JPH0623029Y2 - 付加ユニツトの装着構造 - Google Patents

付加ユニツトの装着構造

Info

Publication number
JPH0623029Y2
JPH0623029Y2 JP6913986U JP6913986U JPH0623029Y2 JP H0623029 Y2 JPH0623029 Y2 JP H0623029Y2 JP 6913986 U JP6913986 U JP 6913986U JP 6913986 U JP6913986 U JP 6913986U JP H0623029 Y2 JPH0623029 Y2 JP H0623029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
additional unit
mounting
additional
prohibition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6913986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62180986U (ja
Inventor
芳男 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP6913986U priority Critical patent/JPH0623029Y2/ja
Publication of JPS62180986U publication Critical patent/JPS62180986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623029Y2 publication Critical patent/JPH0623029Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、操作手段を必要とする付加ユニツトの装着構
造に関し、特に付加ユニツトを実装する装置に上記操作
手段が初期実装されている場合の当該付加ユニツトの実
装構造に関する。
〔従来技術〕
例えば、ボタン電話機、多機能電話機のように通話機能
以外の機能を有する電話機では、初期搭載された機能と
後から追加して搭載される機能があり、追加搭載機能
は、通常付加ユニツトを電話機内に実装することによっ
て得られるようになつている。
追加搭載機能のうち、、例えばボタン電話機の停電時通
話機能のように、、操作手段(通電時通話と停電時通話
との切換スイツチ)を必要とする場合には、付加ユニツ
トを電話機に実装する際に操作手段を電話機に取り付け
るか、又は操作手段を電話機に初期実装し、付加ユニツ
ト未実装時には操作禁止構体(ネジ、金具等)で操作手
段の操作ができないようにしておき、付加ユニツト実装
時に操作禁止構体を除いて操作手段の操作ができるよう
にしている。
操作手段の追加実装は、例えばプリント板への半田付
等、面倒な作業が伴うこと、及び操作手段の未実装時に
は操作子用孔の塞板等を必要とし、かつ実装時にはその
除去作業も必要とすることから、前記操作手段を初期実
装しておく方法を採る場合が多い。
〔考案が解決しようとする問題点〕
付加ユニツトに付属する操作手段を電話機等の装置に初
期実装しておく方法を採つた場合、付加ユニツト実装時
に当該操作手段の操作禁止を解除する(操作禁止構体を
除く)必要があるが、この作業は、例えばネジを外す等
比較的単純な作業であるだけにしばしば忘れられる。
本考案は、この問題点を解決すべくなされたものであ
り、付加ユニツトの実装時に操作手段の操作禁止解除が
確実に行なわれるような付加ユニツトの装着構造を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的のため、本考案は、操作手段の操作を不能とす
る操作禁止部と付加ユニツトの実装を不能とする実装禁
止部とを一体に構成した構体を、上記付加ユニツトの未
実装時に上記付加ユニツトの実装部分に取り付けてお
き、当該構体を除かない限り付加ユニツトの実装ができ
ないようにしたものである。
〔考案の実施例〕
第1図及び第2図はいずれも本考案の実施例の要部を示
す斜視図である。
まず、第1図に示す実施例を説明すると、付加ユニツト
1のための操作手段であるスイツチ2は、その操作子2
1が電話機筺体(図示せず)の外部に露出して電話機筺
体内に初期実装されている。
付加ユニツト1の未実装時には、当該付加ユニツト1の
固定部を覆うべく平板状に形成された実装禁止部31
と、スイツチ2の操作子21の移動を禁止すべく当該操
作子21の方向に延出して突起状に形成された操作禁止
部32とを一体に構成した禁止構体3が付加ユニツト1
の実装個所にネジ4で固定してある。すなわち、この状
態では、スイツチ2の操作は、その操作子21の移動が
禁止構体3の操作禁止部32に阻止されて不能にされて
おり、また実装禁止部31によつて当該禁止構体3を取
り除かない限り付加ユニツト1を電話機内に固定できな
い。
付加ユニツト1を実装する場合には、ネジ4を外して禁
止構体3を取り除いてから付加ユニツト1をネジ4で固
定する。禁止構体3を除くことによつて操作禁止部32
がスイツチ2の操作子21の移動路から除かれるため、
スイツチ2の操作が可能となる。すなわち、付加ユニツ
ト1の実装時にはスイツチ2の操作禁止が必ず解除され
る。
第1図に示す実施例では禁止構体3のネジ止め個所と付
加ユニツト1のネジ止め個所とを同一に設定した例であ
るが、電話機内の実装場所に余裕があるときには、上記
2つのネジ止め個所を別個に設定し、付加ユニツト1の
ネジ止め個所を禁止構体3の実装禁止部31で覆うよう
に構成するとより効果的である。
次に第2図に示す実施例を説明する。
第2図に示す実施例は、付加ユニツト1の電話機への接
続が電話機内のコネクタ5に付加ユニット1の平型ケー
ブル11をコネクタ接続する構造のものに実施した例で
あり、禁止構体3の形状及び当該禁止構体3とスイツチ
2との位置関係は前記第1図の実施例と同様であるが、
禁止構体3の実装禁止部31が付加ユニツト1と電話機
とのコネクタ接続を禁止する構造とした点で前記第1図
の実施例と異なる。すなわち、付加ユニツト1の未実装
時には、禁止構体3の実装禁止部31がコネクタ5の接
続部の一部又は全部(第2図では一部)を覆つていて平
型ケーブル11のコネクタ5への接続を不可能としてい
る。
付加ユニツト1を実装する際に禁止構体3を取り除く
と、付加ユニツト1の平型ケーブル11とコネクタ5と
の接続が可能となると同時にスイツチ2の操作子21の
移動が可能となり、前記第1図の実施例と同様、付加ユ
ニツト1の実装時にはスイツチ2の操作禁止解除が必ず
行なわれる。
〔考案の効果〕
以上、詳細に説明したように、本考案では付加ユニツト
の実装禁止部と操作手段の操作禁止部とを一体に構成し
た禁止構体を付加ユニツトの実装個所に取り付けておく
ようにしたので、操作手段の操作禁止を解除しない限り
付加ユニツトを取り付けることができないから、付加ユ
ニツトを実装する際に操作手段の操作禁止解除が忘れら
れることがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、いずれも本考案の実施例を示す斜
視図である。 (記号の説明) 1…付加ユニツト、11…平型ケーブル 2…スイツチ、21…操作子 3…禁止構体、31…実装禁止部 32…操作禁止部、4…ネジ 5…コネクタ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】付加ユニツトを実装することによつて機能
    追加が行なえるようにされ、かつ当該付加ユニツトのた
    めの操作手段が初期実装されている装置に於いて、上記
    操作手段の操作を不能にする操作禁止部と、上記付加ユ
    ニツトの実装を不能にする実装禁止部とを一体に構成し
    た禁止構体を、上記付加ユニツトの未実装時に上記付加
    ユニットの実装個所に取り付けておくようにした付加ユ
    ニツトの装着構造。
  2. 【請求項2】実装禁止部が付加ユニツトの固定を不能に
    するものである実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    付加ユニツトの実装構造。
  3. 【請求項3】実装禁止部が付加ユニツトの電気的接続を
    不能にするものである実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の付加ユニツトの実装構造。
JP6913986U 1986-05-08 1986-05-08 付加ユニツトの装着構造 Expired - Lifetime JPH0623029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913986U JPH0623029Y2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 付加ユニツトの装着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913986U JPH0623029Y2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 付加ユニツトの装着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180986U JPS62180986U (ja) 1987-11-17
JPH0623029Y2 true JPH0623029Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=30909589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6913986U Expired - Lifetime JPH0623029Y2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08 付加ユニツトの装着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623029Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62180986U (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623029Y2 (ja) 付加ユニツトの装着構造
WO2022254926A1 (ja) 中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システム
JPH046233Y2 (ja)
JPH0343735Y2 (ja)
JPS6230741Y2 (ja)
JP2001314018A (ja) 電気接続箱
JPH062307Y2 (ja) 2つの回路基板内蔵電気部品
JPH0142372Y2 (ja)
JP2009148023A (ja) 送風装置
JPH0129775Y2 (ja)
JP2001251067A (ja) 電子機器
JP3838534B2 (ja) 電子機器
JPS5911468Y2 (ja) 制御回路組立体
JPH054291Y2 (ja)
JPH08298386A (ja) 防水型電子機器
JP2000200534A (ja) 回路遮断器
JPS5926978Y2 (ja) 摘子取付装置
JPH0112495Y2 (ja)
JP2002164721A (ja) アンテナの取付けナット構造
JP2765509B2 (ja) 特殊ネジ
JPH0716975Y2 (ja) 防沫防塵装置
JPH034075Y2 (ja)
KR950005709Y1 (ko) 캠코더의 레코더 및 스탠드바이 키 장치
KR200164858Y1 (ko) 인쇄회로기판(pcb) 장착위치 가이드구조
JP2596591Y2 (ja) ターミナル構造