JPH0622859Y2 - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPH0622859Y2
JPH0622859Y2 JP18518785U JP18518785U JPH0622859Y2 JP H0622859 Y2 JPH0622859 Y2 JP H0622859Y2 JP 18518785 U JP18518785 U JP 18518785U JP 18518785 U JP18518785 U JP 18518785U JP H0622859 Y2 JPH0622859 Y2 JP H0622859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cleaning device
toner
mounting plate
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18518785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294366U (ja
Inventor
彰 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18518785U priority Critical patent/JPH0622859Y2/ja
Publication of JPS6294366U publication Critical patent/JPS6294366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622859Y2 publication Critical patent/JPH0622859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はクリーニング装置に関し、特に、トナー現像
を行なう画像記録装置に用いられるクリーニング装置に
関するものである。
〔従来技術〕
一般に、電子写真プロセスを用いた画像記録装置、たと
えば、電子写真複写装置、プリンタ等にあっては、像担
持体である感光体ドラムの表面に原稿等の内容を光学系
によって読み取って露光し、これによって形成された潜
像に現像装置によって可視像を形成し、この可視像を記
録用紙に転写し、さらに転写像を定着装置によって記録
用紙に定着させて排出するようになっている。
この場合、転写を行なった際に記録用紙に付着しなかっ
たトナーが感光体表面に残留するが、このような残留ト
ナーはクリーニング装置によって除去され、この除去さ
れたトナーは、トナー回収ボックスに搬送されて回収さ
れるようになっている。
このようなクリーニング装置として、一般に本体と蓋部
からなり、これらが取り外し可能に固定されたものが使
用されている。この蓋部には、クリーニングブレードが
アームを介して固定され、前記クリーニングブレードの
先端部が、前記感光体ドラムに対向する本体前面に設け
られた開口部から突出し、その先端が感光体ドラム周面
に当接するようなっている。
一方、本体内には、前記クリーニングブレードの下方に
トナー搬送ローラが回転可能で、かつ、取り外し可能に
ねじ止めなどで本体に固定され、その周面の一部が前記
本体前面の開口部から突出してクリーニングブレードが
感光体ドラムと当接する位置よりも感光体ドラム回転方
向上流の位置で、感光体ドラムの周面と当接し、感光体
ドラムの回転に従って前記トナー搬送ローラは従動回転
するようになっている。
また、前記本体内には、スクレーパがねじ止めや両面テ
ープにより取り外し可能に本体に設けられ、その先端が
前記トナー搬送ローラの感光体ドラムと反対側の周面と
当接している。
そして、感光体ドラム表面に残存するトナーは前記クリ
ーニングブレードの先端で掻き取られ、その下方に設け
られているトナー搬送ローラ上に落下し、トナー搬送ロ
ーラによりトナーは感光体ドラムから離れる方向に搬送
され、トナー搬送ローラの回転方向下流でその周面に当
接するスクレーパでトナーはトナー搬送ローラから掻き
取られ、前記スクレーパに隣接して設けられているトナ
ー貯溜部に貯溜されるようになっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のクリーニング装置の場合、トナー
搬送ローラ及びスクレーパは両面テープやねじなどで本
体に固定されているため、蓋部を本体から取り外した
後、これらの部材を交換又は修理するためには、更に両
面テープをはがしたり、ねじをゆるめるなどして別々に
取り外す必要があり、そのため、これらの部材の交換又
は修理に当って煩雑な工程が必要となるなどの問題とな
っていた。
〔考案の目的〕
この考案は、前記のように従来のもののもつ問題点を解
決したものであり、トナー搬送ローラ及びスクテーパの
交換性、修理性の改良することのできるクリーニング装
置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記の問題点を解決するため、クリーニング
装置の本体と、この本体の上部開口部に設けられる蓋部
とを有するクリーニング装置において、トナー搬送ロー
ラ及びこのトナー搬送ローラに当接してトナーを除去す
るスクレーパを取り付けた取付板を前記本体内に取り出
し可能に配設した構成を有し、前記蓋部にクリーニング
ブレードが取り付けた構成が採用される。
また、この考案は、前記本体の底面内側に突設されたダ
ボを前記取付板の底面に設けられた穴に嵌入するととも
に、前記蓋部で取付板の上部を押圧することで、取付板
は本体内の適正な位置に固定される構成を有し、前記蓋
部の内面に前記本体の底面との間で前記取付板を挟持固
定する弾性体を設けた構成が採用される。
〔作用〕
上記の構成を有するこの考案によれば、トナー搬送ロー
ラ及びスクレーパが直接本体に固定されておらず、取付
板を介して固定されているでの、蓋部を取り外し、取付
板を取り出せば直ちにトナー搬送ローラ及びスクレーパ
を一体で容易に取り出すことができることとなる。
〔実施例〕
以下、図面に示すこの考案の実施例について説明する。
まず、第1図に示す電子写真複写装置の概略について説
明すると、本体10の上面には原稿ガラス11およびそ
の上面を開放・被覆可能なプラテンカバー12が設けら
れ、また、前記本体10の一側下部には用紙が積み重ね
られた給紙カセット13が着脱可能に設けられ、また他
側下部には排出トレイ14が設けられている。
一方、前記本体10の内部には前記原稿ガラス11上の
原稿に光を照射するとともに、反射した光を像担持体で
ある感光体ドラム15に導くためのレンズ、ミラー等か
らなる露光装置16(破線で囲んだ部分)が設けられ、
前記感光体ドラム15の上方近傍には、それと対向する
帯電装置17が設けられ、そして、帯電装置17の前記
感光体ドラム15の回転方向先方には、現像装置18、
転写極19、分離極20およびクリーニング装置21が
順次それぞれ感光体ドラム15に接近して対向するよう
に配設されている。
また、前記給紙カセット13内の用紙束のうちの最上位
のものと当接し得る給紙ローラ22が設けられるととも
に、感光体ドラム15に至るまでの用紙の搬送域には上
下一対の再給紙ローラ23が、また、感光体ドラム15
から前記排出トレイ14に至るまでの用紙を搬送域には
搬送装置24および定着装置25がそれぞれ設けられて
いる。
そして、この電子写真複写装置に使用されるこの考案の
前記クリーニング装置21は第2図に示すように本体1
05と蓋部106から構成されている。前記本体105
は、上端が開口している箱状であり、一方、蓋部106
は、前記本体105の開口部を適合する開口部を有し、
上方に空所を形成するように凸形となっている。そし
て、これら本体105と蓋部106とは固定ネジ10
7、107により開口部周縁の一部で、両者取り外し可
能に固定されている。
前記本体105の前面は感光体ドラム15の周面とほぼ
平行に離間しているとともに一部に開口部を有してい
る。また、前記本体105の底面内側には、前記前面に
近接して、位置決め用のダボ111が突設されている。
前記本体105の内部には、前記本体105の前面に近
接して取り外し可能に取付板110が設けられている。
この取付板110は、断面がU字形の板状体であり、そ
の両垂直側面110a,110aが前記本体105の両
側面内側と隣接するように取り付けられている。また、
前記取付板110の底面には前記本体105のダボ11
1と嵌合し、取付板110を本体105内で所定の位置
に取り付けるための位置決め用の穴が設けられるととも
に、前記本体105底面の前記感光体ドラム15と反対
側の側縁は伸長部を形成し、これが感光体ドラム15に
向うように折り返された傾斜部110bが設けられてい
る。更に、前記取付板110の垂直側面110aの上端
部には、本体側面内側に向って外方にほぼ水平に延在す
る屈折部110cが設けられている。
前記取付板110の垂直側面110a、110a間の中
ほどには、トナー搬送ローラ102が回転可能で、か
つ、取り外し可能に配設され、前記トナー搬送ローラ1
02の感光体ドラム15側の周辺部は前記本体105の
前面開口部から突出し、その周面が前記感光体ドラム1
5の周面と当接し、該感光体ドラム15の回転(矢印a
方向)に従って、矢印b方向に従動回転するようになっ
ている。また、前記取付板110の傾斜部110bには
スクレーパ104の一端部が両面テープやねじで固定さ
れ、他端部が前記トナー搬送ローラ102の感光体ドラ
ム15と反対側の周面に当接するようになっている。
一方、前記蓋部106の空所から本体105内にわたっ
て、該蓋部106の上面と離間するようにねじなどを介
してアーム109が前記蓋部106に固定されている。
このアーム109は水平部109aと垂直部109bを
含み、前記水平部109aは前記取付板110の垂直側
面110a、110a間において前記トナー搬送ローラ
102の上方で、前記感光体ドラム15に向って延在
し、一方前記垂直部109bは前記取付板110の両垂
直側面110a、110a間において前記トナー搬送ロ
ーラ102のスクレーパ104側周面に近接している。
前記アーム109には断面がL字形の板状体となってい
る止め部材112が設けられている。
この止め部材112の垂直部112bは前記アーム10
9の垂直部109bとねじ止めなどで固定され、一方、
前記止め部材112の水平部112aは前記アーム10
9の水平部109aとほぼ平行に離間している。そし
て、前記アーム109の水平部109aと前記止め部材
112の水平部112aとの間には、クリーニングブレ
ード103が該止め部材112により挟持固定され、前
記クリーニングブレード103の先端部は前記本体10
5の前面開口部から突出し、その先端が前記感光体ドラ
ム15の周面と、該感光体ドラム15の回転方向におい
て前記トナー搬送ローラ102の周接点よりも下流の位
置で、圧接している。
また、前記蓋部106の開口部周縁には、前記取付板1
10の屈折部110cに対向する位置において、弾性体
113が設けられていて、前記蓋部106を本体105
に固定したときに、この弾性体113の付勢力により前
記取付板110を本体105の底面に向けて押圧し、本
体105の底面と前記弾性体113との間で挟持固定す
るようになっている。
次に、前記のものの作用について説明する。
前記のように構成されている電子写真複写装置を使用す
るに際しては、まず、原稿を原稿ガラス11の上面に載
置したのちにプラテンカバー12で被覆し、そして、操
作パネルで操作を行った後、複写動作を開始すると、原
稿の画像は露光装置16によって帯電装置17で帯電さ
れた感光体ドラム15の表面に伝達され、そして、この
感光体ドラム15の上面に原稿画像に対応して静電潜像
が形成される。
こののち、現像装置18で現像され、転写極19で給紙
カセット13内の最上位に位置し、かつ、給紙ローラ2
2および再給紙ローラ23で搬送された用紙に転写さ
れ、分離極20で分離され、搬送装置24を介して定着
装置25で定着されたのちに排出トレイ14に排出され
る。
一方、記録紙が分離された後の感光体ドラム15上に残
存しているトナーは、前記トナー搬送ローラ102との
接点を通過後、クリーニングブレード103により掻き
取られ、前記トナー搬送ローラ102上に落下する。
次に、このトナー搬送ローラ102上のトナーは該トナ
ー搬送ローラ102の回転に従って矢印b方向に回転
し、回転方向下流に設けられているスクレーパ104に
より再び掻き取られ、前記スクレーパ104と前記本体
105の後面との間に形成されているトナー貯溜部に貯
溜される。これにより、一工程が終了し、次の複写作業
のため、感光体ドラム15は再び帯電装置17で帯電さ
れる。
そして、トナー搬送ローラ102又はスクレーパ104
が故障などで交換又は修理の必要性を生じた場合には、
前記蓋部106を本体105から取り外し、前記本体1
05内に取り付けられている取付板110を取り外すこ
とにより、前記トナー搬送ローラ102及びスクレーパ
104を容易に一体で取り出すことができ、一体で交
換、修理することができる。また、これらの部材の取り
付けに当っても、これらの部材を取付板110に取り付
けた後、容易に一体で本体105内に取り付けられると
ともに、前記取付板110の底面に設けられた穴を、前
記本体105のダボ111に嵌合させるだけで前記トナ
ー搬送ローラ102を容易に所定の位置に取り付けら
れ、前記蓋部106を固定ねじ107、107で固定す
ると、前記蓋部106の開口部周縁に設けられた前記弾
性体113の付勢力により、前記取付板110を本体1
05内で前記弾性体113と前記本体105の底面との
間で容易に挟持固定することができる。
このため、従来トナー搬送ローラ又はスクレーパを取り
外す場合、別個に本体に固定されているものを各々本体
から取り出す必要があり、取り付ける場合でもトナー搬
送ローラ及びスクレーパが感光体ドラム等に対して本体
内の所定の位置に正確に固定する必要があった。
しかし、この考案によれば、蓋部を取り外せば、取付板
を容易に取り外せ、このためトナー搬送ローラ及びスク
レーパも容易に一体で取り出すことができ、しかも、一
体で交換、修理できるとともに、取付板で外に取り出し
た後に修理等できるので、修理が容易となる。また、ト
ナー搬送ローラ及びスクレーパの本体への取り付けにし
ても、これらを取付板に固定し、ダボにより本体内の所
定の位置に容易に行なうことができ、取り付けが容易な
ばかりでなく、本体内でのこれらの部材の位置調整も最
小限となるものである。
〔考案の効果〕 この考案は、上記のように構成したことにより、トナー
搬送ローラ及びスクレーパを本体に容易に着脱できるの
で、これらの部材を一体で変換、修理ができ、再び本体
内の所定の位置に位置させて容易に取り付けることがで
き、従って、クリーニング装置の交換、修理性が著しく
改良されるなどのすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるクリーニング装置が設けられた
電子写真複写装置の概略図、第2図はクリーニング装置
の要部縦断面図である。 15……感光体ドラム 21……クリーニング装置 102……トナー搬送ローラ 103……クリーニングブレード 104……スクレーパ 105……本体 106……蓋部 110……取付板 111……ダボ 113……弾性体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クリーニング装置の本体と、該本体の上部
    開口部に設けられる蓋部とを有するクリーニング装置に
    おいて、トナー搬送ローラ及び該トナー搬送ローラに当
    接してトナーを除去するスクレーパを取り付けた取付板
    を前記本体内に取り出し可能に配設したことを特徴とす
    るクリーニング装置。
  2. 【請求項2】前記蓋部にクリーニングブレードが取り付
    けられている実用新案登録請求の範囲第1項記載のクリ
    ーニング装置。
  3. 【請求項3】前記本体の底面内側に突設されたダボを前
    記取付板の底面に設けられた穴に嵌入するとともに、前
    記蓋部で取付板の上部を押圧することで、取付板は本体
    内の適正な位置に固定される実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のクリーニング装置。
  4. 【請求項4】前記蓋部の内面に前記本体の底面との間で
    前記取付板を挟持固定する弾性体を設けた実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のクリーニング装置。
JP18518785U 1985-11-30 1985-11-30 クリ−ニング装置 Expired - Lifetime JPH0622859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18518785U JPH0622859Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18518785U JPH0622859Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 クリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294366U JPS6294366U (ja) 1987-06-16
JPH0622859Y2 true JPH0622859Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31133576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18518785U Expired - Lifetime JPH0622859Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622859Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294366U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166874B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JP3439273B2 (ja) 電子写真装置
US4819578A (en) Toner collecting device
JP3073102B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7522872B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US4761674A (en) Full waste toner container detector
US6750997B2 (en) Scanning device and image forming apparatus
JPH0725773Y2 (ja) レーザシャッター機構
JPH0622859Y2 (ja) クリ−ニング装置
KR960005480B1 (ko) 클리닝기구, 화상형성장치 및 화상형성시스템
JP4344993B2 (ja) 画像形成装置
JPS6331062Y2 (ja)
JPS60177371A (ja) 複写装置等における現像装置の逃避装置
JPH08101624A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06138799A (ja) クリーニング装置
JPH0134207Y2 (ja)
JPH01242812A (ja) 回転体支持装置
JPH032913Y2 (ja)
JP2733439B2 (ja) 画像形成装置
JPH0337012Y2 (ja)
JPH082691Y2 (ja) ドラムクリーニング装置
JPH0353228Y2 (ja)
JPH0631489Y2 (ja) 電子写真複写機の用紙剥離装置
JPH0267577A (ja) 電子写真印刷装置
JPH0619598B2 (ja) 画像形成装置