JPH0622999A - 貼付剤 - Google Patents

貼付剤

Info

Publication number
JPH0622999A
JPH0622999A JP4114775A JP11477592A JPH0622999A JP H0622999 A JPH0622999 A JP H0622999A JP 4114775 A JP4114775 A JP 4114775A JP 11477592 A JP11477592 A JP 11477592A JP H0622999 A JPH0622999 A JP H0622999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
support
foam layer
patch
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4114775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581863B2 (ja
Inventor
Kazuo Kitahiro
和雄 北広
Masayuki Yonekura
正行 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Saitama Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Saitama Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd, Saitama Daiichi Pharmaceutical Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11477592A priority Critical patent/JP3581863B2/ja
Publication of JPH0622999A publication Critical patent/JPH0622999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581863B2 publication Critical patent/JP3581863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 患部を固定、保護し得るコルセット効果にす
ぐれ、手軽に使用できる貼付剤を提供する。 【構成】 発泡体層と同層の片面に織布または不織布が
積層された支持体の織布または不織布面に粘着剤層が設
けられた貼付剤において、発泡体層(21)の両面に表皮層
(22)が形成され、粘着剤層(3) が間隔をおいて設けられ
てなることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、患部を保護するための
コルセット効果を有する貼付剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、腰痛症、捻挫、鞭打ち症、関節炎
等の治療にはギプスやコルセットが使用されている。
又、発泡性支持体上に織布または不織布からなる支持体
を施し、その上に薬効成分を配合した膏体を間隔をおい
て塗布されてなる貼付剤も知られている(特開昭63ー14
5222号公報) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】硬化した石膏の保護作
用によるギプスも、腰痛症や鞭打ち症などで使用される
コルセットも、何れも外科医による専門処置であり、素
人が簡単に行えるものではない。又、ギプスは保護作用
は完全ではあるが軽度の症状には不向きな場合があり、
ギプス及びコルセット共に装着中の重さ、嵩高さ、外観
等からみて日常手軽に使用することはできない。
【0004】上記従来の貼付剤に用いられている発泡性
支持体は、その表面の発泡構造が内部と実質的に同一で
非発泡の表皮層がないため、全体に剛性が低く、コルセ
ット効果がない。又、表面が滑らかでないため、衣類と
の摩擦が大きくて不快感をもたらすという問題がある。
本発明は上記従来の問題点を解消するためになされたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の貼付剤は、発泡体層と同層の片面に織布または不織布
が積層された支持体の織布または不織布面に粘着剤層が
設けられてなる貼付剤において、発泡体層の両面に表皮
層が形成され、上記粘着剤層が間隔をおいて設けられて
なることを特徴とするものである。
【0006】更に、請求項2に記載の貼付剤は、請求項
1に記載の支持体がJIS L 1005による剛軟度(45°カン
チレバー法)が40mm以上で、且つ厚みが0.2 〜7mm であ
り、10%モジュラスが0.5Kg /25mm以上となされたもの
である。
【0007】以下、本発明による貼付剤を構成する各要
素について説明する。 1) 支持体 (a) 請求項1の貼付剤に用いられる支持体は、発泡体層
と、同層の片面に積層された織布または不織布とからな
り、発泡体層の両面に表皮層が形成されたものである。
【0008】請求項2の貼付剤では、上記請求項1の支
持体としてJIS L 1005による剛軟度(45°カンチレバー
法)が40mm以上でかつ厚みが0.2 〜7mm、更に10%モジ
ュラスが0.5 Kg/25mm のものが用いられる。
【0009】JIS L 1005による剛軟度は、温度23°、相
対湿度65%の条件で、25mm幅×15mm長の試験片を、先端
部に45°の斜面を有する滑らかな水平台上から斜面方向
に押し出し、試験片の先端が斜面と接した時、その押し
出された距離で表される。
【0010】この値が40mm未満の場合には、しなやかで
患部を固定ないしは支えている感じが低下する。また、
上記値が 600mmを超えると、支持体は硬すぎて使用し難
く、肌ざわりも悪くなる。従って、支持体の剛軟度は 1
50〜 400mmの範囲、特に好ましい剛軟度は 200〜300 mm
である。
【0011】支持体の厚みは0.2 〜7mmの範囲である。
0.2mm 未満の場合は患部を固定ないしは支持し得るコル
セット効果を発揮するに充分な剛性が発揮されず、また
7mmを超えるとコルセット効果はよいが使用中の違和感
が大きくなるからである。支持体の特に好ましい厚みは
1.5〜 7mmの範囲である。
【0012】また、支持体の10%モジュラスは0.5 Kg/2
5mm 以上である。特に好ましくは1.5 〜2.5 Kg/25mm の
範囲である。
【0013】(b) 支持体の構成要素である発泡体層は、
例えばポリエチレン、エチレンー酢酸ビニル共重合体、
ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどの
樹脂製が使用される。これらの樹脂は架橋型及び非架橋
型とも使用可能であるが、架橋型の樹脂が好ましい。発
泡体層の気泡形態は連続気泡、独立気泡いずれでも使用
できるが、剛性が高く患部のコルセット効果を高める上
で独立気泡のものが好ましく、発泡倍率は5〜55倍の範
囲で適宜選択されるが、20〜30倍が好ましい。
【0014】本発明では、発泡体層として両面に表皮層
が形成されたものが使用される。表皮層とは、発泡体層
と異質のものでもよいが、実質的に発泡体層と同質であ
り、且つ実質的に非発泡であることが発泡体層の強度や
製造上の面で望ましい。
【0015】この表皮層の厚みは0.01〜0.7 mmである。
0.01mm未満では発泡体層に充分な剛性を付与できず、発
泡体層の表面強度が低くて傷つき易くなる。0.7 mmを超
えると、発泡体層の剛性が高すぎて皮膚に貼ったとき違
和感が大となるので好ましくない。
【0016】上記表皮層は、例えば、発泡体層と同質の
フイルムを発泡体層に熱熔融するか、発泡体層上に同質
の樹脂を押出しラミネートするか、フイルムを接着剤で
積層する等の手段、又は、発泡させる樹脂に発泡剤等を
添加した混合物を所要の形状に成形して表面を冷却し、
その後発泡剤の分解温度以下に加熱して架橋を行い、つ
いで発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡させること等
によって形成することができる。
【0017】上記表皮層は発泡体層の両面に形成するの
で発泡体層の強度が高くなり、各面の表皮層を薄くでき
るので剛性を有しながらしなやかなものが得られる。
【0018】(c) 織布または不織布の織布としては、
綿、スフ、ナイロン、レーヨンなどの繊維が用いられ
る。不織布としては、レーヨン、セルロース、ナンロ
ン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなど
の繊維の単独もしくはこれらの混抄品が使用できる。上
記織布または不織布の厚みは0.15〜0.4 mmが好ましい。
【0019】(d) 発泡体層への織布または不織布の積層
は、熱融着法、接着剤法などが適宜採用可能であるが、
予め、不織布の一面にポリエチレン等の融点の低いフイ
ルムを貼り合わせておいて、該融点の低いフイルム面を
発泡体層に熱融着するのが実用的である。
【0020】2) 粘着剤 本発明に使用される粘着剤としては、ゴム系、アクリル
樹脂系等のベースに水添ロジン樹脂、ポリテルペン樹
脂、石油樹脂等の粘着付与樹脂、動植物油、その他適宜
添加物を混合してなるものが使用可能であるが、皮膚刺
激性が少なく、皮膚への糊残りの少ないものが好まし
い。
【0021】本発明では、支持体の織布または不織布面
に粘着剤層が間隔をおいて設けられる。間隔をおいて塗
布するとは、例えば、筋状、網目状、斑点状などのよう
に塗布部どうしの間隔をおいて塗布することをいう。粘
着剤層を間隔をおいて設けるのは、皮膚と貼付剤との間
で粘着剤層の非塗布部で通気性を付与し蒸れないように
するためである。尚、粘着剤には必要に応じて消炎剤、
鎮痛剤等適当な薬効成分を配合してもよい。
【0022】3) 形状 本発明の貼付剤は、これを用いる部位によって適当な形
状に打ち抜き、または切り抜き、切断して用いる。
【0023】
【作用】本発明では、発泡体層の両面に表皮層が形成さ
れているので、発泡体層自体に剛性が付与されてコルセ
ット効果が得られる。更に、支持体がJIS L 1005による
剛軟度が40mm以上で厚みが0.2 〜7mm 、10%モジュラス
が0.5Kg /25mm以上となされている場合には、コルセッ
ト効果が一層顕著となり、その分だけ織布または不織布
として柔らかいものを使用できるので、肌ざわりが良く
なる。又、粘着剤層が間隔をおいて設けられているの
で、皮膚と粘着剤層との間で通気性が得られ、蒸れを防
止する。
【0024】
【実施例】
1) 支持体の調整 両面に厚さ約0.2 mmの表皮層を有する発泡倍率が30倍で
独立気泡である電子線架橋型のポリエチレン発泡体(積
水化学社製、商品名「セキスイソフトロンIF30025 」)
からなる厚み3mmの発泡体層(21)の一方の表皮層(22)
に、一面にポリエチレンフイルム(24)を貼り合わせたレ
ーヨンとポリエチレンテレフタレート繊維の混抄からな
る不織布(23)(混抄重量比80対20、厚み0.7 mm、重量90
g/m2)のポリエチレンフイルム(24)面を熱ラミネート
により貼り合わせて支持体(2) とした。即ち、ポリエチ
レンフイルム(24)面に炎を軽く当て、ポリエチレンフイ
ルム(24)面が熔融したときに発泡体層(21)に積層し、支
持体(2) としたものである。上記支持体の剛軟度は120
mm、10%モジュラス1.7 Kg/25 mmであった。
【0025】2) 支持体への粘着剤の塗布 片面にシリコン層を有するポリエチレンテレフタレート
フイルムからなる厚み25μm の剥離紙(4) を塗工機の原
反装着部に装着し、粘着剤を間隔をあけて塗布するため
に、塗布厚みを設定するロールと塗工ロールとの間に幅
10mmのスペーサーを10mm間隔で挿入し、上記スペーサー
の間から粘着剤を塗工ロールに供給して剥離紙(4) のシ
リコン層面に粘着剤層(3) を筋状に塗布乾燥した。
【0026】剥離紙(4) 上に塗工された筋状の粘着剤層
(3) の上に不織布(23)が積層された支持体(2) の不織布
(23)面を粘着剤層(3) に向けて重ね合わせ、ピンチロー
ルを通して圧着したのち捲きとった。
【0027】3) 上記の如くして製した図1に示す貼付
剤原反(1) を腰痛用として図2に示す形状に、鞭打ち症
用として図3に示す形状に、捻挫用として図4に示す形
状に打ち抜いて、それぞれ約200mm ×100mm の大きさの
貼付剤(A,B,C ) を製し、且つ、通気用の孔(5) を2〜
4個設けた。又、図5に示すように、関節炎用として幅
25mmのテープ状にした貼付剤 (D)を準備した。
【0028】比較例として、実施例1と同じで厚さ6mm
の発泡体を厚さが半分となるようにスライスした発泡体
層を用いて、表皮層面に不織布を熱ラミネートにより貼
り合わせた他は実施例1と同様にして、表皮層のないス
ライス面が露出した貼付剤を作製した。
【0029】4) 評価試験 腰痛症8人、捻挫1人、鞭打ち症3人、手の突き指2人
のそれぞれの症状を有する人に使用したところ、全員が
「多少は患部が固定している」、「しっかり支えて
いる」という実感と自覚症状の軽減を覚えた。また、他
人の手を借りず自分で貼り付けることが簡単にでき、使
用部位で保温感が明らかであった。更に発汗しても汗は
不織布に吸収され、又、通気用の孔から蒸発してむれも
極めて少なかった。一方、比較例のものは、露出した面
に表皮層がないので腰部に使用した場合には、下着との
摩擦が大きくてかなり違和感があった。また、首や足首
に使用すると下着の外に出た部分に汚れが付き易かっ
た。
【0030】
【発明の効果】本発明は上記の構成となされているの
で、患部を固定ないしは支持し得るコルセット効果を発
揮できる。又、支持体がJIS L 1005による剛軟度(45°
カンチレバー法)が40mm以上で、且つ厚みが0.2 〜7mm
であり、10%モジュラスが0.5Kg/25mm以上となされて
いる場合には、コルセット効果が一層顕著となり、それ
により患部を安静にさせ、治療を早めることができる。
又、自分の手で簡単に貼ることができ、動きやすく、軽
くて実用効果大である。又、粘着剤層が間隔をおいて設
けられているので、使用中に汗等による蒸れで不快感を
伴うことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す部分拡大断面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
A,B,C,D 貼付剤 1 貼付剤原反 2 支持体 21 発泡体層 22 表皮層 23 不織布 24 ポリエチレンフイルム 3 粘着剤層 4 剥離紙 5 孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患部を保護するための貼付剤であって、
    発泡体層と同層の片面に織布または不織布が積層された
    支持体の織布または不織布面に粘着剤層が設けられてな
    る貼付剤において、発泡体層の両面に表皮層が形成さ
    れ、上記粘着剤層が間隔をおいて設けられてなることを
    特徴とする貼付剤。
  2. 【請求項2】支持体が、JIS L 1005による剛軟度(45°
    カンチレバー法)が40mm以上で、且つ厚みが0.2 〜7mm
    であり、10%モジュラスが0.5Kg /25mm以上である請求
    項1に記載の貼付剤。
JP11477592A 1992-05-07 1992-05-07 貼付剤 Expired - Fee Related JP3581863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11477592A JP3581863B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11477592A JP3581863B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622999A true JPH0622999A (ja) 1994-02-01
JP3581863B2 JP3581863B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=14646380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11477592A Expired - Fee Related JP3581863B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581863B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075827A2 (de) * 1999-08-12 2001-02-14 Beiersdorf AG Selbstklebender Formkörper
JPWO2004066985A1 (ja) * 2003-01-28 2006-05-18 帝國製薬株式会社 薄型水性貼付剤
JP2009525968A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 コラノ・アクチェンゲゼルシャフト 創傷被覆及び押出コーティングによるその製造法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106726143A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 成都迅德科技有限公司 一种医用创可贴

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075062A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 積水化学工業株式会社 治療用粘着テ−プもしくはシ−ト
JPS63145222A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 腰痛用貼付剤
JPH04120018A (ja) * 1990-09-07 1992-04-21 Sekisui Chem Co Ltd 医療用貼付剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075062A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 積水化学工業株式会社 治療用粘着テ−プもしくはシ−ト
JPS63145222A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 腰痛用貼付剤
JPH04120018A (ja) * 1990-09-07 1992-04-21 Sekisui Chem Co Ltd 医療用貼付剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075827A2 (de) * 1999-08-12 2001-02-14 Beiersdorf AG Selbstklebender Formkörper
EP1075827A3 (de) * 1999-08-12 2002-06-19 Beiersdorf AG Selbstklebender Formkörper
JPWO2004066985A1 (ja) * 2003-01-28 2006-05-18 帝國製薬株式会社 薄型水性貼付剤
JP4610482B2 (ja) * 2003-01-28 2011-01-12 帝國製薬株式会社 薄型水性貼付剤
US7988990B2 (en) 2003-01-28 2011-08-02 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Thin aqueous cataplasm
JP2009525968A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 コラノ・アクチェンゲゼルシャフト 創傷被覆及び押出コーティングによるその製造法
US8242325B2 (en) 2006-02-06 2012-08-14 Collano Ag Wound covering and its method of production by extrusion coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP3581863B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442423B2 (ja) 簡易コルセット及び簡易コルセット貼付体
JP2818223B2 (ja) 医療用伸縮布
US4525407A (en) Elastic composites
US5277954A (en) Adhesive-backed breathable layered materials
US4014341A (en) Absorbent article and method
US4880420A (en) Multiple strand elastic means
US4184902A (en) Method of making an absorbent article
JPS59105407A (ja) 化粧用具
JP2002054012A (ja) 巻き付け固定用柔軟性バンド
JP6061233B1 (ja) 被覆用品
JPH0622999A (ja) 貼付剤
JPS63145222A (ja) 腰痛用貼付剤
JP3115628B2 (ja) 医療用貼付剤
JP2002045387A (ja) バンドカイロ
JP2587309Y2 (ja) 紙おむつホルダー
JPH04305522A (ja) 医療用貼付剤
JP2001198150A (ja) 発熱袋及びその使用方法
NZ501489A (en) Adhesive bandage for fingers or toes having three distinct wrapping sections
JPH06238784A (ja) 断熱・吸湿性シート及び医療用貼付剤
JPH08260328A (ja) 伸縮性不織布及びそれを用いた貼付薬用基材
JP3248764B2 (ja) 貼付剤
JP2002045386A (ja) バンドカイロ
JP3115627B2 (ja) 医療用貼付剤
JPS6220191Y2 (ja)
JPH082784B2 (ja) 医療用貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees