JPH06230488A - X線カセッテレス速写装置 - Google Patents

X線カセッテレス速写装置

Info

Publication number
JPH06230488A
JPH06230488A JP3247993A JP3247993A JPH06230488A JP H06230488 A JPH06230488 A JP H06230488A JP 3247993 A JP3247993 A JP 3247993A JP 3247993 A JP3247993 A JP 3247993A JP H06230488 A JPH06230488 A JP H06230488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction pad
guide
film
gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3247993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Suzuki
力 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP3247993A priority Critical patent/JPH06230488A/ja
Publication of JPH06230488A publication Critical patent/JPH06230488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】駆動機構のモータから吸着パッドまでの部品数
を減らし、駆動機構の調整等を容易にすると共に精度の
安定化を図りさらに確実にフィルムを搬送することにあ
る。 【構成】モータ12の回転により歯車1及び歯車2、3
が回転してガイド軸16、17に上下方向の力が作用す
ると、スライド部材5が溝5aに沿って移動する。スラ
イド部材5が移動するのと同時に吸着パッド21に取り
付けたレバー20、ガイドローラ22がガイド板23に
より案内され吸着パッド21の向きが供給マガジン7、
搬送ローラ13、14の方向へ向く。 【効果】駆動機構の調整等をする際に容易に行え、また
伝達部の誤差が小さくて済み安定化が図れ、さらに確実
にフィルムを取り出し搬送ローラ13、14へ噛み込ま
せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はX線カセッテレス速写装
置に係り、特にフィルムを取り出す吸着パッドの駆動機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】X線カセッテレス速写装置は、供給マガ
ジン内から吸着パッドによりフィルムを1枚ずつ取り出
し搬送ローラで噛み込んでフィルムホルダへ送り撮影を
行い、撮影が終了すると搬送ローラにより収納マガジン
内へ送られる。この速写装置において、供給マガジン内
からフィルムを取り出すための吸着パッドの動作は駆動
機構により行なっており、この駆動機構はリンクあるい
はカムを用いるのが一般的であった。この従来の駆動機
構を図7及び図8により説明する。図7は従来の駆動機
構の駆動側の側面図、図8は図5の被駆動側を示す側面
図である。
【0003】この駆動機構は、供給マガジン7の両側面
に設けた側板32a、32bにL字形状の溝33を設
け、この溝33内には吸着パッド21を吊支した軸34
が供給マガジン7内と搬送ローラ13、14との間を移
動するよう嵌合している。この軸34を移動させるため
には、側板32bに取り付けたモータ51によりスプロ
ケット49、50及びチェーン52を介して扇形のカム
48を回転させる。このカム48は揺動部材45の一端
に設けたコロ47と接しており、カム48が回転するこ
とにより揺動部材45は軸46を中心に揺動する。
【0004】この揺動部材45はコロ47の回転中心と
反対側にバネ53が取り付けられており、コロ47が常
にカム48と接する方向に働いている。また、揺動部材
45にはリンク43の一端が取付けられており、このリ
ンク43の他端はリンク39bに取り付けられている。
リンク39bの一端は軸41で側板32bに回転可能に
支持され、他端には溝40が形成され、この溝40に軸
34を嵌合している。この溝40は軸34が溝33内を
移動可能な分だけ設けられている。
【0005】そして、カム48の大径の円弧部分がコロ
47に接すると、リンク43及びリンク39bは押し出
される形となり軸34は搬送ローラ13、14の方へ移
動し、またカム48の小径部分がコロ47に接するとリ
ンク43及びリンク39bは引かれる形となり軸34は
収納マガジン7内の方へ移動する。また、被駆動側では
軸34が移動可能な溝40を有するリンク39aが、リ
ンク39bと対称的に側板32aに取付けられており、
さらに軸34には溝33の動きに対応するリンク35、
36が設けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記駆動機構は、吸着
パッドを動作させるためにモータを回転させベルトを介
してカムを回転させる。カムが回転すると揺動部材が揺
れ、この揺れをリンク2個を介して吸着パッドを取り付
けた軸を動作させていた。しかしながら、この駆動機構
ではモータから吸着パッドまでの伝達機構の部品数が多
いため、各伝達機構の位置や組合せにより精度にばらつ
きが出てしまうことがあった。これにより、駆動機構の
取付や調整が困難なものとなっていた。また、吸着パッ
ドは吊支しているだけであるため、フィルムを供給マガ
ジンから取り出し搬送ローラへ送る際に確実に送り出せ
ない恐れがあった。
【0007】本発明の目的は、駆動機構のモータから吸
着パッドまでの部品数を減らし、駆動機構の調整等を容
易にすると共に精度の安定化を図りさらに確実にフィル
ムを搬送することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、未撮影のX線フィルムを収納する供給マガジンと、
撮影済みのX線フィルムを収納する収納マガジンと、未
撮影のX線フィルムを装填して撮影位置へ移動させるフ
ィルムホルダと、前記供給マガジン及び収納マガジンと
フィルムホルダ間のX線フィルムの搬送を行う搬送機構
と、前記供給マガジンからX線フィルムを取り出す吸着
パッドと、この吸着パッドを移動させる駆動機構と、前
記各構成部を収納するケースとを有するX線カセッテレ
ス速写装置において、上記駆動機構を上記ケースに固定
したモータと、このモータの回転軸に取り付けた第1の
歯車と、前記第1の歯車と噛み合い上記ケースに回転軸
を有する一対の第2の歯車と、この一対の第2の歯車の
各々の端面に突出した一対の第1のガイド軸と、この一
対の第1のガイド軸と嵌合し水平方向に形成された第1
の溝を有すると共に第2のガイド軸を有しさらに上記吸
着パッドを揺動可能に支持したスライド部材と、前記第
2のガイド軸を嵌合し案内する略L字形状の第2の溝を
有し上記ケースに固定された板部材と、一端を前記吸着
パッドの揺動支点に支持され他端に前記吸着パッドの向
きを規制するガイドローラとストッパを備えたレバー
と、前記板部材の一端に固定され前記ガイドローラと当
接するガイド板とを備えて構成したものである。
【0009】
【作用】モータの回転により、第1の歯車を反時計方向
に回転すると、第1の歯車に接した2個の第2の歯車が
時計方向に回転して、第2の歯車に取り付けた第2のガ
イド軸に上下方向の力が作用する。すると、スライド部
材は第1のガイド軸により第2の溝内に沿って移動す
る。スライド部材が移動するのと同時にレバーの先端に
取り付けたガイドローラがガイド板上を案内され、吸着
パッドが供給マガジン内ではフィルムに対し垂直に、搬
送ローラ付近ではフィルムが搬送ローラの共通接線方向
になるよう吸着パッドの向きが規制される。これによ
り、駆動機構の調整、設定が容易にできると共に、確実
なフィルム搬送ができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図6によ
り説明する。図1は駆動機構を示す一部透視側面図、図
2は図1のI−I矢視断面図、図3は図2のI′−I′
矢視断面図、図4は本実施例を含むカセッテレス速写装
置の側面図、図5はスライド部材及びこれに連結したレ
バー、吸着パッドの正面図、図6はL字形状の溝を有す
る板部材の正面図である。
【0011】6は速写装置で未撮影フィルムを収納する
供給マガジン7と、撮影済フィルムを収納する収納マガ
ジン8と、撮影のためにフィルムを装填するホルダー1
0と、このホルダー10を撮影位置へ案内するレール1
1と、マガジン7、8間のフィルムの搬送を行なう搬送
ローラ13、14とをケース9内に収納して構成されて
いる。
【0012】1はモータ12に取り付けられ各構成部へ
動力を伝達する歯車、2は歯車1と噛み合いスライド板
5を上下方向に移動させる歯車、3は歯車1に対し歯車
2と対称に設けられ歯車2と同様にスライド板5を上下
動させる歯車、4は吸着パッド21の移動を案内するL
字形状の溝4aを有する板部材、5は歯車2、3に取り
付けたガイド軸16、17に嵌合した溝5a、5bと板
部材4の溝4aに嵌合するガイド軸15とを有しさらに
吸着パッド部分を保持するスライド部材である。
【0013】15は溝4aに嵌合しスライド部材5を溝
4a内で移動させるガイド軸である。16は歯車2の一
端に取り付けられ溝5aと嵌合し歯車2の回転によりス
ライド部材5を移動させるガイド軸、17は歯車3の一
端に取り付けられ溝5bと嵌合し歯車2の回転によりス
ライド部材5を移動させるガイド軸で、歯車2、3及び
ガイド軸16、17の同一方向への回転によりスライド
部材5は平行移動するようになっている。18は歯車2
の回転軸、19は歯車3の回転軸、20は吸着パッド2
1の吸着面に対し平行に支持部材26へ固定されたレバ
ー、21は吸着パッド、22はレバー20の先端に回転
可能に取り付けたガイドローラ、23はガイドローラ2
2と接し吸着パッド21の斜行方向の移動と平行(溝4
aの斜部分4bと平行)したガイド板、24はレバー2
0のガイドローラ22をガイド板23へ接触させるバネ
である。
【0014】25は支持部材26を揺動可能に支持する
揺動軸、26は取付部材27を保持する支持部材、27
は一端に吸着パッド21を他端にエアーホース28を取
り付けた取付部材、28は吸着パッド21とフィルムと
の間を真空にするコンプレッサと連結したエアーホー
ス、29は取付部材27を摺動させる摺動部材、30は
吸着パッド21と支持部材26との間に設けられ供給マ
ガジン7内のフィルムの量に応じ伸縮する圧縮バネ、3
1は供給マガジン7の両側面に設けた側板である。
【0015】これらの駆動機構は歯車1及びモータ12
を除いて供給マガジン7の両側面にそれぞれ位置し、吸
着パッド21の支持部材26が供給マガジン7の上部に
位置するよう構成される。
【0016】次に本実施例の動作を説明する。まず、モ
ータ12により歯車1を反時計方向(矢印A)に回転さ
せると、この歯車1に噛み合った歯車2、3がそれぞれ
時計方向(各々矢印B、C)に回転する。この時、歯車
2、3に取り付けたガイド軸16、17は、スライド部
材5の溝5a、5b内を水平方向に摺動移動すると共
に、スライド部材5に上下方向の力を加える。このスラ
イド部材5は、歯車2、3の回転により上下方向に力が
加わるが、スライド部材5に取り付けたガイド軸15が
板部材4の溝4a内に嵌合しているため、スライド部材
5は溝4aの形状に沿って移動する。この溝4aの形状
は、吸着パッド21が供給マガジン7内では垂直にフィ
ルムを取り出し、吸着パッド21が供給マガジン7の外
に出たら搬送ローラ13、14へ斜行移動するような略
L字形状となっている。
【0017】吸着パッド21は、側板31に取り付けた
軸25を中心に揺動可能に支持された取付部材27の先
端に設けられており、また軸25には取付部材27に対
し垂直にレバー20が取り付けられている。レバー20
の先端にはガイドローラ22が設けられ、このガイドロ
ーラ22は溝4aの斜行方向の傾きと同じ角度に取り付
けたガイド板23に接触して、吸着パッド21が最も前
進した位置では、その向きを搬送ローラ13、14の共
通接線方向に向くようにしている。
【0018】さらに、レバー20とスライド部材5の間
に取り付けたバネ24は、ガイドローラ22が常にガイ
ド板23に当接する方向に力が働いている。そして、さ
らに歯車2、3が回転しスライド部材5が溝4a内の斜
行方向から垂直方向に移動が変わると、ガイドローラ2
2はガイド板23の平行部分で停止するが、バネ24の
力によりスライド部材5へ近接していき、吸着パッド2
1がフィルムと平行に位置すると共に、ガイドローラ2
2の軸を兼用するストッパ22aがスライド部材5に接
し、吸着パッド21はフィルムを吸引するため垂直方向
に移動してガイドローラ22がガイド板23から離れ
る。
【0019】この時、バネ24は常にレバー20をスラ
イド部材5の方向へ引っ張っているが、ストッパ22a
がスライド部材5と接するため吸着パッド21を常にフ
ィルムと平行方向に向かせて吸着パッド21の向きを規
制している。さらに、歯車2、3が回転すると吸着パッ
ド21がフィルムに接しフィルムを取り出すと、今度は
吸着パッド21が前述とは逆に溝4aに沿って移動しフ
ィルムを搬送ローラ13、14へ送り出す。
【0020】以上により、モータ12の回転を歯車1と
歯車2、3及びスライド部材5で吸着パッド21へ動作
を伝達するため、駆動機構の調整等をする際に調整する
部品が少なく容易に行え、また伝達部(歯車1、2、3
あるいはスライド部材5)の1つに誤差が生じた場合に
も最終的な誤差が小さくて済み安定化が図れる。さら
に、吸着パッド21の向きをガイド板23及びストッパ
22aで規制するため、確実にフィルムを取り出し搬送
ローラ13、14へ噛み込ませることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、モータの回転を第1の
歯車を介して第2の歯車へ伝達し、さらに第2の歯車の
回転をスライド部材に伝達してスライド部材を板部材の
溝に沿って移動させることにより、吸着パッドを供給マ
ガジンと搬送ローラ間で移動することができる。これに
より、モータから吸着パッドまでの伝達部の部品数を減
らすことができ、動作の調整が容易になると共に、伝達
部に誤差が生じても吸着パッドの誤差は小さく動作の安
定化を図れる。また、吸着パッドの向きをガイドローラ
とガイド板で搬送ローラの方向へ制御し、ストッパで供
給マガジンの方向へ制御しているため確実なフィルムの
搬送が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す側面図
【図2】図1のI−I矢視断面図
【図3】図2のI′−I′矢視断面図
【図4】本発明の取付位置を示す速写装置の側面図
【図5】スライド部材及びそれに付随する部品の正面図
【図6】板部材の正面図
【図7】従来の駆動機構の側面図(駆動側)
【図8】従来の駆動機構の側面図(被駆動側)
【符号の説明】
1 歯車 2 歯車 3 歯車 4 板部材 4a 溝 5 スライド部材 5a 溝 5b 溝 7 供給マガジン 13 搬送ローラ 14 搬送ローラ 15 ガイド軸 16 ガイド軸 17 ガイド軸 18 回転軸 19 回転軸 20 レバー 21 吸着パッド 22 ガイドローラ 22a ストッパ 23 ガイド板 24 バネ 25 揺動軸 26 支持部材 27 取付部材 28 エアーホース 29 揺動部材 30 圧縮バネ 31 側板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未撮影のX線フィルムを収納する供給マガ
    ジンと、撮影済みのX線フィルムを収納する収納マガジ
    ンと、未撮影のX線フィルムを装填して撮影位置へ移動
    させるフィルムホルダと、前記供給マガジン及び収納マ
    ガジンとフィルムホルダ間のX線フィルムの搬送を行う
    搬送機構と、前記供給マガジンからX線フィルムを取り
    出す吸着パッドと、この吸着パッドを移動させる駆動機
    構と、前記各構成部を収納するケースとを有するX線カ
    セッテレス速写装置において、上記駆動機構を上記ケー
    スに固定したモータと、このモータの回転軸に取り付け
    た第1の歯車と、前記第1の歯車と噛み合い上記ケース
    に回転軸を有する一対の第2の歯車と、この一対の第2
    の歯車の各々の端面に突出した一対の第1のガイド軸
    と、この一対の第1のガイド軸と嵌合し水平方向に形成
    された第1の溝を有すると共に第2のガイド軸を有しさ
    らに上記吸着パッドを揺動可能に支持したスライド部材
    と、前記第2のガイド軸を嵌合し案内する略L字形状の
    第2の溝を有し上記ケースに固定された板部材と、一端
    を前記吸着パッドの揺動支点に支持され他端に前記吸着
    パッドの向きを規制するガイドローラとストッパを備え
    たレバーと、前記板部材の一端に固定され前記ガイドロ
    ーラと当接するガイド板とを備えて構成したことを特徴
    とするX線カセッテレス速写装置。
JP3247993A 1993-01-29 1993-01-29 X線カセッテレス速写装置 Pending JPH06230488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247993A JPH06230488A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 X線カセッテレス速写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247993A JPH06230488A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 X線カセッテレス速写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230488A true JPH06230488A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12360123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247993A Pending JPH06230488A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 X線カセッテレス速写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI462214B (zh) 搬運裝置及真空裝置
US4282439A (en) X-ray photographing machine using sheet films
US3997065A (en) Device for positioning substrate wafers
JP2002326609A (ja) 袋詰め包装機用給袋装置
JPH06230488A (ja) X線カセッテレス速写装置
US6929261B2 (en) Feed roller mechanism
JPH0823665B2 (ja) シートフィルム搬送装置
JP3598479B2 (ja) 露光装置および露光装置における位置決め方法
JPS6259019B2 (ja)
JP2844487B2 (ja) シート材分離装置
JP4094481B2 (ja) 記録材料供給装置
JP3554593B2 (ja) 基板移送装置
JPH0388638A (ja) シート体枚葉機構
JP2000128396A (ja) シート体の位置決め搬送装置
JPH05245130A (ja) X線フィルム取り出し機構
JPH0723790Y2 (ja) カセッテレス透視撮影台用のx線画像記録媒体取出し機構
JPH0611621B2 (ja) シ−ト材受渡し装置
JP4341860B2 (ja) ウエハ把持装置、ウエハのアライメント装置およびウエハ目視検査装置
JPH0753071A (ja) 画像記録又は読取装置
JP2919197B2 (ja) シート体枚葉機構
JPH0530035Y2 (ja)
JP2000272767A (ja) シート体枚葉方法および装置
JP3852717B2 (ja) 部品供給装置
JPH05224323A (ja) X線カセッテレス速写装置
JP2002110482A (ja) リード端子の供給装置