JPH0622899Y2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JPH0622899Y2
JPH0622899Y2 JP3449289U JP3449289U JPH0622899Y2 JP H0622899 Y2 JPH0622899 Y2 JP H0622899Y2 JP 3449289 U JP3449289 U JP 3449289U JP 3449289 U JP3449289 U JP 3449289U JP H0622899 Y2 JPH0622899 Y2 JP H0622899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
loop
shaped groove
operating member
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3449289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124623U (ja
Inventor
明 鈴木
俊博 川瀬
慈貴 森
一也 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP3449289U priority Critical patent/JPH0622899Y2/ja
Publication of JPH02124623U publication Critical patent/JPH02124623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622899Y2 publication Critical patent/JPH0622899Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はいわゆるプッシュ式のスイッチ装置に係り、特
に2個の操作部材を並設し且つそれらを切換可能に構成
したスイッチ装置に関する。
(従来の技術) 従来、プッシュ式のスイッチ装置においては、操作部材
を作動位置に保持するためのロック機構が設けられてい
る。このロック機構は、一般には、例えば操作部材の側
面に形成され途中部に係合凹部を有するハート状をなす
ループ形溝部と、基端部がスイッチケースに支持され先
端部をそのループ形溝部に挿入した線ばねからなるロッ
クピンとにより構成され、操作部材の操作に伴いロック
ピンの先端部がループ形溝部を移動し、その先端部が係
合凹部に係合することにより操作部材を作動位置に保持
するようになっている。
そして、2個の操作部材を並設し且つそれらを切換可能
に構成したものでは、各操作部材を作動位置に保持する
上記ロック機構を夫々設けると共に、これらロック機構
間にキャンセル部材を設け、両操作部材が作動位置に保
持されることをそのキャンセル部材により阻止し、ま
た、一方の操作部材が作動位置に保持された状態で他方
の操作部材が操作されると、キャンセル材により一方の
操作部材のロック機構を解除してその一方の操作部材を
原位置に復帰させ、他方の操作部材が作動位置に保持さ
れるように構成されている。
(考案が解決しようとする課題) 上記したように2個の操作部材を並設し且つそれらを切
換可能に構成したものでは、各ロック機構にロックピン
を必要とすると共に、キャンセル部材をも必要としてい
るので、部品点数が多いと共に構造が複雑であるという
欠点がある。また、ロック機構に線ばねからなるロック
ピンを用いているので、操作部材の操作に伴いそのロッ
クピンとループ形溝部との間でカチカチというような比
較的大きな音が発生し、この音が耳障りとなる欠点があ
る。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、2個の操作部材を並設し且つそれらを切換可能
に構成したものにおいて、部品点数が少なく構造が簡単
で、しかも耳障りな音が発生することのないスイッチ装
置を提供するにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案のスイッチ装置は、スイッチケースに互いに平行
した状態で夫々往復移動可能に設けられ復帰用ばねによ
り原位置方向へ付勢された第1及び第2の操作部材の互
いに対向する側面に、凸部を夫々対向して設け、前記ス
イッチケースに前記両凸部間に位置して回動部材を回動
可能に設けると共に、この回動部材のそれら各凸部と対
向する両側面に、対応する凸部が移動可能に挿入される
ループ形溝部及びこのループ形溝部の途中部にその凸部
と係合して該凸部に対応する操作部材を作動位置に保持
する係合凹部を形成し、前記両ループ形溝部及び両凸部
は同一形状に形成し、前記第1の操作部材の凸部が対応
するループ形溝部を移動することに伴い前記回動部材を
回動させる方向と第2の操作部材の凸部が対応するルー
プ形溝部を移動することに伴い回動部材を回動させる方
向とが逆となるように構成したものである。
(作用) 第1及び第2の操作部材のうちの一方を操作すると、操
作された操作部材の凸部が回動部材を回動させながらル
ープ形溝部を移動し、その凸部が係合凹部に係合するこ
とにより操作された操作部材が作動位置に保持される。
このものの場合、第1の操作部材を操作した際に回動す
る回動部材の回動方向と、第2の操作部材を操作した際
に回動する回動部材の回動方向とが逆になっているか
ら、第1及び第2の操作部材が同時に操作された場合
に、それら第1及び第2の操作部材が同時に作動位置に
保持されることはない。また、一方の操作部材が作動位
置に保持された状態で他方の操作部材が操作されると、
その操作に伴う回動部材の回動により一方の操作部材の
凸部と係合凹部との係合が解除されるので、その一方の
操作部材は元位置に復帰され、これに代わって他方の操
作部材が作動位置に保持されるようになる。
従って、このものによれば、両側面にループ形溝部が形
成された回動部材は、第1及び第2の操作部材のロック
機構に共用化され、しかも同時操作の防止及び切換えの
ためのキャンセル部材をも共用化しているので、部品点
数が少なく構造が簡単になる。また、ロック機構にロッ
クピンのようなばね部材を使用しないので、操作部材の
操作時に耳障りな音も発生しない。
(実施例) 以下本考案の一実施例につき第1図乃至第7図を参照し
て説明する。
1はスイッチケースで、これは、矩形状をなし底面が開
口したケース本体2と、このケース本体2の底面を閉塞
するように設けられたインシュレータ3とから構成され
ている。4及び5はこのスイッチケース1に互いに平行
した状態で往復移動可能に設けられた第1及び第2の操
作部材で、これらは、上部がケース本体2に形成された
孔6,6を通して上方へ突出しており、夫々圧縮コイル
ばねからなる復帰用ばね7,7により原位置方向たる上
方へ付勢されている。これら第1及び第2の操作部材
4,5の互いに対向する側面には、第1図に示すように
夫々同一形状の凸部8,8が対向するように一体に突設
されている。9は回動部材で、これは、上記両凸部8,
8間に位置して、インシュレータ3にスイッチケース1
内を左右に仕切るように突設された仕切壁10とケース
本体2とにより形成された矩形状の区画室11内に第3
図に示すように回動可能に配設されている。この回動部
材9の各凸部8,8と対向する両側面には、第5図にも
示すようにハート形のカム凸部12の周りに、途中部に
係合凹部13を有するハート状の同一形状のループ形溝
部14が形成されていて、各ルーフ形溝部14に、対応
する凸部8が移動可能に挿入されている。そのループ形
溝部14には、カム凸部12の下方に第1及び第2の逃
げ用溝部14a,14bが形成されている。また、回動
部材9の上部周縁部9aはループ形溝部14の底面と略
面一となるように薄くなっていて、この部分がケース本
体2に突設された突起部2a,2a間に回動可能に挿入
されている。
一方、第4図において、15は第1の操作部材4側の可
動コンタクトで、これは、導電性金属材により背面側
(第4図中右側)に接点部15a,15aを一体に有す
るように形成され、スイッチケース1内に上下方向に摺
動可能に設けられており、その移動により接点部15
a,15aがインシュレータ3に設けられた固定接点1
6,16に接離するようになっている。この可動コンタ
クト15と固定接点16,16とによりスイッチ17を
構成している。そして、可動コンタクト15の第1の操
作部材4側の側面には節度山18が形成され、第1の操
作部材4に設けられ圧縮コイルばね19により付勢され
た突子20がその節度山18の外面に圧接している。突
子20が節度山18の上側の第1の斜面18aに圧接し
た状態では、可動コンタクト15は下方の位置に位置さ
れ、接点部15a,15aは固定接点16,16から離
間していてスイッチ17はオフ状態を呈し、第1の操作
部材4が下方に押圧操作されて突子20が節度山18の
頂点を下方に越えて下側の第2の斜面18bに圧接する
ようになると、可動コンタクト15は瞬時に上方へ移動
され、接点部15a,15aが各固定接点16,16に
接触してスイッチ17がオンされ、そして、第1の操作
部材4が上方へ復帰移動され、突子20が節度山18の
頂点を上方に越えて上側の第1の斜面18aに圧接する
ようになると、可動コンタクト15が瞬時に下方へ移動
され、スイッチ17がオフされるようになっている。
尚、図示はしないが第2の操作部材5側にも上述した構
成と同一構成の可動コンタクト15、固定接点16など
が設けられている。
次に上記構成の作用を主に第7図を参照して説明する。
第1及び第2の操作部材4,5が共に原位置に位置され
た状態では各スイッチ17はオフ状態を呈しており、ま
たこの状態では、第7図(a)に示すように各突部8は
ループ形溝部14においてカム凸部12の上方に位置さ
れている。この状態から、例えば第1の操作部材4を矢
印A方向(下方)へ押圧操作すると、この第1の操作部
材4と一体にこれの凸部8がループ形溝部14に沿って
下方へ移動し、第7図(b)に示すようにカム凸部12
の斜状をなす外周面に当接してこれを押圧するようにな
ると、回動部材9を矢印B方向へ回動させながらさらに
下方に移動する。そして、(c)に示すように凸部8が
ループ形溝部14の外側の内面に当接するようになる
と、回動部材9を矢印Bとは反対の矢印C方向に回動さ
せながら(d)に示すように第1の逃げ用溝部14aに
入った状態になる。この状態になると、第1の操作部材
4側の可動コンタクト15は下方の位置から上方の位置
へ移動してスイッチ17がオンされる。この(d)の状
態で第1の操作部材4の押圧が解除されると、第1の操
作部材4が復帰用ばね7の付勢力により上方(反矢印A
方向)へ移動し、(e)に示すように凸部8がカム凸部
12に下方から当接して回動部材9を矢印C方向へ回動
させながら係合凹部13に係合するようになる。これに
より、第6図に示すように第1の操作部材4が作動位置
に保持され、この第1の操作部材4側のスイッチ17は
オン状態が維持される。
そして、第1の操作部材4が再度押圧操作されると、凸
部8が(f)に示すようにループ形溝部14の下方側の
斜面に当接するようになり、回動部材9を矢印C方向へ
回動させながら(g)に示すように第2の逃げ用溝部1
4bに入った状態になる。この状態で第1の操作部材4
の押圧が解除されることにより、第1の操作部材4と共
に凸部8は上方へ移動し、回動部材9を矢印B方向へ回
動させながら元の(a)の位置に復帰されると共に、第
1の操作部材4は原位置に復帰される。この折り、可動
コンタクト15は下方の位置へ移動されてスイッチ17
はオフされる。
また、第2の操作部材5が操作された場合は、回動部材
9の回動方向が第1の操作部材4とは逆方向になる以外
は第1の操作部材4の時と同様に作動する。
一方、第1及び第2の操作部材4,5のうち一方の例え
ば第1の操作部材4が作動位置に保持された状態(第6
図及び第7図(e)参照)で、他方の第2の操作部材5
が押圧操作された場合、第2の操作部材5の凸部8によ
り回動部材9は矢印C方向へ回動され、第1の操作部材
4の凸部8と係合凹部13との係合が解除されるように
なる。これにより、第1の操作部材4は原位置に復帰さ
れ、これに代わって第2の操作部材5の凸部8が係合凹
部13に係合されることによりその第2の操作部材5が
作動位置に保持されるようになる。
また、第1及び第2の操作部材4,5が共に原位置に位
置された状態で、それら両操作部材4,5が同時に押圧
操作された場合には、第1の操作部材4の凸部8による
回動部材9の回動方向と第2の操作部材5の凸部8によ
る回動部材9の回動方向とが逆になり、回動部材9は回
動しないから、第1及び第2の操作部材4,5が共に作
動位置に保持されるようなことはない。
このような本実施例によれば、両側面にループ形溝部1
4,14が形成された回動部材9は、第1及び第2の操
作部材4,5のロック機構に共用化され、しかも同時操
作の防止及び切換えのためのキャンセル部材をも共用化
しているので、部品点数が少なく構造が簡単である。ま
た、ロック機構にロックピンのようなばね部材を使用し
ないので、それら操作部材4,5の操作時に耳障りな音
も発生しない。
尚、上記した実施例では第1及び第2の操作部材4,5
に凸部8を夫々一体に設けたが、第8図に本考案の異な
る実施例として示すように、操作部材4,5に夫々別部
材にて形成した凸部21,21を設けるようにしても良
い。
[考案の効果] 以上の記述にて明らかなように、本考案によれば、2個
の操作部材を並設し且つそれらを切換可能に構成したス
イッチ装置において、第1及び第2の操作部材の各凸部
間に配設され両側面にループ形溝部が形成された回動部
材は、第1及び第2の操作部材のロック機構に共用化さ
れ、しかも同時操作の防止及び切換えのためのキャンセ
ル部材をも共用化しているので、部品点数が少なく構造
の簡単化を図ることができ、また、ロック機構にロック
ピンのようなばね部材を使用しないので、操作部材の操
作時に耳障りな音も発生しないという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案の一実施例を示し、第1図は
第2図中I−I線に沿う縦断面図、第2図は平面図、第
3図は第1図中III-III線に沿う断面図、第4図は第2
図中IV-IV線に沿う縦断面図、第5図は回動部材を拡大
して示す側面図、第6図は第1の操作部材が作動位置に
保持された状態の第1図相当図、第7図(a)乃至
(g)は作用説明図である。また、第8図は本考案の異
なる実施例を示した第1図相当図である。 図面中、1はスイッチケース、4は第1の操作部材、5
は第2の操作部材、7は復帰用ばね、8は凸部、9は回
動部材、13は係合凹部、14はループ形溝部、17は
スイッチ、21は凸部を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチケースと、このスイッチケースに
    互いに平行した状態で夫々往復移動可能に設けられ復帰
    用ばねにより原位置方向へ付勢された第1及び第2の操
    作部材と、これら第1及び第2の操作部材の互いに対向
    する側面に夫々対向して設けられた凸部と、前記スイッ
    チケースに前記両凸部間に位置して回動可能に設けられ
    それら各凸部と対向する両側面に対応する凸部が移動可
    能に挿入されるループ形溝部及びこのループ形溝部の途
    中部にその凸部と係合して該凸部に対応する操作部材を
    作動位置に保持する係合凹部が形成された回動部材とを
    具備し、前記両ループ形溝部及び両凸部は同一形状に形
    成され、前記第1の操作部材の凸部が対応するループ形
    溝部を移動することに伴い前記回動部材を回動させる方
    向と第2の操作部材の凸部が対応するループ形溝部を移
    動することに伴い回動部材を回動させる方向とが逆とな
    るように構成されていることを特徴とするスイッチ装
    置。
JP3449289U 1989-03-27 1989-03-27 スイッチ装置 Expired - Lifetime JPH0622899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3449289U JPH0622899Y2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3449289U JPH0622899Y2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124623U JPH02124623U (ja) 1990-10-15
JPH0622899Y2 true JPH0622899Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31539005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3449289U Expired - Lifetime JPH0622899Y2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622899Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124623U (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345497B2 (ja)
JPH0350593Y2 (ja)
JPH0622899Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0214630U (ja)
US4816631A (en) Slide switch sideways operation adapter
JPS6321071Y2 (ja)
JP2000331567A (ja) 防水型レバースイッチ
JPH076575Y2 (ja) スイッチ装置
JPS6324584Y2 (ja)
JPS6224898Y2 (ja)
JPS5821052Y2 (ja) 押釦スイッチ
JP2513852Y2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH0224926A (ja) スライドスイッチ
JPH0143786Y2 (ja)
JPH025836U (ja)
JPH0235145Y2 (ja)
JP3289957B2 (ja) スイッチ
JPH0741927U (ja) 複合操作形スイッチ
JP2000285765A (ja) センタープッシュ機構を有するスライドスイッチ
JPS5824345Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0310581Y2 (ja)
JPH0731473Y2 (ja) リミットスイッチ
JPH0319155Y2 (ja)
JPH025835U (ja)
JP3180103B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ装置