JP2834796B2 - 盛土法面形成法 - Google Patents

盛土法面形成法

Info

Publication number
JP2834796B2
JP2834796B2 JP1273858A JP27385889A JP2834796B2 JP 2834796 B2 JP2834796 B2 JP 2834796B2 JP 1273858 A JP1273858 A JP 1273858A JP 27385889 A JP27385889 A JP 27385889A JP 2834796 B2 JP2834796 B2 JP 2834796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
slope
earth
box
laying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1273858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03137321A (ja
Inventor
征利 前田
進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Maeda Kosen Co Ltd
Priority to JP1273858A priority Critical patent/JP2834796B2/ja
Publication of JPH03137321A publication Critical patent/JPH03137321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834796B2 publication Critical patent/JP2834796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、盛土工事において、コンクリートや壁を用
いることなく急勾配法面を形成し、かつ該法面を緑化さ
せる方法および該方法に用いる箱材に関する。
〔従来の技術〕
盛土工事において、土を安定を得るため、土の性状に
適した勾配が必要であるが、そのためには盛土が高くな
るほど基礎地盤を広くしなければならないという問題点
を有している。
かかる問題点を解決する従来の方法としては、 法面勾配を急勾配にし、その斜面土圧をコンクリート
擁壁または各種市販壁材で支える方法、 敷設材料を用いて法面側に緑化土嚢を積み上げたの
ち、緑化土嚢を敷設材料で巻き込んでいく方法、などが
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記の方法では、盛土荷重のみでな
くコンクリート擁壁などの壁材自身の荷重を支えるた
め、基礎地盤の充分な調査をして施工する必要があり、
場合によっては基礎地盤を広くとって緩勾配とした方が
経済的に有利な場合も生じたり、斜面を緑化して環境に
馴染ませるという目的にそぐわない。
また、前記の方法では緑化土嚢を積み上げる作業は
ほとんど人力作業に頼っており、人的労働力不足という
社会的趨勢に逆行するものとなってきている。
本発明は、以上のような従来の問題点に着目してなさ
れたものであり、少ない基礎地盤面積に緑化法面を形成
することができ、しかも少ない人的労働力で施工するこ
とが可能な盛土法面形成法と該形成法に用いる箱材を提
供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、盛土工事において、敷設材料を水平に敷設
したのち、前記敷設材料上に位置する法面形成部位に、
透水性を有し、かつ上面に土砂投入口が設けられ、少な
くとも一側面に種子含有不織布を配設してなる箱材を列
設し、該箱材に土砂を投入して固定するとともに前記箱
材の上端部まで土面が盛り上がるよう盛土本体部にも同
じく土砂を投入したのち、前記敷設材料にて前記種子含
有不織布を配設してなる箱材および前記盛土本体部を巻
き上げていくことを特徴とする盛土法面形成法を提供す
るものである。
また、本発明は、透水性を有しかつ上面に土砂投入口
が設けられ、少なくとも一側面に種子含有不織布を配設
してなる盛土法面形成法用箱材を提供するものである。
〔作用〕
本発明による盛土法面形成法によれば、敷設材料を水
平に敷設して箱材を列設したのち土砂を投入して法面形
成を進行させていくため、人的労働力を減少できるもの
となる。
また、透水性を有しかつ上面に土砂投入口が設けら
れ、少なくとも一側面に種子含有不織布を配設してなる
盛土法面形成用箱材を使用するので、種子含有不織布の
フィルター効果により、土砂の流出を防止しながら余剰
水を排出でき、さらには、種子を含有させているため斜
面の発芽緑化も可能となる。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
第1図から第6図は本発明の一実施例を示したもので
あり、箱材10はダンボール11などからなり、透水孔11a
を有し、上面に土砂投入口12が設けられ、側面の一面に
は、第1図および第2図に示すように金網20と種子含有
不織布30とを組み合わせたものが金網20を外側にして貼
設またはホッチキスなどで固着され、法面形成部31が形
成されている。
箱材10に透水孔11aを設けたのは、箱材10の上面に設
けられた土砂投入口12に土砂を投入したのち、降雨など
により箱材10の中に浸透した水が滞留することのないよ
うにするためである。箱材10としては、ダンボール11の
ほかに例えば金網、プラスチックまたは有孔板なども使
用できる。
法面形成部31を形成する金網20には、土砂投入により
著しく変形せず、かつ種子含有不織布30に植えつけた種
子の発芽が妨げられない材料、例えば、メッシュ(格
子)状溶接金網などが使用できる。
第3図から第6図は、盛土法面形成法による施工手順
を示したものである。
第3図に示すように、まず基礎地盤A上に所定寸法の
敷設材料40を水平に敷設し、敷設材料40上に位置する法
面形成部位Bに箱材10の法面形成部31が法面側、すなわ
ち外部露出面となるように列配置する。この場合、箱材
10間には隙間を作らず、密に並べるのがよい。
なお、敷設材料40には、通常、シート(例えば実願昭
63−55897号明細書参照)、ネット(例えば実願平1−3
8011号明細書参照)または不織布などが用いられる。
次に、重機施工により、箱材10の上面に設けられた土
砂投入口12に土砂を投入し、この土砂の重量により箱材
10を法面形成部位Bに固定する。引き続き、盛土本体部
Cに本体盛土を押し出し箱材10の上端部まですすめる。
この段階で、通常、盛土転圧作業を行い盛土材を締め
る。
次に、第4図に示すように、敷設材料40の巻き上げ部
Dで箱材10を巻き上げ、固定ピン41にて敷設材料40を盛
土本体部Cに固定する。
第5図は、次の段を施工した状態を示したものである
が、本実施例では、巻き上げた敷設材料40と上段の敷設
材料40を連結金具42で連結していく。以下、順次この作
業を繰り返すことにより盛土を立ち上げていく。
このようにして最終的に盛土法面が形成され第6図の
ようになるわけであるが、本実施例によれば、法面形成
は箱材の設置および重機による土砂投入という手順で進
行していくため、人力による土嚢積作業などに比べては
るかに人的労働力を減少でき、工期の短縮を図ることが
できる。
また、箱材の一側面に配設された種子含有不織布のフ
ィルター効果により土の流出を防止しながら余剰水を排
出でき、さらには種子を含有させているため、法面の発
芽緑化も可能となる。
なお、本実施例では、法面が垂直になるよう箱材を積
み上げているが、第7図に示すように法面が傾斜面にな
るよう箱材を積み上げることによって、容易に傾斜法面
を形成することができる。
また、第8図に示すように箱材を2段以上積み上げた
状態にしたのち、敷設材料を巻き上げていく方法をとる
ことも可能である。
〔発明の効果〕
本発明に係る盛土法面形成法は以上のように構成され
ているので、少ない基礎地盤面積に急勾配の法面を形成
することができ、しかも少ない人的労働力で施工するこ
とができるようにしたので工期の短縮を図ることができ
る。
また、種子含有不織布を箱材に配設しているので、環
境に適した緑化法面を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である箱材の斜視図、第2図は
法面形成部の詳細図、第3〜6図は本発明の実施例の施
工手順を示す図、第7図〜8図は本発明の他の実施例を
示す盛土法面完成図である。 10;箱材 20;金網 30;種子含有不織布 31;法面形成部 40;敷設材料 A;基礎地盤 B;法面形成部位 C;巻き上げ部 D;盛土本体部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】盛土工事において、敷設材料を水平に敷設
    したのち、前記敷設材料上に位置する法面形成部位に、
    透水性を有し、かつ上面に土砂投入口が設けられ、少な
    くとも一側面に種子含有不織布を配設してなる箱材を列
    設し、該箱材に土砂を投入して固定するとともに前記箱
    材の上端部まで土面が盛り上がるよう盛土本体部にも同
    じく土砂を投入したのち、前記敷設材料にて前記種子含
    有不織布を配設してなる箱材および前記盛土本体部を巻
    き上げていくことを特徴とする盛土法面形成法。
JP1273858A 1989-10-23 1989-10-23 盛土法面形成法 Expired - Lifetime JP2834796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273858A JP2834796B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 盛土法面形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273858A JP2834796B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 盛土法面形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137321A JPH03137321A (ja) 1991-06-11
JP2834796B2 true JP2834796B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17533537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273858A Expired - Lifetime JP2834796B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 盛土法面形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834796B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1014863A5 (nl) * 2002-06-03 2004-05-04 Dredging Int Een kunstmatige onderwater dijk en een werkwijze voor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268426A (ja) * 1986-05-14 1987-11-21 Tokyu Constr Co Ltd 盛土の法面保護方法
JPS6325137A (ja) * 1986-07-18 1988-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03137321A (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100679873B1 (ko) 녹화 옹벽의 시공방법
JP2001064937A (ja) 土木工事用ふとんかごとこれを用いた保護工および中詰材の充填方法。
JP2834796B2 (ja) 盛土法面形成法
KR101963362B1 (ko) 완전배수형 개비온 보강토 옹벽 및 이의 시공 방법
JPH03233021A (ja) 盛土法面形成法および盛土法面形成用ユニット
JPS6325137B2 (ja)
JP2000199214A (ja) 土木構築物、土木構築物の施工方法
JP2023544968A (ja) 擁壁構造物
JPH02164922A (ja) 盛土の造成方法
JPS63284321A (ja) 盛土斜面の土留工法
KR100885909B1 (ko) 토목 섬유망을 이용한 자립식 가시설 옹벽 및 이 시공 방법
KR101005826B1 (ko) 철망을 이용한 친환경 옹벽시공방법
JP3056926B2 (ja) 法面形成方法及び法面型枠
JPH04108914A (ja) 補強盛土体の構造
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
KR20060032271A (ko) 식생보강패널 및 이를 이용한 옹벽시공방법
JP4054304B2 (ja) 拘束土構造物およびその施工方法
JP3158083B2 (ja) 背面多孔質ブロック及びそれを用いた緑化工法
KR20080018051A (ko) 가비온 매트리스 블록 및 이를 시공하는 방법
KR100325882B1 (ko) 식생이 가능한 조경 돌망태 및 그 시공방법
JPH0351426A (ja) 軽量盛土構造
KR100387929B1 (ko) 절개지의 법면 구조체 시공방법
JP3395058B2 (ja) ケージブロック及びその多段積み施工方法
JPS61172921A (ja) 道路堤防等の構築方法
JPH04102630A (ja) ブロック積み擁壁の構築方法