JPH06234150A - ベローズをブロー成形するためのパリソン製造装置 - Google Patents

ベローズをブロー成形するためのパリソン製造装置

Info

Publication number
JPH06234150A
JPH06234150A JP4306694A JP30669492A JPH06234150A JP H06234150 A JPH06234150 A JP H06234150A JP 4306694 A JP4306694 A JP 4306694A JP 30669492 A JP30669492 A JP 30669492A JP H06234150 A JPH06234150 A JP H06234150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
stroke
neck mold
computer
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4306694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556647B2 (ja
Inventor
Gerhard Linss
リンス ゲルハルト
Karl-Friedrich Ossberger
オスベルガー カール−フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ossberger Turbinenfabrik GmbH and Co
Original Assignee
Ossberger Turbinenfabrik GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to EP91113292A priority Critical patent/EP0535254B1/de
Priority to ES91113292T priority patent/ES2067100T3/es
Priority to DE59104262T priority patent/DE59104262D1/de
Priority to AT91113292T priority patent/ATE116902T1/de
Priority to JP4306694A priority patent/JP2556647B2/ja
Application filed by Ossberger Turbinenfabrik GmbH and Co filed Critical Ossberger Turbinenfabrik GmbH and Co
Priority to CA002083321A priority patent/CA2083321C/en
Priority to US07/979,144 priority patent/US5330342A/en
Publication of JPH06234150A publication Critical patent/JPH06234150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556647B2 publication Critical patent/JP2556647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/04Bellows
    • F16J3/041Non-metallic bellows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3041Preforms or parisons made of several components having components being extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • B29K2995/0097Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/703Bellows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベローズ用パリソン、つまり単位長さ当り著
しく多数の増大した肉厚の変化を伴ったパリソンを極め
て高い精度で製造する。 【構成】 両制御装置(14,50;15,51)を、
ネック金型6の離間中にベローズ8を成形するために常
時能動作用するコンピュータ21と接続し、製造すべき
パリソン18の全長にわたる横断面の形状経過を制御す
るためにコンピュータ21に、ネック金型6の離間行程
に関連したプログラム24を備え、ネック金型6を連続
作業式行程測定装置14と接続し、行程測定装置の測定
値をコンピュータ21に伝送し、ネック金型6の離間時
の増速を制御し、ネック金型が更に離間していく区間中
にネック金型6の連続制御される速度特性に、大きいギ
ャップ幅と小さいギャップ幅とに交番に制御される出口
ギャップ3の往復運動を重畳させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性プラスチック
を、プラスチック用の円環オリフィスノズルに当接した
ネック金型のキャビティ部内へ先ず押込め次いで前記円
環オリフィスノズルから前記ネック金型を離間させつつ
パリソンを成形するようにして行なう、熱可塑性プラス
チック製中空体をブロー成形するための、パリソン全長
にわたって種々異なった横断面を有する管状パリソンを
製造する装置であって、該ネック金型圧着・離間用駆動
装置のための制御装置と、前記円環オリフィスノズルの
出口ギャップを変化させる駆動装置のための制御装置と
が、円環オリフィスノズルからのネック金型の離間中に
作動可能に設けられており、円環オリフィスノズルから
のネック金型の離間時に速度零から増速する手段が設け
られており、かつ前記ネック金型が更に離間していく区
間中に前記の両制御装置が作動されて行程に関連して作
業する形式のパリソン製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第2426730
号明細書に基づいて公知になっているプレスブロワー
(Pressblower)法で作業する前記形式のパリソン製造
装置では制御装置は、円環オリフィスノズルから離間す
るネック金型によって作動される複数のスイッチを有し
ている。パリソン壁の肉厚の変化は段階的に行なわれ
る。パリソン壁の肉厚は種々異なった区域において異な
った形で成形され、かつ比較的短時間のうちにパリソン
横断面のきわめて強い変動が発生される。この公知の装
置のベローズ用パリソン製造のための適性は概して不良
である。つまりベローズが多数の比較的大きな襞を有し
ているにも拘らず該ベローズ肉厚を申し分なくコンスタ
ントにしようとしても、スイッチで作動される前記公知
のパリソン製造装置によってはコンスタントなベローズ
肉厚は得られず、しかも多数の襞を成形するためには、
事実上実施不能な多数のスイッチが必要になる。またネ
ック金型の運動経路に沿って複数のスイッチを配置する
代わりにパリソン製造装置の制御装置に、電子的に設定
されたプログラムを配設することもドイツ連邦共和国特
許第2426736号明細書に基づいて公知である。こ
のような電子的なプログラムを全く時間に関連して構成
する場合、ベローズ用のパリソンにおいて必要となる頻
繁な肉厚変化を、やはり所要の精度をもって行なわせる
ことは不可能である。それというのはプログラムの当面
の経過段階(state)とネック金型のその都度の実際位
置との合致が申し分なく正確には保証されていないから
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、冒頭で述べた形式のパリソン製造装置を改良して、
ベローズ用パリソン、つまり単位長さ当り著しく多数の
増大した肉厚の変化を伴ったパリソンを極めて高い精度
で製造することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の構成手段は、両制御装置がネック金型の離間中にベ
ローズを成形するために常時能動的に作用するコンピュ
ータと接続されており、製造すべきパリソン全長にわた
る横断面形状の成形経過を制御するために前記コンピュ
ータが、離間していくネック金型の行程に関連して構成
されたプログラムを有し、前記ネック金型が、連続的に
作業する行程測定装置と接続されていて、該行程測定装
置の測定値を前記コンピュータに伝送するようになって
おり、前記ネック金型の離間時の増速度が制御され、該
ネック金型が更に離間していく区間中に該ネック金型の
連続的に制御される速度特性に、大きいギャップ幅と小
さいギャップ幅とに交番に制御される出口ギャップの往
復運動が重畳されて、形成中のパリソン壁の肉厚が谷と
山とを経て波形状に変化するようにした点にある。
【0005】
【作用】本発明ではネック金型つまり引出し装置の実際
行程位置に関連してコンピュータによって2つの量すな
わちノズルオリフィス幅とパリソン引出し速度とを調整
するために、ネック金型つまり引出し装置の行程が連続
的に測定される。大抵は熱可塑性エラストマーからベロ
ーズ又はベローズ用パリソンが行程測定装置の使用の下
で高い精度で製造される。ノズルオリフィス幅の変化に
対して引出し速度が一定である間にノズルオリフィス幅
を頻繁に変化させることが肝要である。ネック金型は、
離間当初から制御された速度でもってスタートさせら
れ、これによってパリソンの肉厚はネック金型に直接接
続して正確に確定される。プログラミングされた行程区
間にわたって速度が一定である間に、ノズルオリフィス
幅、つまり出口ギャップのギャップ幅はプログラミング
通りに変化される。本発明のパリソン製造装置はプレス
ブロア法に基づいて作業する。
【0006】一定の速度状態に、つまりネック金型の一
定の増速度又は減速度の引出し速度には、ギャップ幅の
往復動が重畳される。波形状(例えば正弦波状)もしく
は円弧状に変化するパリソン壁の肉厚は、引出し距離に
関連してノズルオリフィス幅によって与えられる。製造
すべきベローズの襞横断面は既知であるので、当該襞横
断面から、パリソン壁の横断面の波形形状を導き出すこ
とが可能である。本発明のベローズの長手方向の成形断
面形状の精度及び円周精度は、パリソンがセンタリング
されたノズルとネック金型との間に締込まれて引出され
るので、一層改善される。精度を高めるという観点か
ら、この場合引出しのために使用される両駆動装置は原
則として油圧式であり、かつ油圧制御弁が設けられてい
る。
【0007】本発明は、パリソン製造装置だけでなく、
また特定のコンピュータプログラムに従って作業する特
定の装置を使用して特定のパリソンを製造することによ
って特定の中空体を成形する方法をも提供するものであ
る。この点に関しては本発明は、プラスチック用の円環
オリフィスノズルに当接したネック金型のキャビティ部
内へ熱可塑性プラスチックを先ず押込め次いで前記円環
オリフィスノズルから前記ネック金型を離間させつつパ
リソンを成形し、しかも該パリソンの成形を、形成され
るパリソン壁の肉厚が谷と山とを経て波形状に変化する
ようにして行なうところの、熱可塑性プラスチック製中
空体をブロー成形するための、パリソン全長にわたって
種々異なった横断面を有する管状又はチューブ状のパリ
ソンを製造する方法であって、ネック金型圧着・離間用
駆動装置のための制御装置と、前記円環オリフィスノズ
ルの出口ギャップから流出するプラスチックを変化させ
る駆動装置のための制御装置とを、円環オリフィスノズ
ルからのネック金型の離間中に作動させ、しかもプラス
チックの流出量に対応して円環オリフィスノズルの出口
ギャップを変化させると共に、円環オリフィスノズルか
らのネック金型の離間時に該ネック金型を速度零から増
速し、かつ前記ネック金型が更に離間していく区間中に
前記の両制御装置を作動して行程に関連して作業させる
形式のパリソン製造法に関し、かつその特徴とするとこ
ろは、ネック金型に接続された連続的に作業する行程測
定装置によって検出された測定値を、前記両制御装置に
接続されていてネック金型の離間中に常時能動的に作用
するコンピュータに伝送し、かつベローズ中空体を得る
ために製造すべきパリソンの全長にわたる横断面形状の
成形経過を制御するために前記コンピュータに、離間し
ていくネック金型の行程に関連して構成されたプログラ
ムを設定して、前記ネック金型の離間時の増速度を制御
し、該ネック金型が更に離間していく区間中に該ネック
金型の連続的に制御される速度特性に、大きいギャップ
幅と小さいギャップ幅とに交番に制御される出口ギャッ
プの往復運動を重畳させるようにする点にある。
【0008】本発明の特に有利なパリソン製造装置で
は、行程測定装置が超音波式行程受信器として構成され
てり、該超音波式行程受信器の、可動の位置信号発生用
輪形磁石内には測定管が差込まれており、該測定管は、
測定ワイヤを内蔵し、かつ、電気的なパルス送信器並び
に超音波式パルス受信器に配設されている。それ自体周
知の前記行程測定装置は高い分解能をもって無接触式に
摩耗なく作業しかつダストで汚されることも少ない。
【0009】ベローズは屡々5つの襞を有しているの
で、ネック金型が更に離間していく区間中に大きいギャ
ップ幅と小さいギャップ幅とに交番に制御される出口ギ
ャップの往復運動は、パリソン壁の肉厚谷と肉厚山とを
少なくとも6つ形成するようにするのが有利である。
【0010】行程測定装置とコンピュータとによって極
めて精緻な制御が可能になる。それ故に、大きいギャッ
プ幅と小さいギャップ幅とに交番に制御される、出口ギ
ャップのギャップ幅が区間毎に直線的な斜面に従って制
御されているのが有利である。このノズルオリフィスの
挙動には、直線的な斜面を介してのパリソン横断面の薄
肉化又は厚肉化が対応している。要するにパリソンの横
断面を観察すれば、連続的に湾曲された波形が製造され
るばかりでなく、制御される短い直線的な斜面を経て肉
厚漸増部又は肉厚漸減部も得られることが判る。パリソ
ンにおけるこのような斜面の軸方向長さによって、いわ
ばベローズの襞山と襞谷との間の間隔が生じる。
【0011】本発明の装置によって製造しようとするベ
ローズは、多種多様の使用目的を考慮して構成すること
ができる。本発明のパリソン製造装置は自動車の車軸腕
防塵用ブーツを製造できるように構成されているのが特
に有利である。該防塵用ブーツは、車軸側又はトランス
ミッション側で使用するために設けられている。この使
用に当って重要な点は、本発明によって製造されたベロ
ーズが熱可塑性エラストマーから成っているという利点
ばかりでなく、ネック金型と円環オリフィスノズルとの
設定により一層正確に製造できることによって高い精度
のベローズ終端部分が得られることである。このような
ベローズ終端部分の高い精度は、車軸腕防塵用ブーツに
おいても要求されている。
【0012】本発明のパリソン製造装置は、パリソン壁
の半径方向寸法の拡張された多数の肉厚変化部を高い精
度で製造するために使用される。このパリソン製造装置
を一層改善するために本発明によれば、円環オリフィス
ノズル内には、出口ギャップを変化させるために軸方向
に調節可能なノズル截頭円錐体が設けられており、かつ
/又は前記円環オリフィスノズルを通してプラスチック
を押込む直動式加圧ピストンと、該加圧ピストンの速度
を変化させる駆動装置用の制御装置が設けられているの
が有利である。
【0013】この場合、前記円環オリフィスノズルが、
連続的に作業して測定値をコンピュータに伝送する行程
測定装置と接続されており、該コンピュータが前記ノズ
ル截頭円錐体の駆動装置を制御し、かつ/又は前記加圧
みピストンが、連続的に作業して測定値をコンピュータ
に伝送する行程測定装置と接続されており、かつ前記の
各行程測定装置が同様に超音波式行程受信器として構成
されており、かつ、該超音波式行程測定装置では、可動
の位置信号発生用輪形磁石内に測定管が差込まれてお
り、該測定管は測定ワイヤを内蔵しかつ電気的なパルス
送信器並びに超音波式パルス受信器に配設されているの
が特に有利である。要するにパリソン製造装置において
パリソンを成形するために重要な全部で3種の調整量は
すべて、超音波式行程受信器によって測定され、かつコ
ンピュータを介して制御される訳であり、これによって
精度の大幅な改善が得られることになる。
【0014】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0015】図1に示したパリソン製造装置では、下方
に円環オリフィスノズル30が設けられており、該円環
オリフィスノズルは、ノズル截頭円錐体1と該ノズル截
頭円錐体を同心的に包囲するノズル口金2とによって形
成されている。ノズル截頭円錐体1とノズル口金2とは
上部で円環オリフィス状の出口ギャップ3を形成し、該
出口ギャップに、ノズル截頭円錐体1とノズル口金2と
の間の環状室を介してプラスチック4が供給される。ノ
ズル口金2が位置固定であり、つまり定位置に配置され
ているのに対して、内部に配置されたノズル截頭円錐体
1は矢印5に相応して昇降運動可能である。円環オリフ
ィスノズル30に対向して引出し装置が設けられてお
り、該引出し装置はネック金型6(射出ダイ)とも呼ば
れかつ矢印7に相応して昇降運動可能である。ネック金
型6は下向きに開いたキャビティ部9を形成しており、
該キャビティ部は、ネック金型6が円環オリフィスノズ
ル30上に座着した場合に出口ギャップ3へ移行する。
前記キャビティ部9は、ブローマンドレル10の前端部
分を包囲している。図1ではブロー成形金型の一方のブ
ロー成形割型11だけが示されており、ブロー成形金型
は、両ブロー成形割型11を矢印12で示したように水
平方向に往復動させることによって開閉される。ブロー
成形金型は内側に所定のキャビティ輪郭13を有してい
る。該キャビティ輪郭13は、ブロー成形金型を閉鎖し
た際に、図4に示したように、ベローズ8の外側輪郭に
対応するものでなければならない。
【0016】ネック金型6は差当って先ず降下された状
態にありかつブローマンドレル10の端部でもってノズ
ル截頭円錐体1の中央区域上に座着しており、その場合
キャビティ部9内でプラスチックネック部17が押出成
形される。ところでネック金型6が、出口ギャップ3を
通してプラスチックを更に押出しつつ上向移動すると、
パリソン18が生じる。このパリソン製造開始点19
は、ネック金型6が下方で円環オリフィスノズル30上
に座着する時点であり、パリソン製造終了点20は、ネ
ック金型6が図1に示した上限位置を占める時点であ
る。
【0017】ノズル口金2はその上部区域に斜面22を
有し、両ブロー成形割型11が閉鎖される場合に該ブロ
ー成形割型11は対応斜向した支承面23でもって前記
斜面22上に載る。前記支承面23は付設部25の下面
に設けられている。両ブロー成形割型11の付設部25
は、ブロー成形金型の閉鎖時にノズル口金2の斜面22
に向かって推動される。パリソン18は次いでブロー成
形金型11内で最終形状にブロー成形される。円形のパ
リソン18は扁平に圧搾されることがないので、プラス
チックは全周にわたって均等に延伸される。これによっ
て発生屑部分は押出ブロー成形の場合よりも少ない。図
示は省いたが、各ブロー成形割型11は、架台に装着さ
れた水平レールに沿って摺動可能である。前記架台は、
2基の複動ピストン−シリンダユニットから成るブロー
成形金型作動装置も支持し、前記の各複動ピストン−シ
リンダユニットは夫々1つのブロー成形割型11に係合
している。ブロー成形金型作動装置の複動ピストン−シ
リンダユニットには導管を介して圧力液が供給される。
図1によればプラットフォーム43が駆動装置46を支
持し、該駆動装置は、ネック金型6を移動させるために
ネック金型6の付設部45に係合している。前記駆動装
置46もやはりピストン−シリンダユニットとして構成
されており、該ピストン−シリンダユニットには導管4
2を介して圧力液が供給される。
【0018】プラットフォーム43は、駆動装置47も
支持し、該駆動装置は2基のピストン−シリンダユニッ
トから成りかつノズル截頭円錐体1に係合している。両
ピストン−シリンダユニットにもそれぞれ導管42を介
して圧力液が供給される。更に加圧ピストン44が設け
られており、該加圧ピストンには、ピストン−シリンダ
ユニットとして構成された駆動装置48が係合してお
り、この場合前記加圧ピストンは、プラスチック4を出
口ギャップ3の方向へ圧送するために使用される。前記
の各導管42はそれぞれ油圧制御弁50,51,52に
開口し、該油圧制御弁によって圧力液の通流を閉止する
ことが可能であるばかりでなく、また単位時間当り通流
する圧力液の流量を調整又は制御することも可能であ
る。各油圧制御弁は、主導管54に接続されており、該
主導管を介して圧力液がパリソン製造装置に供給され
る。
【0019】ネック金型6には行程測定装置14が、ノ
ズル截頭円錐体1には行程測定装置15が、また押出し
ピストン44には行程測定装置16が配設されており、
該行程測定装置は図1では概略的に図示されているにす
ぎない。これらの行程測定装置14,15,16は図2
に示したようにコンピュータ21に測定データを送出
し、該コンピュータには、特定の製造すべきベローズ又
は相応に製造すべきパリソンに基づいて設定されたプロ
グラムがメモリ24から供給される。コンピュータ21
はプログラムと、行程測定装置から送出された測定デー
タとに従って油圧制御弁50,51,52を調整する。
【0020】図3には、3通りにに使用される行程測定
装置が略示されておりかつ超音波式行程受信器として構
成されている。該超音波式行程受信器は、永久磁石を用
いた可動の輪形磁石26を有し、該輪形磁石は可動部材
と結合されており、零点位置に対する該可動部材の移動
距離又は位置が測定される。該輪形磁石26は測定管2
9を有し、該測定管は強磁性材料から成りかつ定位置に
配置されている。測定管29は一端部で吸音材31によ
って閉塞されており測定ワイヤ32を内蔵し、該測定ワ
イヤの他端部には電気的なパルス送信器33から電気的
なパルスが供給される。電気的なパルスは円形磁界を発
生させつつ、該磁界が輪形磁石26に達して該輪形磁石
が音響パルスを送出するまで、前記測定ワイヤ32に沿
って走行し、前記音響パルスは超音波式パルス受信器3
4によって受信される。パルス送信とパルス受信との間
の時間差が、可動部材つまり輪形磁石26の現在位置の
ための尺度と成る。
【0021】図1に示すように製造済みパリソン18は
全長にわたって分配された、例えば6つの、壁断面厚肉
部35を有している。各壁断面厚肉部35は1つの谷3
6から1つの山37を経て次の谷36へ延びかつ壁横断
面に全体として波形形状を賦与する。該パリソン18か
ら製造されたベローズ8は図4に示したように、明確な
狭窄部39によって区切られた明確な襞部38を有して
いる。ベローズ8は、内法寸法を極めて精密に製造され
た2つの終端部40,41を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例によるベローズをブロー成形
するためのパリソン製造装置の断面図である。
【図2】図1に示したパリソン製造装置の制御装置の構
成図である。
【図3】図1に示したパリソン製造装置の行程測定装置
の概略図である。
【図4】図1に示したパリソン製造装置を用いて製造さ
れたベローズの断面図である。
【符号の説明】
1 ノズル截頭円錐体、 2 ノズル口金、 3
出口ギャップ、 4プラスチック、 5 昇降運動
方向を示す矢印、 6 ネック金型、7 昇降運動
方向を示す矢印、 9 下向きに開いたキャビティ
部、 10ブローマンドレル、 11 ブロー成形割
型、 12 往復運動方向を示す矢印、 13 キ
ャビティ輪郭、14,15,16 行程測定装置、1
7 プラスチックネック部、 18 パリソン、
19 パリソン製造開始点、 20 パリソン製造
終了点、 21 コンピュータ、 22斜面、 23
支承面、 25 付設部、 26 輪形磁石、
29測定管、 30 円環オリフィスノズル、 3
1 吸音材、 32 測定ワイヤ、 33 電気
的なパルス送信器、 34 超音波式パルス受信器、
35 壁断面厚肉部、 36 谷、 37 山、
38 襞部、 39 狭窄部、 40,41
終端部、 42 導管、 43 プラットフォー
ム、 44 加圧ピストン、 45 付設部、 4
6,47,48駆動装置、 50,51,52 油圧
制御弁、 54 主導管

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性プラスチックを、プラスチック
    用の円環オリフィスノズルに当接したネック金型のキャ
    ビティ部内へ先ず押込め次いで前記円環オリフィスノズ
    ルから前記ネック金型を離間させつつパリソンを成形す
    るようにして行なう、熱可塑性プラスチック製中空体を
    ブロー成形するための、パリソン全長にわたって種々異
    なった横断面を有する管状パリソンを製造する装置であ
    って、該ネック金型圧着・離間用駆動装置のための制御
    装置と、前記円環オリフィスノズルの出口ギャップを変
    化させる駆動装置のための制御装置とが、円環オリフィ
    スノズルからのネック金型の離間中に作動可能に設けら
    れており、円環オリフィスノズルからのネック金型の離
    間時に速度零から増速する手段が設けられており、かつ
    前記ネック金型が更に離間していく区間中に前記の両制
    御装置が作動されて行程に関連して作業する形式のパリ
    ソン製造装置において、両制御装置(14,50;1
    5,51)が、ネック金型(6)の離間中にベローズ
    (8)を成形するために常時能動的に作用するコンピュ
    ータ(21)と接続されており、製造すべきパリソン
    (18)の全長にわたる横断面形状の成形経過を制御す
    るために前記コンピュータ(21)が、離間していくネ
    ック金型(6)の行程に関連して構成されたプログラム
    (24)を有し、前記ネック金型(6)が、連続的に作
    業する行程測定装置(14)と接続されていて、該行程
    測定装置の測定値を前記コンピュータ(21)に伝達す
    るようになっており、前記ネック金型(6)の離間時の
    増速度が制御され、該ネック金型が更に離間していく区
    間中に該ネック金型(6)の連続的に制御される速度特
    性に、大きいギャップ幅と小さいギャップ幅とに交番に
    制御される出口ギャップ(3)の往復運動が重畳され
    て、形成中のパリソン壁の肉厚が谷(36)と山(3
    7)とを経て波形状に変化するようにしたことを特徴と
    する、ベローズをブロー成形するためのパリソン製造装
    置。
  2. 【請求項2】 行程測定装置(14)が超音波式行程受
    信器であり、該超音波式行程受信器の、可動の位置信号
    発生用輪形磁石(26)内に測定管(29)が差込まれ
    ており、該測定管は、測定ワイヤ(32)を内蔵し、か
    つ、電気的なパルス送信器(33)並びに超音波式パル
    ス受信器(34)に配設されている、請求項1記載のパ
    リソン製造装置。
  3. 【請求項3】 ネック金型が更に離間していく区間中に
    おいて、大きいギャップ幅と小さいギャップ幅とに交番
    に制御される出口ギャップ(3)の往復運動が、パリソ
    ン壁肉厚の谷(36)と山(37)とを少なくとも6つ
    形成する、請求項1又は2記載のパリソン製造装置。
  4. 【請求項4】 大きいギャップ幅と小さいギャップ幅と
    に交番に制御される、出口ギャップ(3)のギャップ幅
    が区間毎に直線的な斜面に従って制御されている、請求
    項1から3までのいずれか1項記載のパリソン製造装
    置。
  5. 【請求項5】 自動車の車軸腕防塵用ブーツを製造する
    ために構成された、パリソン製造装置。
  6. 【請求項6】 円環オリフィスノズル(30)内には、
    出口ギャップ(3)を変化させるために軸方向に調節可
    能なノズル截頭円錐体(1)が設けられており、前記円
    環オリフィスノズル(30)が、連続的に作業して測定
    値をコンピュータ(21)に伝送する行程測定装置(1
    5)と接続されており、該コンピュータが前記ノズル截
    頭円錐体(1)の駆動装置(47)を制御し、前記行程
    測定装置(15)も超音波式行程受信器として構成され
    ており、かつ、該超音波式行程測定装置では、可動の位
    置信号発生用輪形磁石内に測定管が差込まれており、該
    測定管は測定ワイヤを内蔵しかつ電気的なパルス送信器
    並びに超音波式パルス受信器に配設されている、請求項
    1から5までのいずれか1項記載のパリソン製造装置。
  7. 【請求項7】 円環オリフィスノズル(30)を通して
    プラスチックを押込む直動式加圧ピストン(44)と、
    該加圧ピストンの速度を変化させる駆動装置用の制御装
    置(16,52)が設けられており、前記加圧みピスト
    ン(44)が、連続的に作業して測定値をコンピュータ
    (21)に伝送する行程測定装置(16)と接続されて
    おり、該コンピュータ(21)が前記加圧ピストン(4
    4)の駆動装置(48)を制御し、前記行程測定装置
    (16)も超音波式行程受信器として構成されており、
    かつ、該超音波式行程測定装置では、可動の位置信号発
    生用輪形磁石内に測定管が差込まれており、該測定管は
    測定ワイヤを内蔵しかつ電気的なパルス送信器並びに超
    音波式パルス受信器に配設されている、請求項1から6
    までのいずれか1項記載のパリソン製造装置。
JP4306694A 1991-08-08 1992-11-17 ベローズをブロー成形するためのパリソン製造装置 Expired - Fee Related JP2556647B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE59104262T DE59104262D1 (de) 1991-08-08 1991-08-08 Vorrichtung zum Herstellen eines Vorformlings zum Blasformen eines Faltenbalges.
AT91113292T ATE116902T1 (de) 1991-08-08 1991-08-08 Vorrichtung zum herstellen eines vorformlings zum blasformen eines faltenbalges.
EP91113292A EP0535254B1 (de) 1991-08-08 1991-08-08 Vorrichtung zum Herstellen eines Vorformlings zum Blasformen eines Faltenbalges
ES91113292T ES2067100T3 (es) 1991-08-08 1991-08-08 Dispositivo para fabricar una pieza preconformada para el moldeo por soplado de un fuelle.
JP4306694A JP2556647B2 (ja) 1991-08-08 1992-11-17 ベローズをブロー成形するためのパリソン製造装置
CA002083321A CA2083321C (en) 1991-08-08 1992-11-19 Apparatus for manufacturing preforms for blow molding of bellows
US07/979,144 US5330342A (en) 1991-08-08 1992-11-20 Apparatus for and method of manufacturing of preforms having a longitudinal wall with a variable cross section

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91113292A EP0535254B1 (de) 1991-08-08 1991-08-08 Vorrichtung zum Herstellen eines Vorformlings zum Blasformen eines Faltenbalges
JP4306694A JP2556647B2 (ja) 1991-08-08 1992-11-17 ベローズをブロー成形するためのパリソン製造装置
CA002083321A CA2083321C (en) 1991-08-08 1992-11-19 Apparatus for manufacturing preforms for blow molding of bellows
US07/979,144 US5330342A (en) 1991-08-08 1992-11-20 Apparatus for and method of manufacturing of preforms having a longitudinal wall with a variable cross section

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06234150A true JPH06234150A (ja) 1994-08-23
JP2556647B2 JP2556647B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=27426979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4306694A Expired - Fee Related JP2556647B2 (ja) 1991-08-08 1992-11-17 ベローズをブロー成形するためのパリソン製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5330342A (ja)
EP (1) EP0535254B1 (ja)
JP (1) JP2556647B2 (ja)
AT (1) ATE116902T1 (ja)
CA (1) CA2083321C (ja)
DE (1) DE59104262D1 (ja)
ES (1) ES2067100T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349719A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Nippon Mektron Ltd ブーツ及びブーツ成形金型
KR20020092253A (ko) * 2001-06-01 2002-12-11 가부시키가이샤 후코쿠 열가소성 수지로 제조된 중공체, 이 중공체의 제조방법,및 이 중공체의 제조장치
JP2006519719A (ja) * 2003-03-04 2006-08-31 デイビス − スタンダード コーポレイション 吹込み成形機で減圧弁をバイパスするための制御器及び方法
WO2007034844A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Fukoku Co., Ltd. 等速ジョイント用ブーツ、等速ジョイント用ブーツの製造方法、等速ジョイント用ブーツの製造装置
JP2007296849A (ja) * 2006-04-24 2007-11-15 Ossberger Gmbh & Co 熱可塑性材料から管状体を製造するための方法及び装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470216A (en) * 1993-04-05 1995-11-28 Nippon Petrochmicals Company, Limited Film manufacturing apparatus with bubble controlling sensor
CA2077872C (en) * 1993-12-20 1998-06-09 Manfred A. A. Lupke Apparatus for making annularly ribbed plastic pipe and method of making such pipe
US5529743A (en) * 1994-06-30 1996-06-25 Steere Enterprises, Inc. Methods for the manufacture of clean air ducts
US6041824A (en) * 1994-06-30 2000-03-28 Steere Enterprises, Inc. Clean air ducts and methods for the manufacture thereof
US5851476A (en) * 1996-05-17 1998-12-22 Miner Enterprises, Inc. Method of manufacturing a bellowed seal
US5900205A (en) * 1996-08-08 1999-05-04 Salflex Polymers Ltd. Method for blow molding a CVJ boot
US6719551B2 (en) 1997-12-18 2004-04-13 Dale E. Polk, Jr. Thermoplastic molding process and apparatus
DE19813668C2 (de) * 1998-03-27 2003-04-30 Ossberger Gmbh & Co Herstellvorrichtung mit Kontrolleinrichtungen für einen Kunststoff-Hohlkörper
EP1082204B2 (de) * 1998-05-28 2011-03-16 Mauser-Werke GmbH Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststoff-hohlkörpern
FI107896B (fi) * 1998-10-12 2001-10-31 Nextrom Holding Sa Puhallusmuovausmenetelmä ja -laite
US6405887B1 (en) 1998-12-16 2002-06-18 Graham Packaging Company, L.P. Blow-molded container having reinforcement ribs and method and apparatus for making same
US6682689B1 (en) 2000-05-03 2004-01-27 Jpmorgan Chase Bank Flexible plastic article and method of manufacturing the same
US6579401B1 (en) * 2000-11-01 2003-06-17 Mallinckrodt, Inc. Method for forming a polymeric container system for pressurized fluids
US20020160074A1 (en) * 2001-03-07 2002-10-31 Katsushi Saito Apparatus for manufacturing resin bellows
EP1364766B1 (en) * 2002-04-08 2006-04-26 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Method for manufacturing a joint boot made of resin
BRPI0408663B1 (pt) * 2003-03-05 2014-10-07 Soplar Sa Processo e dispositivo de fabricação de corpos ocos
US7160099B2 (en) * 2003-09-02 2007-01-09 Davis-Standard, Llc Leakage-free feed roll assembly for an extruder machine
DE112006004038B4 (de) * 2006-09-29 2017-01-19 Gkn Driveline International Gmbh Faltenbalg mit Aufnahme für einen Sicherungsring sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
DE102008010885A1 (de) 2008-02-25 2009-08-27 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen der Betriebsfähigkeit einer Behälterbehandlungsvorrichtung
EP2539130B1 (en) * 2010-02-26 2015-04-22 Husky Injection Molding Systems Ltd. A preform suitable for blow-molding into a final shaped container

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL243469A (ja) * 1959-03-04 1900-01-01
US3611483A (en) * 1970-03-19 1971-10-12 Owens Illinois Inc Container making apparatus control system
US3795719A (en) * 1971-09-09 1974-03-05 Baychem Corp Method of controlling the blow molding of hollow shaped plastic articles
DE2152837B2 (de) * 1971-10-22 1978-07-06 Indramat Gesellschaft Fuer Industrie- Rationalisierung Und Automatisierung Mbh, 8770 Lohr Steuerung zur Verstellung des Ringspaltes einer Kunststoffblasmaschine
US4188179A (en) * 1974-06-01 1980-02-12 Ossberger Turbinenfabrik Apparatus for manufacturing a blown synthetic hollow body with a closed bottom portion
DE2426736C3 (de) * 1974-06-01 1981-05-07 Ossberger-Turbinenfabrik, 8832 Weissenburg Vorrichtung zum Herstellen eines Vorformlings zum Blasformen eines Hohlkörpers
DE2528029C2 (de) * 1975-06-24 1982-12-23 Ossberger-Turbinenfabrik, 8832 Weissenburg Vorrichtung zum Blasformen eines aus einem Kunststoff bestehenden Hohlkörpers
DE3304520A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Gebhard Balluff Fabrik feinmechanischer Erzeugnisse GmbH & Co, 7303 Neuhausen Ultraschall-wegmesser
DE3306533A1 (de) * 1983-02-24 1984-08-30 Bm-Elektronik Meletzky Kg, 1000 Berlin Wanddickenprogrammiervorrichtung fuer eine blasformmaschine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349719A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Nippon Mektron Ltd ブーツ及びブーツ成形金型
KR20020092253A (ko) * 2001-06-01 2002-12-11 가부시키가이샤 후코쿠 열가소성 수지로 제조된 중공체, 이 중공체의 제조방법,및 이 중공체의 제조장치
JP2006519719A (ja) * 2003-03-04 2006-08-31 デイビス − スタンダード コーポレイション 吹込み成形機で減圧弁をバイパスするための制御器及び方法
WO2007034844A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Fukoku Co., Ltd. 等速ジョイント用ブーツ、等速ジョイント用ブーツの製造方法、等速ジョイント用ブーツの製造装置
JP4914837B2 (ja) * 2005-09-20 2012-04-11 株式会社フコク 等速ジョイント用ブーツ、等速ジョイント用ブーツの製造方法、等速ジョイント用ブーツの製造装置
JP2007296849A (ja) * 2006-04-24 2007-11-15 Ossberger Gmbh & Co 熱可塑性材料から管状体を製造するための方法及び装置
KR101331484B1 (ko) * 2006-04-24 2013-11-20 오쓰베르거 게엠베하 + 코. 열가소성 재료로부터 관형 물체를 생산하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0535254B1 (de) 1995-01-11
CA2083321C (en) 2002-01-08
CA2083321A1 (en) 1994-05-20
DE59104262D1 (de) 1995-02-23
ES2067100T3 (es) 1995-03-16
EP0535254A1 (de) 1993-04-07
JP2556647B2 (ja) 1996-11-20
ATE116902T1 (de) 1995-01-15
US5330342A (en) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556647B2 (ja) ベローズをブロー成形するためのパリソン製造装置
JP4764565B2 (ja) 熱可塑性プラスチックからなる中空体の製造方法、該中空体の製造装置
RU2005107521A (ru) Способ и устройство для изготовления термопластичной трубы с двойными стенками и соединительной муфтой
US3909183A (en) Parison extrusion head
US5785920A (en) Extrusion molding apparatus and method of forming a parison
CN86104270A (zh) 塑料的注吹成型方法
JP4956264B2 (ja) 熱可塑性材料から管状体を製造するための方法及び装置
CN110253856B (zh) 一种用于制备微纳结构的变截面微分化活字式口模
JPS581654B2 (ja) プラスチック管の製造用押出しダイ
US6214268B1 (en) Blow-molded hoses and apparatuses for producing the same
CN210139600U (zh) 用于制造沿其长度具有不同横截面的管状预成型件的装置
US4988466A (en) Method and an apparatus for the production of ribbed pipes
KR100211157B1 (ko) 벨로우즈 취입 성형용 예비 성형품 제조장치
JP2795292B2 (ja) ブロー成形機のパリソン肉厚制御方法および装置
JP6913567B2 (ja) 電動式インジェクションブロー成形装置
SU960039A1 (ru) Экструзионна головка дл изготовлени трубчатых изделий из полимерных материалов
JP2000343589A (ja) ブロー成形機及びその制御方法
JPS6280009A (ja) ブロ−成形用ヘツドのパリソン肉厚制御装置
JPS649726U (ja)
JPH0422618A (ja) ブロー成形機
JPH04163123A (ja) 樹脂製中空容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees