WO2022254926A1 - 中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システム - Google Patents

中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022254926A1
WO2022254926A1 PCT/JP2022/015389 JP2022015389W WO2022254926A1 WO 2022254926 A1 WO2022254926 A1 WO 2022254926A1 JP 2022015389 W JP2022015389 W JP 2022015389W WO 2022254926 A1 WO2022254926 A1 WO 2022254926A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
relay device
duct rail
signal
rotation
load
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/015389
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏 池田
達雄 古賀
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2023525443A priority Critical patent/JP7457958B2/ja
Publication of WO2022254926A1 publication Critical patent/WO2022254926A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/14Rails or bus-bars constructed so that the counterparts can be connected thereto at any point along their length

Definitions

  • the present invention relates to a relay device, a load device, and a duct rail wiring system.
  • Patent Document 1 discloses a wiring duct system that includes a wiring duct (also called a duct rail) and a plug (also called a relay device) connected thereto.
  • the duct rail is provided with duct rail wiring capable of supplying DC power, and the duct rail can be used as a power supply line.
  • a relay device is inserted into the duct rail, and DC power can be supplied from the duct rail wiring to the load device via the relay device.
  • the relay device since the relay device can be inserted into any position on the duct rail, the degree of freedom in the installation position of the relay device is higher than in systems using general outlets. .
  • the present invention provides a relay device or the like that can suppress the occurrence of an arc phenomenon when a relay device is inserted into or removed from a duct rail in which the duct rail wiring is live.
  • One aspect of the relay device according to the present invention is a relay device attached to a duct rail for supplying a load device with DC power supplied from duct rail wiring provided on the duct rail, wherein the relay device can be inserted into and removed from the duct rail while facing the first direction, and can be rotated in a second direction different from the first direction while being inserted into the duct rail. Insertion/removal of the relay device with respect to the duct rail is suppressed, and the relay device includes a rotation suppressing portion that suppresses rotation of the relay device inserted into the duct rail from the second direction.
  • One aspect of the load equipment according to the present invention includes the relay device described above, and DC power is supplied from the relay device.
  • One aspect of the duct rail wiring system according to the present invention includes the above-described relay device and the duct rail.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a state in which a relay device can be inserted into and removed from a duct rail and a state in which the insertion and removal thereof is suppressed.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the rotation suppressing portion.
  • FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of a relay device according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of a duct rail wiring system according to a modification of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of a relay device according to Embodiment 2.
  • each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Moreover, in each figure, the same code
  • Embodiment 1 A relay device 10 and a duct rail wiring system 1 according to Embodiment 1 will be described below. First, insertion/removal of the relay device 10 with respect to the duct rail 50 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a state in which the relay device 10 can be inserted into and removed from the duct rail 50 and a state in which the insertion and removal thereof is suppressed.
  • FIG. 1 shows the duct rail wiring system 1 when looking at the duct rail 50 provided on the ceiling, wall, floor, or the like of the facility.
  • the upper side of FIG. 1 shows the duct rail wiring system 1 when the relay device 10 can be inserted into and removed from the duct rail 50, and the lower side of FIG.
  • the duct rail wiring system 1 is shown in a state in which the insertion and removal of the relay device 10 is suppressed.
  • the duct rail wiring system 1 is a system that includes a relay device 10 and a duct rail 50.
  • the duct rail 50 is provided, for example, along the ceiling, walls, floor, or the like of the facility.
  • a duct rail wiring 51 is provided on the duct rail 50 .
  • the duct rail wiring 51 is composed of, for example, a positive wiring and a negative wiring. As a result, DC power can be supplied from the duct rail wiring 51 .
  • the relay device 10 is a device that is attached to the duct rail 50 and supplies DC power supplied from the duct rail wiring 51 provided on the duct rail 50 to the load device 60 .
  • the relay device 10 is also called a plug.
  • the relay device 10 has a positive output terminal 13 and a negative output terminal 14 . Further, the relay device 10 can be inserted into and removed from the duct rail 50, and by inserting the relay device 10 into the duct rail 50, the positive input terminal 16 (not shown in FIG. 1) can be connected to the duct rail.
  • the negative input terminal 17 connected to the positive side wiring of the wiring 51 and not shown in FIG. 1 is connected to the positive side wiring of the duct rail wiring 51 .
  • the positive output terminal 13 and the positive input terminal 16 are connected within the relay device 10, and the negative output terminal 14 and the negative input terminal 17 are connected within the relay device 10.
  • DC power can be supplied to the load device 60 by connecting a cable or the like for supplying power to the load device 60 to the positive output terminal 13 and the negative output terminal 14 of the relay device 10 .
  • the relay device 10 includes a load control terminal 15 .
  • the relay device 10 can be inserted into and removed from the duct rail 50 while facing the first direction.
  • the relay device 10 has a rectangular parallelepiped shape, and the relay device 10 is configured such that the positive input terminal 16 and the negative input terminal 17 are directed toward the duct rail 50 and The relay device 10 can be inserted into and removed from the duct rail 50 in a state in which the longitudinal direction of the relay device 10 is parallel to the first direction.
  • the first direction is not particularly limited, but is, for example, a direction perpendicular to the direction in which the duct rail 50 extends. Specifically, when the duct rail 50 is provided on the ceiling, wall, or floor, the first direction is the direction perpendicular to the extending direction of the duct rail 50 on a plane parallel to the ceiling, wall, or floor.
  • the relay device 10 is rotated in a second direction different from the first direction while being inserted into the duct rail 50 , thereby suppressing insertion/extraction with respect to the duct rail 50 .
  • the second direction is, for example, parallel to the direction in which the duct rail 50 extends, although not particularly limited.
  • the second direction is the direction parallel to the extending direction of the duct rail 50 on a plane parallel to the ceiling, wall, or floor.
  • the relay device 10 faces the second direction, the positive input terminal 16 and the negative input terminal 17 are caught by the duct rail 50 , and the insertion/removal of the relay device 10 with respect to the duct rail 50 is suppressed.
  • the state in which the relay device 10 faces the first direction or the second direction is not limited to the state in which the longitudinal direction of the relay device 10 is parallel to the first direction or the second direction.
  • the direction may be parallel to the first direction or the second direction.
  • the relay device 10 may have a square or circular shape when viewed from the direction shown in FIG. good too.
  • the relay device 10 includes a rotation suppressing portion 11 that suppresses rotation of the relay device 10 inserted into the duct rail 50 from the second direction.
  • a specific example of the rotation suppressing portion 11 will be described with reference to FIG. 2 .
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the rotation suppressing portion 11.
  • FIG. FIG. 2 is an external perspective view of the relay device 10 inserted into the duct rail 50 and facing the second direction.
  • a cable for supplying power to the load device 60 is connected to the positive output terminal 13 and the negative output terminal 14 .
  • the rotation suppressing portion 11 can be displaced between a state in which it fits between the rails of the duct rail 50 and a state in which it does not fit. Suppresses rotation from The rotation restraint part 11 is also called a fixed latch.
  • the rotation suppressing portion 11 is shifted toward the duct rail 50 and is fitted between the rails of the duct rail 50 .
  • the rotation suppressing portion 11 is caught by the duct rail 50 and the rotation of the relay device 10 from the second direction is suppressed.
  • the rotation suppressing portion 11 since the rotation suppressing portion 11 is shifted away from the duct rail 50 and is not fitted between the rails of the duct rail 50, the rotation suppressing portion 11 prevents the rotation of the relay device 10 from the second direction. , and the relay device 10 can be rotated from the second orientation to another orientation.
  • the rotation suppressing portion 11 is positioned so that it does not fit between the rails of the duct rail 50 , and in the relay device 10 oriented in the second direction, the rotation suppressing portion 11 is located at the duct rail 50 . is positioned to fit between the rails of the
  • the relay device 10 can be inserted into and removed from the duct rail 50 and attached.
  • the duct rail wiring 51 is often in a live state, and the relay device 10 can be inserted into and removed from the duct rail 50 in which the duct rail wiring 51 is in a live state. Therefore, when the relay device 10 is inserted into or removed from the duct rail 50, an arc phenomenon may occur.
  • a description will be given of the relay device 10 and the like that can suppress the arc phenomenon when the relay device 10 is inserted into and removed from the duct rail 50 in which the duct rail wiring 51 is live.
  • FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of the relay device 10 according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of the relay device 10 according to Embodiment 1.
  • the relay device 10 includes a rotation suppressing section 11, a positive output terminal 13, a negative output terminal 14, a load control terminal 15, a positive input terminal 16 and a negative input terminal 17, and an output section 12 as a functional component.
  • the DC power input via the positive input terminal 16 and the negative input terminal 17 is output via the positive output terminal 13 and the negative output terminal 14 .
  • the output unit 12 may be implemented by a microcomputer.
  • the microcomputer consists of a ROM (Read Only Memory) in which the program is stored, a RAM (Random Access Memory), a processor (CPU: Central Processing Unit) that executes the program, a communication interface, a timer, an A/D converter and a D/A conversion It is a semiconductor integrated circuit or the like having a device or the like.
  • the output unit 12 may be implemented in hardware by a dedicated electronic circuit or the like configured by an A/D converter, a logic circuit, a gate array, a D/A converter, and the like.
  • the output unit 12 When the rotation suppressing unit 11 does not suppress the rotation of the relay device 10 from the second direction, the output unit 12 outputs an off signal for turning off the operation of the load device 60, and the rotation suppressing unit 11 causes the relay device to rotate.
  • an ON signal for turning on the operation of the load device 60 is output.
  • the output unit 12 outputs an OFF signal when the rotation suppressing part 11 does not fit between the rails of the duct rail 50, and the rotation suppressing part 11 fits between the rails of the duct rail 50. Outputs an ON signal in the case of the state.
  • the output unit 12 outputs an off signal by acquiring information indicating that an off signal is to be output when the rotation suppressing unit 11 does not suppress rotation of the relay device 10 from the second direction. Further, for example, the output unit 12 outputs an ON signal by acquiring information indicating that an ON signal is to be output when the rotation suppressing unit 11 suppresses rotation of the relay device 10 from the second direction. .
  • the rotation suppressing unit 11 may be a semiconductor switch or the like that switches ON and OFF of the function of suppressing the rotation of the relay fixture 10, and the output unit 12 outputs an OFF signal or an ON signal in response to switching of the semiconductor switch or the like. signal may be output.
  • the output unit 12 may output an off signal or an on signal to the load device 60 .
  • the load device 60 is connected to the load control terminal 15 , and the output unit 12 may output an off signal or an on signal to the load device 60 via the load control terminal 15 .
  • the load device 60 controls its own operation to be turned off and on according to the obtained off signal or on signal.
  • the output unit 12 may output an off signal or an on signal to a device that connects the relay device 10 and the load device 60 . This will be described with reference to FIG.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of the duct rail wiring system 1 according to the modified example of the first embodiment.
  • the relay device 10 and the load device 60 may be connected via a power adapter 70, as shown in FIG.
  • the power adapter 70 is an example of a device that connects the relay device 10 and the load device 60 .
  • the power adapter 70 stops supplying power to the load device 60 when receiving an off signal, and supplies power to the load device 60 when receiving an on signal. Thereby, ON and OFF of the operation of the load device 60 can be controlled.
  • the device that connects the relay device 10 and the load device 60 is not limited to the power adapter 70, and is not particularly limited as long as it has a function of controlling the on/off operation of the load device 60.
  • the output unit 12 may output an off signal or an on signal using power line communication.
  • the relay device 10 can output an OFF signal or an ON signal via the positive electrode output terminal 13 and the negative electrode output terminal 14, so the load control terminal 15 may not be provided.
  • the relay device 10 is attached to the duct rail 50 and serves to supply the load device 60 with DC power supplied from the duct rail wiring 51 provided on the duct rail 50. It is an instrument.
  • the relay device 10 can be inserted into and removed from the duct rail 50 while facing the first direction. , insertion into and removal from the duct rail 50 is suppressed.
  • the relay device 10 has a rotation suppressing portion 11 that suppresses rotation from the second direction of the relay device 10 in a state of being inserted into the duct rail 50, and a rotation suppressing portion 11 that suppresses rotation of the relay device 10 from the second direction.
  • an off signal for turning off the operation of the load device 60 is output, and when the rotation suppression unit 11 suppresses the rotation of the relay device 10 from the second direction, the operation of the load device 60 is turned on. and an output unit 12 that outputs an ON signal for turning on.
  • the rotation suppressing portion 11 does not suppress the rotation of the relay device 10 from the second direction, the insertion and removal of the relay device 10 with respect to the duct rail 50 may occur and an arc phenomenon may occur.
  • the operation of the load device 60 is turned off.
  • the relay device 10 is connected to the duct rail 50 in which the duct rail wiring 51 is in a live line state. It is possible to suppress the occurrence of an arc phenomenon when insertion/extraction is performed.
  • the rotation suppressing portion 11 can be displaced between a state in which it fits between the rails of the duct rail 50 and a state in which it does not fit.
  • the output portion 12 outputs an OFF signal, and the rotation suppressing portion 11 is prevented from rotating between the rails of the duct rail 50.
  • An ON signal may be output in the case of a fitted state.
  • rotation of the relay device 10 from the second direction is suppressed by being fitted between the rails of the duct rail 50 so that the relay device 10 cannot be rotated in the first direction in which the relay device 10 can be inserted and removed.
  • the rotation suppressing portion 11 provided for this purpose can also be used for on/off control of the operation of the load device 60, and the occurrence of the arc phenomenon can be easily suppressed at low cost.
  • the output unit 12 may output an off signal or an on signal to the load device 60 .
  • the off signal or on signal may be output directly to the load device 60.
  • the output unit 12 may output an off signal or an on signal to a device that connects the relay device 10 and the load device 60 .
  • the device that connects the relay device 10 and the load device 60 may be the power adapter 70 .
  • an off signal or an on signal is output to a device (for example, the power adapter 70) that connects the relay device 10 and the load device 60, and the device controls the operation of the load device 60 to be turned off or on. good too.
  • a device for example, the power adapter 70
  • the output unit 12 may output an off signal or an on signal using power line communication.
  • the power line can be used for outputting the off signal or the on signal, there is no need to provide a communication line for outputting the off signal or the on signal separately from the power line, and cost can be reduced. .
  • a duct rail wiring system 1 includes a relay device 10 and a duct rail 50.
  • a duct rail wiring system 1 capable of suppressing the occurrence of an arc phenomenon when the relay device 10 is inserted into or removed from the duct rail 50 in which the duct rail wiring 51 is live.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of the relay device 10a according to the second embodiment.
  • Embodiment 2 differs from Embodiment 1 in that the relay device 10a includes an output section 12a instead of the output section 12, does not include the load control terminal 15, and includes a power supply control section 18. different. Since other points are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the output unit 12a and the power supply control unit 18 may be implemented by a microcomputer.
  • a microcomputer is a semiconductor integrated circuit or the like having ROM and RAM in which programs are stored, a processor (CPU) for executing programs, a communication interface, a timer, an A/D converter, a D/A converter, and the like.
  • the output unit 12a and the power supply control unit 18 may be implemented in hardware by a dedicated electronic circuit or the like composed of an A/D converter, a logic circuit, a gate array, a D/A converter, and the like. .
  • the output unit 12 a outputs an off signal or an on signal to the power supply control unit 18 .
  • the output unit 12 outputs an off signal or an on signal to the outside of the relay device 10 via the load control terminal 15.
  • the output unit 12a may output an off signal or an on signal to functional components inside the relay device 10a.
  • the power supply control unit 18 controls the supply of DC power to the load device 60 .
  • the power supply control unit 18 supplies the DC power input to the positive input terminal 16 and the negative input terminal 17 from the positive output terminal 13 and the negative output terminal 14 in response to the OFF signal or the ON signal acquired from the output unit 12a. Controls whether or not to output.
  • the power supply control unit 18 does not output the DC power from the positive electrode output terminal 13 and the negative electrode output terminal 14 when the OFF signal is obtained, and outputs the DC power from the positive electrode output terminal 13 when the ON signal is obtained. and output from the negative output terminal 14 .
  • the operation of the load device 60 connected to the positive output terminal 13 and the negative output terminal 14 can be turned on or off.
  • the relay device 10a includes the power supply control section 18 that controls the supply of DC power to the load device 60, and the output section 12a outputs an off signal or an on signal to the power supply control section 18. .
  • an off signal or an on signal may be output inside the relay device 10a to cause the relay device 10a to turn off or turn on the operation of the load device 60.
  • the load device 60 supplied with DC power from the relay device 10 or 10a may include the relay device 10 or 10a. That is, the load device 60 and the relay device 10 or 10a may be provided integrally. For example, when the load device 60 is a lighting fixture, the load device 60 and the relay device 10 or 10a may be provided integrally.

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Abstract

中継器具(10)は、第1方向を向いた状態でダクトレール(50)に対して挿抜可能であり、ダクトレール(50)にさし込まれた状態で第1方向とは異なる第2方向へ回転させられることで、ダクトレール(50)に対する挿抜が抑制され、中継器具(10)は、ダクトレール(50)にさし込まれた状態の中継器具(10)の第2方向からの回転を抑制する回転抑制部(11)と、回転抑制部(11)が、中継器具(10)の第2方向からの回転を抑制しない場合、負荷機器(60)の動作をオフさせるためのオフ信号を出力し、回転抑制部(11)が、中継器具(10)の第2方向からの回転を抑制する場合、負荷機器(60)の動作をオンさせるためのオン信号を出力する出力部と、を備える。

Description

中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システム
 本発明は、中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システムに関する。
 特許文献1には、配線ダクト(ダクトレールとも呼ぶ)と、これに接続されるプラグ(中継器具とも呼ぶ)とを備える配線ダクトシステムが開示されている。ダクトレールには直流電力を供給可能なダクトレール配線が設けられており、ダクトレールを給電路として用いることができる。中継器具がダクトレールにさし込まれ、ダクトレール配線から中継器具を介して負荷機器に直流電力を供給することができる。このような配線ダクトシステムでは、中継器具をダクトレールにおける任意の位置にさし込むことができることから、一般的なコンセントを用いるシステムと比較して中継器具の設置位置の自由度が高くなっている。
実用新案登録第3110925号公報
 しかしながら、ダクトレール配線が活線状態となっているダクトレールに対して中継器具の挿抜が行われると、アーク現象が発生するおそれがある。
 そこで、本発明は、ダクトレール配線が活線状態となっているダクトレールに対して中継器具の挿抜が行われたときに、アーク現象の発生を抑制できる中継器具等を提供する。
 本発明に係る中継器具の一態様は、ダクトレールに取り付けられ、前記ダクトレールに設けられたダクトレール配線から供給される直流電力を負荷機器に供給するための中継器具であって、前記中継器具は、第1方向を向いた状態で前記ダクトレールに対して挿抜可能であり、前記ダクトレールにさし込まれた状態で前記第1方向とは異なる第2方向へ回転させられることで、前記ダクトレールに対する挿抜が抑制され、前記中継器具は、前記ダクトレールにさし込まれた状態の前記中継器具の前記第2方向からの回転を抑制する回転抑制部と、前記回転抑制部が、前記中継器具の前記第2方向からの回転を抑制しない場合、前記負荷機器の動作をオフさせるためのオフ信号を出力し、前記回転抑制部が、前記中継器具の前記第2方向からの回転を抑制する場合、前記負荷機器の動作をオンさせるためのオン信号を出力する出力部と、を備える。
 本発明に係る負荷機器の一態様は、上記の中継器具を備え、前記中継器具から直流電力が供給される。
 本発明に係るダクトレール配線システムの一態様は、上記の中継器具と、前記ダクトレールと、を備える。
 本発明の一態様によれば、ダクトレール配線が活線状態となっているダクトレールに対して中継器具の挿抜が行われたときに、アーク現象の発生を抑制できる。
図1は、ダクトレールに対して中継器具が挿抜可能な状態と挿抜が抑制された状態を説明するための図である。 図2は、回転抑制部を説明するための図である。 図3は、実施の形態1に係る中継器具の一例を示す構成図である。 図4は、実施の形態1の変形例に係るダクトレール配線システムの一例を示す構成図である。 図5は、実施の形態2に係る中継器具の一例を示す構成図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ並びにステップの順序等は、一例であって本発明を限定する主旨ではない。
 なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 (実施の形態1)
 以下、実施の形態1に係る中継器具10及びダクトレール配線システム1について説明する。まず、中継器具10のダクトレール50に対する挿抜について図1を用いて説明する。
 図1は、ダクトレール50に対して中継器具10が挿抜可能な状態と挿抜が抑制された状態を説明するための図である。図1には、施設の天井、壁又は床等に設けられたダクトレール50を見たときのダクトレール配線システム1が示されている。また、図1の上側には、ダクトレール50に対して中継器具10が挿抜可能な状態となっているときのダクトレール配線システム1が示され、図1の下側には、ダクトレール50に対して中継器具10の挿抜が抑制された状態となっているときのダクトレール配線システム1が示される。
 ダクトレール配線システム1は、中継器具10とダクトレール50とを備えるシステムである。
 ダクトレール50は、例えば、施設の天井、壁又は床等に沿って設けられる。ダクトレール50には、ダクトレール配線51が設けられる。ダクトレール配線51は、例えば、正極側配線及び負極側配線からなり、正極側配線は、直流電源100の正極端子に接続され、負極側配線は、直流電源100の負極端子に接続される。これにより、ダクトレール配線51から直流電力を供給可能となっている。
 中継器具10は、ダクトレール50に取り付けられ、ダクトレール50に設けられたダクトレール配線51から供給される直流電力を負荷機器60に供給するための器具である。中継器具10は、プラグとも呼ばれる。中継器具10は、正極出力端子13及び負極出力端子14を備える。また、中継器具10は、ダクトレール50に対して挿抜可能となっており、中継器具10がダクトレール50にさし込まれることで、図1には図示されていない正極入力端子16がダクトレール配線51の正極側配線に接続され、図1には図示されていない負極入力端子17がダクトレール配線51の正極側配線に接続される。例えば、正極出力端子13と正極入力端子16とは中継器具10内で接続されており、負極出力端子14と負極入力端子17とは中継器具10内で接続されているため、ダクトレール50に取り付けられた中継器具10の正極出力端子13及び負極出力端子14に、負荷機器60に電力を供給するためのケーブル等が接続されることで、負荷機器60に直流電力を供給することができる。詳細は後述するが、中継器具10は、負荷制御端子15を備える。
 中継器具10は、第1方向を向いた状態でダクトレール50に対して挿抜可能となっている。図1の上側に示されるように、例えば、中継器具10は直方体形状を有しており、中継器具10は、正極入力端子16及び負極入力端子17をダクトレール50へ向けた状態で、かつ、中継器具10の長手方向が第1方向と平行となっている状態で、ダクトレール50に対して挿抜可能となっている。第1方向は、特に限定されないが、例えば、ダクトレール50の延びる方向と垂直な方向である。具体的には、ダクトレール50が天井、壁又は床に設けられる場合、第1方向は、天井、壁又は床と平行な面上で、ダクトレール50の延びる方向と垂直な方向である。
 図1の下側に示されるように、中継器具10は、ダクトレール50にさし込まれた状態で第1方向とは異なる第2方向へ回転させられることで、ダクトレール50に対する挿抜が抑制される。例えば、中継器具10は、ダクトレール50にさし込まれた状態で、かつ、中継器具10の長手方向が第2方向と平行となっている状態で、ダクトレール50に対する挿抜が抑制される。第2方向は、特に限定されないが、例えば、ダクトレール50の延びる方向と平行な方向である。具体的には、ダクトレール50が天井、壁又は床に設けられる場合、第2方向は、天井、壁又は床と平行な面上で、ダクトレール50の延びる方向と平行な方向である。例えば、中継器具10が第2方向を向いた状態になることで、正極入力端子16及び負極入力端子17がダクトレール50に引っ掛かり、中継器具10のダクトレール50に対する挿抜が抑制される。
 なお、中継器具10が第1方向又は第2方向を向いた状態は、中継器具10の長手方向が第1方向又は第2方向と平行となっている状態に限らず、中継器具10の短手方向が第1方向又は第2方向と平行となっている状態であってもよい。また、中継器具10は、図1に示される方向から見たときに正方形又は円形の形状を有していてもよく、中継器具10の向きがわかるような表示が中継器具10に付されていてもよい。
 中継器具10は、ダクトレール50にさし込まれた状態の中継器具10の第2方向からの回転を抑制する回転抑制部11を備える。ここで、回転抑制部11の具体例について、図2を用いて説明する。
 図2は、回転抑制部11を説明するための図である。図2は、ダクトレール50にさし込まれた状態で第2方向を向いている中継器具10の外観斜視図である。図2では、負荷機器60に電力を供給するためのケーブルが正極出力端子13及び負極出力端子14に接続されている。
 例えば、回転抑制部11は、ダクトレール50のレール間に嵌まる状態と嵌まらない状態とに変位可能であり、ダクトレール50のレール間に嵌まることで、中継器具10の第2方向からの回転を抑制する。回転抑制部11は、固定ラッチとも呼ばれる。図2では、回転抑制部11がダクトレール50側にずらされて、ダクトレール50のレール間に嵌まる状態になっている。これにより、中継器具10を第2方向から別の方向に回転させようとしても、回転抑制部11がダクトレール50に引っ掛かって中継器具10の第2方向からの回転が抑制される。また、回転抑制部11がダクトレール50離れるようにずらされて、ダクトレール50のレール間に嵌まらない状態になることで、回転抑制部11は、中継器具10の第2方向からの回転を抑制しなくなり、中継器具10は、第2方向から別の方向に回転させることが可能となる。
 第1方向を向いた中継器具10では、回転抑制部11がダクトレール50のレール間に嵌まらない位置にあり、第2方向を向いた中継器具10では、回転抑制部11がダクトレール50のレール間に嵌まる位置にある。
 このようにして、中継器具10をダクトレール50に対して挿抜し、取り付けることができる。
 なお、ダクトレール配線51は、活線状態となっていることが多く、ダクトレール配線51が活線状態となっているダクトレール50に対して中継器具10の挿抜が行われ得る。このため、ダクトレール50に対する中継器具10の挿抜が行われたときに、アーク現象が発生するおそれがある。以下、ダクトレール配線51が活線状態となっているダクトレール50に対して中継器具10の挿抜が行われたときに、アーク現象の発生を抑制できる中継器具10等について説明する。
 図3は、実施の形態1に係る中継器具10の一例を示す構成図である。
 中継器具10は、回転抑制部11、正極出力端子13、負極出力端子14、負荷制御端子15、正極入力端子16及び負極入力端子17を備え、機能構成要素として出力部12を備える。図3に示されるように、正極入力端子16及び負極入力端子17を介して入力された直流電力は、正極出力端子13及び負極出力端子14を介して出力される。例えば、出力部12は、マイコン(マイクロコンピュータ)により実現されてもよい。マイコンは、プログラムが格納されたROM(Read Only Memory)、RAM(Randam Access Memory)、プログラムを実行するプロセッサ(CPU:Central Processing Unit)、通信インタフェース、タイマ、A/D変換器及びD/A変換器等を有する半導体集積回路等である。なお、出力部12は、A/D変換器、論理回路、ゲートアレイ及びD/A変換器等で構成される専用の電子回路等によってハードウェア的に実現されてもよい。
 出力部12は、回転抑制部11が、中継器具10の第2方向からの回転を抑制しない場合、負荷機器60の動作をオフさせるためのオフ信号を出力し、回転抑制部11が、中継器具10の第2方向からの回転を抑制する場合、負荷機器60の動作をオンさせるためのオン信号を出力する。具体的には、出力部12は、回転抑制部11がダクトレール50のレール間に嵌まらない状態の場合にオフ信号を出力し、回転抑制部11がダクトレール50のレール間に嵌まる状態の場合にオン信号を出力する。例えば、出力部12は、回転抑制部11が、中継器具10の第2方向からの回転を抑制しない場合、オフ信号を出力することを示す情報を取得することで、オフ信号を出力する。また、例えば、出力部12は、回転抑制部11が、中継器具10の第2方向からの回転を抑制する場合、オン信号を出力することを示す情報を取得することで、オン信号を出力する。
 なお、回転抑制部11は、中継器具10の回転を抑制する機能のオン及びオフを切り替える半導体スイッチ等であってもよく、出力部12は、半導体スイッチ等の切り替えに応じて、オフ信号又はオン信号を出力してもよい。
 例えば、出力部12は、負荷機器60にオフ信号又はオン信号を出力してもよい。例えば、負荷制御端子15に負荷機器60が接続されており、出力部12は、負荷制御端子15を介して負荷機器60にオフ信号又はオン信号を出力してもよい。負荷機器60は、取得したオフ信号又はオン信号に応じて、自身の動作のオフ及びオンを制御する。
 或いは、出力部12は、中継器具10と負荷機器60とを接続する機器にオフ信号又はオン信号を出力してもよい。これについて、図4を用いて説明する。
 図4は、実施の形態1の変形例に係るダクトレール配線システム1の一例を示す構成図である。
 図4に示されるように、中継器具10と負荷機器60とが電源アダプタ70を介して接続されていてもよい。電源アダプタ70は、中継器具10と負荷機器60とを接続する機器の一例である。例えば、電源アダプタ70は、オフ信号を取得した場合、負荷機器60への電力供給を停止し、オン信号を取得した場合、負荷機器60への電力供給を行う。これにより、負荷機器60の動作のオン及びオフを制御することができる。なお、中継器具10と負荷機器60とを接続する機器は、電源アダプタ70に限らず、負荷機器60の動作のオン及びオフを制御することができる機能を有する機器であれば特に限定されない。
 なお、出力部12は、電力線通信を用いてオフ信号又はオン信号を出力してもよい。この場合、中継器具10は、正極出力端子13及び負極出力端子14を介してオフ信号又はオン信号を出力することができるため、負荷制御端子15を備えていなくてもよい。
 以上説明したように、本実施の形態に係る中継器具10は、ダクトレール50に取り付けられ、ダクトレール50に設けられたダクトレール配線51から供給される直流電力を負荷機器60に供給するための器具である。中継器具10は、第1方向を向いた状態でダクトレール50に対して挿抜可能であり、ダクトレール50にさし込まれた状態で第1方向とは異なる第2方向へ回転させられることで、ダクトレール50に対する挿抜が抑制される。中継器具10は、ダクトレール50にさし込まれた状態の中継器具10の第2方向からの回転を抑制する回転抑制部11と、回転抑制部11が、中継器具10の第2方向からの回転を抑制しない場合、負荷機器60の動作をオフさせるためのオフ信号を出力し、回転抑制部11が、中継器具10の第2方向からの回転を抑制する場合、負荷機器60の動作をオンさせるためのオン信号を出力する出力部12と、を備える。
 これによれば、回転抑制部11が、中継器具10の第2方向からの回転を抑制しない場合には、ダクトレール50に対して中継器具10の挿抜が行われてアーク現象が発生し得るため、負荷機器60の動作がオフされる。負荷機器60の動作がオフされた状態では、ダクトレール配線51から負荷機器60への電力供給がされないため、ダクトレール配線51が活線状態となっているダクトレール50に対して中継器具10の挿抜が行われたときに、アーク現象の発生を抑制できる。
 例えば、回転抑制部11は、ダクトレール50のレール間に嵌まる状態と嵌まらない状態とに変位可能であり、ダクトレール50のレール間に嵌まることで、中継器具10の第2方向からの回転を抑制し、出力部12は、回転抑制部11がダクトレール50のレール間に嵌まらない状態の場合にオフ信号を出力し、回転抑制部11がダクトレール50のレール間に嵌まる状態の場合にオン信号を出力してもよい。
 これによれば、中継器具10の第2方向からの回転をダクトレール50のレール間に嵌まることで抑制して、中継器具10の挿抜が可能な第1方向に中継器具10を回転できないようにするために設けられている回転抑制部11を、負荷機器60の動作のオン及びオフの制御のためにも用いることができ、低コストかつ容易にアーク現象の発生を抑制できる。
 例えば、出力部12は、負荷機器60にオフ信号又はオン信号を出力してもよい。
 このように、負荷機器60に対して直接オフ信号又はオン信号を出力してもよい。
 例えば、出力部12は、中継器具10と負荷機器60とを接続する機器にオフ信号又はオン信号を出力してもよい。具体的には、中継器具10と負荷機器60とを接続する機器は、電源アダプタ70であってもよい。
 このように、中継器具10と負荷機器60とを接続する機器(例えば電源アダプタ70)に対してオフ信号又はオン信号を出力し、当該機器に負荷機器60の動作のオフ又はオンを制御させてもよい。
 例えば、出力部12は、電力線通信を用いてオフ信号又はオン信号を出力してもよい。
 これによれば、オフ信号又はオン信号の出力に電力線を用いることができるため、オフ信号又はオン信号を出力するための通信線を電力線とは別途設ける必要がなく、低コスト化が可能となる。
 本実施の形態に係るダクトレール配線システム1は、中継器具10と、ダクトレール50と、を備える。
 これによれば、ダクトレール配線51が活線状態となっているダクトレール50に対して中継器具10の挿抜が行われたときに、アーク現象の発生を抑制できるダクトレール配線システム1を提供できる。
 (実施の形態2)
 実施の形態1では、出力部12が中継器具10の外部の負荷機器60、又は、中継器具10と負荷機器60とを接続する機器に対してオフ信号又はオン信号を出力する例について説明したが、これに限らない。例えば、オフ信号又はオン信号は、中継器具10内に出力されてもよい。これについて、図5を用いて説明する。
 図5は、実施の形態2に係る中継器具10aの一例を示す構成図である。実施の形態2では、中継器具10aが、出力部12の代わりに出力部12aを備え、負荷制御端子15を備えておらず、電力供給制御部18を備えている点が、実施の形態1と異なる。その他の点は、実施の形態1におけるものと同じであるため、説明は省略する。
 例えば、出力部12a及び電力供給制御部18は、マイコン(マイクロコンピュータ)により実現されてもよい。マイコンは、プログラムが格納されたROM、RAM、プログラムを実行するプロセッサ(CPU)、通信インタフェース、タイマ、A/D変換器及びD/A変換器等を有する半導体集積回路等である。なお、出力部12a及び電力供給制御部18は、A/D変換器、論理回路、ゲートアレイ及びD/A変換器等で構成される専用の電子回路等によってハードウェア的に実現されてもよい。
 出力部12aは、電力供給制御部18にオフ信号又はオン信号を出力する。実施の形態1では、出力部12は、負荷制御端子15を介して中継器具10の外部へオフ信号又はオン信号を出力する例を説明したが、実施の形態2のように、出力部12aは、中継器具10aの内部の機能構成要素へオフ信号又はオン信号を出力してもよい。
 電力供給制御部18は、負荷機器60への直流電力の供給を制御する。例えば、電力供給制御部18は、出力部12aから取得したオフ信号又はオン信号に応じて、正極入力端子16及び負極入力端子17に入力された直流電力を正極出力端子13及び負極出力端子14から出力するか否かを制御する。具体的には、電力供給制御部18は、オフ信号を取得した場合、直流電力を正極出力端子13及び負極出力端子14から出力せず、オン信号を取得した場合、直流電力を正極出力端子13及び負極出力端子14から出力する。これにより、正極出力端子13及び負極出力端子14に接続された負荷機器60の動作をオン又はオフすることができる。
 以上説明したように、中継器具10aは、負荷機器60への直流電力の供給を制御する電力供給制御部18を備え、出力部12aは、電力供給制御部18にオフ信号又はオン信号を出力する。
 このように、中継器具10aの内部にオフ信号又はオン信号を出力し、中継器具10aに負荷機器60の動作をオフ又はオンさせてもよい。
 (その他の実施の形態)
 以上、実施の形態に係る中継器具10又は10a及びダクトレール配線システム1について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
 例えば、中継器具10又は10aから直流電力を供給される負荷機器60は、中継器具10又は10aを備えていてもよい。すなわち、負荷機器60と中継器具10又は10aとが一体化して設けられていてもよい。例えば、負荷機器60が照明器具の場合に、負荷機器60と中継器具10又は10aとが一体化して設けられる場合がある。
 その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
 1 ダクトレール配線システム
 10、10a 中継器具
 11 回転抑制部
 12、12a 出力部
 50 ダクトレール
 51 ダクトレール配線
 60 負荷機器
 70 電源アダプタ

Claims (9)

  1.  ダクトレールに取り付けられ、前記ダクトレールに設けられたダクトレール配線から供給される直流電力を負荷機器に供給するための中継器具であって、
     前記中継器具は、第1方向を向いた状態で前記ダクトレールに対して挿抜可能であり、前記ダクトレールにさし込まれた状態で前記第1方向とは異なる第2方向へ回転させられることで、前記ダクトレールに対する挿抜が抑制され、
     前記中継器具は、
      前記ダクトレールにさし込まれた状態の前記中継器具の前記第2方向からの回転を抑制する回転抑制部と、
      前記回転抑制部が、前記中継器具の前記第2方向からの回転を抑制しない場合、前記負荷機器の動作をオフさせるためのオフ信号を出力し、前記回転抑制部が、前記中継器具の前記第2方向からの回転を抑制する場合、前記負荷機器の動作をオンさせるためのオン信号を出力する出力部と、を備える、
     中継器具。
  2.  前記回転抑制部は、前記ダクトレールのレール間に嵌まる状態と嵌まらない状態とに変位可能であり、前記ダクトレールのレール間に嵌まることで、前記中継器具の前記第2方向からの回転を抑制し、
     前記出力部は、前記回転抑制部が前記ダクトレールのレール間に嵌まらない状態の場合に前記オフ信号を出力し、前記回転抑制部が前記ダクトレールのレール間に嵌まる状態の場合に前記オン信号を出力する、
     請求項1に記載の中継器具。
  3.  前記出力部は、前記負荷機器に前記オフ信号又は前記オン信号を出力する、
     請求項1又は2に記載の中継器具。
  4.  前記出力部は、前記中継器具と前記負荷機器とを接続する機器に前記オフ信号又は前記オン信号を出力する、
     請求項1又は2に記載の中継器具。
  5.  前記中継器具と前記負荷機器とを接続する機器は、電源アダプタである、
     請求項4に記載の中継器具。
  6.  前記出力部は、電力線通信を用いて前記オフ信号又は前記オン信号を出力する、
     請求項3~5のいずれか1項に記載の中継器具。
  7.  前記中継器具は、前記負荷機器への直流電力の供給を制御する電力供給制御部を備え、
     前記出力部は、前記電力供給制御部に前記オフ信号又は前記オン信号を出力する、
     請求項1又は2に記載の中継器具。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の中継器具を備え、
     前記中継器具から直流電力が供給される、
     負荷機器。
  9.  請求項1~7のいずれか1項に記載の中継器具と、
     前記ダクトレールと、を備える、
     ダクトレール配線システム。
PCT/JP2022/015389 2021-05-31 2022-03-29 中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システム WO2022254926A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023525443A JP7457958B2 (ja) 2021-05-31 2022-03-29 中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090932 2021-05-31
JP2021-090932 2021-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022254926A1 true WO2022254926A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84322949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/015389 WO2022254926A1 (ja) 2021-05-31 2022-03-29 中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7457958B2 (ja)
WO (1) WO2022254926A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117374676A (zh) * 2023-12-08 2024-01-09 温州新可兰电气科技有限公司 一种可自分断的导轨排插及故障分断控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110136353A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Spitaels James S Apparatus and method for scalable power distribution
JP2014023240A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Panasonic Corp 配線ダクトシステム
JP2014032870A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Panasonic Corp プラグ、これを用いた照明器具、および照明システム
JP2014116174A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp 配線ダクトシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110136353A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Spitaels James S Apparatus and method for scalable power distribution
JP2014023240A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Panasonic Corp 配線ダクトシステム
JP2014032870A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Panasonic Corp プラグ、これを用いた照明器具、および照明システム
JP2014116174A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp 配線ダクトシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117374676A (zh) * 2023-12-08 2024-01-09 温州新可兰电气科技有限公司 一种可自分断的导轨排插及故障分断控制方法
CN117374676B (zh) * 2023-12-08 2024-02-23 温州新可兰电气科技有限公司 一种可自分断的导轨排插及故障分断控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7457958B2 (ja) 2024-03-29
JPWO2022254926A1 (ja) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022254926A1 (ja) 中継器具、負荷機器及びダクトレール配線システム
JP6291899B2 (ja) 回転電機制御装置
JP7235869B2 (ja) 制御キャビネットシステムのためのベースモジュールおよび機能モジュール
JP5252124B2 (ja) ケーシング用カバー
US20030067224A1 (en) AC adapter for computer
JP2019017162A (ja) 蓄電池ユニットおよびコネクタ
JP2005151688A (ja) 無停電電源装置
WO2010125764A1 (ja) カード装置及びその電力供給方法
WO2020184011A1 (ja) 高電圧補機および高電圧補機制御システム
JP2006146464A (ja) ロボット制御装置
US10353448B2 (en) Computer mainboard, voltage supply module and method for voltage supply of a computer mainboard
JP2007226348A (ja) 電圧監視システム、及び電子制御装置
JP2007318875A (ja) 住宅用分電盤
JP4340870B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH09230964A (ja) 直流電流出力機構付きコンピュータ
JP2011175744A (ja) 直流コンセント
WO2022210572A1 (ja) 受電装置及び受電システム
JP7068458B2 (ja) コンベアの制御装置
JPH11164485A (ja) 電気自動車の電池管理装置
JP7192978B2 (ja) 車両用電気機器の構造
JPH0623029Y2 (ja) 付加ユニツトの装着構造
KR100762756B1 (ko) 계전기의 전류센서 변환장치
JP2010214565A (ja) 産業用機械
JP4802749B2 (ja) 負荷保護装置
JP5120628B2 (ja) ボリューム装置とそれを用いたモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22815683

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023525443

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE