JPH0623152A - 連結玩具 - Google Patents

連結玩具

Info

Publication number
JPH0623152A
JPH0623152A JP4202043A JP20204392A JPH0623152A JP H0623152 A JPH0623152 A JP H0623152A JP 4202043 A JP4202043 A JP 4202043A JP 20204392 A JP20204392 A JP 20204392A JP H0623152 A JPH0623152 A JP H0623152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
contact
attachment member
accessory
coupling portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202043A
Other languages
English (en)
Inventor
Takio Ejima
多規男 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP4202043A priority Critical patent/JPH0623152A/ja
Priority to US07/932,262 priority patent/US5277643A/en
Publication of JPH0623152A publication Critical patent/JPH0623152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/003Convertible toys, e.g. robots convertible into rockets or vehicles convertible into planes

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 玩具本体と付属部材とで構成され、且つこれ
らを連結することで連結玩具と該玩具に一つの回路を形
成する。 【構成】 連結玩具は玩具本体1と付属部材30、4
0、50、60とで構成され、且つ玩具本体と付属部材
とは着脱自在に設けられる一方、上記玩具本体と付属部
材とには回路の一部が構成され、該各回路は結合部8、
13、18、33、43、54、64で開放されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は玩具本体と付属部材とら
成り、且つこれらには回路の一部が構成されている連結
玩具に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】一般に結合部を有する複数の
連結部材から構成される連結玩具は形状が異なる部材を
連結することによって形態を作り出して遊びを楽しむも
のである。しかしながら、この種の連結玩具では、例え
ばロボットの形態を組み立てるにあたっても、せいぜい
連結部材を連結させるだけの程度にとどまり、このため
従来の連結玩具は遊びも単純で面白味に欠け、年少者の
玩具としての用に供されるにすぎなかった。
【0003】
【発明の目的】本発明は従来の連結玩具をさらに発展さ
せて、特に玩具本体と付属部材とで構成され、且つこれ
らを連結することで玩具と該玩具に一つの回路を形成す
ることができる連結玩具を提案することをその目的とす
る。
【0004】
【目的を達成するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、本発明に係る連結玩具は、下記要件を備
えることを特徴とする。 (イ)連結玩具は玩具本体と付属部材とで構成され、且
つ該玩具本体と付属部材とは着脱自在に設けられている
こと (ロ)上記玩具本体と付属部材とには回路の一部が構成
され、且つ該各回路は結合部で開放されていること
【0005】
【発明の作用、効果】上記構成のように、本発明に係る
連結玩具によれば、回路の一部が構成された玩具本体
と、回路の一部が構成された付属部材とを連結すること
によって連結玩具を構成することができるとともに、上
記連結玩具に一つの回路を構成することができる。
【0006】具体的には、例えば玩具本体をロボット様
に形成するとともに、付属部材を電源部を備えた送信器
様に形成したもの、回転手段を備えたドリル機様に形成
したもの、発光部を備えた光線銃様に形成したもの等を
設ける。そして、ロボット様の玩具本体の背中に送信器
様の付属部材を連結するとともに、上記玩具本体の一方
の腕部にドリル機様に形成した付属部材を他方の腕部に
光線銃様に形成した付属部材をそれぞれ連結することに
よって連結玩具を構成することができる。また、このと
きに上記連結玩具には一つの回路が形成されるため、上
記各付属部材を作動または/および動作させることがで
きる。したがって、奇抜で意外性に富んだ面白い遊びを
楽しめる。
【0007】
【実施例】以下、図面によって本発明の実施態様の一例
について説明する。
【0008】図において、本発明に係る連結玩具は玩具
本体1と該玩具本体1に着脱自在に設けられた付属部材
30、40、50、60及び70とによって構成されて
いる。
【0009】玩具本体1はロボット様に形成されるとと
もに、頭部3および腰部4とが一体に形成された胴体部
5と、該胴体部5の両側に着脱自在に設けられた腕部6
と、上記腰部4の下部両側寄りに着脱自在に設けられた
脚部7とによって構成されている。
【0010】胴体部5内の両側上部には腕部6が結合さ
れる結合部8が設けられるとともに、上記結合部8は磁
石9と該磁石9の上下部に薄い絶縁部材10を介して動
かないように磁着された電導鉄片11とによって構成さ
れている。そして、該電導鉄片11の先端は上記胴体部
5の両側方向に突出し且つ露出されている。また、上記
電導鉄片11は接点を兼ねている。
【0011】符号12は電導部材によって形成された接
点を示し、該接点12は結合部8の下部近傍に設けられ
るとともに、その先端部は胴体部5の側面から突出され
ている。また、上記胴体部5の裏面中央には結合部13
が設けられるとともに、該結合部13は電導部材によっ
て突出形成された接点14と、該接点14の両側上下方
向に配置された磁性を有する電導部材によって形成され
た長尺の接点15とによって形成されている。また、上
記胴体部5と頭部3との境の裏面中央には後述する光源
部を納めるための収納凹部16が形成されている。上記
頭部3は前面が透光性の素材によって形成されている。
【0012】次に、胴体部5と一体に形成された腰部4
内の下部両側寄りには脚部7が結合される結合部18が
設けられるとともに、該結合部18は磁石19と該磁石
19の両側に薄い絶縁部材20を介して動かないように
磁着された電導鉄片21とによって構成されている。そ
して、上記電導鉄片21の先端は上記腰部4の下方に突
出し且つ露出されている。また、該電導鉄片21は接点
を兼ねている。符号22は電導部材によって形成された
接点を示し、該接点22は上記腰部4の中央下部に露出
状態に設けられている。
【0013】結合部8の電導鉄片11と接点15と結合
部18の電導鉄片21とは電気的に接続されており、ま
た、接点12と接点14と接点22とは電気的に接続さ
れている。
【0014】腕部6の基部内側には結合部24が設けら
れるとともに、該結合部24は磁着性を有する球状部材
によって形成されている。そして、上記結合部24は上
記結合部8に対応し且つ磁力によって結合するように形
成されている。また、脚部7の基端部には結合部26が
設けられるとともに、該結合部26は磁着性を有する球
状部材によって形成されている。そして、上記結合部2
6は上記結合部18に対応し且つ磁力によって結合する
ように形成されている。
【0015】次に、付属部材30は光線銃様に形成され
るとともに、先端近傍内には発光部31が設けられてい
る。また、上記付属部材30の基部近傍の外側にはスイ
ッチ32が内側には結合部33がそれぞれ設けられると
ともに、内部には音声合成ICから成る音声発生部37
が設けられている。そして、上記結合部33は磁着性と
電導性とを有する半球状部材34と該半球状部材34の
周囲に絶縁部材35を介して設けられた電導性の環状部
材36とによって形成されている。上記発光部31とス
イッチ32と半球状部材34と環状部材36とは電気的
に接続されている。また、上記付属部材30の結合部3
3は接点を兼ねるとともに、該付属部材30を腕部6に
代えて胴体部5の側部に設けた結合部8に磁力によって
結合したときに半球状部材34は上記結合部8の電導鉄
片21に、環状部材36は上記接点12にそれぞれ接合
するように形成されている。
【0016】付属部材40はドリル機様に形成されると
ともに、その内部にはモ−タ41と該モ−タ41の回転
軸に接続された回転棒42とが設けられている。そし
て、該回転棒42の先端は外部に突出されている。ま
た、上記付属部材40の基部近傍の内側には結合部43
が設けられるとともに、該結合部43は磁着性と電導性
とを有する半球状部材44と該半球状部材44の周囲に
絶縁部材45を介して設けられた電導性の環状部材46
とによって形成されている。上記モ−タ41と半球状部
材44と環状部材46とは電気的に接続されている。ま
た、上記付属部材40の結合部43は接点を兼ねるとと
もに、該付属部材40を上記腕部6に代えて上記胴体部
5の側部に設けた結合部8に磁力によって結合したとき
に上記半球状部材44は該結合部8の電導鉄片21に、
環状部材46は上記接点12にそれぞれ接合するように
形成されている。なお、付属部材40には上記付属部材
30と同様にスイッチを設けるように形成してもよい。
【0017】次に、付属部材50は戦車様に形成される
とともに、その内部にはモ−タ51と該モ−タ51の回
転軸に偏心状態に固定された円板53とが設けられてい
る。また、上記付属部材50の上部略中央には結合部5
4が設けられるとともに、該結合部54は磁着性と電導
性とを有し且つ横に並設された一対の球状部材によって
形成されている。また、上記結合部54を形成する一対
の球状部材間には接点55が突出形成されている。上記
モ−タ51と結合部54と接点55とは電気的に接続さ
れている。また、上記付属部材50の結合部54は接点
を兼ねるとともに、該付属部材50を上記脚部7に代え
て上記胴体部5と一体に形成された腰部4の下部に設け
た結合部18に磁力によって結合したときに上記結合部
54は上記結合部18の電導鉄片21に、接点55は上
記接点22にそれぞれ接合するように形成されている。
【0018】付属部材60は送信器様に形成されるとと
もに、その内部には電源電池61が設けられている。そ
して、上記付属部材60の表面上部中央にはスイッチ6
2が設けられるとともに、裏面上部中央には光源部63
が突説されている。また、該光源部63の下部には結合
部66が設けられ、該結合部66はプラスの接点64と
マイナスの接点65とによって構成されるとともに、該
プラスの接点64はマイナスの接点65を四角に囲繞し
て形成されている。上記電源電池61とスイッチ62と
光源部63と接点64、65とは電気的に接続されてい
る。また、上記付属部材60を上記胴体部5の裏面に設
けた結合部13に磁力によって結合したときに光源部6
3は上記収納凹部16に収納されるとともに、接点64
は上記接点15に接点65は上記接点14にそれぞれ接
合するように形成されている。
【0019】次に、付属部材70は送信器様に形成され
るとともに、その内部には電源電池71が設けられてい
る。また、上記付属部材70の表面上部中央にはスイッ
チ72が設けられ、裏面の上部中央には光源部73が下
部中央には磁着部材74がそれぞれ設けられている。そ
して、上記電源電池71とスイッチ72と光源部73と
は電気的に接続されている。上記付属部材70を上記胴
体部5の裏面に設けた結合部13に磁力によって結合し
たときに光源部73は上記収納凹部16に収納され、磁
着部材74は磁性を有する電導部材によって形成された
接点15に吸着するように形成されている。
【0020】連結玩具は上述のように構成されているの
で、その使用にあたっては、ロボット様に形成された玩
具本体1の胴体部5に設けた結合部8から腕部6を離接
させるとともに、図8に示すように上記結合部8の一方
に光線銃様に形成された付属部材30を磁力によって結
合させ、他方にロケット弾発射装置様に形成された付属
部材80を磁力によって結合させる。また、上記胴体部
5の裏面には送信器様に形成された付属部材60を磁力
によって結合させる。これによって、連結玩具が構成さ
れるとともに、玩具本体1と付属部材30、60とにそ
れぞれ設けられている回路の一部が連結された状態とな
り一つの回路が構成される。
【0021】上記において、付属部材60のスイッチ6
2をオンすることで光源部63が発光し玩具本体1の頭
部3を光らせることができる。そして、この状態で、付
属部材30のスイッチ32をオンすることで発光部31
が発光するのと同時に音声発生部37から所定の音声を
発生させることができるので、恰も光線銃を撃ったよう
な状況が得られる。
【0022】次に、図9に示すように上記付属部材80
に代えてドリル様に形成された付属部材40を磁力によ
って結合するとともに、上記胴体部5に設けた結合部1
8から脚部7を離接させ且つ上記結合部18に戦車様に
形成された付属部材50を磁力によって結合させる。そ
して、この状態で付属部材60のスイッチ62をオンす
ることで上記付属部材40のモ−タ41が回転し回転棒
42を回転させることができる。
【0023】また、上記付属部材50のモ−タ51も同
様に回転するとともに、該モ−タ51の回転軸に偏心し
て取り付けられている円板53も回転し、これによっ
て、振動が発生し全体を動作させることができるので面
白い。
【0024】さらに、上記胴体部5の裏面に結合させた
付属部材60に代えて同形態の付属部材70を磁力によ
って結合するとともに、該付属部材70に設けたスイッ
チ72をオンすることにより発光部73が発光して玩具
本体1の頭部3のみを光らせることができる。
【0025】上述のように連結玩具によれば、奇抜で意
外性に富んだ遊びを楽しむことができるとともに、遊び
に発展性が得られる。また、玩具本体1に対し各付属部
材30、40、50、60、70、及び80の結合も磁
力によって簡単に行なうことができるとともに、この部
分の構造が煩雑になるようなこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明に係る連結玩具における
玩具本体の表面から見た状態の斜視図及び裏面から見た
状態の要部の斜視図である。
【図2】上記玩具本体の内部構造を示す説明図である。
【図3】(a)(b)は上記連結玩具における光線銃様
に形成された付属部材の斜視図及びその内部構造を示す
説明図である。
【図4】(a)(b)は上記連結玩具におけるドリル機
様に形成された付属部材の斜視図及びその内部構造を示
す説明図である。
【図5】(a)(b)は上記連結玩具における戦車様に
形成された付属部材の斜視図及びその内部構造を示す説
明図である。
【図6】(a)(b)は上記連結玩具における送信器様
に形成された付属部材の斜視図及びその内部構造を示す
説明図である。
【図7】(a)(b)は上記連結玩具における送信器様
に形成された付属部材の斜視図及びその内部構造を示す
説明図である。
【図8】玩具本体に付属部材を結合した状態の使用態様
を示す斜視図である。
【図9】玩具本体に付属部材を結合した状態の使用態様
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 玩具本体 8 結合部 13 結合部 18 結合部 30 付属部材 33 結合部 40 付属部材 43 結合部 50 付属部材 54 結合部 60 付属部材 70 付属部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記要件を備えることを特徴とする連結
    玩具。 (イ)連結玩具は玩具本体と付属部材とで構成され、且
    つ該玩具本体と付属部材とは着脱自在に設けられている
    こと (ロ)上記玩具本体と付属部材とには回路の一部が構成
    され、且つ該各回路は結合部で開放されていること
JP4202043A 1992-07-06 1992-07-06 連結玩具 Pending JPH0623152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202043A JPH0623152A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 連結玩具
US07/932,262 US5277643A (en) 1992-07-06 1992-08-19 Connectable toy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202043A JPH0623152A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 連結玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623152A true JPH0623152A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16450984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202043A Pending JPH0623152A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 連結玩具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5277643A (ja)
JP (1) JPH0623152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109963629A (zh) * 2016-11-29 2019-07-02 株式会社万代 玩具

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727717A (en) * 1991-07-16 1998-03-17 Vigne; Patrick Magnetically coupled joints for mannequins and forms
JP2003520639A (ja) 2000-01-26 2003-07-08 フュージョン スペシャルティーズ, インコーポレイテッド 磁気的に装着可能な部品を有するディスプレイ形体
US7144179B2 (en) * 2000-01-26 2006-12-05 Fusion Specialties, Inc. Display form having magnetically attachable parts
US6887120B2 (en) * 2001-08-14 2005-05-03 Joel B. Shamitoff Snapable toy with interchangeable portions
US6454624B1 (en) * 2001-08-24 2002-09-24 Xerox Corporation Robotic toy with posable joints
US6623326B2 (en) 2001-12-19 2003-09-23 Hasbro, Inc. Sound-effects generating device with bipolar magnetic switching for activity devices
US6575810B1 (en) * 2002-06-21 2003-06-10 Toynami, Inc. Illuminating toy figure
US6893315B2 (en) * 2002-08-21 2005-05-17 Mattel, Inc. Toy figure with a magnetized joint
US20040198143A1 (en) * 2002-10-16 2004-10-07 Robert Grzesek Magnetic assembly toy
GB0326232D0 (en) * 2003-11-11 2003-12-17 Evolve Npd Ltd Magnetic torque transfer system
US20050191936A1 (en) * 2004-01-07 2005-09-01 Marine Jon C. Doll
US7318766B2 (en) * 2004-01-21 2008-01-15 Mattel, Inc. Doll with stand
US7588478B2 (en) * 2005-03-22 2009-09-15 Michael Lashinsky Action figure and accessories
US7537506B2 (en) * 2006-04-07 2009-05-26 Mattel, Inc. Toy figure adapted to transfer an object
US20070254555A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Johnson Jason R Stuffed toy with embedded magnets and related method
US7717767B2 (en) * 2007-04-16 2010-05-18 Ridemakerz, Llc Modular toy vehicle accessory mounts
WO2009047225A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Lego A/S A toy construction system
US8393906B2 (en) * 2011-04-27 2013-03-12 Genie Toys Plc Interactive doll with toy accessories
US9205341B2 (en) * 2011-11-11 2015-12-08 Mattel, Inc. Action figure with accessories
US11241634B2 (en) * 2018-03-14 2022-02-08 Jeff Lawber Figurine with magnetic assembly components

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161987A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 ヤマハ株式会社 組立て玩具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE613379C (de) * 1928-08-24 1935-05-18 Karl Merk Dr Verbindungsmittel, mit deren Hilfe Leuchtzeichen, z.B. Leuchtbuchstaben, aus einzelnen Leuchtkoerpertraegern zusammengesetzt werden koennen
US2310037A (en) * 1941-09-09 1943-02-02 Esther W Reno Doll
US3068615A (en) * 1959-08-17 1962-12-18 Nassour Edward Means for producing animated photographs
US3961440A (en) * 1975-08-28 1976-06-08 Shigeru Saito Spring prime mover unit
US4118888A (en) * 1976-09-23 1978-10-10 Takara Co., Ltd. Articulated magnetic doll
US4183173A (en) * 1978-03-28 1980-01-15 Takara Co., Ltd. Toy assembly with interchangeable parts and detachable appendages
US4712184A (en) * 1984-09-12 1987-12-08 Haugerud Albert R Computer controllable robotic educational toy
US4741717A (en) * 1986-01-22 1988-05-03 Tobin Wolf Smoke generator for passive toy
GB2185897A (en) * 1986-02-03 1987-08-05 Marvin Glass & Associates Toy figure
US4723931A (en) * 1986-02-05 1988-02-09 Kenner Parker Toys Inc. Toy action figure with accessory-attaching capability
JPS63117588U (ja) * 1987-01-22 1988-07-29
US5114376A (en) * 1990-12-05 1992-05-19 Otwp, Inc. Toy animal with illuminated belly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161987A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 ヤマハ株式会社 組立て玩具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109963629A (zh) * 2016-11-29 2019-07-02 株式会社万代 玩具
CN109963629B (zh) * 2016-11-29 2021-10-01 株式会社万代 玩具

Also Published As

Publication number Publication date
US5277643A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623152A (ja) 連結玩具
US5295889A (en) Magnetically jointed toy for emitting stimuli
US4118888A (en) Articulated magnetic doll
US5073140A (en) Toy action figures and speech and sound effects accessory therefor
US6296543B1 (en) Toy figure having enhanced punching feature
US20060178081A1 (en) Magnetic joints and toy figurines made therefrom
US6193579B1 (en) Entertainment doll
US6193580B1 (en) Action doll
JPH0538784Y2 (ja)
US6623326B2 (en) Sound-effects generating device with bipolar magnetic switching for activity devices
US6273781B1 (en) Tambourine playing toy figure
JP2000140449A (ja) 人形玩具の腕部構造
JP3110298U (ja) 太鼓玩具
JPH11188186A (ja) ころがり玩具
JP3058122U (ja) 弾性ボール
GB2343126A (en) Figure toy
US4579539A (en) Breakdance doll
KR200226058Y1 (ko) 자기발전모듈이 결합된 전동식 완구
KR200274456Y1 (ko) 자가발전형 팽이
JPS5985682A (ja) 練習用野球バツト
JPS6249883A (ja) 人形の腰部構造
JPH0331345Y2 (ja)
JPS622985A (ja) 組み合せ玩具
JPH0586393U (ja) 充電式音声発生動作玩具
JP3014613U (ja) 音と光を発するヨーヨー