JPH06227888A - シリコン単結晶の製造方法 - Google Patents

シリコン単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH06227888A
JPH06227888A JP1580293A JP1580293A JPH06227888A JP H06227888 A JPH06227888 A JP H06227888A JP 1580293 A JP1580293 A JP 1580293A JP 1580293 A JP1580293 A JP 1580293A JP H06227888 A JPH06227888 A JP H06227888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon single
hydrogen
czochralski
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1580293A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Hara
明人 原
Masaaki Koiizuka
正明 小飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1580293A priority Critical patent/JPH06227888A/ja
Publication of JPH06227888A publication Critical patent/JPH06227888A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チョクラルスキー法を使用して、水素を含有
しないシリコン単結晶を製造する方法である。 【構成】 1,000℃以上1,400℃以下の温度に
加熱し、20℃/分以下の冷却速度で冷却して、水素の
含有量を減らしたシリコン、または、チョクラルスキー
法等を使用して精製して水素の含有量を減らしたシリコ
ン、または、低温CVDを使用して製造して水素含有量
の少ないシリコンをメルト用原料として使用する等水素
を含まないシリコンをメルト用原料として使用するチョ
クラルスキー法、または、水素を含有する空気が侵入し
ないチョクラルスキー装置を使用するチョクラルスキー
法、または、水素と反応するガスを導入しながらなすチ
ョクラルスキー法を使用するシリコン単結晶製造方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チョクラルスキー法を
使用してなすシリコン単結晶の製造方法の改良に関す
る。特に、水素を含有せず、したがって、COP欠陥や
フローパターン等の微小欠点を形成することのないシリ
コン単結晶を製造する方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン単結晶を製造するには、従来、
主としてチョクラルスキー法が使用されている。そし
て、メルト用原料には、1,100℃程度の温度におい
てシラン系有機物を水素と反応させて、シラン系有機物
を還元すると同時に熱分解させて製造した多結晶シリコ
ンが使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のとおり、メルト
用原料として従来使用されていた多結晶シリコンには水
素が混入しているので、このメルト用原料を使用して製
造されるシリコン単結晶には水素が混入している。
【0004】また、チョクラルスキー装置のメルト用ル
ツボは石英製であるが、1,400℃程度の高温では、
この石英ルツボからメルト中に水素が放出されるので、
石英ルツボを使用して製造されるシリコン単結晶には水
素が混入する。
【0005】さらに、チョクラルスキー装置は必ずしも
気密性が良好ではなく、特に、ルツボと引き上げ装置と
は回転するので、これらの回動部分は特にシールが悪
く、チョクラルスキー装置内に空気が入ることはある程
度避けられず、そのため、空気に含まれている水素もチ
ョクラルスキー装置内に入り、このチョクラルスキー装
置を使用して製造されるシリコン単結晶に水素が混入す
る。
【0006】ところで、水素は拡散係数が大きいので、
シリコン単結晶に水素が過飽和に含有されていると、こ
れが容易に集合して、COP(Crystal originated par
ticle )欠陥やフローパターン等の微小欠陥を発生し、
リーク電流の原因となり、特に、これを酸化して製造し
た酸化膜の絶縁耐力を低下するので好ましくないと言う
欠点がある。
【0007】本発明の目的は、この欠点を解消すること
にあり、シラン系有機物を水素をもって還元して製造し
たシリコンをメルト用原料としてなすチョクラルスキー
法を使用して、水素を含有しないシリコン単結晶を製造
する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記の手
段のいづれによっても達成される。
【0009】第1の手段は、1,000℃以上1,40
0℃以下の温度に加熱し、20℃/分以下の冷却速度で
冷却したシリコンをメルト用原料としてなすチョクラル
スキー法を使用してなすシリコン単結晶の製造方法であ
る(請求項1に対応)。
【0010】この構成において、メルト用原料とされる
シリコンは、径が2cm以下の塊状体または厚さが2c
m以下の板状体であると本発明の効果はさらに大きくな
る(請求項2に対応)。
【0011】第2の手段は、チョクラルスキー法または
ゾーンメルティング法を使用して精製したシリコンをメ
ルト用原料としてなすチョクラルスキー法を使用してな
すシリコン単結晶の製造方法である(請求項3に対
応)。
【0012】第3の手段は、光励起法またはプラズマ励
起法を併用することにより1,100℃以下の低い温度
でシラン系有機物を還元して製造したシリコンを、メル
ト用原料としてなすチョクラルスキー法を使用するシリ
コン単結晶の製造方法である(請求項4に対応)。
【0013】第4の手段は、窒素ガス、酸素ガス、アル
ゴンガス、または、ヘリウムガスを使用して装置全体を
シールしたチョクラルスキー装置を使用するシリコン単
結晶の製造方法である(請求項5に対応)。
【0014】第5の手段は、窒素ガス、酸素ガス、アル
ゴンガス、または、ヘリウムガスを使用して、可動部
(結晶回転機構部・ルツボ回転機構部等の回転機構部)
及び接合部(プルチャンバーと胴体部との接合部)がシ
ールされたチョクラルスキー装置を使用するシリコン単
結晶の製造方法である(請求項6に対応)。
【0015】第6の手段は、メルト中に酸素ガスまたは
窒素ガスを吹き込みながら、チョクラルスキー法を実施
するシリコン単結晶の製造方法である(請求項7に対
応)。
【0016】
【作用】チョクラルスキー法を使用して製造するシリコ
ン単結晶に水素が混入する場合は、上記のとおり、次の
三つである。 イ.メルト用原料であるシリコンに水素が含有されてい
る場合。 ロ.チョクラルスキー法に使用されるルツボから水素が
放出される場合。 ハ.チョクラルスキー装置に水素を含有する空気が侵入
する場合。
【0017】したがって、水素を含まないシリコン単結
晶をチョクラルスキー法を使用して製造するには、これ
らの水素混入径路のいづれかを遮断すればよい。
【0018】請求項1〜4は上記のイの水素混入径路を
遮断したものであり、請求項5・6は上記のハの水素混
入径路を遮断したものである。
【0019】請求項1の手段は、メルト用原料とされる
シリコンに熱処理を施して水素を外方拡散させ、メルト
用原料に含まれる水素を減少するものである。この水素
の外方拡散を容易にするためにメルト用原料とされるシ
リコンの大きさに制限を加えた手段が請求項2の手段で
ある。
【0020】請求項3の手段は、メルト用原料とされる
シリコンをチョクラルスキー法またはゾーンメルティン
グ法特にフローティングゾーン法を使用して精製して水
素の含有量を減らしたシリコンをメルト用原料とするも
のである。
【0021】請求項4の手段は、低温では水素の固溶度
が低くなると言う性質を積極的に利用するものであり、
光励起法またはプラズマ励起法の援助を借りて、メルト
用原料とされるシリコンを1,100℃以下の低い温度
で製造して、メルト用原料とされるシリコンに固溶され
る水素の量を減少することゝしたものである。
【0022】請求項5の手段は、チョクラルスキー装置
全体を、窒素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、または、
ヘリウムガスでシールしてシリコン単結晶成長領域に空
気(微量の水素を含む)が侵入することを防止すること
ゝしたものである。
【0023】請求項6の手段は、チョクラルスキー装置
の可動部(結晶回転機構部・ルツボ回転機構部等の回転
機構部)と接合部(プルチャンバーと胴体部との接合
部)とを、窒素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、また
は、ヘリウムガスでシールしてシリコン単結晶成長領域
に空気(微量の水素を含む)が侵入することを防止する
ことゝしたものである。
【0024】請求項7の手段は、高温において、水素と
反応して、それぞれ水またはアンモニアに変換される酸
素または窒素をメルト中に吹き込み、メルト中の水素を
減少させながら、チョクラルスキー法を実行することゝ
したものである。
【0025】
【実施例】以下、それぞれの手段について、実施例を示
し、さらに詳細に説明する。
【0026】第1実施例(請求項1・2に対応) 1,100℃程度の温度において、シラン系有機物を水
素と反応させて還元して製造したシリコンを、直径が2
cm以下の塊状体または厚さが2cm以下の板状体に形
成し、これを約1,250℃の温度において約30分
間、酸素雰囲気中で熱処理した。酸素雰囲気を使用する
理由は、空気中の水素の侵入を防止することにある。な
お、熱処理中においてシリコン表面は酸化されるので、
シリコン中に酸素が侵入することはない。その後、3〜
5℃/分の冷却速度で室温まで冷却した。フッ酸で洗浄
してシリコンの表面にできていた酸化膜を溶解除去し
た。このようにして製造したメルト用原料を使用し、通
常のチョクラルスキー法をもってシリコン単結晶を製造
した。このようにして製造されたシリコン単結晶の水素
含有量は極めて少ないことが実験的に確認されている。
【0027】たゞ、シリコン中の水素量を測定する方法
が従来はなかった。ところで、シリコン中に含有される
水素は、そのまゝでは測定できないが、シリコンを50
0℃以下の温度で熱処理すると、測定可能なサーマルド
ナーの形成に影響を及ぼす(具体的には、水素があると
サーマルドナーの形成が加速される)ので、この性質を
利用して、本発明の発明者はシリコン中の水素量を測定
する方法を開発した。
【0028】その方法は下記のとおりである。 イ.厚さが2mm以上のシリコン結晶板に、500℃以
上の温度例えば750℃の温度の乾燥酸素中において例
えば5分間熱処理を施して、サーマルドナーの消去熱処
理を行う。この工程を実施する理由は、酸素等にもとず
くサーマルドナーを予め消去しておいて、水素にもとず
くサーマルドナーのみを検出して、水素の量を正確に測
定するためである。 ロ.500℃以下の温度例えば429℃の温度の乾燥酸
素中において例えば30分間熱処理を施し、サーマルド
ナーを形成させる。この工程において、厚さ0.5mm
以下の表面近傍においては水素は外方拡散されるので、
表面から0.5mm以下の厚さ領域において形成される
サーマルドナー量は、それより深い領域におけるより少
ない。 ハ.抵抗率測定法・広がり抵抗測定法・ホール効果測定
法・接合容量測定法・DLTS法(Deep level spectro
scopy )・電子スピン共鳴測定法・光吸収測定法・フォ
トルミネッセンス測定法・PTIS法(Photothermal i
onization spectroscopy)・ODMR法(Optically de
tected magnetic resonance )等を使用して、表面から
の深さ1mm程度にわたってサーマルドナー量を測定し
て、表面からの深さ1mm程度サーマルドナープロファ
イルを求める。 ニ.以上のようにして測定したサーマルドナープロファ
イルは図2に示すようになるので、表面サーマルドナー
濃度と深さ1mm程度において飽和しているサーマルド
ナー濃度とを比較し、この差の大きさにもとづいてシリ
コン単結晶中に含有されていた水素量を決定する。
【0029】この水素含有量測定法を使用して、本発明
の第1実施例に係るシリコン単結晶の製造方法を実施し
て製造したシリコン単結晶と、従来技術に係るシリコン
単結晶の製造方法を実施して製造したシリコン単結晶と
の双方に含まれている水素量を測定したところ、サーマ
ルドナープロファイルは図1に示すようになり、本発明
の第1実施例に係るシリコン単結晶の製造方法を実施し
て製造したシリコン単結晶の水素含有量が、従来技術に
係るシリコン単結晶の製造方法を実施して製造したシリ
コン単結晶と比較して格段に少ないことが確認された。
【0030】第2実施例(請求項3に対応) 従来技術に係るチョクラルスキー法を使用して製造した
シリコンをメルト用原料として、通常の(従来技術に係
る)チョクラルスキー装置を使用してシリコン単結晶を
製造した。
【0031】このようにして製造したシリコン単結晶の
水素含有量を、上記の水素含有量測定法を使用して測定
したところ、第1実施例の場合と同様に、本発明に係る
シリコン単結晶の製造方法を実施して製造したシリコン
単結晶の水素含有量が、従来技術に係るシリコン単結晶
の製造方法を実施して製造したシリコン単結晶と比較し
て格段に少ないことが確認された。
【0032】なお、フローティングゾーン法を使用して
製造したシリコンをメルト用原料として、通常のチョク
ラルスキー装置を使用してシリコン単結晶を製造した
が、やはり、従来技術に係るチョクラルスキー法を使用
した場合と比較して、格段に水素含有量が少ないことが
確認された。
【0033】第3実施例(請求項4に対応) 光励起法を併用して、1,100℃以下の低い温度でシ
ラン系有機物を水素還元して製造したシリコンをメルト
用原料として、通常のチョクラルスキー装置を使用して
シリコン単結晶を製造した。
【0034】このようにして製造したシリコン単結晶の
水素含有量を、上記の水素含有量測定法を使用して測定
したところ、第1実施例の場合と同様に、本発明に係る
シリコン単結晶の製造方法を実施して製造したシリコン
単結晶の水素含有量が、従来技術に係るシリコン単結晶
の製造方法を実施して製造したシリコン単結晶と比較し
て格段に少ないことが確認された。
【0035】なお、プラズマ励起法を併用したCVD法
を使用して製造したシリコンをメルト用原料として、通
常のチョクラルスキー装置を使用してシリコン単結晶を
製造したが、やはり、従来技術に係るチョクラルスキー
法を使用した場合と比較して、格段に水素含有量が少な
いことが確認された。
【0036】第4実施例(請求項5に対応) チョクラルスキー装置全体を窒素ガス中に封入したチョ
クラルスキー装置を製造し、これを使用して、シリコン
単結晶を製造した。
【0037】このようにして製造したシリコン単結晶の
水素含有量を、上記の水素含有量測定法を使用して測定
して、本実施例に係るシリコン単結晶の製造方法を実施
して製造したシリコン単結晶の水素含有量が従来技術に
係るチョクラルスキー法を使用した場合と比較して、格
段に少ないことを確認した。
【0038】なお、窒素ガスを、酸素ガス、アルゴンガ
ス、または、ヘリウムガスに代えて、同様に封入したチ
ョクラルスキー装置を製造し、これを使用して、シリコ
ン単結晶を製造し、上記と同様、その効果を確認した。
【0039】第5実施例(請求項6に対応) チョクラルスキー装置の可動部(結晶回転機構部・ルツ
ボ回転機構部等の回転機構部)と接合部(プルチャンバ
ーと胴体部との接合部)とを窒素ガスをもってシールし
たチョクラルスキー装置を製造し、これを使用して、シ
リコン単結晶を製造した。
【0040】このようにして製造したシリコン単結晶の
水素含有量を、上記の水素含有量測定法を使用して測定
して、本実施例に係るシリコン単結晶の製造方法を実施
して製造したシリコン単結晶の水素含有量が従来技術に
係るチョクラルスキー法を使用した場合と比較して、格
段に少ないことを確認した。
【0041】第6実施例(請求項7に対応) 図3参照 底部近傍が網とされている石英円筒1をルツボ2中に入
れ、円筒1の外壁とルツボ2の内壁との間に送気管3が
設けられている石英ルツボを有するチョクラルスキー装
置を製造し、送気管3から酸素ガスをメルト4中に吹き
込みながらチョクラルスキー法を実施した。このように
すると、メルト4中の水素は酸素と反応して水蒸気とな
りメルト外に放出されるので、メルト4中の水素量は減
少し、このメルトから製造されるシリコン単結晶中の水
素量は減少する。円筒1を使用する理由はシリコン単結
晶が成長する領域のメルトの表面を揺動させないためで
ある。メルトの表面が揺動すると単結晶は成長しない。
なお、チョクラルスキー法において、メルト上の空間に
はアルゴンガス等が供給されている。本実施例において
は、送気管3によって供給される酸素や装置中で生成さ
れる水蒸気が上記のアルゴンガスに混入することにはな
るが、量的に微量であるから不都合はない。
【0042】このようにして製造したシリコン単結晶の
水素含有量を、上記の水素含有量測定法を使用して測定
して、本実施例に係るシリコン単結晶の製造方法を実施
して製造したシリコン単結晶の水素含有量が従来技術に
係るチョクラルスキー法を使用した場合と比較して、格
段に少ないことを確認した。
【0043】上記の酸素を窒素に代えると、メルト中の
水素と窒素とが反応してアンモニアとなり、同様にメル
ト中の水素を減少し、このメルトを使用して製造するシ
リコン単結晶中の水素を減少することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係るシリ
コン単結晶の製造方法においては、上記の作用の項に列
記した水素混入径路のいづれかを遮断することゝされて
いるので、本発明に係るシリコン単結晶の製造方法を使
用して製造したシリコン単結晶中に含有される水素の量
は、従来技術に係るチョクラルスキー法を使用した場合
と比較して、格段に少ない。
【0045】なお、従来不可能であった、水素量の測定
方法(シリコン単結晶に含まれる水素量の測定方法)を
案出したことも注目に値する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の効果確認試験の結果を示すグラフであ
る。
【図2】シリコン単結晶に含有される水素量の測定方法
を説明するために描いたサーマルドナープロファイルで
ある。
【図3】第6実施例に使用するチョクラルスキー装置の
ルツボ近傍の説明図である。
【符号の説明】
1 円筒 2 ルツボ 3 送気管 4 メルト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,000℃以上1,400℃以下の温
    度に加熱し、20℃/分以下の冷却速度で冷却したシリ
    コンをメルト用原料に用いたチョクラルスキー法を実施
    することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記メルト用原料とされるシリコンは、
    径が2cm以下の塊状体または厚さが2cm以下の板状
    体であることを特徴とする請求項1記載のシリコン単結
    晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 チョクラルスキー法またはゾーンメルテ
    ィング法を使用して精製したシリコンを再度メルト用原
    料に用いたチョクラルスキー法を実施することを特徴と
    するシリコン単結晶の製造方法。
  4. 【請求項4】 光励起法またはプラズマ励起法を併用し
    て1,100℃以下の温度でシラン系有機物を還元して
    製造したシリコンを、メルト用原料に用いたチョクラル
    スキー法を実施することを特徴とするシリコン単結晶の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 窒素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、ま
    たは、ヘリウムガスを使用してシールしたチョクラルス
    キー装置を使用することを特徴とするシリコン単結晶の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 窒素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、ま
    たは、ヘリウムガスを使用して、可動部及び接合部がシ
    ールされたチョクラルスキー装置を使用することを特徴
    とするシリコン単結晶の製造方法。
  7. 【請求項7】 メルト中に、酸素ガスまたは窒素ガスを
    吹き込みながら、チョクラルスキー法を実施することを
    特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
JP1580293A 1993-02-03 1993-02-03 シリコン単結晶の製造方法 Withdrawn JPH06227888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1580293A JPH06227888A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 シリコン単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1580293A JPH06227888A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 シリコン単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227888A true JPH06227888A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11898973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1580293A Withdrawn JPH06227888A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 シリコン単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227888A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026392A1 (fr) * 1996-01-19 1997-07-24 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede pour produire un monocristal de silicium, dont les defauts du cristal sont reduits, et monocristal de silicium produit par ce procede
KR100578159B1 (ko) * 1997-10-17 2006-09-11 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 결정결함을거의가지지않는실리콘단결정제조방법,및이에의해제조되는실리콘단결정과실리콘웨이퍼
WO2006126365A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Sumitomo Titanium Corporation 多結晶シリコン洗浄方法
JP2008156185A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sumco Corp シリコン単結晶製造用原料とその製造方法ならびにシリコン単結晶の製造方法
US7442251B2 (en) 2005-06-20 2008-10-28 Sumco Corporation Method for producing silicon single crystals and silicon single crystal produced thereby
JP2008297132A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sumco Corp シリコン単結晶の製造方法
US7473314B2 (en) 2005-06-20 2009-01-06 Sumco Corporation Method for growing silicon single crystal
JP2009023851A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sumco Corp シリコン単結晶製造用原料の製造方法およびシリコン単結晶の製造方法
JP2009179554A (ja) * 2009-04-27 2009-08-13 Osaka Titanium Technologies Co Ltd 多結晶シリコン洗浄方法
JP2011121865A (ja) * 2011-02-18 2011-06-23 Mitsubishi Materials Corp 衝撃緩和型多結晶シリコン
CN109518269A (zh) * 2017-09-20 2019-03-26 内蒙古中环光伏材料有限公司 掺氮单晶硅棒及其生产方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026392A1 (fr) * 1996-01-19 1997-07-24 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede pour produire un monocristal de silicium, dont les defauts du cristal sont reduits, et monocristal de silicium produit par ce procede
KR100578159B1 (ko) * 1997-10-17 2006-09-11 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 결정결함을거의가지지않는실리콘단결정제조방법,및이에의해제조되는실리콘단결정과실리콘웨이퍼
JP4554435B2 (ja) * 2005-05-23 2010-09-29 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 多結晶シリコン洗浄方法
WO2006126365A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Sumitomo Titanium Corporation 多結晶シリコン洗浄方法
JP2006327838A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sumitomo Titanium Corp 多結晶シリコン洗浄方法
US7442251B2 (en) 2005-06-20 2008-10-28 Sumco Corporation Method for producing silicon single crystals and silicon single crystal produced thereby
US7473314B2 (en) 2005-06-20 2009-01-06 Sumco Corporation Method for growing silicon single crystal
JP2008156185A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sumco Corp シリコン単結晶製造用原料とその製造方法ならびにシリコン単結晶の製造方法
JP2008297132A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sumco Corp シリコン単結晶の製造方法
JP2009023851A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Sumco Corp シリコン単結晶製造用原料の製造方法およびシリコン単結晶の製造方法
JP2009179554A (ja) * 2009-04-27 2009-08-13 Osaka Titanium Technologies Co Ltd 多結晶シリコン洗浄方法
JP2011121865A (ja) * 2011-02-18 2011-06-23 Mitsubishi Materials Corp 衝撃緩和型多結晶シリコン
CN109518269A (zh) * 2017-09-20 2019-03-26 内蒙古中环光伏材料有限公司 掺氮单晶硅棒及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6843847B1 (en) Silicon single crystal wafer and production method thereof and soi wafer
CN101638807B (zh) 硅晶片、硅晶片的制造方法及硅晶片的热处理方法
JP3711199B2 (ja) シリコン基板の熱処理方法
JPH06227888A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH08337490A (ja) 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶及びその製造方法
US4378269A (en) Method of manufacturing a single crystal silicon rod
JP3341378B2 (ja) シリコン結晶中の水素濃度測定方法及びシリコン結晶の製造方法
JP2018138508A (ja) クリストバライト層形成シリカガラス坩堝及びその製造方法
US6039801A (en) Continuous oxidation process for crystal pulling apparatus
US6337219B1 (en) Method of producing silicon single and single crystal silicon wafer
JPH0393700A (ja) シリコン単結晶の熱処理方法および装置ならびに製造装置
Fukata et al. Vacancy formation energy of silicon determined by a new quenching method
JP5278324B2 (ja) Igbt用シリコン単結晶ウェーハの製造方法
CN1989592A (zh) Simox基板的制造方法
JP3811582B2 (ja) シリコン基板の熱処理方法およびその基板を用いたエピタキシャルウェーハの製造方法
CN100430531C (zh) 丘克拉斯基提拉器
Wijaranakula Effect of point defect reactions on behavior of boron and oxygen in degenerately doped Czochralski silicon
JP2961340B2 (ja) 高純度シリコン単結晶の製造方法および高純度シリコン単結晶
Huang et al. Expansion behavior of bubbles in silica glass concerning Czochralski (CZ) Si growth
JP2001156076A (ja) シリコン半導体基板の製造方法
Kim Microdefects in small‐diameter silicon crystals grown by the pedestal technique
JP2982123B2 (ja) シリコン溶融物中の酸素電位の測定方法及び測定装置
JPH05319976A (ja) 超低炭素結晶成長装置及びシリコン単結晶の製造方法
O'Mara Infrared Absorption Spectroscopy for the Characterization of Oxygen in Silicon
JPS59137393A (ja) 単結晶シリコン棒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404