JPH06228839A - 化合繊長短複合糸 - Google Patents

化合繊長短複合糸

Info

Publication number
JPH06228839A
JPH06228839A JP5057987A JP5798793A JPH06228839A JP H06228839 A JPH06228839 A JP H06228839A JP 5057987 A JP5057987 A JP 5057987A JP 5798793 A JP5798793 A JP 5798793A JP H06228839 A JPH06228839 A JP H06228839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
yarn
fibers
short
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5057987A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Matsumoto
三男 松本
Kaoru Asada
薫 浅田
Fumiyoshi Hirano
文義 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5057987A priority Critical patent/JPH06228839A/ja
Publication of JPH06228839A publication Critical patent/JPH06228839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工程中の取扱性に優れ、セルロース系繊維の
感触と、強い腰、反撥性、ナチュラルなスパン調外観、
ふくらみとドレープ性を有する織物を得ることのできる
長短複合糸を提供すること 【構成】 沸水収縮率8%以上、合成繊維のフィラメン
トヤーン(A)と、構成繊維の25%以上が牽切されて
おり、その平均繊維長が130mm以上で、実質的に捲
縮を有していないセルロース系化学繊維(B)が単繊維
オーダーで絡合しており、その際、Bが、Aの側面に異
なった張出し振幅で分散した状態で多層構造を形成する
とともに、牽切短繊維の自由端が突出して存在し、Aを
カバリングする性能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化合繊長短複合糸に関
し、さらに詳しくは、合成繊維のマルチフィラメントヤ
ーンと牽切糸を含むセルロース系化学繊維からなる短繊
維が絡合されてなる化合繊長短複合糸に関する。
【0002】
【従来の技術】人間に長い間馴染んできたセルロース繊
維のナチュラルな感触を生かしつつ、これに物性をいろ
いろ制御出来る合成繊維のフィラメントを混ぜることに
よって風合を改良し、より感性の高いモノを得ようとす
る努力が今までいろいろ行われてきた。
【0003】例えば、レーヨンやアセテートなどの化
学繊維のフィラメントヤーンに合成繊維のフィラメント
ヤーンを混合して撚糸したもの(特公昭43−2110
2号公報、特公昭45−3301号公報など参照)、
それらを混合後、空気ノズルを通して交絡毛羽立てたも
の(特公昭46−7218号公報)、あるいはレーヨ
ンやアセテートなどの化学繊維の短繊維に合成繊維のフ
ィラメントヤーンを紡績工程の精紡工程で挿入したもの
(特公昭33−10025号公報)、その際リング撚
糸に代わって空気ノズルで抱合したもの(特公昭36−
10511号公報)などが良く知られている。
【0004】しかしながら、においては、共にフィラ
メントヤーンを使用しているため反撥性、ドレープ、ふ
くらみ等の風合面は改善されるものの、外観が非常に均
一となりナチュラル感に欠ける。またによると、毛羽
はあるものの太さ斑がないためやはり外観が均一になっ
てしまう他、ヤーンの側面に張り出した繊維がノズルで
切断されてしまうため、ふくらみや反撥性の改善が不充
分な糸しか得られない。さらに、においては、短繊維
を使用しているためナチュラル感に富みかつ合繊フィラ
メントヤーンの効果で反撥性、ふくらみなどは改善され
る反面、短繊維とフィラメントヤーン間に単繊維オーダ
ーでの交絡がない上に合繊フィラメントの表面が滑り易
く、かつ化学繊維の短繊維が低強度である上に繊維長が
50mm前後で短いため、スリップや脱落が生じ易く、
取り扱いが難しい欠点がある。特に甘撚の場合は極めて
難しく、使用が困難となる。
【0005】またにおいては、空気ノズルで交絡処理
するため、短繊維とフィラメントヤーンは単繊維オーダ
ーで絡むが、やはり短繊維の繊維長が短いため空気ノズ
ルによる交絡処理時にこれがネップやスラブになり易い
などといった欠点があった。さらには、〜を通じて
いずれもアセテートやレーヨンなどの化学繊維と合成繊
維との間の染濃度差による染色斑が生じ易いなどといっ
た欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来例
の様な数々の欠点を改善することを目的とするものであ
り、ソフトでドライなセルロース繊維の感触と高反撥性
とふくらみとを有し、しかもスパン調外観を有しながら
非常に均一でかつドレープ性を有する衣料用化合繊長短
複合糸を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、沸水収縮率8
%以上、単繊維デニールが2デニール以上の合成繊維の
マルチフィラメントヤーン(A)と、沸水収縮率3%以
下で実質的に捲縮を有しておらず、構成繊維本数の25
%以上が牽切されていてかつその平均繊維長が130m
m以上の短繊維であるセルロース系の化学繊維(B)と
が単繊維オーダーで結合されており、その際化学繊維
(B)が、マルチフィラメントヤーン(A)の側面に異
なった張り出し振幅で分散した状態となって多層構造を
形成すると共に、その牽切短繊維の自由端が突出して存
在し、マルチフィラメント(A)をカバリングする性能
を有することを特徴とする化合繊長短複合糸を提供する
ものである。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。即ち本発
明の狙いとするところは。a)人間に長い間馴染んでき
たセルロース繊維の感触をもつこと、b)セルロース繊
維では出せない高反撥性やふくらみのある風合をもつこ
と、c)毛羽や太さ斑のあるナチュラルなスパン調外観
と共にスパンでは出し難いドレープ性をもつことなどを
満足すると同時に、d)前記従来例で説明した様な諸欠
点の顕在化を防止することである。このため、まずa)
およびb)を満足するためにセルロース系繊維と合成繊
維のフィラメントヤーンを複合し、かつ、c)を満足す
るためセルロース系繊維として短繊維を用いる。
【0009】しかしながら、これだけでは当然のことな
がら従来同様にd)が問題になるわけでこの解決手段に
ついて鋭意検討を行い、次の様な解決手段を見出した。
即ち最も重要な要素はセルロース系短繊維の繊維長で、
ドラフト工程を多数要する従来の普通の紡績プロセスで
製造出来る範疇の長さでは不十分であるが、特別に工夫
した牽切装置で平均繊維長を130mm以上にしてやる
とこれが解決出来ることを見出した。
【0010】これを図面を用いて説明する。図1はその
牽切装置の一例を示したものである。供給ローラー1と
牽切ローラー2の間で合成繊維のマルチフィラメントヤ
ーン(A)と化学繊維のアセテートのマルチフィラメン
ト(B)を合糸した状態で、屈曲開繊ガイド7で両者を
屈曲開繊混繊しながら延伸してアセテートのマルチフィ
ラメントだけを牽切し、引続き吸引力を有する引取ノズ
ル4と、交絡抱合を付与する抱合ノズル5に通して、合
成繊維のマルチフィラメントとアセテートの牽切された
短繊維とが、図2に示すように、断面方向にあっては双
方の単繊維同志がマイグレードしながら絡合し、かつ図
3に示すように、長手方向にあっては合成繊維のマルチ
フィラメント(A)の側面にアセテートの牽切繊維
(B)がB1、B2 、B3 のように異なった張り出し振
幅で分散した状態で多層構造を形成すると共に、牽切短
繊維の自由端B4 が突出して存在し、マルチフィラメン
ト(A)をカバリングする性能を有するようになり、得
られたこの化合繊長短複合系Cをリング撚糸装置6でパ
ーンdに巻き取るといったものである。
【0011】これによって供給ローラー1と牽切ローラ
ー2の距離を比較的容易に長く設定することが出来、ア
セテート(B)の牽切繊維長を比較的簡単に長く出来る
ようになる。いろいろな平均繊維長について検討した結
果、130mm以上、好ましくは150mm以上で諸欠
点の少ない糸が得られることを突き止めた。
【0012】即ち,ここで得られる化学繊維(B)の短
繊維は、普通の紡績プロセスで使用されている比較的一
定長のものではなく、図4に示す様な繊維長分布を有
し、平均繊維長よりはるかに長い短繊維も含んでいるた
め、合成繊維のフィラメントヤーン(A)と化学繊維の
短繊維(B)との絡合が少々弱くても、この短繊維がス
リップしてずれたり脱落したりせず、かつ短繊維の自由
端の数が減少すると共に自由端の一方がヤーンの本体と
しっかり絡合把持されるため、従来の短い短繊維の場合
に生じ易かった浮遊繊維のような挙動も少なくなり、ネ
ップやスラブ等の糸欠点が大幅に減少する。これにより
甘撚でも使用可能になった。
【0013】また化学繊維(B)の短繊維長が長いた
め、図3に示すように芯の合成繊維のフィラメントヤー
ン(A)の側面に、この短繊維が毛羽B4 以外に異なっ
た張り出し振幅B1 、B2 、B3 のように多数分散した
状態となって多層構造を形成し、芯のフィラメントヤー
ンをカバリングする性能も有する。
【0014】ここで合成繊維のフィラメントヤーン
(A)としては、一緒に使用する化学繊維(B)より切
断伸度と曲げ硬さもしくはヤング率が高く、かつ沸水収
縮率が高く8%以上であれば特に制約されないが、中で
もその特性上、ポリエステルが最適である。
【0015】また、合成繊維のフィラメントヤーン
(A)の全ヤーン内に占める割合としては、50重量%
以下が好ましい。この理由は50重量%を超えると感触
や染色差などが悪化するのと、フィラメントが均一なた
め、外観のナチュラル性が低下するためである。さらに
は、腰、反撥性を向上させるため単繊維デニールは2デ
ニール以上であることを要し、好ましくは3デニール以
上とする。
【0016】また、一般に化学繊維(B)が濃色に染ま
り、両者の染色濃度差を少なくするため、合成繊維、例
えばポリエステルとしては、イソフタル酸を共重合した
もの、あるいはUSY(紡糸速度5,000m/min
以上の高速紡糸糸)など普通のポリエステルより濃染す
るものの方が好ましい。特に各種イソフタル酸誘導体を
共重合したポリエステルは、沸水収縮率を20〜30%
と高くすることができ、ふくらみをアップさせる上でも
好都合である。
【0017】一方、化学繊維(B)としては、セルロー
ス繊維の感触、風合をもちかつ牽切加工ができるものと
いうことで、アセテート、レーヨン、キュプラなどのフ
イラメント繊維が原料として好適であるが、特にアセテ
ートはポリエステルと同じ分散染料で染色できるメリッ
トがあり好ましい。さらに、沸水収縮率としてはふくら
みを出すために小さいものを使用する必要があり、3%
以下、好ましくは自己伸長するものが良い。沸水収縮率
が大きいと合成繊維フィラメントとの収縮差を大きくし
てもふくらみやソフトな感触を出し難く、好ましくな
い。また短繊維の平均繊維長は前述した理由により、1
30mm以上が必須条件であるが、さらには繊維長50
mm以下の短い繊維の割合が20%以下が好ましい。
【0018】即ち、短い繊維は浮遊化し易く糸欠点にな
り易いので少ない程良いわけであるが、これを満足させ
るためには牽切比を2〜3倍以下にする方法が良い。こ
うすることにより、牽切長(供給ローラー1と牽切ロー
ラー2のニップ点間距離)が比較的短くても平均繊維長
を長くできると同時に、短い繊維の割合を少なくできる
他、合成繊維のフィラメント(A)と化学繊維のフィラ
メント(B)を同じ糸道に通すことが出来、便利であ
る。
【0019】他方、牽切比を10〜20倍と大きくし牽
切長を長く設定してやる方法もあるが、平均繊維長を1
30mm以上にするためには牽切長を約40cm以上に
してやる必要があり設備が大きくなる欠点や、牽切中の
繊維が集束し易くかつ走行が不安定になり易く、牽切性
が低下するなどの欠点が出易く好ましくない。また短い
繊維の割合も前の方法に比べ多くなり易い。
【0020】また、合成繊維のフィラメントヤーン
(A)と化学繊維の短繊維(B)は、双方が単繊維のオ
ーダーでマイグレーションしていることが必要で、この
ためには、例えば図1に示すように牽切ゾーン(供給ロ
ーラー1と牽切ローラー2の間)で双方を合糸した状態
でガイド7などで屈曲開繊して混繊するとか、双方の原
糸の撚やインターレースなどによる集束性、絡みなどを
極力少なくし、かつ原糸油剤なども低粘性のものを選
び、付着量なども静電気が発生しない範囲で極力少なく
するなどした上で、牽切後空気ノズルで交絡する。交絡
の度合としては,後工程での取り扱い上10cm長当た
り7ケ以上が望ましい。
【0021】また牽切の度合としては、化学繊維(B)
の全てを牽切しても良いが、化学繊維の切断伸度前後の
牽切比で牽切することにより、全体の25%以上、好ま
しくは40〜95%位にしてやると、イブネステスター
で測定した糸の太さ斑(u%)や糸欠点(ネップ)が下
式(1) および(2) を満足するような非常に均一な化合繊
長短複合糸が得られ、反撥性やドレープ性も向上し望ま
しい。
【0022】2≦u(%)≦80/√N・・・・・(1) (ただし、Nは構成繊維の全本数) ネップ値≦50ケ/150m・・・・(2)
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。 実施例1 合成繊維のマルチフィラメントヤーン(A)として、イ
ソフタル酸を共重合したポリエステルの30デニール/
6フィラメント、沸水収縮率30%、強度4.3g/d
e、伸度38%、無撚、インターレース度3ケ/m、油
剤付着量0.24重量%のフィラメントヤーンを使用
し、化学繊維(B)として、アセテートの75デニール
/55フィラメント、沸水収縮率1%、強度1.3g/
de、伸度23%、無撚、インターレース度3ケ/m、
油剤付着量1.1重量%のフィラメントヤーンを使用
し、図1に示す様な牽切加工装置を使用して、下記条件
にて化合繊長短複合糸を試作した。
【0024】牽切長(供給ローラー1と牽切ローラー2
のニップ間距離);35cm 牽切比(牽切ローラー速度/供給ローラー速度);1:
16倍 牽切速度(牽切ローラー速度);600m/min 引取ノズル圧(旋回流);3kg/cm2 抱合ノズル圧(旋回流);3.5kg/cm2 抱合部オーバーフィード率〔(牽切ローラー速度−デリ
ベリーローラー速度)/牽切ローラー速度〕×100;
5% 屈曲ガイド;セラミック製3φ丸棒、屈曲角θ=150
° リング撚糸のスピンドル回転数;6,500rpm
【0025】得られた化合繊長短複合糸の物性は次の通
りであった。 ヤーンデニール;96デニール u%;4.5% ネップ;32ケ/150m 〔計測器工業(株)、EVENNESS TESTER MODEL KET-80B
、糸速50m/分、ネップ140%設定で測定〕 沸水収縮率;13.5% 交絡度;17ケ/10cm 糸形態;合成繊維のマルチフィラメントヤーンを芯にし
て、その側面に化学繊維の単繊維が毛羽および異なった
張り出し振幅で分散した状態となって多層構造を形成。 牽切繊維の割合;93% 牽切繊維の平均繊維長;340mm 50mm以下の短繊維の割合;9%
【0026】次に、この複合糸に600ケ/mの撚を施
した後、タテ密度150本/鯨、ヨコ密度92本/鯨の
平織の生機を製織し、分散染料を用いて染色を行った。
このようにして得られた織物は、均一な毛羽と太さ斑の
あるナチュラルなスパン調外観と均一な色彩を有しなが
ら、ドレープ性があり、かつふくらみ感、および腰、反
撥とドライタッチを有する、従来にない優雅で感性豊か
なものであった。また、撚糸、捲返し、サイジング、製
織などの各工程において取扱性上特に問題なく、普通に
取り扱うことができた。
【0027】
【発明の効果】本発明の化合繊長短複合糸は、合成繊維
のフィラメントと化学繊維の短繊維からなっているにも
かかわらず、取扱い中に化学繊維の短繊維がずれたり、
スラブやネップ等の糸欠点が発生せず、さらには、これ
を用いると、均一で、かつナチュラルなスパン調外観を
有すと共に、ドレープ性を有し、かつソフトでドライな
セルロースの感触と、腰、反撥のある風合を有する、従
来にない感性豊かな衣料用織物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化合繊長短複合糸を製造するための装
置の一例を示す工程側面図である。
【図2】本発明の一態様を示す化合繊長短複合糸の断面
図である。
【図3】本発明の一態様を示す化合繊長短複合糸の側面
図である。
【図4】本発明の化合繊長短複合糸を構成する化学繊維
(B)の繊維長分布を示すグラフである。
【符号の説明】
A:合成繊維のマルチフィラメントヤーン B:化学繊維のマルチフィラメントヤーンおよびその牽
切された短繊維 C:化合繊長短複合糸 B1-3 :合成繊維のフィラメントヤーンの側面から異な
った張り出し振幅で分散した状態で多層構造を形成して
いる化学繊維の牽切された短繊維 B4 :上記短繊維の自由端(毛羽) d:パーン 1:供給ローラー 2:牽切ローラー 3:デリベリーローラー 4:引取用空気ノズル 5:抱合用空気ノズル 6:リング撚糸装置 7:屈曲開繊ガイド 8:風綿吸引ケース 9:風綿吸引ダクト 10:牽切繊維走行補助接触ガイド
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、沸水収縮率8
%以上、単繊維デニールが2デニール以上の合成繊維の
マルチフィラメントヤーン(A)と、沸水収縮率3%以
下で実質的に捲縮を有しておらず、構成繊維本数の25
%以上が牽切されていてかつその平均繊維長が130m
m以上の矩繊維であるセルロース系の化学繊維(B)と
が単繊維オーダーで絡合されており、その際化学繊維
(B)が、マルチフィラメントヤーン(A)の側面に異
なった張り出し振幅で分散した状態となって多層構造を
形成すると共に、その牽切短繊維の自由端が突出して存
在し、マルチフィラメント(A)をカバリングする性能
を有することを特徴とする化合繊長短複合系を提供する
ものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】次に、この複合糸に600T/mの撚を施
した後、タテ密度150本/鯨、ヨコ密度92本/鯨の
平織の生機を製織し、分散染料を用いて染色を行った。
このようにして得られた織物は、均一な毛羽と太さ斑の
あるナチュラルなスパン調外観と均一な色彩を有しなが
ら、ドレープ性があり、かつふくらみ感、および腰、反
撥とドライタッチを有する、従来にない優雅で感性豊か
なものであった。また、撚糸、捲返し、サイジング、製
織などの各工程において取扱性上特に問題なく、普通に
取り扱うことができた。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸水収縮率8%以上、単繊維デニールが
    2デニール以上の合成繊維のマルチフィラメントヤーン
    (A)と、沸水収縮率3%以下で実質的に捲縮を有して
    おらず、構成繊維本数の25%以上が牽切されていてか
    つその平均繊維長が130mm以上の短繊維であるセル
    ロース系の化学繊維(B)とが単繊維オーダーで結合さ
    れており、その際化学繊維(B)が、マルチフィラメン
    トヤーン(A)の側面に異なった張り出し振幅で分散し
    た状態となって多層構造を形成すると共に、その牽切短
    繊維の自由端が突出して存在し、マルチフィラメント
    (A)をカバリングする性能を有することを特徴とする
    化合繊長短複合糸。
  2. 【請求項2】 合成繊維のマルチフィラメントヤーン
    (A)の構成比が全体の50%以下である請求項1記載
    の化合繊長短複合系。
  3. 【請求項3】 合成繊維のマルチフィラメントヤーン
    (A)がポリエステル繊維であり、化学繊維(B)がア
    セテート繊維である請求項1または2記載の化合繊長短
    複合糸。
  4. 【請求項4】 合成繊維のマルチフィラメントヤーン
    (A)がイソフタル酸誘導体を共重合したポリエチレン
    テレフタレート繊維である請求項1〜3のいずれか1項
    記載の化合繊長短複合糸。
  5. 【請求項5】 合成繊維のマルチフィラメントヤーン
    (A)が紡速5,000m/min以上の高速紡糸糸
    (USY)である請求項1〜4のいずれか1項記載の化
    合繊長短複合糸。
  6. 【請求項6】 イブネステスターで計測した糸の均一性
    を示すU%とネップ値が次式(1) および(2) を満足する
    請求項1〜5のいずれか1項記載の化合繊長短複合糸。 2≦u(%)≦80/√N・・・・・・(1) ネップ値(ケ/150m)≦50・・・(2) (ただし、Nは構成繊維の全本数を示す。)
  7. 【請求項7】 化学繊維(B)の牽切されている繊維本
    数の割合が25%以上である請求項1〜6のいずれか1
    項記載の化合繊長短複合糸。
  8. 【請求項8】 化学繊維(B)の牽切されている繊維の
    繊維長分布において繊維長50mm以下の割合が20%
    以下である請求項1〜7のいずれか1項記載の化合繊長
    短複合糸。
JP5057987A 1992-12-11 1993-02-24 化合繊長短複合糸 Withdrawn JPH06228839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5057987A JPH06228839A (ja) 1992-12-11 1993-02-24 化合繊長短複合糸

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35233492 1992-12-11
JP4-352334 1992-12-11
JP5057987A JPH06228839A (ja) 1992-12-11 1993-02-24 化合繊長短複合糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228839A true JPH06228839A (ja) 1994-08-16

Family

ID=26399080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5057987A Withdrawn JPH06228839A (ja) 1992-12-11 1993-02-24 化合繊長短複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228839A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037837A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fil frise composite
JP2003512536A (ja) * 1999-07-21 2003-04-02 フェペテクス ベー.フェー. 糸及び超吸収性繊維を含む糸の製造方法
WO2004015182A1 (ja) * 2002-08-07 2004-02-19 Toyo Boseki Kabushiki Kaisya 織編物及びその製造方法
JP2010510396A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 ロリカ インターナショナル インコーポレイテッド 難燃性組成物ならびにそれを製造するための方法および装置
CN103437020A (zh) * 2012-12-31 2013-12-11 安徽科聚新材料有限公司 尼龙纤维-玻璃纤维复合纤维布及其制备方法与应用
US8850784B2 (en) 2005-11-16 2014-10-07 Lorica International Corporation Fire retardant compositions and methods and apparatuses for making the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037837A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fil frise composite
JP2003512536A (ja) * 1999-07-21 2003-04-02 フェペテクス ベー.フェー. 糸及び超吸収性繊維を含む糸の製造方法
WO2004015182A1 (ja) * 2002-08-07 2004-02-19 Toyo Boseki Kabushiki Kaisya 織編物及びその製造方法
US8850784B2 (en) 2005-11-16 2014-10-07 Lorica International Corporation Fire retardant compositions and methods and apparatuses for making the same
JP2010510396A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 ロリカ インターナショナル インコーポレイテッド 難燃性組成物ならびにそれを製造するための方法および装置
CN103437020A (zh) * 2012-12-31 2013-12-11 安徽科聚新材料有限公司 尼龙纤维-玻璃纤维复合纤维布及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06228839A (ja) 化合繊長短複合糸
JP3449433B2 (ja) 複合糸条織編物の製造方法
JP2004176218A (ja) 長短複合紡績糸およびその製造法
JP3098757B2 (ja) 交絡弾性糸および弾性編織物
JPH03206140A (ja) 空気仮撚法によるポリエステル/羊毛/導電性繊維混紡糸
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
JP2687513B2 (ja) カサ高毛羽系の製造方法
JP3511611B2 (ja) 耐摩耗性に優れる織編物およびその製造方法
JPH093742A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JPH1077535A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条
JPS5831416B2 (ja) ポリエステル嵩「だかし」
JP3962994B2 (ja) 長短複合紡績糸及びその製造方法
JP3587323B2 (ja) 複合紡績糸及びその製造方法
JPS6136103B2 (ja)
JPH09157983A (ja) 複合糸の製造方法
JPH07150430A (ja) 防シワ性に優れた麻複合糸及び布帛
KR790001626B1 (ko) 복합 숭고 가공사의 제조법
JPH10102339A (ja) 複合結束紡績糸の製造法
JPH01213425A (ja) 空気仮撚法によるレーヨン/ポリエステル混紡糸
JP2621973B2 (ja) 毛羽糸の製造方法
JP2828449B2 (ja) 2層構造複合捲縮糸とその製造方法
JPH01213429A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JPH10280239A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法ならびに布帛
JPH0364546A (ja) 毛羽糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509