JPH06228037A - フッ素置換ベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物 - Google Patents

フッ素置換ベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物

Info

Publication number
JPH06228037A
JPH06228037A JP5345068A JP34506893A JPH06228037A JP H06228037 A JPH06228037 A JP H06228037A JP 5345068 A JP5345068 A JP 5345068A JP 34506893 A JP34506893 A JP 34506893A JP H06228037 A JPH06228037 A JP H06228037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
pentylcyclohexyl
chemical
difluoro
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5345068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569871B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamazaki
泰広 山崎
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Atsushi Sugiura
淳 杉浦
Tsunenori Fujii
恒宣 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Chemical Co Inc
Original Assignee
Kanto Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Chemical Co Inc filed Critical Kanto Chemical Co Inc
Priority to JP34506893A priority Critical patent/JP3569871B2/ja
Publication of JPH06228037A publication Critical patent/JPH06228037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569871B2 publication Critical patent/JP3569871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式 【化1】 (式中、Rは炭素原子数1〜14のアルキル基を表わ
し、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基を表わし、A
およびBはそれぞれ独立に1,4−フェニレン、モノフ
ッ素置換1,4−フェニレンまたはジフッ素置換1,4
−フェニレンを表わし、nは0、1または2を表わし、
mは0または1を表わし、pは1〜5の整数を表わす。
但しnとmは同時に0ではなく、AとBは同時に1,4
−フェニレンではないものとする)で表わされるフッ素
置換ベンゼン誘導体並びにそれらのフッ素置換ベンゼン
誘導体の少なくとも1種を含有する液晶組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、新規な液晶性化合物ならびにそ
れらの液晶性化合物の少なくとも1種を含有することを
特徴とする液晶組成物に関する。さらに詳しく言えば、
本発明は、ネマチック液晶組成物に関し、ネマチック液
晶組成物の調製の際、その組成成分として有用で、か
つ,化学的安定性に優れた新規なフッ素が置換されたベ
ンゼン環を有する液晶性化合物ならびにそれらの液晶性
化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする液
晶組成物に関する。
【0002】
【背景技術】液晶表示素子は、受光型で目が疲れない、
消費電力が少ない、薄型である等の優れた特徴を有して
いるため、従来より、時計、電卓、ワープロ、ポケット
テレビ等に広く用いられており、最近では画面サイズの
大きなもの、あるいは画素数の非常に多いディスプレイ
に応用されCRTに替わる表示装置として注目されてい
る。これらの液晶表示装置はネマチック液晶相の電気光
学効果を利用したものが殆どであり、その表示方式とし
てはTN型(ねじれネマチック型)、DSM型(動的散
乱型)、GH型(ゲスト−ホスト型)等がある。
【0003】表示素子に要求される特性としては、駆動
温度範囲、しきい値電圧(Vth)、応答時間、視角特
性およびコントラスト等があり、一品目の液晶化合物の
みで要求されるそれらの特性を満たすことが困難である
ため、多種の液晶物質を混合し、個々の物質の有する特
性を生かした液晶組成物を作成することにより、要求さ
れる性能を満たしている。従って、実用に供される液晶
組成物を作成するために、個々に特徴のある種々の液晶
化合物が必要であり、例えば、広い動作温度範囲を得る
には広い温度範囲でネマチック相を有する材料、結晶−
ネマチック相転移温度(TCN)の低い材料あるいはネ
マチック相−等方性液体転移温度(T )の高い材料
等が必要であり、高速応答には低粘度な材料が、また、
低電圧駆動には低しきい値電圧材料が有効である。視野
角やコントラストには目的に応じて屈折率異方性(Δ
n)の大きな材料や小さな材料が必要となる。
【0004】このような状況から、本発明者らは、母体
液晶に添加して、TNIを上げて、動作温度範囲を拡げ
る材料、TNIを低下させることなく粘度を下げる材
料、あるいはしきい値電圧を下げる材料などを得ること
を主たる目的として、種々の構造化合物をデザインし、
合成して鋭意研究した結果、分子末端にアルコキシアル
キル基を、また、分子骨格側方にフッ素原子を有する構
造化合物がその目的を達成することを見いだし、本発明
を完成するに至った。
【0005】本発明は、一般式、
【化3】 (式中、Rは炭素原子数1〜14のアルキル基を表わ
し、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基を表わし、A
およびBはそれぞれ独立に1,4−フェニレン、モノフ
ッ素置換1,4−フェニレンまたはジフッ素置換1,4
−フェニレンを表わし、nは0、1または2を表わし、
mは0または1を表わし、pは1〜5の整数を表わす。
但しnとmは同時に0ではなく、Bが1,4−フェニレ
ンであるとき、mは0ではなく、かつ、Aは1,4−フ
ェニレンではないものとする)で表わされるフッ素置換
ベンゼン誘導体を提供するものであり、また、それらの
液晶性化合物の少なくとも1種を含有することを特徴と
する液晶組成物を提供するものである。
【0006】本発明に係わる新規な液晶性化合物は、ネ
マチック液晶組成物作成時の組成成分としてそれらの化
合物を、組成物の所要の目的に応じ、母体液晶に対し、
適当な割合で混合することにより、TNIの上昇、ηの
低減、しきい値電圧の低減、Δnの増減等の諸物性の調
整を行うことができ有用なものである。
【0007】以下に、本発明に係る液晶性化合物の合成
経路について説明し、さらに実施例等により、本発明を
詳細に説明する。
【0008】以下に、合成経路を示すが、これらの合成
経路は、その一例であり、また、実施例とともに、これ
らの例により、本発明は制約されるものではない。 [合成経路図] 式中の各記号は前述の定義を有する。
ただし、XおよびXは、それぞれ水素原子もしくは
1〜2個のフッ素原子を表わす。経路1 一般式(1)
においてm=0の場合
【0009】
【化4】
【0010】
【化5】
【化6】
【0011】
【0012】
【化7】
【0013】
【化8】
【0014】
【化9】
【0015】
【化10】
【0016】以下に前記合成経路について概略説明す
る。 経路1について:一般式2で表される化合物をアルキル
リチウムでリチオ化し、これに塩化亜鉛を加えて得られ
るアリールジンククロライドを、あるいは一般式3で表
される化合物をマグネシウムと反応させて得られるアリ
ールマグネシウムブロマイドをジクロルビストリフェニ
ルフォスフィンパラジウム[PdCl(PP
]並びにジイソブチルアルミニウムハイドライ
ド[(iso−CAlH]の存在下に一般式
1で表される化合物とカップリング反応させることによ
り一般式4で表される化合物が得られる。
【0017】一般式4で表される化合物を硫酸水素カリ
ウムで脱水して得られる一般式5で表される化合物をパ
ラジウム/炭素(Pd/C)を触媒とした水添反応によ
り一般式6で表される化合物が得られる。これをアルキ
ルリチウムでリチオ化し、次いでN,N−ジメチルフォ
ルムアミド[(CHNCOH]を用いてホルミル
化の後、トランス体を単離し、一般式7で表されるホル
ミル化令物が得られる。このホルミル化合物をSBH
(NaBH)で還元して得られる一般式8で表される
化合物を塩化チオニルで塩素化することにより一般式9
で表される化合物が得られる。
【0018】一般式9で表される化合物をソジウムアル
コキサイド(RONa)とエーテル化反応させるか、
あるいは一般式8で表される化合物をNaH存在下にR
Iとエーテル化反応することにより本発明による一般
式10で表される化合物を得ることができる。
【0019】また、一般式11で表される化合物を出発
原料とし、これをマグネシウムと反応させて得られるグ
リニャール試薬を用い、前記した一般式4、5並びに6
で表される化合物の合成の場合と同様の方法で一般式1
4で表される化合物が得られる。
【0020】一般式14で表される化合物をN−ブロム
サクシンイミドで臭素化し、トランス体単離の後、前記
した一般式9で表される化合物から一般式10で表され
る化合物を合成する方法と同様にして一般式10で表さ
れる化合物を得ることができる。
【0021】一般式9並びに15で表される化合物をシ
アン化カリウムでシアノ化し、アルカリ加水分解、リチ
ウムアルミニウムハイドライド(LiAlH)還元、
塩化チオニルによる塩素化を順次行うことにより一般式
19で表される化合物が得られる。この化合物を式R
ONaで表わされる化合物を用いてエーテル化すること
により一般式20におけるP=2の化合物が得られる。
【0022】一般式19で表される化合物を一般式9で
表される化合物に替えて前記同様にシアノ化、還元、塩
素化を行い、さらにまた、シアノ化、還元、塩素化を任
意に繰り返し行った後、式RONaで表わされる化合
物を用いてエーテル化することによりpが3から5であ
る一般式20で表される化合物を得ることができる。
【0023】合成経路2について:合成経路1におい
て、一般式1で表される化合物に替えて一般式21で表
される化合物(今成経路3に記載)を用い、他は一般式
4あるいは12で表される化合物を得る方法と同様にし
て、一般式23あるいは28で表される化合物が得られ
る。
【0024】また、一般式28で表される化合物は一般
式22で表される化合物(合成経路3に記載)と一般式
11で表される化合物とをテトラキストリフェニルホス
フィンパラジウム[Pd(PPh]存在下にカッ
プリング反応することによっても得ることができる。
【0025】合成経路1において、一般式6で表される
化合物に替えて一般式23で表される化合物を用いる
か、あるいは一般式14で表される化合物に替えて一般
式28で表される化合物を用い、他は一般式10を得る
方法と同様にして、一般式27で表される化合物を得る
ことができる。
【0026】さらに、合成経路1における一般式9ある
いは15で表される化合物から一般式20で表される化
合物を得る方法と同様にして、一般式26あるいは29
で表される化合物から一般式34で表される化合物を得
ることができる。
【0027】合成経路3について:一般式11で表され
る化合物をN−ブロモサクシンイミド(NBS)で臭素
化して得られる一般式35で表される化令物を、合成経
路1における一般式15で表される化合物に替えて用
い、他は一般式20を得る方法と同様にして一般式41
で表される化合物が得られる。
【0028】合成経路2の出発原料である一般式21で
表される化合物のうち、n=0または1で
【0029】
【化11】
【0030】である化合物は市販されており、その他の
化合物は、合成経路1における一般式2または3で表さ
れる化合物に替えて、一般式42または43で表される
化合物を用い、他は一般式6で表される化合物を得る方
法と同様にして一般式46で表される化合物が得られ
る。これを臭素を用いて臭素化し一般式21で表される
化合物が得られる。一般式21で表される化合物をマグ
ネシウムと反応させて得られるグリニャール試薬にトリ
メチルボレート[B(OCH]を作用させ、次い
で酸で分解することにより一般式22で表される化合物
が得られる。
【0031】以下に実施例等によりさらに詳しく本発明
を説明する。なお、本明細書中に記載されている略記号
は下記に示す意味を有する。 GLC: ガスクロマトグラフィー HPLC: 高速液体クロマトグラフィー IR: 赤外線吸収スペクトル Mass: 質量分析 b.p.: 沸点 C: 結晶 S: スメクチックB相 S: スメクチックA相 Ne: ネマチック相 I: 等方性液体
【0032】
【実施例】
実施例1
【0033】
【化12】 反応器に2−フルオロ−4−ブロモトルエン30g、N
−ブロモサクシンイミド(NBS)30g、過酸化ベン
ゾイル0.4g並びに四塩化炭素(CCl)100m
lを仕込み、撹拌しながら徐々に昇温し、還流下に2時
間反応させた後、不溶物を濾過して除き、濾液を水洗
し、溶媒を留去し、残留分を減圧蒸留して2−フルオロ
−4−ブロモベンジルブロマイド24.8g(58.6
%)を得た。b.p.142℃/29mmHg
【0034】
【化13】 反応器にメタノール100mlを仕込み、これに金属ナ
トリウム3.2gを少しづつ加えて溶解し、これに
(a)で得た2−フルオロ−4−ブロモベンジルブロマ
イド24.8gを還流撹拌下に滴下し、2時間反応させ
た後、反応液を濃縮し、希塩酸に注加し、トルエンで抽
出し、水洗し、芒硝で乾燥後、溶媒を留去し、残留分を
減圧蒸留して2−フルオロー4−ブロモーメトキシメチ
ルベンゼン12g(59.6%)を得た。b.p.10
0〜110℃/29mmHg
【0035】
【化14】 反応器に、アルゴン雰囲気下金属マグネシウム(Mg)
3.7gおよびヨウ素の少量を仕込み、撹拌してMgを
活性化した。これに4−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)ブロムベンゼン39gのテトラヒドロフラ
ン(THF)200ml溶液の1/5量を加え加熱し
た。反応開始後、残りのTHF溶液を滴下し、還流撹拌
下に8時間反応してグリニャール試薬を調製した。
【0036】一方、別の反応器にアルゴン雰囲気下、ホ
ウ酸トリメチル[B(OCH]12gのTHF4
0ml溶液を仕込み、0℃で先に調製したグリニャール
試薬を滴下し、徐々に室温に戻し、3時間撹拌した。反
応液に氷冷した10%硫酸水溶液を加え、ベンゼンで抽
出し、水洗し、芒硝で乾燥し、溶媒を留去後、残留分を
ヘキサン/アセトンで再結晶して4−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)フェニルボロン酸23.2g
(68%)を得た。
【0037】
【化15】 反応器に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウ
ム[Pd(PPh]1.5g、(b)で得た2−
フルオロ−4−ブロモメトキシメチルベンゼン12gの
ベンゼン60ml溶液、2M炭酸ナトリウム水溶液48
ml、並びに(c)で得た4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)フェニルボロン酸15gのエタノー
ル60ml溶液を仕込み、チッ素雰囲気下に6時間撹拌
還流した。反応液を水に注加し、ベンゼン層を水洗し、
芒硝で乾燥し、溶媒を留去後、残留分をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶離液トルエン/ヘキサン=1
/1)で精製し、次いで、アセトンで再結晶して、4−
(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−3′−フ
ルオロ−4′−メトキシメチルビフェニル3.6g(1
9.6%)を得た。
【0038】この物の純度はHPLCで99.8%であ
った。またMass分析で340に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0039】実施例2
【化16】 実施例1(c)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)ブロムベンゼン39gに替えて、4
−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)ブロムベ
ンゼン42.8gを用い、他は実施例1(c)と同様に
操作して、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)フェニルボロン酸23.8g(62.7%)を得
た。
【0040】
【化17】 実施例1(d)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)フェニルボロン酸15gに替えて
(a)で得た4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)フェニルボロン酸16.2gを用い、他は実施例
1(d)と同様に操作して、4−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)−3′−フルオロ−4′−メトキ
シメチルビフェニル5.7g(25.6%)を得た。こ
の物の純度はHPLCで99.8%であった。
【0041】またMass分析で368に分子イオンピ
ークが認められたこと、並びにIR測定における特性吸
収波長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標
記化合物であることを確認した。この物をメトラーホッ
トステージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化
を観察した。その結果を表2に示す。
【0042】実施例3
【化18】 実施例1(d)において、2−フルオロ−4−ブロムメ
トキシメチルベンゼン12gに替えて、3,5−ジフル
オロプロムベンゼン10.5gを並びに4−(トランス
−4−プロピルシクロヘキシル)フェニルボロン酸15
gに替えて実施例2(a)で得られる4−(トランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)フェニルボロン酸16.
8gを用い、他は実施例1(d)と同様に操作して、4
−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−3′,
5′−ジフルオロビフェニル6.3g(33.3%)を
得た。
【0043】
【化19】 反応器に、アルゴン気流下(a)で得た4−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフル
オロビフェニル5.8g並びに脱水脱気したTHF35
mlを仕込み、これに撹拌下、−55℃でn−C
Li/ヘキサン溶液13ml(n−CLi0.0
21モル)を徐々に加え、同温度で2時間反応後、ジメ
チルホルムアミド2.5gのTHF50ml溶液を1.
5時間を要して滴下した。滴下後、同温度で2時間、さ
らに−40℃で1時間反応し、一夜放置した。反応液を
希塩酸に注加し、1時間室温で撹拌後、ベンゼンで抽出
し、食塩水で洗浄し、芒硝で乾燥し、溶媒を留去して、
残留分[粗4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフェ
ニル]6.4gを得た。GLC 95.3%
【0044】
【化20】 反応器に、THF150ml、(b)で得た粗4−(ト
ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−3′,5′−
ジフルオロ−4′−ホルミルビフェニル6.3g、並び
にNaBH(SBH)2.1gを仕込み、撹拌還流下
にメタノール10mlを6時間を要して滴下し、滴下
後、2時間還流撹拌した。反応液を水に注加し、塩酸酸
性とした後、エーテルで抽出し、食塩水で洗浄後、芒硝
で乾燥し、溶媒を留去し、残留分をヘキサンで再結晶し
て4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
3′,5′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビフ
ェニル5.9g(93.1%)を得た。GLC 98.
7%
【0045】
【化21】 反応器に、(c)で得た4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−ヒ
ドロキシメチルビフェニル5.9g、ベンゼン170m
l並びに塩化チオニル40mlを仕込み、12時間撹拌
還流した。反応液を希KOH/氷水に撹拌しながら注加
し、ベンゼンで抽出し、食塩水で洗浄後、芒硝で乾燥
し、溶媒を留去し、残留分[粗4−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−
4′−クロルメチルビフェニル]を得た。別の反応器
に、メタノール20mlを仕込み、撹拌下に金属Na
0.5gを加え、溶解後、先に得た粗4−(トランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオ
ロ−4′−クロルメチルビフェニルのベンゼン70ml
溶液を加え、8時間撹拌還流した。反応液を水に注加
し、ベンゼンで抽出し、食塩水で洗浄後、芒硝で乾燥
し、溶媒を留去し、残留分をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶離液ベンゼン)で精製し、次いで、アセ
トンで再結晶して4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−メトキシ
メチルビフェニル2.14g(34.6%)を得た。
【0046】この物の純度はHPLCで99.6%であ
った。またMass分析で386に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0047】実施例4
【化22】 反応器に、o−ジフルオロベンゼン10.2g並びにT
HF60mlを仕込み、アルゴン気流下、−50℃でn
−CLi/ヘキサン(n−CLi0.04
4mol)溶液22.8mlを撹拌下に加え、−40℃
で5時間反応後、無水塩化亜鉛6.0gを加え、2時間
反応し、徐々に昇温して、室温で一夜放置し、2,3−
ジフルオロフェニルジンククロライド溶液を調製した。
【0048】別の反応器に、アルゴン気流下、PdCl
(PPh1.0g、THF30ml、1M(i
so−CAlH/ヘキサン溶液3ml並びに
4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)ブロム
ベンゼン10.0gを仕込み、撹拌下に、40℃で先に
調製した2,3−ジフルオロフェニルジンククロライド
溶液を滴下し、50〜60℃で4時間反応後、一夜放置
した。反応液を希塩酸に注加し、ベンゼンで抽出し、食
塩水で洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を留去し、残留分を
GTOで蒸留し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離液ベンゼン)で精製し、さらに、アセトンで再結
晶して4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−2′,3′−ジフルオロビフェニル7.9g(69.
9%)を得た。GLC 88.3%
【0049】
【化23】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(a)で得た4−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ
ビフェニル5.3gを用い、他は実施例3(b)と同様
に操作して、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフ
ェニルの粗製品5.8gを得た。GLC 92.8%
【0050】
【化24】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(b)で得た4
−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2′,
3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフェニル5.8g
を用い、他は実施例3(c)と同様に操作して、4−
(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2′,
3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビフェニル
5.5g(94.0%)を得た。GLC 96.6%
【0051】
【化25】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(c)
で得た4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−2′,3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビ
フェニル5.5gを用い、他は実施例3(d)と同様に
操作して、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−メトキシメチル
ビフェニル1.85g(32.4%)を得た。この物の
純度はHPLCで99.9%であった。またMass分
析で358に分子イオンピークが認められたこと、並び
にIR測定における特性吸収波長、さらに用いた原料か
らみて、得られた物質が標記化合物であることを確認し
た。この物をメトラーホットステージFP−82を用い
て、偏光顕微鏡下で相変化を観察した。その結果を表2
に示す。
【0052】実施例5
【化26】 実施例4(a)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)ブロムベンゼン10.0gに替え
て、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)ブ
ロムベンゼン11.0gを用い、他は実施例4(a)と
同様に操作して、4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−2′,3′.ジフルオロビフェニル9.1
g(73.8%)を得た。GLC 97.6%
【0053】
【化27】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(a)で得た4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ
ビフェニル5.8gを用い、他は実施例3(b)と同様
に操作して、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフ
ェニルの粗製品6.3gを得た。GLC 96.4%
【0054】
【化28】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(b)で得た4
−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2′,
3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフェニル6.3g
を用い、他は実施例3(c)と同様に操作して、4−
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−2′,
3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビフェニル
5.8g(90.0%)を得た。GLC 95.5%
【0055】
【化29】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(c)
で得た4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−2′,3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビ
フェニル5.9gを用い、他は実施例3(d)と同様に
操作して、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−メトキシメチル
ビフェニル2.40g(38.8%)を得た。
【0056】この物の純度はHPLCで100.0%で
あった。またMass分析で386に分子イオンピーク
が認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0057】実施例6
【化30】 反応器に、実施例5(c)で得た4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ−
4′−ヒドロキシメチルビフェニル3.0gおよびDM
F20mlを仕込み、氷冷下、60%NaH1.0gを
加え、次いで、1−ヨードヘキサン1.9gのDMF1
0ml溶液を滴下し、12時間室温で撹拌した。
【0058】反応液を水に注加し、塩酸酸性下にエーテ
ルで抽出し、油層を水洗し、芒硝で乾燥後、溶媒を留去
し、残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
離液ヘキサン)精製し、GTO蒸留、アセトンによる再
結晶を経て、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ヘキシルオキ
シメチルビフェニル1.27g(34.8%)を得た。
この物の純度はHPLCで99.4%であった。
【0059】またMass分析で456に分子イオンピ
ークが認められたこと、並びにIR測定における特性吸
収波長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標
記化合物であることを確認した。この物をメトラーホッ
トステージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化
を観察した。その結果を表2に示す。
【0060】実施例7
【化31】 実施例4(a)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)ブロムベンゼン10.0gに替え
て、4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)ブロ
ムベンゼン10.5gを用い、他は実施例4(a)と同
様に操作して、4−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)−2′,3′−ジフルオロビフェニル9.5g
(81.4%)を得た。HPLC 98.2%
【0061】
【化32】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(a)で得た4−(トランス−4
−ブチルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロビ
フェニル5.6gを用い、他は実施例3(b)と同様に
操作して、4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフェ
ニルの粗製品6.1gを得た。HPLC 97.5%
【0062】
【化33】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(b)で得た4
−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−2′,
3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフェニル6.1g
を用い、他は実施例3(c)と同様に操作して、4−
(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−2′,3′
−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビフェニル5.
6g(91.3%)を得た。HPLC98.8%
【0063】
【化34】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(c)
で得た4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−
2′,3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビフ
ェニル5.7gを用い、他は実施例3(d)と同様に操
作して、4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
−2′,3′−ジフルオロ−4′−メトキシメチルビフ
ェニル2.36g(39.8%)を得た。
【0064】この物の純度はHPLCで100.0%で
あった。またMass分析で372に分子イオンピーク
が認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0065】実施例8
【化35】 反応器に、LiAlH68g、THF700mlを仕
込み、10℃まで冷却し、撹拌下、トランス−4−フェ
ニルシクロヘキサンカルボン酸306gのTHF1.5
リットル溶液を滴下し、2時間還流した。反応液を希塩
酸に注加し、ベンゼンで抽出し、水洗し、芒硝で乾燥
し、溶媒を留去後、残留物を減圧蒸留し、トランス−4
−ヒドロキシメチルシクロヘキシルベンゼン278g
(98%)を得た。b.p.165℃/8.0mmHg
GLC 99%
【0066】
【化36】 反応器に、(a)で得たトランス−4−ヒドロキシメチ
ルシクロヘキシルベンゼン187g並びにピリジン56
0mlを仕込み、撹拌下に、0℃でp−トルエンスルホ
ニルクロライド360gを少量づつ添加し、同温度で2
時間、室温で6時間撹拌後、トルエン400mlを加
え、反応液を吸引濾過し、濾液を5%苛性ソーダ水溶液
で洗浄し、水洗し、芒硝で乾燥し、溶媒を留去し、トラ
ンス−4−トシルオキシメチルシクロヘキシルベンゼン
310g(92%)を得た。GLC98%
【0067】
【化37】 反応器に、マグネシウム末10.2gを仕込み、これに
ヘプチルブロマイド72gのTHF1.5リットル溶液
の少量を添加し、撹拌した。発泡して反応を開始してか
ら残りのTHF溶液を還流を保つように滴下し、滴下後
さらに2時間熟成してグリニャール試薬を調製した。
【0068】これを0℃に冷却後、臭化第一銅0.3g
を添加し、撹拌下に(b)で得たトランス−4−トシル
オキシメチルシクロヘキシルベンゼン37.8gのTH
F30ml溶液を滴下し、滴下後20時間反応させた。
反応液を希塩酸に注加し、ベンゼンで抽出し、水洗し、
芒硝で乾燥し、溶媒を留去後、残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン)にて精製し、
トランス−4−オクチルシクロヘキシルベンゼン18.
0g(38%)を得た。GLC 98%
【0069】
【化38】 反応器に、(c)で得たトランス−4−オクチルシクロ
ヘキシルベンゼン18.0g、塩化メチレン60ml並
びに硝酸タリウム1.5gを仕込み、撹拌下、0℃にて
臭素5.1gを滴下し、2時間反応させた。次いで、3
0%チオ硫酸ナトリウム15mlを注加し、撹拌し、塩
化メチレンで抽出後、水洗し、芒硝で乾燥し、溶媒を留
去し、得られた残留物をメタノール/アセトン混合溶媒
で再結晶して、4−(トランス−4−オクチルシクロヘ
キシル)ブロムベンゼン12.6g(69%)を得た。
GLC 98%
【0070】
【化39】 実施例4(a)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)ブロムベンゼン10.0gに替え
て、(d)で得た4−(トランス−4−オクチルシクロ
ヘキシル)ブロムベンゼン12・5gを用い、他は実施
例4(a)と同様に操作して、4−(トランス−4−オ
クチルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロビフ
ェニル9.4g(68.3%)を得た。GLC 96%
【0071】
【化40】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(e)で得た4−(トランス−4
−オクチルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ
ビフェニル6.5gを用い、他は実施例3(b)と同様
に操作して、4−(トランス−4−オクチルシクロヘキ
シル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフ
ェニルの粗製品7.1gを得た。GLC 97.4%
【0072】
【化41】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(f)で得た4
−(トランス−4−オクチルシクロヘキシル)−2′,
3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフェニル7.0g
を用い、他は実施例3(c)と同様に操作して、4−
(トランス−4−オクチルシクロヘキシル)−2′,
3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビフェニル
6.2g(88.4%)を得た。GLC 96.4%
【0073】
【化42】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(g)
で得た4−(トランス−4−オクチルシクロヘキシル)
−2′,3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビ
フェニル6.2gを用い、他は実施例3(d)と同様に
操作して、4−(トランス−4−オクチルシクロヘキシ
ル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−メトキシメチル
ビフェニル2.30g(35.5%)を得た。
【0074】この物の純度はHPLCで99.9%であ
った。またMass分析で428に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0075】実施例9
【化43】 反応器に、酢酸5リットル並びに4−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサノール80.2
gを仕込み、溶解後、5%次亜塩素酸ソーダ水溶液53
2gを室温撹拌下に3時間を要して滴下し、2時間反応
させた。反応液を水に注加し、ベンゼンで抽出し、食塩
水で洗浄後、芒硝で乾燥し、溶媒を留去し、残留分をア
セトンで2回再結晶して4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)シクロヘキサノン59.6g(75
%)を得た。GLC 98.8%
【0076】
【化44】 反応器に、アルゴン気流下、o−ジフルオロベンゼン3
0ml並びにTHF250mlを仕込み、撹拌下に−7
0℃でn−CLi/ヘキサン溶液129ml(n
−CLi0.2mol)を加え、3時間反応後、
同温度で(a)で得た4−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)シクロヘキサノン44.4gのTHF2
50ml溶液を3時間を要して滴下した。滴下後、同温
度で2時間反応後、一夜放置した。
【0077】反応液を氷に注加し、塩酸酸性とした後、
ベンゼンで抽出し、食塩水で洗浄し、芒硝で乾燥後、溶
媒を留去した。得られた残留分[4−(4−トランス−
プロピルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロ
フェニル)シクロヘキサノール]、硫酸水素カリウム3
0g並びにトルエン300mlを別の反応器に仕込み、
撹拌還流下に生成水を除去しながら脱水反応させた。反
応液を冷却し、濾過し、濾液を食塩水で洗浄後、芒硝で
乾燥し、溶媒を留去し、残留分を蒸留して4−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジ
フルオロフェニル)シクロヘキセン39.6gを得た。
GLC 98.7%、b.p.173℃/0.07mm
Hg
【0078】
【化45】 オートクレーブに、(b)で得た4−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロ
フェニル)シクロヘキセン17.6g、Pd/C(パラ
ジウムカーボン)1.0g、エタノール50ml並びに
酢酸エチル70mlを仕込み、水素置換の後、水素圧力
3kg/cmで、室温撹拌下に1日間反応させた。反
応液を濾過し、濾液中の溶媒を留去し、残留分をアセト
ンで再結晶して4−(トランス−4−プロピルシクロヘ
キシル)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロ
ヘキサン16.7g(95%)を得た。GLC cis
−form 46.7%、trans−form 4
5.1%
【0079】
【化46】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(c)で得た4−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオ
ロフェニル)シクロヘキサン5.44gを用い、他は実
施例3(b)と同様に操作して得られる残留分をアセト
ンで再結晶して、立体異性体を分離精製し、4−(トラ
ンス,トランス−4−プロピルジシクロヘキシル−4′
−イル)−2,3−ジフルオロホルミルベンゼン2.2
6g(38.3%)を得た。GLC 99.6%
【0080】
【化47】 実施例3(c)において、4−(トランス,4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(d)で得た4
−(トランス,トランス−4−プロピルジシクロヘキシ
ル−4′−イル)−2,3−ジフルオロホルミルベンゼ
ン5.93gを用い、他は実施例3(c)と同様に操作
して、4−(トランス−トランス−4−プロピルジシク
ロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンジ
ルアルコール5.65g(94.7%)を得た。GLC
98.5%
【0081】
【化48】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(e)
で得た4−(トランス,トランス−4−プロピルジシク
ロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンジ
ルアルコール5.55gを用い、他は実施例3(d)と
同様に操作して、4−(トランス,トランス−4−プロ
ピルジシクロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフル
オロ−メトキシメチルベンゼン1.70g(29.7
%)を得た。
【0082】この物の純度はHPLCで99.2%であ
った。またMass分析で364に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0083】実施例10
【化49】 実施例9(a)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノール80.2gに替
えて、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
シクロヘキサノール90.2gを用い、他は実施例9
(a)と同様に操作して、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノン72.1g(8
0.5%)を得た。GLC 98.4%
【0084】
【化50】 実施例9(b)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノン44.4gに替え
て、(a)で得た4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキサノン50.0gを用い、他は実
施例9(b)と同様に操作して、4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロ
フェニル)シクロヘキセン46g(66.5%)を得
た。
【0085】
【化51】 実施例9(c)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロフェニ
ル)シクロヘキセン17.66gに替えて、(b)で得
た4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−1
−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロヘキセン1
9.1gを用い、他は実施例9(c)と同様に操作し
て、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
1−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロヘキサン1
7.6g(91.7%)を得た。GLC cis−fo
rm 42%、trans−form 56%
【0086】
【化52】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(c)で得た4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオ
ロフェニル)シクロヘキサン5.9gを用い、他は実施
例3(b)と同様に操作して得られる残留分をアセトン
で再結晶して、立体異性体を分離精製し、4−(トラン
ス,トランス−4−ペンチルジシクロヘキシル−4′−
イル)−2,3−ジフルオロホルミルベンゼン2.18
g(34.2%)を得た。GLC 99.1%
【0087】
【化53】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(d)で得た4
−(トランス,トランス−4−ペンチルジシクロヘキシ
ル−4′−イル)−2,3−ジフルオロホルミルベンゼ
ン6.40gを用い、他は実施例3(c)と同様に操作
して、4−(トランス,トランス−4−ペンチルジシク
ロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンジ
ルアルコール5.97g(92.8%)を得た。GLC
98.5%
【0088】
【化54】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(e)
で得た4−(トランス,トランス−4−ペンチルジシク
ロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンジ
ルアルコール6.00gを用い、他は実施例3(d)と
同様に操作して、4−(トランス,トランス−4−ペン
チルジシクロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフル
オロ−メトキシメチルベンゼン1.85g(29.7
%)を得た。
【0089】この物の純度はHPLCで99.6%であ
った。またMass分析で392に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0090】実施例11
【化55】 実施例9(a)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノール80.2gに替
えて、4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)シ
クロヘキサノール85.2gを用い、他は実施例9
(a)と同様に操作して、4−(トランス−4−ブチル
シクロヘキシル)シクロヘキサノン67.6g(80.
0%)を得た。GLC 90.0%
【0091】
【化56】 実施例9(b)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノン44.4gに替え
て、(a)で得た4−(トランス−4−ブチルシクロヘ
キシル)シクロヘキサノン47.2gを用い、他は実施
例9(b)と同様に操作して、4−(トランス−4−ブ
チルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロフェ
ニル)シクロヘキセン46.5g(70.0%)を得
た。GLC96.8%
【0092】
【化57】 実施例9(c)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロフェニ
ル)シクロヘキセン17.66gに替えて、(b)で得
た4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−1−
(2,3−ジフルオロフェニル)シクロヘキセン18.
4gを用い、他は実施例9(c)と同様に操作して、4
−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−1−
(2,3−ジフルオロフェニル)シクロヘキサン16.
6g(89.7%)を得た。GLCcis−form
53.5% trans−form 45.9%
【0093】
【化58】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(c)で得た4−(トランス−4
−ブチルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロ
フェニル)シクロヘキサン5.66gを用い、他は実施
例3(b)と同様に操作して得られる残留分をアセトン
で再結晶して、立体異性体を分離精製し、4−(トラン
ス,トランス−4−ブチルジシクロヘキシル−4′−イ
ル)−2,3−ジフルオロホルミルベンゼン2.38g
(38.8%)を得た。GLC 99.1%
【0094】
【化59】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(d)で得た4
−(トランス,トランス−4−ブチルジシクロヘキシル
−4′−イル)−2,3−ジフルオロホルミルベンゼン
6.19gを用い、他は実施例3(c)と同様に操作し
て、4−(トランス−トランス−4−ブチルジシクロヘ
キシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンジルア
ルコール5.58g(90.2%)を得た。GLC 9
9.1%
【0095】
【化60】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(e)
で得た4−(トランス,トランス−4−ブチルジシクロ
ヘキシル−4′,イル)−2,3−ジフルオロベンジル
アルコール5.77gを用い、他は実施例3(d)と同
様に操作して、4−(トランス−トランス−4−ブチル
ジシクロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロ
−メトキシメチルベンゼン2.10g(35.0%)を
得た。
【0096】この物の純度はHPLCで100.0%で
あった。またMass分析で378に分子イオンピーク
が認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0097】実施例12
【化61】 実施例9(a)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノール80.2gに替
えて、4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
シクロヘキサノール100.2gを用い、他は実施例9
(a)と同様に操作して、4−(トランス−4−ヘプチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノン43.3g(4
3.5%)を得た。GLC 95.0%
【0098】
【化62】 実施例9(b)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノン44.4gに替え
て、(a)で得た4−(トランス−4−ヘプチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキサノン55.6gを用い、他は実
施例9(b)と同様に操作して、4−(トランス−4−
ヘプチルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロ
フェニル)シクロヘキセン38.1g(50.9%)を
得た。GLC 97.8%
【0099】
【化63】 実施例9(c)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロフェニ
ル)シクロヘキセン17.66gに替えて、(b)で得
た4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)−1
−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロヘキセン2
0.8gを用い、他は実施例9(c)と同様に操作し
て、4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)−
1−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロヘキサン1
9.8g(94.8%)を得た。GLC cis−fo
rm 42.0% trans−form 56.4%
【0100】
【化64】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(c)で得た4−(トランス−4
−ヘプチルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオ
ロフェニル)シクロヘキサン6.38gを用い、他は実
施例3(b)と同様に操作して得られる残留物をアセト
ンで再結晶して立体異性体を分離精製し、4−(トラン
ス,トランス−4−ヘプチルジシクロヘキシル−4′−
イル)−2,3−ジフルオロホルミルベンゼン1.37
g(20.0%)を得た。HPLC 99.2%
【0101】
【化65】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(d)で得た4
−(トランス,トランス−4−ヘプチルジシクロヘキシ
ル−4′−イル)−2,3−ジフルオロホルミルベンゼ
ン6.9gを用い、他は実施例3(c)と同様に操作し
て、4−(トランス,トランス−4−ヘプチルジシクロ
ヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンジル
アルコール6.3g(90.8%)を得た。HPLC
96.5%
【0102】
【化66】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(e)
で得た4−(トランス,トランス−4−ヘプチルジシク
ロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンジ
ルアルコール3.27gを用い、他は実施例3(d)と
同様に操作して、4−(トランス,トランス−4−ヘプ
チルジシクロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフル
オロメトキシメチルベンゼン2.4g(70.9%)を
得た。
【0103】この物の純度はHPLCで99.7%であ
った。またMass分析で420に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0104】実施例13
【化67】 実施例9(a)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノール80.2gに替
えて、4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)シ
クロヘキサノール75gを用い、他は、実施例9(a)
と同様に操作して得られる残留分を減圧蒸留して4−
(トランス−4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキサ
ノン51.2g(69%)を得た。GLC 92%、
b.p.106〜110℃/0.3mmHg
【0105】
【化68】 実施例9(b)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキサノン44.4gに替え
て、(a)で得た4−(トランス−4−エチルシクロヘ
キシル)シクロヘキサノン41.6gを用い、他は、実
施例9(b)と同様に操作して得られる蒸留分をアセト
ンより再結晶して、4−(トランス−4−エチルシクロ
ヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)シク
ロヘキセン47g(77%)を得た。GLC 99%、
b.p.150〜157℃/0.2mmHg
【外1】
【0106】
【化69】 実施例9(c)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)−1−(2,3−ジフルオロフェニ
ル)シクロヘキセン17.6gに替えて、(b)で得た
4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)−1−
(2,3−ジフルオロフェニル)シクロヘキセン17g
を用い、他は、実施例9(c)と同様に操作して得られ
る水素添加反応後の残留分へ、ジメチルスルホキシド7
0ml、カリウムターシャリーブトキシド7.5gを加
え、アルゴン気流下24℃で3時間撹拌した。反応液を
希塩酸へ注加し、有機層をトルエンで抽出した。トルエ
ン層を食塩水で洗浄後、芒硝で乾燥し、溶媒を留去し、
残留分をアセトンより再結晶して1−(トランス,トラ
ンス−4−エチルジシクロヘキシル−4′−イル)−
2,3−ジフルオロベンゼン14g(82%)を得た。
GLC 99%
【外2】
【0107】
【化70】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(c)で得た1−(トランス,ト
ランス−4−エチルジシクロヘキシル−4′−イル)−
2,3−ジフルオロベンゼン5.2gを用い、他は、実
施例3(b)と同様に操作して得られる残留分をアセト
ンより再結晶して4−(トランス,トランス−4−エチ
ルジシクロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオ
ロベンズアルデヒド4.9g(87%)を得た。GLC
99%
【外3】
【0108】
【化71】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(d)で得られ
た4−(トランス,トランス−4−エチルジシクロヘキ
シル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンズアルデ
ヒド5.7gを用い、他は、実施例3(c)と同様に操
作して、4−(トランス,トランス−4−エチルジシク
ロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジフルオロベンジ
ルアルコール5.4g(95%)を得た。GLC 99
【外4】
【0109】
【化72】 反応器に、(e)で得た4−(トランス,トランス−4
−エチルジシクロヘキシル−4′−イル)−2,3−ジ
フルオロベンジルアルコール5g、テトラビトロフラン
35ml、粉末状85%苛性カリ2g、18−クラウン
−6 0.6g、ヨードメタン6.5gを仕込み、室温
下二日間撹拌した。反応液を希塩酸へ注加し有機層をト
ルエンで抽出した。トルエン層を食塩水、チオ硫酸ナト
リウム水溶液、食塩水の順で洗浄後、芒硝で乾燥し、溶
媒を留去して得られた残留分をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離液トルエン)で精製し、次いで減圧
蒸留し、アセトンより再結晶して4−(トランス,トラ
ンス−4−エチルジシクロヘキシル−4′−イル)−
2,3−ジフルオロメトキシメチルベンゼン3.5g
(68%)を得た。
【0110】このものの純度は、HPLC、GLCで9
9%以上であった。また、Mass分析で、350に分
子イオンピークが認められたこと、並びにIR測定にお
ける特性吸収波長、さらに、用いた原料からみて得られ
た物質が標記化合物であることを確認した。このもの
を、メトラーホットステージFP−82を用いて、偏光
顕微鏡下で相変化を観察した。その結果を表2に示す。
【0111】実施例14
【化73】 反応器に、脱水したジメチルホルムアミド(DMF)2
5ml、60%水素化ナトリウム1.20g並びに実施
例8(g)で得た4−(トランス−4−オクチルシクロ
ヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキ
シメチルビフェニル4.15gを仕込み、15分撹拌
後、1−ヨードペンタン7.53gのDMF12ml溶
液を滴下し、滴下後2時間撹拌した。反応液を希塩酸へ
注加し、有機層をベンゼンで抽出した。ベンゼン層を食
塩水で洗浄後、芒硝で乾燥し、溶媒を留去して得られた
残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液
ベンゼン/ヘキサン=1/3)で精製し、次いでアセト
ンより再結晶し、減圧蒸留して4−(トランス−4−オ
クチルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ−
4′−ペンチルオキシメチルビフェニル4.40g(9
0.8%)を得た。
【0112】この物の純度はHPLCで99.4%であ
った。またMass分析で484に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0113】実施例15
【化74】 実施例14において、1−ヨードペンタン7.53gに
替えて、1−ヨードオクタン9.13gを用い、他は、
実施例14と同様に操作して4−(トランス−4−オク
チルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ−4′
−オクチルオキシメチルビフェニル4.89g(92.
8%)を得た。
【0114】この物の純度はHPLCで100.0%で
あった。またMass分析で526に分子イオンピーク
が認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに、用いた原料からみて、得られた物質が標記
化合物であることを確認した。この物をメトラーホット
ステージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を
観察した。その結果を表2に示す。
【0115】実施例16
【化75】 実施例8(c)において、ヘプチルブロマイド72gに
替えて、ノニルブロマイド83gを用い、他は、実施例
8(c)と同様に操作してトランス−4−デシルシクロ
ヘキシルベンゼン88g(73%)を得た。GLC 9
6.5%
【0116】
【化76】 実施例8(d)において、トランス−4−オクチルシク
ロヘキシルベンゼン18gに替えて、(a)で得たトラ
ンス−4−デシルシクロヘキシルベンゼン20gを用
い、他は、実施例8(d)と同様に操作して4−(トラ
ンス−4−デシルシクロヘキシル)ブロムベンゼン14
g(56%)を得た。GLC 99.5%
【0117】
【化77】 実施例4(a)において、4−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)ブロムベンゼン10.0gに替え
て、(b)で得た4−(トランス−4−デシルシクロヘ
キシル)ブロムベンゼン13.5gを用い、他は実施例
4(a)と同様に操作して4−(トランス−4−デシル
シクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロビフェニル
12.0g(83%)を得た。GLC 99.5%
【0118】
【化78】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(c)で得た4−(トランス−4
−デシルシクロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロビ
フェニル7.0gを用い、他は、実施例3(b)と同様
に操作して4−(トランス−4−デシルシクロヘキシ
ル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフェ
ニルの粗生成物7.5gを得た。GLC 95.5%
【0119】
【化79】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(d)で得た4
−(トランス−4−デシルシクロヘキシル)−2′,
3′−ジフルオロ−4′−ホルミルビフェニル7.5g
を用い、他は、実施例3(c)と同様に操作して4−
(トランス−4−デシルシクロヘキシル)−2′,3′
−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビフェニル4.
9g(65%)を得た。HPLC 100.0%
【0120】
【化80】 実施例14において、4−(トランス−4−オクチルシ
クロヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ヒド
ロキシメチルビフェニル4.15gに替えて、(e)で
得られる4−(トランス−4−デシルシクロヘキシル)
−2′,3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキシメチルビ
フェニル4.42gを用い、他は、実施例14と同様に
操作して4−(トランス−4−デシルシクロヘキシル)
−2′,3′−ジフルオロ−4′−ペンチルオキシメチ
ルビフェニル3.57g(69.7%)を得た。
【0121】この物の純度はHPLCで99.7%であ
った。またMass分析で512に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物を、メトラーホット
ステージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を
観察した。その結果を表2に示す。
【0122】実施例17
【化81】 実施例14において、4−(トランス−4−オクチルシ
クロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−ヒド
ロキシメチルビフェニル4.15gに替えて、実施例1
6(e)で得られる4−(トランス−4−デシルシクロ
ヘキシル)−2′,3′−ジフルオロ−4′−ヒドロキ
シメチルビフェニル4.42gを用い、1−ヨードペン
タン7.53gに替えて、1−ヨードオクタン9.13
gを用い、他は、実施例14と同様に操作して4−(ト
ランス−4−デシルシクロヘキシル)−2′,3′−ジ
フルオロ−4′−オクチルオキシメチルビフェニル5.
06g(91.2%)を得た。
【0123】この物の純度はHPLCで99.3%であ
った。またMass分析で554に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0124】実施例18
【化82】 反応器に、金属マグネシウム9.2g並びにエーテル8
0mlを仕込み、アルゴン気流下1−ブロモ−3,5−
ジフルオロベンゼン44.4gのエーテル100ml溶
液を撹拌下加え、1時間還流後実施例10(a)で得た
4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロ
ヘキサノン40.0gを加え還流下1時間反応させた。
反応液を水に注加し、エーテルで抽出し、食塩水で洗浄
し、芒硝で乾燥後溶媒を留去した。得られた残留分にp
−トルエンスルホン酸1水和物4g並びにトルエン80
0mlを仕込み、6時間還流下で共沸脱水を行った。反
応液を水で洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を留去し、残留
分をアセトンで再結晶して1,3−ジフルオロ−5−
[4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−1
−シクロヘキセン−1−イル]ベンゼン40.4g(6
8.1%)を得た。GLC 98.6%
【外5】
【0125】
【化83】 オートクレーブに、(a)で得た1,3−ジフルオロ−
5−[4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−シクロヘキセン−1−イル]ベンゼン38.0
g、Pd/C2.0g、エタノール80ml並びに酢酸
エチル260mlを仕込み、水素置換の後、水素圧力3
kg/cmで、室温撹拌下1日間反応させた。反応液
を濾過し、濾液中の溶媒を留去し、残留分にカリウムt
ert−ブトキシド14.8g並びにジメチルスルホキ
サイド120mlを加え60℃で1時間撹拌下反応させ
た。反応液に希塩酸水溶液を加え酸性とした後、有機層
をヘキサンで抽出した。ヘキサン層を食塩水で洗浄後、
芒硝で乾燥し、溶媒を留去して得られた残留分をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液ヘキサン)で精
製後、ヘキサンより再結晶して1,3−ジフルオロ−5
−[トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル]ベンゼン23.2g(60.
8%)を得た。GLC 99.5%
【外6】
【0126】
【化84】 実施例3(b)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロビフェニ
ル5.8gに替えて、(b)で得た1,3−ジフルオロ
−5−[トランス−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン5.9gを用
い、他は実施例3(b)と同様に操作して2,6−ジフ
ルオロ−4−[トランス−4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンズアルデヒド
の粗生成物6.5gを得た。GLC94.8%
【0127】
【化85】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(c)で得られ
た2,6−ジフルオロ−4−[トランス−4−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベ
ンズアルデヒド6.5gを用い、他は、実施例3(c)
と同様に操作して2,6−ジフルオロ−4−[トランス
−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル]ベンジルアルコール6.2g(98.9
%)を得た。GLC 96.2%
【0128】
【化86】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(d)
で得られる2,6−ジフルオロ−4−[トランス−4−
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル]ベンジルアルコール6.2gを用い、他は、実施
例3(d)と同様に操作して1,3−ジフルオロ−2−
メトキシメチル−5−[トランス−4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン
3.58g(58.1%)を得た。
【0129】この物の純度はHPLCで99.3%であ
った。またMass分析で392に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0130】実施例19
【化87】 反応器に、アルゴン気流下1−ブロモ−2−フルオロベ
ンゼン38.5g並びに脱水したTHF200mlを仕
込み、これに撹拌下、−78℃でn−CLi/ヘ
キサン溶液128ml(n−CLi0.21モ
ル)を徐々に加え、同温度で30分反応後、実施例10
(a)で得た4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)シクロヘキサノン51.6gのTHF140ml
溶液を45分で滴下し、滴下後同温度で2時間反応し
た。
【0131】反応液を希塩酸に注加し、ベンゼンで抽出
し、食塩水で洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を留去した。
得られた残留分にp−トルエンスルホン酸1水和物4g
並びにトルエン800mlを仕込み、6時間還流下で共
沸脱水を行った。反応液を水で洗浄し、芒硝で乾燥後、
溶媒を留去し、残留分をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶離液ヘキサン)で精製して1−フルオロ−2
−[4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
1−シクロヘキセン−1−イル]ベンゼン46.4g
(70.6%)を得た。GLC 98.7%
【外7】
【0132】
【化88】 実施例18(b)において、1,3−ジフルオロ−5−
[4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−1
−シクロヘキセン−1−イル]ベンゼン38.0gに替
えて、(a)で得られる1−フルオロ−2−[4−(ト
ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−1−シクロヘ
キセン−1−イル]ベンゼン36.0gを用い、他は実
施例18(b)と同様に操作して1−フルオロ−2−
[トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)シクロヘキシル]ベンゼン26.0g(71.6
%)を得た。GLC 99.8%
【外8】
【0133】
【化89】 反応器に、(b)で得た1−フルオロ−2−[トランス
−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル]ベンゼン13.0g、ジクロロメタン26
0ml、硝酸タリウム3水和物1.3gを仕込み、0℃
で臭素6.2gを10分で滴下し、同温度で4時間撹拌
した。反応液をチオ硫酸ナトリウム水溶液、食塩水の順
で洗浄後、芒硝で乾燥し、溶媒を留去して得られた残留
分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液ヘキ
サン)で精製後、アセトンより再結晶して4−ブロモ−
2−フルオロ−1−[トランス−4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン1
3.0g(81.4%)を得た。GLC 99.8%
【外9】
【0134】
【化90】 反応器に、アルゴン気流下(c)で得た4−ブロモ−2
−フルオロ−1−[トランス−4−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン8.
2g、脱水したエーテル40ml、並びに脱水したTH
F120mlを仕込み、これに撹拌下、−60℃でn−
Li/ヘキサン溶液18ml(n−C
i0.03モル)を徐々に加え、更に−78℃冷却し1
時間反応後、ピペリジン−1−カルボアルデヒド4.5
gのエーテル10ml溶液を10分で滴下した。滴下
後、同温度で1時間反応し、一夜放置した。反応液に希
塩酸を注加し4時間撹拌後ベンゼンで抽出し、食塩水で
洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残留
分をヘキサンより再結晶して3−フルオロ−4−[トラ
ンス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
シクロヘキシル]ベンズアルデヒド5.8g(80.1
%)を得た。GLC 98.7%
【0135】
【化91】 実施例3(c)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ホルミルビフェニル6.3gに替えて、(d)で得られ
た3−フルオロ−4−[トランス−4−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンズア
ルデヒド5.7gを用い、他は、実施例3(c)と同様
に操作して3−フルオロ−4−[トランス−4−(トラ
ンス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]
ベンジルアルコール5.7g(99.3%)を得た。G
LC 99.2%
【0136】
【化92】 実施例3(d)において、4−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)−3′,5′−ジフルオロ−4′−
ヒドロキシメチルビフェニル5.9gに替えて、(e)
で得られる3−フルオロ−4−[トランス−4−(トラ
ンス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]
ベンジルアルコール5.7gを用い、他は、実施例3
(d)と同様に操作して2−フルオロ−4−メトキシメ
チル−1−[トランス−4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン2.52g
(42.6%)を得た。
【0137】この物の純度はHPLCで99%であっ
た。またMass分析で374に分子イオンピークが認
められたこと、並びにIR測定における特性吸収波長、
さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化合物
であることを確認した。この物をメトラーホットステー
ジFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観察し
た。その結果を表2に示す。
【0138】実施例20
【化93】 実施例1(a)において、2−フルオロ−4−ブロモト
ルエンに替えて、3−フルオロ−4−ブロモトルエンを
用い、他は、実施例1(a)と同様に操作して3−フル
オロ−4−ブロモベンジルブロマイド25.2g(5
9.3%)を得た。b.p.143〜146℃/mmH
g、GLC 99.7%
【0139】
【化94】 反応器にメタノール25mlを仕込み、これに金属ナト
リウム0.24gを少しづつ加えて溶解し、これに
(a)で得た3−フルオロ−4−ブロモベンジルブロマ
イド2.68gのメタノール10ml溶液を滴下し、還
流撹拌下3時間反応させた後、反応液を濃縮し、希塩酸
に注加しトルエンで抽出し、水洗し、芒硝で乾燥後、溶
媒を留去し、残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離液ベンゼン/ヘキサン=1:2)で精製後、
減圧蒸留して3−フルオロ−4−ブロモ−1−メトキシ
メチルベンゼン1.86g(84.9%)を得た。GL
C 98.8%
【0140】
【化95】 反応器に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウ
ム[Pd(PPh]0.12g、(b)で得た3
−フルオロ−4−ブロモ−1−メトキシメチルベンゼン
0.88gのベンゼン7ml溶液、2M炭酸ナトリウム
水溶液5ml、並びに実施例2(a)で得た4−(トラ
ンス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェニルボロン酸
1.20gのエタノール12ml溶液を仕込み、窒素雰
囲気下6時間撹拌還流した。反応液を水に注加し、ベン
ゼン層を水洗し、芒硝で乾燥し、溶媒を留去後、残留分
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液トルエ
ン/ヘキサン=1/1)で精製し、次いで、減圧蒸留し
て、4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
2′−フルオロ−4′−メトキシメチルビフェニル1.
36g(91.9%)を得た。
【0141】この物の純度はHPLCで99.3%であ
った。またMass分析で368に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が目的物
であることを確認した。この物をメトラーホットステー
ジFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観察し
た。その結果を表2に示す。
【0142】実施例21
【化96】 実施例19(a)において、4−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)シクロヘキサノン51.6gに替
えて4−ペンチルシクロヘキサノン37.0gを用い、
他は、実施例19(a)と同様に操作して1−フルオロ
−2−(4−ペンチルシクロヘキセン−1−イル)ベン
ゼン39.6g(80.4%)を得た。GLC 96.
5%
【0143】
【化97】 実施例18(b)において、1,3−ジフルオロ−5−
[4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−1
−シクロヘキセン−1−イル]ベンゼン38.0gに替
えて、(a)で得られる1−フルオロ−2−(4−ペン
チルシクロヘキセン−1−イル)ベンゼン27.0gを
用い、他は、実施例18(b)と同様に操作して得られ
る残留分より1−フルオロ−2−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)ベンゼン27.9g(94.7
%)の粗生成物を得た。HPLCcis−form
8.3%、trans−form 84.2%
【0144】
【化98】 実施例19(c)において、1−フルオロ−2−[トラ
ンス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
シクロヘキシル]ベンゼン13.0gに替えて、(b)
で得られる1−フルオロ−2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)ベンゼンの粗生成物14.5gを用
い、他は、実施例18(b)と同様に操作して5−ブロ
モ−1−フルオロ−2−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン10.0g(56.6%)を得
た。GLC 99.5%
【0145】
【化99】 反応器に、アルゴン気流下(c)で得られる5−ブロモ
−1−フルオロ−2−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)ベンゼン10.0g並びに脱水したTHF1
60mlを仕込み、これに撹拌下、−78℃でn−C
Li/ヘキサン溶液28ml(n−CLi
0.055モル)を徐々に加え、同温度で30分反応
後、ホウ酸トリメチル5.8gのTHF10ml溶液を
10分で滴下し、その後同温度で1時間反応し一夜放置
した。反応液に氷冷した10%硫酸水溶液を加え、ベン
ゼンで抽出し、食塩水で洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を
留去した。得られた残留分をヘキサンで再結晶し3−フ
ルオロ−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)フェニルボロン酸5.90g(70.3%)を得
た。
【0146】
【化100】 実施例1(b)において、2−フルオロ−4−ブロモベ
ンジルブロマイド24.8gに替えて4−ブロモベンジ
ルブロマイド23.0gを用い、他は、実施例1(b)
と同様に操作して4−ブロモメトキシメチルベンゼン1
5.0gを得た。b.p.125℃/28mmHg、G
LC 99.8%
【0147】
【化101】 実施例20(c)において、3−フルオロ−4−ブロモ
−1−メトキシメチルベンゼン0.88gに替えて、
(e)で得られる4−ブロモ−メトキシメチルベンゼン
0.80gを用い、4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)フェニルボロン酸1.11gに替えて、
(d)で得られる3−フルオロ−4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)フェニルボロン酸1.18g
を用い、他は実施例20(c)と同様に操作して4−
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−3−フル
オロ−4′−メトキシメチルビフェニル1.10g(7
4.8%)を得た。
【0148】この物の純度はHPLCで99.4%であ
った。またMass分析で368に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0149】実施例22
【化102】 実施例20(c)において、3−フルオロ−4−ブロモ
−1−メトキシメチルベンゼンに替えて、実施例1
(b)で得られる2−フルオロ−4−ブロモ−メトキシ
メチルベンゼンを用い、4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)フェニルボロン酸1.11gに替え
て、実施例21(d)で得られる3−フルオロ−4−
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェニルボ
ロン酸1.18gを用い、他は実施例20(c)と同様
に操作して4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)−3,3′−ジフルオロ−4′−メトキシメチルビ
フェニル1.45g(93.8%)を得た。
【0150】この物の純度はHPLCで99.3%であ
った。またMass分析で386に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0151】実施例23
【化103】 実施例20(c)において、4−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)フェニルボロン酸1.11gに替
えて、実施例21(d)で得られる3−フルオロ−(ト
ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェニルボロン
酸1.18gを用い、他は実施例20(c)と同様に操
作して4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−2′,3−ジフルオロ−4′−メトキシメチルビフェ
ニル1.24g(80.2%)を得た。
【0152】この物の純度はHPLCで99.2%であ
った。またMass分析で386に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0153】実施例24
【化104】 反応器に、アルゴン気流下ジイソプロピルアミン9.1
1g並びに脱水したTHF160mlを仕込み、これに
撹拌下、−78℃でn−CLi/ヘキサン溶液2
8ml(n−CLi 0.055モル)を徐々に
加え、0℃で30分反応した。こうして調製したリチウ
ムジイソプロピルアミド(LDA)溶液を−78℃に冷
却し、1−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゼン14.
48gのTHF30ml溶液を20分で滴下し、その後
同温度で1時間反応し、ジメチルホルムアミド8.22
gのTHF30ml溶液を20分で滴下し、同温度で1
時間反応し、一夜放置した。
【0154】反応液に希塩酸水溶液を加え、1時間撹拌
し、ベンゼンで抽出し、食塩水で洗浄し、芒硝で乾燥
後、溶媒を留去した。得られた4−ブロモ−2,3−ジ
フルオロベンズアルデヒドの粗生成物、エタノール70
ml、並びにNaBH(SBH)1.42gを反応器
に仕込み、撹拌還流下30分反応した。反応液を水に注
加し、塩酸酸性とした後、エーテルで抽出し、食塩水で
洗浄し、芒硝で乾燥後、溶媒を留去した。残留分を減圧
下で蒸留し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
離液ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、4−ブ
ロモ−2,3−ジフルオロベンジルアルコール8.33
g(72.1%)を得た。GLC 97.6%
【0155】
【化105】 反応器に、(a)で得た4−ブロモ−2,3−ジフルオ
ロベンジルアルコール6.69g、ピリジン2.85
g、並びにジクロロメタン60mlを仕込み、三臭化リ
ン3.25gを滴下した。滴下後、室温で30分撹拌
し、生成した沈殿を濾過した後、食塩水で洗浄し、芒硝
で乾燥後、溶媒を留去した。残留分をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶離液ヘキサン)で精製し4−ブ
ロモ−2,3−ジフルオロベンジルブロマイド4.20
g(49.0%)を得た。GLC 98.0%
【0156】
【化106】 実施例20(b)において、4−ブロモ−3−フルオロ
ベンジルブロマイド2.68gに替えて、(b)で得ら
れる4−ブロモ−2,3−ジフルオロベンジルブロマイ
ド2.85gを用い、他は実施例20(b)と同様に操
作して4−ブロモ−2,3−ジフルオロ−1−メトキシ
メチルベンゼン1.75g(73.8%)を得た。GL
C 100.0%
【0157】
【化107】 実施例20(c)において、3−フルオロ−4−ブロモ
−1−メトキシメチルベンゼン0.88gに替えて、
(c)で得られる4−ブロモ−2,3−ジフルオロ−1
−メトキシメチルベンゼン0.95gを用い、4−(ト
ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェニルボロン
酸1.11gに替えて、実施例21(d)で得られる3
−フルオロ−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)フェニルボロン酸1.18gを用い、他は実施例
20(c)と同様に操作して4−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)−2′,3,3′−トリフルオロ
−4′−メトキシメチルビフェニル1.53g(94.
8%)を得た。
【0158】この物の純度はHPLCで99.2%であ
った。またMass分析で404に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0159】実施例25
【化108】 実施例24(a)において、1−ブロモ−2,3−ジフ
ルオロベンゼンに替えて、1−ブロモ−3,5−ジフル
オロベンゼンを用い、他は実施例24(a)と同様に操
作して、得られた残留分をGTOで蒸留し、留分をクロ
ロホルムで再結晶して、4−ブロモ−2,6−ジフルオ
ロベンジルアルコール10.27g(61.4%)を得
た。GLC 99.7%
【0160】
【化109】 実施例24(b)において、4−ブロモ−2,3−ジフ
ルオロベンジルアルコールに替えて、(a)で得た4−
ブロモ−2,6−ジフルオロベンジルアルコールを用
い、他は実施例24(b)と同様に操作して、4−ブロ
モ−2,6−ジフルオロベンジルブロマイド4.18g
(48.7%)を得た。GLC 99.0%
【0161】
【化110】 実施例20(b)において、4−ブロモ−3−フルオロ
ベンジルブロマイド2.68gに替えて、(b)で得ら
れる4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンジルブロマイ
ド2.85gを用い、他は実施例20(b)と同様に操
作して4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−1−メトキシ
メチルベンゼン1.69g(71.4%)を得た。GL
C 99.6%
【0162】
【化111】 実施例20(c)において、3−フルオロ−4−ブロモ
−1−メトキシメチルベンゼン0.88gに替えて、
(c)で得られる4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−1
−メトキシメチルベンゼン0.95gを用い、4−(ト
ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェニルボロン
酸1.11gに替えて、実施例21(d)で得られる3
−フルオロ−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)フェニルボロン酸1.18gを用い、他は実施例
20(c)と同様に操作して4−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)−3,3′,5′−トリフルオロ
−4′−メトキシメチルビフェニル1.53g(94.
8%)を得た。
【0163】この物の純度はHPLCで99.5%であ
った。またMass分析で404に分子イオンピークが
認められたこと、並びにIR測定における特性吸収波
長、さらに用いた原料からみて、得られた物質が標記化
合物であることを確認した。この物をメトラーホットス
テージFP−82を用いて、偏光顕微鏡下で相変化を観
察した。その結果を表2に示す。
【0164】実施例26 市販液晶組成物であるZLI−1132(メルク社製)
に実施例4で得られた化合物を10重量%添加して組成
物Aを、また、実施例20で得られた化合物を10重量
%添加して組成物Bをそれぞれ作成し、それらのネマチ
ック相−等方性液体転移温度(TNI)を測定した。同
時に、ZLI−1132自体についても同様に測定し
た。その結果、ZLI−1132のTNIが72.4℃
であるのに対し、組成物Aのそれは74.6℃、また組
成物Bのそれは76.7℃とNe相の上限温度が上昇し
た。
【0165】実施例27 ZLI−1132に実施例10の液晶化合物を10重量
%添加して組成物Cを作成しそのネマチック相−等方性
液体転移温度(TNI)、粘度(η)、屈折率異方性
(Δn)を測定した。同時に、ZLI−1132自体に
ついても同様に測定した。その結果を表1に示す。
【0166】
【表1】 このように、母体液晶のみに比べ、組成物Cは大幅にT
NIが上昇し、且つ、ηは低下した。またΔnも減少し
た。
【0167】実施例28 市販液晶組成物であるZLI−1132(メルク社製)
に実施例19で得られた化合物10重量%を添加して組
成物Dを、また、実施例22で得られた化合物を10重
量%添加して組成物Eをそれぞれ作成し、それらのしき
い値電圧(Vth)およびΔnを測定した。同時にZL
I−1132自体についても同様に測定した。
【0168】その結果、ZLI−1132のVth
1.7Vであるのに対し、組成物Dのそれは1.6V、
また組成物Eのそれは1.4VとVthは低下した。Δ
nはZLI−1132が0.138であるのに対して組
成物Dは0.124、組成物Eは0.118と減少し
た。
【0169】このように、本発明化合物はネマチック液
晶組成物を作成する際に組成物の所要の特性を得るため
に、TNIの上昇、Δnの減少、ηの低下、Vthの低
下等の諸物性の調整を行うための成分として有用であ
る。
【0170】
【表2】
フロントページの続き (72)発明者 藤井 恒宣 埼玉県草加市稲荷1−7−1 関東化学株 式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、Rは炭素原子数1〜14のアルキル基を表わ
    し、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基を表わし、A
    およびBはそれぞれ独立に1,4−フェニレン、モノフ
    ッ素置換1,4−フェニレンまたはジフッ素置換1,4
    −フェニレンを表わし、nは0、1または2を表わし、
    mは0または1を表わし、pは1〜5の整数を表わす。
    但しnとmは同時に0ではなく、Bが1,4−フェニレ
    ンであるときは、mは0ではなく、かつ、Aは1,4−
    フェニレンではないものとする)で表わされるフッ素置
    換ベンゼン誘導体。
  2. 【請求項2】 前記一般式(1)のpが1である請求項
    1記載のフッ素置換ベンゼン誘導体。
  3. 【請求項3】 一般式 【化2】 (式中、Rは炭素原子数1〜14のアルキル基を表わ
    し、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基を表わし、A
    およびBはそれぞれ独立に1,4−フェニレン、モノフ
    ッ素置換1,4−フェニレンまたはジフッ素置換1,4
    −フェニレンを表わし、nは0、1または2を表わし、
    mは0または1を表わし、pは1〜5の整数を表わす。
    但しnとmは同時に0ではなく、Bが1,4−フェニレ
    ンであるときは、mは0ではなく、かつ、Aは1,4−
    フェニレンではないものとする)で表わされるフッ素置
    換ベンゼン誘導体を少なくとも1種含有することを特徴
    とする液晶組成物。
  4. 【請求項4】 前記一般式(1)のpが1であるフッ素
    置換ベンゼン誘導体の少なくとも1種を含有することを
    特徴とする請求項3記載の液晶組成物。
JP34506893A 1992-12-11 1993-12-10 フッ素置換ベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物 Expired - Fee Related JP3569871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34506893A JP3569871B2 (ja) 1992-12-11 1993-12-10 フッ素置換ベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35971592 1992-12-11
JP4-359715 1992-12-11
JP34506893A JP3569871B2 (ja) 1992-12-11 1993-12-10 フッ素置換ベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06228037A true JPH06228037A (ja) 1994-08-16
JP3569871B2 JP3569871B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=26577956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34506893A Expired - Fee Related JP3569871B2 (ja) 1992-12-11 1993-12-10 フッ素置換ベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569871B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0754668A3 (de) * 1995-07-17 1997-08-27 Rolic Ag Fluorbenzylether-Derivate
US5705095A (en) * 1995-02-11 1998-01-06 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Partially fluorinated benzene derivatives
WO1999021816A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Chisso Corporation Nouveaux composes a cristaux liquides presentant une grande valeur negative d'anisotropie de permittivite, composition a cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides
EP0959061A4 (en) * 1996-11-25 2000-08-23 Chisso Corp 3,3'-DIFLUOROBIPHENYL DERIVATIVES, LIQUID CRYSTAL PREPARATIONS, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENTS
US6399164B1 (en) 1999-07-21 2002-06-04 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display element
JP2005060399A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Merck Patent Gmbh 水素化の方法
WO2015016093A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, liquid crystal composition, liquid crystal element, and liquid crystal display device
CN105567251A (zh) * 2016-01-13 2016-05-11 石家庄诚志永华显示材料有限公司 液晶组合物
WO2017208953A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 Dic株式会社 液晶組成物用自発配向助剤、該自発配向助剤に好適な化合物、液晶組成物、及び液晶表示素子

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705095A (en) * 1995-02-11 1998-01-06 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Partially fluorinated benzene derivatives
EP0754668A3 (de) * 1995-07-17 1997-08-27 Rolic Ag Fluorbenzylether-Derivate
JP4451932B2 (ja) * 1996-11-25 2010-04-14 チッソ株式会社 3,3’―ジフルオロビフェニル誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
EP0959061A4 (en) * 1996-11-25 2000-08-23 Chisso Corp 3,3'-DIFLUOROBIPHENYL DERIVATIVES, LIQUID CRYSTAL PREPARATIONS, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENTS
US6197217B1 (en) 1996-11-25 2001-03-06 Chisso Corporation 3,3′-difluorobiphenyl derivatives, liquid crystal compositions, and liquid crystal display elements
US6348244B1 (en) 1997-10-24 2002-02-19 Chisso Corporation Liquid-crystal compounds having large negative value of permittivity anisotropy, liquid-crystal composition, and liquid-crystal display element
WO1999021816A1 (fr) * 1997-10-24 1999-05-06 Chisso Corporation Nouveaux composes a cristaux liquides presentant une grande valeur negative d'anisotropie de permittivite, composition a cristaux liquides et element d'affichage a cristaux liquides
US6399164B1 (en) 1999-07-21 2002-06-04 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display element
JP2005060399A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Merck Patent Gmbh 水素化の方法
WO2015016093A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, liquid crystal composition, liquid crystal element, and liquid crystal display device
JP2015044797A (ja) * 2013-07-30 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、液晶組成物、液晶素子及び液晶表示装置
KR20160040249A (ko) * 2013-07-30 2016-04-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 액정 조성물, 액정 소자, 및 액정 표시 장치
US9580651B2 (en) 2013-07-30 2017-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, liquid crystal composition, liquid crystal element, and liquid crystal display device
CN105567251A (zh) * 2016-01-13 2016-05-11 石家庄诚志永华显示材料有限公司 液晶组合物
WO2017208953A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 Dic株式会社 液晶組成物用自発配向助剤、該自発配向助剤に好適な化合物、液晶組成物、及び液晶表示素子
JPWO2017208953A1 (ja) * 2016-06-03 2018-11-08 Dic株式会社 液晶組成物用自発配向助剤、該自発配向助剤に好適な化合物、液晶組成物、及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569871B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263461B2 (ja) 2−フルオロフェニルオキシメタン構造を持つ化合物
JP2000169403A (ja) 架橋シクロヘキサン誘導体および液晶媒体
US5183587A (en) Liquid crystalline compound
JPH06228037A (ja) フッ素置換ベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
EP0733692B1 (en) Liquid crystalline compound, liquid crystal composition containing the same, and display device
JP5152947B2 (ja) 2−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP3783247B2 (ja) 1,2−ジシクロヘキシルプロパン誘導体
JP3783248B2 (ja) 4−(2−シクロヘキシル)プロピル−p−テルフェニル誘導体
JP4423693B2 (ja) デカヒドロナフタレン誘導体
JP3673873B2 (ja) ビフェニル誘導体
JP3632778B2 (ja) (2−シクロヘキシル)プロピルベンゼン誘導体
JP2646262B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキシルベンゾニトリル誘導体
JP4478842B2 (ja) デカヒドロナフタレン誘導体
JP3728764B2 (ja) ビフェニル誘導体
JPH0776536A (ja) ハロゲン化ビニル誘導体およびこれを原料とする液晶化合物の製造方法
JP4547904B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物。
JP4193077B2 (ja) 1,3−フェニレン誘導体
JP3716436B2 (ja) 5−置換アルキルベンゼン誘導体
JP2012255011A (ja) 2−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP3668991B2 (ja) アルキルベンゼン誘導体
JPH07216356A (ja) フェニルシクロヘキサン誘導体及びその中間体
JPH06247885A (ja) 4−アルキル−3,5−ジフルオロベンゼン誘導体
JPH09291048A (ja) シクロヘキサン誘導体
JP3994460B2 (ja) 新規化合物及びこれを用いた液晶組成物
JP5397710B2 (ja) 新規アルケニルビフェニル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees