02227693A priority Critical patent/JP3455557B2/ja
Publication of JPH06235051A publication Critical patent/JPH06235051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455557B2 publication Critical patent/JP3455557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/058Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0593Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of tetragonal ThMn12-structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主相の磁気特性を向上させ、さらに主相の温
度安定性が向上された磁性材料を提供しようとするもの
である。 【構成】 組成式(R1x R21-x u y z
100-u-y-z (R1はPr、NdおよびSmの群から選ば
れる1種以上の元素、R2は希土類元素(Pr、Nd、
Smを除く)、Y、ZrおよびHfの群から選ばれる1
種以上の元素、AはN、CおよびPの群から選ばれる1
種以上の元素、MはTi、V、Cr、Mn、Mo、W、
Al、SiおよびGaの群から選ばれる1種以上の元
素、TはFeおよびCoから選ばれる1種以上の元素、
x、u、y、zは原子%でそれぞれ0.2≦x≦0.9
5、4≦u≦20、0.5≦y≦20、2≦z≦20を
示す)にて表され、主相がThMn12型正方晶の結晶構
造を有し、かつ主相の単位胞の体積が0.350nm3
以下であることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁性材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高性能希土類永久磁石としては、
Sm−Co系磁石、Nd−Fe−B系磁石などが知られ
おり、量産化が進められている。これらの磁石には、F
eまたはCoが多量に含まれ、飽和磁束密度の増大に寄
与している。また、これらの磁石にはNd、Smなどの
希土類元素が含まれており、希土類元素は結晶場中にお
ける4f電子の挙動に由来する非常に大きな磁気異方性
をもたらす。これにより保磁力の増大化が図られ、高性
能の磁石が実現されている。のような高性能磁石は、主
としてスピーカ、モータ、計測器などの電気機器に使用
されている。
【0003】最近、永久磁石のさらなる高性能化のため
に、磁石素材中における主相の結晶格子間にN、C、P
等の侵入型元素を導入することにより、主相のキュリー
温度、飽和磁束密度、磁気異方性が大きく改善されるこ
とがわかった。
【0004】しかしながら、従来の主相中に侵入型元素
を導入した永久磁石においては、主相の温度安定性が低
いという問題があった。例えば、R2 Fe17窒化物は6
00℃よりα−Feと希土類窒化物(RN)への分解が
が始まる。また、ThMn12構造を持つRFe11Ti1
窒化物では500℃で分解する。その結果、前記分解温
度以上に昇温してポットプレスを行ったり、焼結したり
することにより緻密な磁石素体を形成することができ
ず、磁気特性を向上させることができないという問題が
あった。このように分解温度が低下する原因の一つは、
次のような挙動によるものと考えられる。
【0005】前記侵入型元素を含有する化合物は、それ
らを含有しない場合に比較して結晶格子が拡大し、Th
2 Zn17型結晶構造、Th2 Ni17型結晶構造、ThM
12型結晶構造およびTbCu7 型結晶構造における希
土類元素−希土類元素、遷移金属−遷移金属、希土類元
素−遷移金属等の原子間結合を弱める傾向にある。この
ため、前記各化合物の温度安定性が低下し、前述したよ
うに低温で分解してしまうものと考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Th
Mn12型正方晶またはTbCu7 型六方晶の結晶構造を
有する相を主相とし、組成中にH、N、C、Pのうちの
1種以上を含有させることにより主相の磁気特性を向上
させ、さらに主相の単位胞の体積を小さくすることによ
り主相の温度安定性が向上された磁性材料を提供しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる磁性材料
は、組成式(R1x R21-x u y z 100-u-y-z
(R1はPr、NdおよびSmの群から選ばれる1種以
上の元素、R2は希土類元素(Pr、Nd、Smを除
く)、Y、ZrおよびHfの群から選ばれる1種以上の
元素、AはH、N、CおよびPの群から選ばれる1種以
上の元素、MはTi、V、Cr、Mn、Mo、W、A
l、SiおよびGaの群から選ばれる1種以上の元素、
TはFeおよびCoから選ばれる1種以上の元素、x、
u、y、zは原子%でそれぞれ0.2≦x≦0.95、
4≦u≦20、0.5≦y≦20、2≦z≦20を示
す)にて表され、主相がThMn12型正方晶の結晶構造
を有し、かつ主相の単位胞の体積が0.350nm3
下であることを特徴とするものである。ここで、前記主
相とは化合物中の各結晶相および非結晶相のうちで最大
の体積占有率を有する相を意味するものである。以下、
本発明の磁性材料を構成する各成分ついて詳細に説明す
る。 (1)R1元素およびR2元素
【0008】R1としては、Pr、NdおよびSmの群
から選ばれる1種以上の元素、R2としては希土類元素
(Pr、Nd、Smを除く)、Y、ZrおよびHfの群
から選ばれる1種以上の元素が使用される。
【0009】前記R1元素およびR2元素は、いずれも
磁性材料に磁気異方性をもたらし、高い保磁力を付与す
るためにそれらの合量で4〜20原子%の範囲で配合さ
れる。前記合量を4原子%未満にすると多量のα−Fe
が生成して大きな保磁力が得られず、一方前記合量が3
0原子%を越えると、飽和磁束密度とが著しく低下す
る。前記磁性材料の飽和磁束密度を増大させるためには
前記R1元素が前記R1元素と前記R2元素の合量に対
して20〜95%占めることが必要である。 (2)A元素
【0010】A元素は、主としてThMn12型結晶構造
のインタースティシャル位置に存在し、A元素を含まな
い場合と比較して結晶格子を拡大させたり、電子帯構造
変化をさせることによりキュリー温度、飽和磁束密度、
磁気異方性を向上させる働きを有する。前記A元素の配
合量を0.5原子%未満にするとその配合効果を十分に
達成できず、一方前記A元素が20原子%を越えるとT
hMn12相の生成が困難となる。 (3)M元素
【0011】M元素は、ThMn12型結晶構造を安定化
するのに有効な元素である。前記M元素の配合量を2原
子%未満にすると、α−Fe等の磁気不純物相の生成が
顕著になって磁気特性の劣化を招く。一方、前記M元素
の配合量が20原子%を越えると飽和磁束密度の低下を
招く。 (4)T元素
【0012】T元素は、Fe、Coから選ばれる1種以
上のものであるが、T元素の一部をNi、Cu、Nb、
Zn、Ge、In、PbおよびBiから選ばれる1種以
上で置換することを許容する。ただし、これらの元素を
多量に置換すると、磁束密度の低下を招くため、その置
換量は原子%でT元素の20%以下にすることが望まし
い。
【0013】前記ThMn12型正方晶の結晶構造の主相
の単位胞の体積を限定した理由は、その体積が0.35
0nm3 を越えると温度安定性の優れた磁性材料が得ら
れなくなるからである。本発明に係わる磁性材料は、酸
化物等の不可避的不純物を含有することを許容する。
【0014】本発明に係わる別の磁性材料は、組成式
(R1x R21-x u y z 100-u-y-z (R1はP
r、NdおよびSmの群から選ばれる1種以上の元素、
R2は希土類元素(Pr、Nd、Smを除く)、Y、Z
rおよびHfの群から選ばれる1種以上の元素、Aは
H、N、CおよびPの群から選ばれる1種以上の元素、
MはTi、V、Cr、Mn、Mo、W、Al、Siおよ
びGaの群から選ばれる1種以上の元素、TはFeおよ
びCoから選ばれる1種以上の元素、x、u、y、zは
原子%でそれぞれ0.2≦x≦0.95、4≦u≦2
0、0.5≦y≦20、2≦z≦20を示す)にて表さ
れ、主相がTbCu7 型六方晶の結晶構造を有し、かつ
主相の単位胞の体積が0.270nm3 以下であること
を特徴とするものである。以下、本発明に係わる別の磁
性材料を構成する各成分ついて詳細に説明する。
【0015】R1元素、R2元素およびT元素は、前述
したのと同様な作用により配合される。A元素は、主と
してTbCu7 型六方晶の結晶構造のインタースティシ
ャル位置に存在し、その配合量を限定したのは前述した
のと同様な理由によるものである。M元素は、TbCu
7 型六方晶の結晶構造を安定化するのに有効な元素であ
り、その配合量を限定したのは前述したのと同様な理由
によるものである。
【0016】前記TbCu7 型六方晶の結晶構造の主相
の単位胞の体積を限定した理由は、その体積が0.27
0nm3 を越えると温度安定性の優れた磁性材料が得ら
れなくなるからである。本発明に係わる別の磁性材料
は、酸化物等の不可避的不純物を含有することを許容す
る。次に、本発明に係わる磁性材料の製造方法について
説明する。
【0017】ます、所定量のR1、R2、A、M、T元
素を含む合金粉末を調製する。この場合、原料粉末をア
ーク溶解または高周波溶解により溶解後、鋳造して所定
組成の合金を調製し、得られた合金を粉砕する。
【0018】また、合金粉末の別の調製方法としては、
前記各元素の混合体に機械的エネルギーを付加して合金
化させるメカニカルアロイイング法またはメカニカルグ
ラインティング法を採用することができる。これらの方
法は、R1、R2、A、M、T成分を含有する粉末の混
合体を固相反応させて合金化する方法であり、固相反応
を起こす具体的な方法としては、遊星ボールミル、回転
式ボールミル、アトライタ、振動ボールミル、スクリュ
ー式ボールミル等に原料混合体を投入し、粉末粒子に機
械的な衝撃を与える方法が採用される。これらの方法に
よれば、原料粉末が薄片状に粉砕され、その薄片が相互
に面接触した部位で異種原子が相互に拡散することによ
り、原料混合体が均質に一体化される。上述した方法以
外も、液体急冷法によって所定組成の合金粉末を調製す
ることが可能である。このようにして得られた合金粉末
に対して必要に応じて熱処理を施してThMn12相また
はTbCu7 相を主相とする合金粉末を調製する。
【0019】これまでの実験によると、前記アーク溶解
または高周波溶解により溶解して得られる上述した合金
において、T元素としてTi、Mo、Wの1種以上を選
んだ場合、T元素を7原子%以上含有すると、ThMn
12相が主相となり、7原子%未満含有すると、TbCu
7 相が主相となる。また、T元素としてTi、Mo、W
以外の1種以上を選んだ場合、T元素を10原子%以上
含有すると、ThMn12相が主相となり、10原子%未
満含有すると、TbCu7 相が主相となる。
【0020】また、液体急冷法により調製した合金粉末
は、その冷却速度や組成によってThMn12相が主相と
なる場合とTbCu7 相が主相となる場合とがある。例
えば、合金中にSiを15原子%含有させた場合、冷却
速度が小さきときはThMn12相が主相となり、冷却速
度が大きいときはTbCu7 相が主相となる。また、冷
却速度を一定とした場合、Siを15原子%含有させた
合金ではThMn12相が主相となり、Siを8原子%含
有させた合金ではTbCu7 相が主相となる。
【0021】一方、前記各磁性材料の組成中、A元素と
して窒素を含有させる場合は、前記合金粉末を0.00
1〜2気圧の窒素ガス雰囲気中で0.1〜100時間、
300〜800℃の温度下で熱処理することが望まし
い。
【0022】前記熱処理の雰囲気は、窒素ガス代えてア
ンモニア等の窒素化合物ガスを用いてもよい。前記窒素
もしくは窒素化合物ガスまたはその混合ガスの分圧は、
0.001〜2気圧の範囲にすることが好ましい。ま
た、前記窒化処理は次に説明する保磁力の改善ための熱
処理の後に行うことが可能である。さらに、窒化処理に
おいては窒素もしくは窒素化合物ガスの他に窒素を含ま
ない別のガスを混合することが可能であるが、酸素を混
合する場合には熱処理中の酸化物生成による磁気特性の
劣化を避けるために、酸素分圧を0.02気圧以下にす
ることが望ましい。
【0023】また、前記合金粉末の調製過程においてR
N等の窒素化合物を原料として用い、固相反応により調
製することによってA元素として窒素を含有させること
も可能である。得られたA元素として窒素を含有する合
金粉末は、300〜1000℃の不活性ガス雰囲気また
真空中で0.1〜100時間熱処理することにより保磁
力を大幅に改善することが可能である。ただし、前述し
たように合金粉末を予め窒化するために熱処理を施す場
合には前記保磁力が同様に改善される。また、次に述べ
るホットプレスや熱間塑性変形加工を行う場合にも、前
記熱処理を省略することができる。次に、得られた合金
粉末から永久磁石を製造する方法を説明する。
【0024】前記永久磁石は、前記合金粉末をホットプ
レスまたは熱間静水圧プレス(HIP)により高密度の
成型体(圧粉体)として一体化することにより製造され
る。この際、前記成型体に磁場を印加して結晶方位を揃
えることにより、高磁束密度を有する磁石を得ることが
可能となる。また、ホットプレス、HIPの後300〜
700℃の温度下で加圧しながら塑性変形加工を行うこ
とにより磁化容易軸への磁気的配向を得ることができ
る。また、前記永久磁石は前記合金粉末を焼結すること
によっても製造される。
【0025】ボンド磁石は、前記合金粉末をエポキシ樹
脂、ナイロン系などの樹脂と混合した後、成形する方法
が採用される。成形法としては、樹脂がエポキシ樹脂系
熱硬化性樹脂である場合には、圧縮成形の後に100〜
200℃の温度でキュア処理を施し、ナイロン系の熱可
塑性樹脂の場合には、射出成形を用いればよい。この
他、低融点金属または低融点合金をバインダとしてメタ
ルボンド磁石を製造することも可能である。
【0026】
【作用】従来、Th2 Zn17型結晶構造、Th2 Ni17
型結晶構造、ThMn12型結晶構造およびTbCu7
結晶構造を有する相を主相とする化合物に窒素等の侵入
型元素を導入すると、導入前に比較して結晶格子が拡大
し、磁性原子間の距離の増大や電子帯構造変化等によっ
て磁気的相互作用が強められることが知られている。ま
た、侵入型元素の導入によって、希土類の4f電子軌道
の形状が変化し、そのため希土類元素を適当に選ぶこと
によって磁気異方性の増大が得られることが知られてい
る。しかしながら、これまでに知られている侵入型元素
含有ThMn12相、TbCu7 相は、高温度にすると前
記相が分解し、α−Feを大量に析出し、磁気特性が著
しく劣化する。前記分解が開始する温度は、Th2 Zn
17相窒化物を例に挙げると、Sm2 Fe17窒化物で約5
00℃、ThMn12相窒化物の場合、RFe11Ti1
化物(R;Pr、Nd、Sm)で約450℃、RFe10
Mo2 で550℃である。このような分解の原因の一つ
として、侵入型元素含有化合物が持つ大きな格子定数が
あげられる。希土類遷移金属化合物は、元来、希土類元
素−希土類元素、遷移金属−遷移金属、希土類元素−遷
移金属等の原子間結合にそれぞれ最適距離が存在し、結
晶全体でのエネルギー的バランスの上で安定構造を実現
している。これに対し、侵入型元素を含有する化合物の
場合には、例えば結晶相を有する化合物に窒化処理を施
すと、窒素原子が同結晶構造のネットワーク形成に部分
的に寄与するが、同時に希土類元素−希土類元素、遷移
金属−遷移金属、希土類元素−遷移金属等の原子間距離
を拡大させ、それに伴うエネルギー損が生じる。その結
果、窒化物の温度安定性が窒化前に比較して著しく劣化
するということが起こる。
【0027】このような問題を回避するには、侵入型元
素を含有してもなお格子定数の小さい、つまり結晶の単
位胞の体積ができるだけ小さい化合物が有効である。一
般に、希土類遷移金属化合物において、ランタノイド収
縮により重希土類化合物の方が軽希土類化合物よりも小
さい格子定数を有することが知られている。しかしなが
ら、重希土類化合物において、希土類の磁気モーメント
と遷移金属の磁気モーメントが反強磁性結晶結合するた
め、化合物の飽和磁束密度が小さくなってしまい不利で
ある。
【0028】このようなことから、本発明者らはThM
12型およびTbCu7 型の結晶構造を有する相を主相
とする化合物において、その希土類サイトの一部を軽希
土類元素であるPr、Nd、Smの1種以上、残部を他
の希土類元素、Y、ZrおよびHfから選ばれる1種以
上とすることによって、前記各相における磁気特性を損
なうことなく格子定数を広い範囲で制御し得ることを究
明した。その結果、侵入型元素を含有してもなお格子定
数の小さい、つまり結晶の単位胞の体積ができだけ小さ
い化合物を実現することができる。
【0029】前記結晶の単位胞の体積と侵入型元素含有
化合物の分解開始温度の関係を図1、図2に示す。これ
らの図1、図2から明らかなように侵入型元素含有化合
物においてThMn12相を主相とする場合にはその単位
胞が0.350nm以下、TbCu7 相を主相とする場
合にはその単位胞が0.270nm以下であるとき、同
化合物が優れた温度安定性を有することがわかる。
【0030】以上のような本発明に係わる磁性材料は、
従来のThMn12相またはTbCu7 相を主相とし、侵
入型元素を含有する化合物と同様な優れた磁気特性を有
すると共に、優れた温度安定性を有する。したがって、
前記温度安定性の改善により侵入型元素を含有する化合
物を容易に合成でき、さらに高温でのホットプレスを行
うことが可能になるため、より緻密化された磁気特性の
優れた永久磁石を得ることができる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。 実施例1〜5
【0032】まず、高純度のPr、Nb、Sm、Tb、
Dy、Er、Zr、Hf、Ti、V、Cr、mo、S
i、W、C、Fe、Coの粉末を所定量調合し、Ar雰
囲気中でアーク溶解した後、鋳型に注入して各インゴッ
トを調製した。つづいて、各インゴットを乳鉢を用いて
平均粒径50〜100μmに粉砕した後、エタノール中
でボールミルにて粉砕した。ひきつづき、これら粉末を
成形金型に充填し、1気圧のArガス雰囲気中、250
℃の温度下で2時間活性化した後、1気圧の窒素ガス雰
囲気中、500〜700℃の温度下で4時間熱処理を施
した。前記熱処理後の各試料の組成および窒素ガス雰囲
気中の熱処理温度を下記表1に示す。
【0033】実施例1〜5により得られた各試料の結晶
構造をX線回折法により測定した。その結果、実施例1
〜5の試料はいずれもThMn12型結晶構造が主相であ
ることを確認した。また、前記ThMn12相の単位胞の
体積を測定した結果を下記表1に併記した。
【0034】
【表1】
【0035】また、実施例1〜5の各試料をZn粉末を
バインダとして磁場中で成形した後、300〜600℃
で熱処理して5種の永久磁石をそれぞれ製造した。これ
ら磁石の保磁力および残留磁束密度を測定した。その結
果、いずれの磁石も保磁力が4000〜6000 O
e、残留磁束密度が0.4〜0,5Tと優れた磁気特性
を有することが確認された。 実施例6〜10
【0036】まず、平均粒径が0.5mmのPr、N
d、Sm、Tb、Dy、Zr、Hfの粉末、平均粒径が
5〜40μmのFe、Co、Si、V、Ti、Mo、M
n、Alの粉末を所定量調合し、その混合物をボールミ
ルに投入し、Ar雰囲気中で65時間粉砕混合処理して
各原料粉末をメカニカルアロイングによって合金化し
た。つづいて、各合金粉末を1気圧の窒素ガス雰囲気
中、組成により500〜600℃の温度下で2時間熱処
理を施した。メカニカルアロイングによって得られた各
合金粉末の組成および窒素ガス雰囲気中での熱処理温度
を下記表2に示す。
【0037】実施例6〜10により得られた各試料の結
晶構造をX線回折法により測定した。その結果、実施例
6〜10の試料はいずれもTbCu7 型結晶構造が主相
であることを確認した。また、前記TbCu7 相の単位
胞の体積を測定した結果を下記表2に併記した。
【0038】
【表2】
【0039】また、実施例5〜10の各試料にエポキシ
樹脂をそれぞれ2重量%添加して混合した後、圧力8t
on/cm2 の条件で圧縮成形し、150℃で2.5時
間キュア処理を施すことにより5種のボンド磁石をそれ
ぞれ製造した。これらのボンド磁石の保磁力および残留
磁束密度を測定した。その結果、いずれの磁石も保磁力
が4000〜6000 Oe、残留磁束密度が0.4〜
0,5Tと優れた磁気特性を有することが確認された。 比較例1、2
【0040】まず、高純度のNb、Sm、Ti、V、F
e、Coの粉末を所定の割合で調合し、Ar雰囲気中で
アーク溶解した後、鋳型に注入して各インゴットを調製
した。つづいて、各インゴットを実施例1〜5と同様に
粉砕した後、窒素ガス雰囲気中、下記表3に示す温度で
2時間熱処理を行った。得られた各インゴットの組成を
下記表3に示す。
【0041】得られた比較例1、2の各試料の結晶構造
をX線回折法により測定した。その結果、比較例1、2
の試料はいずれもThMn12型結晶構造が主相であるこ
とを確認した。また、前記ThMn12相の単位胞の体積
を測定した結果を下記表3に併記した。 表3 比 組成(bal は残部を示す) 窒素雰囲気 左記熱処理温度後の 較 熱処理温度 主相(ThMn12相) 例 (℃) の単位胞体積(nm3 ) 1 Nd8 Ti8 Co8 9 Febal 480 0.368 2 Sm8 158 Febal 495 0.359
【0042】また、比較例1、2の各試料を窒素雰囲気
中、600℃で、2時間熱処理を行った。その結果、主
相が希土類窒化物とα−Feに分解し、大量のα−Fe
が析出した。このため、磁気特性が著しく劣化した。
【0043】さらに、比較例1、2の各試料をAr雰囲
気中、600℃で2時間熱処理を行った。その結果、前
記窒素雰囲気中の熱処理と同様に分解して大量のα−F
eが析出した。
【0044】このように比較例1、2の各試料の温度安
定性が劣るのは、前記表3に示したようにThMn12
結晶構造の単位胞の体積が大きく、窒化物の結晶格子間
結合力が小さいことに起因しているものである。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば侵
入型元素を含有することによって、優れて磁気特性を有
すると共に、侵入型元素を含有してもなお格子定数の小
さい、つまり結晶の単位胞の体積を小さくすることによ
り温度安定性を高めることができ、ひいてはホットプレ
スなどの加工が施される永久磁石の素材等に有効な磁性
材料を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ThMn12相の単位胞の体積と侵入型元素含有
化合物の分解開始温度の関係を示す特性図。
【図2】TbCu7 相の単位胞の体積と侵入型元素含有
化合物の分解開始温度の関係を示す特性図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成式(R1x R21-x u y z
    100-u-y-z (R1はPr、NdおよびSmの群から選ば
    れる1種以上の元素、R2は希土類元素(Pr、Nd、
    Smを除く)、Y、ZrおよびHfの群から選ばれる1
    種以上の元素、AはH、N、CおよびPの群から選ばれ
    る1種以上の元素、MはTi、V、Cr、Mn、Mo、
    W、Al、SiおよびGaの群から選ばれる1種以上の
    元素、TはFeおよびCoから選ばれる1種以上の元
    素、x、u、y、zは原子%でそれぞれ0.2≦x≦
    0.95、4≦u≦20、0.5≦y≦20、2≦z≦
    20を示す)にて表され、主相がThMn12型正方晶の
    結晶構造を有し、かつ主相の単位胞の体積が0.350
    nm3 以下であることを特徴とする磁性材料。
  2. 【請求項2】 組成式(R1x R21-x u y z
    100-u-y-z (R1はPr、NdおよびSmの群から選ば
    れる1種以上の元素、R2は希土類元素(Pr、Nd、
    Smを除く)、Y、ZrおよびHfの群から選ばれる1
    種以上の元素、AはH、N、CおよびPの群から選ばれ
    る1種以上の元素、MはTi、V、Cr、Mn、Mo、
    W、Al、SiおよびGaの群から選ばれる1種以上の
    元素、TはFeおよびCoから選ばれる1種以上の元
    素、x、u、y、zは原子%でそれぞれ0.2≦x≦
    0.95、4≦u≦20、0.5≦y≦20、2≦z≦
    20を示す)にて表され、主相がTbCu7 型六方晶の
    結晶構造を有し、かつ主相の単位胞の体積が0.270
    nm3 以下であることを特徴とする磁性材料。
JP02227693A 1993-02-10 1993-02-10 磁性材料 Expired - Fee Related JP3455557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02227693A JP3455557B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02227693A JP3455557B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235051A true JPH06235051A (ja) 1994-08-23
JP3455557B2 JP3455557B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=12078242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02227693A Expired - Fee Related JP3455557B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455557B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085531A2 (en) * 1999-09-14 2001-03-21 Yingchang Yang Multielement interstitial hard magnetic material and process for producing magnetic powder and magnet using the same
JP2005264279A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Tdk Corp 硬質磁性組成物
EP1589544A1 (en) * 2003-01-28 2005-10-26 TDK Corporation Hard magnetic composition, permanent magnet powder, method for permanent magnet powder, and bonded magnet
JP2016058707A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物及びその製造方法
EP3018663A3 (en) * 2014-09-09 2016-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Magnetic compound and method of producing the same
CN109427455A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 丰田自动车株式会社 磁性化合物及其制造方法以及磁性粉体
US10250085B2 (en) 2016-08-24 2019-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnet material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
US10490325B2 (en) 2016-08-24 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
US10937577B2 (en) 2015-09-17 2021-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Magnetic compound and production method thereof
WO2022202760A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高周波用磁性材料とその製造法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6862730B2 (ja) 2016-09-16 2021-04-21 大同特殊鋼株式会社 Sm−Fe−N系磁石材料及びSm−Fe−N系ボンド磁石

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283316A (ja) * 1992-10-29 1994-10-07 Hitachi Metals Ltd 鉄−希土類系永久磁石材料およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283316A (ja) * 1992-10-29 1994-10-07 Hitachi Metals Ltd 鉄−希土類系永久磁石材料およびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085531A2 (en) * 1999-09-14 2001-03-21 Yingchang Yang Multielement interstitial hard magnetic material and process for producing magnetic powder and magnet using the same
EP1085531A3 (en) * 1999-09-14 2001-08-29 Yingchang Yang Multielement interstitial hard magnetic material and process for producing magnetic powder and magnet using the same
EP1589544A1 (en) * 2003-01-28 2005-10-26 TDK Corporation Hard magnetic composition, permanent magnet powder, method for permanent magnet powder, and bonded magnet
EP1589544A4 (en) * 2003-01-28 2008-03-26 Tdk Corp HARD MAGNETIC COMPOSITION, PERMANENT MAGNET POWDER, PROCESS FOR PREPARING POWDER FOR PERMANENT MAGNET AND AGGLOMERIC MAGNET
US7465363B2 (en) 2003-01-28 2008-12-16 Tdk Corporation Hard magnetic composition, permanent magnet powder, method for permanent magnet powder, and bonded magnet
JP2005264279A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Tdk Corp 硬質磁性組成物
JP2016058707A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物及びその製造方法
EP3018663A3 (en) * 2014-09-09 2016-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Magnetic compound and method of producing the same
US10351935B2 (en) 2014-09-09 2019-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Magnetic compound and method of producing the same
US10937577B2 (en) 2015-09-17 2021-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Magnetic compound and production method thereof
US10250085B2 (en) 2016-08-24 2019-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnet material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
US10490325B2 (en) 2016-08-24 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material, permanent magnet, rotary electrical machine, and vehicle
CN109427455A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 丰田自动车株式会社 磁性化合物及其制造方法以及磁性粉体
JP2019040927A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 磁性化合物及びその製造方法並びに磁性紛体
WO2022202760A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高周波用磁性材料とその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3455557B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741597B2 (ja) 多元系希土類−鉄格子浸入型永久磁石材料、およびそれからなる永久磁石、ならびにそれらの製造方法
JP3171558B2 (ja) 磁性材料およびボンド磁石
US6290782B1 (en) Magnetic material and manufacturing method thereof, and bonded magnet using the same
EP0506412B1 (en) Magnetic material
EP0248981B1 (en) Permanent magnet and permanent magnetic alloy
US5658396A (en) Magnetic material
JP4314244B2 (ja) 磁性材料粉末の製造方法およびボンド磁石の製造方法
US5549766A (en) Magnetic material
JP3455557B2 (ja) 磁性材料
US6406559B2 (en) Magnetic material and manufacturing method thereof, and bonded magnet using the same
EP0538058B1 (en) Magnetic material
JP3219865B2 (ja) 磁性材料、永久磁石およびボンド磁石
JPH08191006A (ja) 磁性材料
JP3135665B2 (ja) 磁性材料およびボンド磁石
JP3247508B2 (ja) 永久磁石
JP3469496B2 (ja) 磁石材料の製造方法
US5076861A (en) Permanent magnet and method of production
JP3386552B2 (ja) 磁性材料
JPH07118815A (ja) 硬質磁性材料および永久磁石
JP3779338B2 (ja) 磁性材料粉末の製造方法およびボンド磁石の製造方法
US5460662A (en) Permanent magnet and method of production
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP3713326B2 (ja) 永久磁石材料
JP3795694B2 (ja) 磁性材料およびボンド磁石
JPH04346607A (ja) 永久磁石粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees