JPH0622974B2 - たて面用の発泡型制振シート - Google Patents

たて面用の発泡型制振シート

Info

Publication number
JPH0622974B2
JPH0622974B2 JP19708789A JP19708789A JPH0622974B2 JP H0622974 B2 JPH0622974 B2 JP H0622974B2 JP 19708789 A JP19708789 A JP 19708789A JP 19708789 A JP19708789 A JP 19708789A JP H0622974 B2 JPH0622974 B2 JP H0622974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
sheet
damping sheet
type vibration
foam type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19708789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361036A (ja
Inventor
照夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEKISO KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON SEKISO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEKISO KOGYO KK filed Critical NIPPON SEKISO KOGYO KK
Priority to JP19708789A priority Critical patent/JPH0622974B2/ja
Publication of JPH0361036A publication Critical patent/JPH0361036A/ja
Publication of JPH0622974B2 publication Critical patent/JPH0622974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は車両振動部の制振(防音も含む。)のために
適用する発泡型制振シートに関し、とくに自動車のダッ
シュパネルあるいはホイールハウスなどのたて面を有す
る部分に拘束型タイプとして使用する発泡型制振シート
に係わるものである。
[従来の技術] 従来、自動車振動部の制振には高性能の制振材として拘
束型タイプの制振シートが用いられる。そして、被着パ
ネル面の密着・融着度を向上させ、軽量にしてかつ制振
の効果を高め得る拘束型の制振シートとしては瀝青層の
中間に熱発泡シートを介在させた構造のものが案出され
ている。
また、アスファルト層の中間に発泡剤と架橋剤とを配合
して高温における層変形を防止したアスファルト組成物
が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記した従来の両制振シートはいずれも
自動車のフロアなどの平面部分あるいは傾斜のゆらい部
分にしか使用できない問題があった。
すなわち、前記した両制振シートは自動車のダッシュパ
ネルやホイールハウスのようなたて面を有する部位に配
置して加熱融着した場合、発泡物が重力の作用で下方に
ダレて自動車のパネルと拘束パネル間ではみ出し、見栄
えが悪く、かつ組立てラインにおける他部品との組付け
に不都合をきたす問題があった。
そこで、本考案の課題は前記した従来の問題点を解決し
ようとしたものであり、制振制(防音性を含む。)は良
好であり、車両のたて面部分の使用においてダレやはみ
出しを生じない、たて面用の発泡型制振シートを提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記した課題を解決するための本発明の手段は、瀝青質
物と、無機質充填材と、発泡剤とを主成分とし、車両振
動部のたて面に適用し拘束パネルと重ねて加熱融着する
発泡型の制振シートであって、脂肪族オレフィン系樹脂
を2〜8wt%含有してなるたて面用の発泡型制振シート
とされる。
前記瀝青質物は通常のアスファルトでよく、ストレート
アスファルト、ブロンアスファルト、セミブロンアスフ
ァルトあるいはそれらの混合物が用いられる。前記無機
質充填材はタルク、クレー、炭酸カルシウムなどの粉末
状のもの、あるいはアスベスト、グラウウールなどの繊
維状のもの、あるいはマイカなどの鱗片状のものなど、
通常、無機質充填材として用いられるものの単独もしく
は2種以上の混合物が使用される。瀝青質物と無機質充
填材との使用量比は瀝青質物100重量部(以下、単に
部と略記する。)に対し、無機質充填材50〜250部
が好ましい。無機質充填材の使用量が50部未満である
と、加熱融着に際してタレ切れ等による施工性能の低下
があり、250部を越えるとビード部等の凹凸を有する
部位に馴染みにくい不具合を生ずる。
前記発泡剤はアゾジカルボンアミド、P,P′−オキシベ
ンゾールスルホヒドラジット、ベンジルモノヒドラゾー
ル、ジニトロソペンタメチレンテトラミンなどが用いら
れる。発泡助剤は尿素あるいはその誘導体が使用され
る。発泡剤と発泡助剤の使用量は炉の焼付条件に応じて
任意に選択し得るが、発泡剤は瀝青質物及び無機質充填
材の合計量100部に対して10部以下の量とされる。
すなわち、制振シートを基体の被着パネルに熱融着する
際に制振シートが1.1〜2.0倍程度に発泡するよう
に加えられる。なお、アゾジカルボンアミドと尿素の場
合では、例えば5部対1部とされる。
脂肪族オレフィン系樹脂はポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブデン、ポリイソブチレン等が使用できるが、
好ましくはポリエチレン、ポリプロピレンである。
脂肪族オレフィン系樹脂の使用量は制振となす配合物全
体に対し、2〜8wt%が望ましい。脂肪族オレフィン系
樹脂の使用量が2wt%未満では加熱融着して拘束型制振
構造となす際に、ダレやはみ出しを防止することができ
ず、逆に8wt%以上では拘束パネルとの密着力が低下
し、これもまたダレやはみ出しの原因となる。
[作 用] 本発明の制振シートはダッシュパネルなどのたて面に加
熱融着する際、発泡剤により発泡し、拘束パネルとの接
合性を良くする。シートに配合した脂肪族オレフィン系
樹脂はシートの流れ落ちを防止する。
[実施例] アスファルト40部、アスベスト10部、タルク50
部、発泡剤と発泡助剤5部、及びポリエチレン5部を混
練し、この混練部をシート状に延して厚さ3.5mmの発
泡型の制振シートとなした。なお、本例の発泡剤はアゾ
ジカルボンアミドを用い、発泡助剤は尿素とした。
一方、比較例としてアスファルト40部、アスベスト1
0部、タルク50部、発泡剤(アゾジカルボンアミド)
及び発泡助剤(尿素)5部を混練し、この混練物をシー
ト状に延して厚さ3.5mmの発泡型の制振シート(以
下、比較例シートという。)となした。
本例の制振シート及び比較例シートは各自動車における
ダッシュパネル(たて40cm×よこ80cm、厚さ0.8
mm)のたて面に配置し、鋼板(たて40cm×よこ80c
m、厚さ0.4mm)の拘束パネルを重ね、各シートを各
々190℃に30分間加熱焼付けして各拘束型の制振構
造体とした。
実施例及び比較例において、加熱焼付けの際の制振のシ
ートの下方へのはみ出し長さを調べた。その結果は次表
に示す通りであった。
次に、実施例の制振構造体及び比較例の制振構造体の防
振性能を知るために片持梁共振法(自動車規格JASO
−M306に準拠)により20℃における振動の損失係
数ηを求めた。なお、損失係数ηの測定は粘弾性測定装
置において25×250×1.6mmの短柵形の試料によ
り行なった。ηは値が大きい程防振効果は高く、0.0
5以上であれば防振効果があるとされる。
測定の結果、実施例の制振シートのηは0.20、比較
例シートのηは0.20であり、本例の制振シートは比
較例シートと同等の防振効果を示した。
[発明の効果] しかして、本発明は発泡型の制振シートに脂肪族オレフ
ィン系樹脂を含有せしめたので、ダッシュパネルなどの
たて面に熱融着する際のシートの流れ落ちが防止され、
シートのダレやはみ出しを防ぎ得る。
また、本発明の制振シートは発泡剤の作用により軽量に
してかつ従来と同等の制振制を有する拘束型の制振構造
体となすことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】瀝青質物と、無機質充填材と、発泡剤とを
    主成分とし、車両振動部のたて面に適用し拘束パネルと
    重ねて加熱融着する発泡型の制振シートであって、脂肪
    族オレフィン系樹脂を2〜8wt%含有してなることを特
    徴としたたて面用の発泡型制振シート。
JP19708789A 1989-07-28 1989-07-28 たて面用の発泡型制振シート Expired - Lifetime JPH0622974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19708789A JPH0622974B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 たて面用の発泡型制振シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19708789A JPH0622974B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 たて面用の発泡型制振シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361036A JPH0361036A (ja) 1991-03-15
JPH0622974B2 true JPH0622974B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16368510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19708789A Expired - Lifetime JPH0622974B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 たて面用の発泡型制振シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622974B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849651B2 (en) 2005-05-31 2010-12-14 Kubota Matsushitadenko Exterior Works, Ltd. Wall materials bracket and insulating wall structure
EP2778200A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-17 Autoneum Management AG Sound damping composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361036A (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328455B2 (ja)
JPH0694199B2 (ja) 自動車用の鋼板拘束型の制振材
JPH0622974B2 (ja) たて面用の発泡型制振シート
JPH0346331B2 (ja)
JPS62275743A (ja) 車両用制振防音シ−ト
JPS6220542A (ja) 制振シ−ト
JPH05220883A (ja) 制振シート
JP2673652B2 (ja) 車両用瀝青系制振材と熱接着可能な塩化ビニル樹脂シート
KR100345784B1 (ko) 자동차대쉬패널재
KR910002696B1 (ko) 복층제진구조
JPH0525264B2 (ja)
JP3067172B2 (ja) 車輌用制振構造体
GB2407296A (en) Composite sheet insulation
JPS604556A (ja) 振動吸収用組成物
JPH046387Y2 (ja)
JP7258599B2 (ja) 制震ダンパー
JPH09123326A (ja) 制振・遮音シート
JPS6229240Y2 (ja)
JPS6365212B2 (ja)
JPS6164585A (ja) 車両用制振性構造体
JPS6171277A (ja) 車輌の制振処理方法
JPH0446909Y2 (ja)
GB2418643A (en) Composite sheet insulation
JPH0467945A (ja) 制振パネル
JPH0247047A (ja) 制振材料および制振処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 16