JPH06228933A - 石詰用かごマット及びその施工方法 - Google Patents

石詰用かごマット及びその施工方法

Info

Publication number
JPH06228933A
JPH06228933A JP4059993A JP4059993A JPH06228933A JP H06228933 A JPH06228933 A JP H06228933A JP 4059993 A JP4059993 A JP 4059993A JP 4059993 A JP4059993 A JP 4059993A JP H06228933 A JPH06228933 A JP H06228933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
net
stone
nets
bottom net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4059993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816323B2 (ja
Inventor
Junichi Shirai
井 諄 一 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SETOUCHI KINMO SHOKO KK
Original Assignee
SETOUCHI KINMO SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SETOUCHI KINMO SHOKO KK filed Critical SETOUCHI KINMO SHOKO KK
Priority to JP5040599A priority Critical patent/JPH0816323B2/ja
Publication of JPH06228933A publication Critical patent/JPH06228933A/ja
Publication of JPH0816323B2 publication Critical patent/JPH0816323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 かごマットを、組み立て及び施工が簡単で現
場に安定的且つ平坦に設置できるようにすること。 【構成】 複数の石詰領域11にまたがる広さの底面網
12を所定の場所に配置し、向きの異なる複数面の仕切
網13a,13bからなる自立可能な仕切網連結体15
〜18を、底面網12上に順次立設することにより石詰
領域11を区画、形成し、各石詰領域に石詰めをしたあ
と、複数の石詰領域にまたがる広さの上面網を被着す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、護岸工事や河床工事等
において好適に使用される石詰用かごマットとその施工
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】河川改修や海岸整備等の防災及び保全事
業等においては、従来より、強さという観点からコンク
リートによる被覆工法を主体とした護岸工法が一般に行
われてきた。しかしながら、最近になって、自然環境の
保全を重視する社会認識の高まりと共に、従来の河川改
修及び海岸整備等のための工法に対する見直しが強調さ
れるようになった。
【0003】これらの見直し工法の一つにじゃかご工法
がある。このじゃかご工法とは、金網からなる円筒形又
は四角形のかごの中に石詰めをして現場に設置する工法
であって、強度、地形や自然との適合性、透水性等に優
れ、コンクリートによる被覆工法に比べると工法も簡単
で安くできるという利点があるが、従来のじゃかご工法
は、多数の独立する蛇篭を次々に組み立て、それらに石
詰めして現場に順次並設又は重設するものであったた
め、蛇篭の組み立てや石詰め、敷設作業等に多くの人手
と時間とがかかるという欠点があった。
【0004】そこで、このような欠点を解消するため、
図4に示すように、多数の石詰領域2を備えた広大なじ
ゃかご構造体(以下「かごマット」という。)を形成
し、このかごマット1に機械で石詰するという方法も行
われている。
【0005】しかしながら、上記従来のかごマット1
は、図5に示すように、底面網部3aと二つの側面網部
3b,3cとからなる単位マット3を多数用意し、これ
らの単位マット3を順次連結することにより組み立てて
いたため、多数の単位マット3の連結間隔を一定に揃え
るのが非常に難しく、単位マット3の数が多くなるとそ
れらの誤差が積算されて非常に大きな寸法のずれとなっ
て現れ、かごマットが部分的に歪みを生じて不安定な設
置状態になり易かった。しかも、隣接する単位マット
3,3間に段差が生じ易く、かごマット全体の平坦性を
保持しにくいという問題もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、組み
立て及び施工が簡単で、現場に安定的且つ平坦に設置す
ることができるかごマットとその施工方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のかごマットは、複数の石詰領域にまたがる
広さの底面網と、向きの異なる複数面の仕切網を一体に
連設することにより自立可能に形成され、底面網上に立
設して上記石詰領域を区画、形成する仕切網連結体と、
複数の石詰領域にまたがる広さの上面網とからなること
を特徴とするものである。
【0008】また、本発明のかごマットの施工方法は、
複数の石詰領域にまたがる広さの底面網を所定の場所に
配置する工程:向きの異なる複数面の仕切網を一体に連
設することにより自立可能に形成した所要数の仕切網連
結体を用意し、該仕切網連結体を底面網上に順次立設す
ることにより上記石詰領域を区画、形成する工程:各石
詰領域に石詰めをする工程:複数の石詰領域にまたがる
広さの上面網を被着する工程:からなることを特徴とす
るものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明するに、図1及び図2に示すかごマット10は、
複数の石詰領域11にまたがる広さの底面網12と、該
底面網12上に格子状に立設して上記石詰領域11を区
画、形成する長短の仕切網13a,13bと、複数の石
詰領域11にまたがる広さの上面網14とからなるもの
で、その具体的構成及び施工方法は次の通りである。
【0010】即ち、まず、石詰領域11の縦1列分の幅
及び長さを持つ上記底面網12を石詰領域11の列の数
だけ並設し、それらを針金や螺旋状連結線等の適宜連結
手段を用いて相互に連結する。
【0011】次に、上記底面網12上に仕切網13a,
13bを格子状に立設することにより、上記石詰領域1
1を区画、形成するが、該仕切網13a,13bは菱形
金網からなっていて柔軟であるため、それを立てた状態
に保持しながら底面網12及び隣接する他の仕切網13
a,13bと連結する作業は、非常に煩雑で多くの人手
を要する。そこで、その連結作業を容易にするため、向
きの異なる複数面の仕切網13a,13bを一体に連設
することにより自立可能に形成した仕切網連結体15〜
18が使用される。
【0012】上記仕切網連結体15〜18は、連結作業
時にそれ自身が自立状態を保持し得ると共に、底面網1
2上に順次取り付けていくことによって所期の石詰領域
11を形成し得るものであれば、どのような形状のもの
であっても良く、図示の実施例では、形状の異なる4種
類の仕切網連結体15〜18を使用している。即ち、図
3(A)に示すように、長短2面の仕切網13a,13
bをL字形に連設した仕切網連結体15と、図3(B)
に示すように、長尺の仕切網13aの両側に短尺の仕切
網13b,13bを2面連設した浅いコ字形の仕切網連
結体16と、図3(C)に示すように、短尺の仕切網1
3bの両側に長尺の仕切網13a,13aを2面連設し
た深いコ字形の仕切網連結体17と、図3(D)に示す
ように、2面の長尺仕切網13a,13aと2面の短尺
仕切網13b,13bとを四角形状に連設した仕切網連
結体18とを使用し、図2に示すように、底面網12の
角隅部に四角形状の仕切網連結体18を横長状態に配設
すると共に、その横列方向に深いコ字形の仕切網連結体
17を、縦列方向に浅いコ字形の仕切網連結体16を、
残りの部分にL字形の仕切網連結体15を、各仕切網1
3a,13bが全体として格子状に並ぶようにそれぞれ
配設して、各仕切網連結体15〜18を底面網12及び
隣接する他の仕切網連結体15〜18に針金や螺旋状連
結線等の連結手段を用いて順次連結することにより、石
詰領域11を区画、形成する。この場合、上記各仕切網
連結体15〜18を配設する順序は任意であって、現場
の状況や作業の都合等に応じて適宜決定することができ
る。
【0013】このように、自立可能な仕切網連結体15
〜18を使用することにより、それを自立状態に保持す
る手数が不要となるため、仕切網13a,13bの取り
付け作業を少ない人手で簡単且つ迅速に行うことができ
る。
【0014】上記仕切網連結体15〜18の取り付けが
完了すると、形成された各石詰領域11にパワーショベ
ル等の機械力を利用して石詰めをし、その上から、底面
網12の場合と同様に、石詰領域11の縦1列分の幅及
び長さを持つ上面網14を、石詰領域11の列の数だけ
並設して相互に連結すると共に、各仕切網連結体15〜
18における仕切網13a,13bの上端部に連結する
ことにより被設し、かごマットの敷設が完了する。
【0015】上記かごマット1の総面積は、現場の状況
に応じて石詰領域11の縦列及び横列の数を増減するこ
とにより調節することができる。
【0016】上記仕切網連結体15〜18は、独立する
複数の仕切網13a,13bを所定の形状に連結して形
成しても、1枚の金網を複数の仕切網13a,13bが
連なる所定の形状に折曲して形成しても良く、あるい
は、金網を複数面の仕切網が連なるように折曲したもの
と独立する仕切網とを連結して形成しても良い。
【0017】また、各仕切網13a,13bの周囲に枠
線19を取り付けると共に、底面網12及び上面網14
における仕切網連結体15〜18との連結位置にも骨線
や枠線を取り付けて、これらの枠線及び骨線を利用して
それらの連結を行うようにすることが望ましく、これに
より、連結作業を容易に行うことができる。
【0018】なお、上記実施例では、底面網12及び上
面網14として、石詰領域11の縦1列分の幅及び長さ
を持つ縦長のものを使用しているが、横1列分の幅及び
長さを持つ横長のものであっても、縦又は横の複数列分
の幅及び長さを持つものであっても良く、あるいは、か
ごマット1全体にまたがる1枚ものの底面網12及び上
面網14を使用することができる。
【0019】また、上記実施例のかごマット1は、形状
の異なる複数種類の仕切網連結体を使用して組み立てて
いるが、何れか1種類の仕切網連結体を使用して組み立
てることもできる。この場合、例えばコ字形の仕切網連
結体16又は17を使用すると、かごマット1の縦方向
又は横方向の一端部において石詰領域11の側面が開放
したままになり、L字形の仕切網連結体15を使用する
と、かごマット1の縦方向及び横方向の一端部において
それぞれ石詰領域11の側面が開放したままになるた
め、最後にこの部分に仕切網13a,13bの単体を取
り付けることになる。
【0020】仕切網連結体15〜18は、上記実施例の
形状に限定される訳ではなく、例えばT字形やE字形
等、その他の形状に形成することも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上に詳述した如く、本発明によれば、
複数の石詰領域にまたがる広さの底面網を使用し、その
上に仕切網を取り付けることにより石詰領域を区画、形
成するようにしたので、各石詰領域毎に分割された小さ
な単位マットを順次連結する従来のものに比べ、連結に
伴う誤差によりかごマットがたるんで設置状態が不安定
になるようなことがなく、また、上記仕切網を取り付け
る場合に、向きの異なる複数面の仕切網を一体化するこ
とにより自立可能な仕切網連結体を形成し、該仕切網連
結体を底面網上に自立状態に保持しながら該底面網及び
隣接する仕切網連結体と連結するようにしたので、連結
作業が容易であると共に、仕切網を立設状態に保持する
人手が不要となり、少ない人手で簡単且つ迅速に組み立
てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るかごマットの一実施例を示す側面
図である。
【図2】図1のかごマットの平面図である。
【図3】仕切網連結体の構成例を示す斜視図である。
【図4】従来のかごマットの斜視図である。
【図5】図4のかごマットの分解斜視図である。
【符号の説明】
10 かごマット 11 石詰領域 12 底面網 13a,13b 仕
切網 14上面網 15,16,17,
18 仕切網連結体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の石詰領域にまたがる広さの底面網
    と:向きの異なる複数面の仕切網を一体に連設すること
    により自立可能に形成され、底面網上に立設して上記石
    詰領域を区画、形成する仕切網連結体と:複数の石詰領
    域にまたがる広さの上面網と:からなることを特徴とす
    る石詰用かごマット。
  2. 【請求項2】 複数の石詰領域にまたがる広さの底面網
    を所定の場所に配置する工程:向きの異なる複数面の仕
    切網を一体に連設することにより自立可能に形成した所
    要数の仕切網連結体を用意し、該仕切網連結体を底面網
    上に順次立設することにより上記石詰領域を区画、形成
    する工程:各石詰領域に石詰めをする工程:複数の石詰
    領域にまたがる広さの上面網を被着する工程:からなる
    ことを特徴とする石詰用かごマットの施工方法。
JP5040599A 1993-02-04 1993-02-04 石詰用かごマット及びその施工方法 Expired - Lifetime JPH0816323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5040599A JPH0816323B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 石詰用かごマット及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5040599A JPH0816323B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 石詰用かごマット及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06228933A true JPH06228933A (ja) 1994-08-16
JPH0816323B2 JPH0816323B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=12584981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5040599A Expired - Lifetime JPH0816323B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 石詰用かごマット及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816323B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518943B1 (ko) * 2002-07-16 2005-10-05 주식회사 동호 식생토 코아롤을 구비한 개비온 매트리스의 시공방법
US11124940B1 (en) * 2020-03-23 2021-09-21 Propex Operating Company, Llc Braced synthetic mattress system for erosion control
JP2022182213A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 日本スピードショア株式会社 仮締切り工

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410924A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 自動車用シートファブリック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410924A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 自動車用シートファブリック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518943B1 (ko) * 2002-07-16 2005-10-05 주식회사 동호 식생토 코아롤을 구비한 개비온 매트리스의 시공방법
US11124940B1 (en) * 2020-03-23 2021-09-21 Propex Operating Company, Llc Braced synthetic mattress system for erosion control
JP2022182213A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 日本スピードショア株式会社 仮締切り工

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816323B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647695A (en) Soil filled wall
US4394924A (en) Process for making gabions provided with inner partitions
JPH07305354A (ja) 斜面を確保または支持するための法面要素
KR101246268B1 (ko) 식생 강재틀 개비온 옹벽 시공방법 및 그 시공방법에 의해 시공된 식생 강재틀 개비온 옹벽
JPH06228933A (ja) 石詰用かごマット及びその施工方法
JPH0778326B2 (ja) 石詰用かごマット及びその施工方法
JPH081068B2 (ja) 簡易土留壁用函体
JPH0355636Y2 (ja)
JP2657339B2 (ja) 護岸方法及び布団篭
JP2743002B2 (ja) 法枠のテラスポケット施工用型枠装置及び法枠とテラスポケットとの型枠施工法
JP3514377B2 (ja) 石詰めマットの構築方法及びこれに用いるコンクリート部材
EP1707686B1 (en) Method of constructing a stepped facing structure, and construction work thus obtained
JP2557281Y2 (ja) 底網体単位部材の接続構造
JPS63827Y2 (ja)
JP4474920B2 (ja) 人工地盤用壁体及びそれを用いた緑化設備
JP2834796B2 (ja) 盛土法面形成法
JPH0733650B2 (ja) 護岸の施工方法
JP2002285566A (ja) 擁壁構造
JPH0296024A (ja) 建築物の基礎構築方法
JPH02157323A (ja) 法面緑化擁壁
JP2005273416A (ja) 敷設用土留め部材及び敷設地土留め構造体
JPH078428U (ja) 底網体における網体の取付構造
JPH0410924B2 (ja)
JPH07292673A (ja) 補強土構造物
JPH01230815A (ja) 地下構築物の壁下地形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees