JPH0622777U - フィン付熱交換器 - Google Patents

フィン付熱交換器

Info

Publication number
JPH0622777U
JPH0622777U JP6004292U JP6004292U JPH0622777U JP H0622777 U JPH0622777 U JP H0622777U JP 6004292 U JP6004292 U JP 6004292U JP 6004292 U JP6004292 U JP 6004292U JP H0622777 U JPH0622777 U JP H0622777U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
heat exchanger
fins
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6004292U
Other languages
English (en)
Inventor
諭史 高橋
佳代子 石風呂
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP6004292U priority Critical patent/JPH0622777U/ja
Publication of JPH0622777U publication Critical patent/JPH0622777U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝熱管の周りの空気の流れを改善して熱交換
効率の向上を図る。 【構成】 伝熱管3が挿入されるためにフィン2上に具
備されている伝熱管3の挿入孔5内縁に直角に設けられ
たフィンカラー8の少なくとも風上側に起伏を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フィン付熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、空調機器の低騒音化に伴なって熱交換器の前面風速を1m/s以下にす る設計傾向が強まっており、このような低風速域における熱交換器の性能向上が 課題となっている。
【0003】 従来、この種のフィン付熱交換器1の構成は、図6に示すように、一定間隔で 平行に並べられた平板で放熱するためのフィン2に、フロン等の冷媒が流過する ための伝熱管3が直角に挿入されている。
【0004】 該フィン付熱交換器1の平板フィン2には、一定間隔でバアーリングされてフ ィンカラー4と伝熱管3の挿入孔5が設けられている。なお、フィンカラー4は 該伝熱管3の挿入孔5の内縁に直角に屈曲したもので、該フィンカラー4の全周 は伝熱管3に沿って円形である。
【0005】 該伝熱管3が該伝熱管3の挿入孔5に挿入されることによって、該フィンカラ ー4と伝熱管3が接触され、伝熱管3からの熱がフィン2に伝達されることにな る。
【0006】 而して、伝熱管3内を流れる冷媒から発生される熱がフィン2に伝達され、該 フィン2から放熱された熱とフィン2間を流動している空気とが接触して熱交換 を行うものであった。例えば、空気は、伝熱管3内を流れるフロン等の冷媒から フィン2に伝達される熱を奪って熱交換を行っていた。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、フィン間に垂直に貫通して設けられている伝熱管の周りの熱流 体特性は図7の白ぬき矢印方向に示すように、低風速気流が伝熱管へ流動する場 合、該気流が伝熱管表面上で相対的な速度が0である、つまり該気流が該伝熱管 に対して垂直に衝突する点(よどみ点)から、該伝熱管の表面の±70〜80° の位置で剥離してしまうため(剥離点)に伝熱管後流部に斜線で示す死水域が生 じてしまう。
【0008】 そのために、剥離点後方では気流の流速が落ち、又、前記死水域での空気側熱 伝達率は著しく低下するので、熱交換器としての伝熱性能が低いという欠点を有 していた。
【0009】 上記欠点を改善するための改善案としては、フィン対熱交換媒体の伝熱向上の ためフィンにルーバーを形成するものが提案されている。
【0010】 又、伝達管後流部に生じる死水域を小さくするため、伝熱管の間隔、伝熱管径 の最適配置を工夫したものが提案されている。
【0011】 しかしながら、前者の改善案では複雑なプレス金型を必要とするため、コスト 的に好ましくない。
【0012】 又、後者の改善案では用途や大きさによってその都度設計しなければならない ほか、一般に熱交換器用の伝熱管径は規格化されているため、選択範囲が狭く死 水域を小さくするにしても限界があった。
【0013】 本考案は、上記のような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は 、簡単な構成にて伝熱管の周りの流れを改善して熱交換効率の向上を図ることが できる熱交換器を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】 上記のような課題を解決するために本考案は、一定間隔で平行に配列された複 数の放熱フィンと、該フィンに直角に挿入され冷媒が流過するための伝熱管と、 から構成されたフィン付熱交換器において、前記伝熱管が挿入されるためにフィ ン上に具備されている伝熱管の挿入孔の内縁に直角に設けられたフィンカラーの 少なくとも風上側に起伏を設ける。
【0015】
【作用】
フィンカラーの少なくとも風上側に起伏を施すことによって、伝熱管表面を流 れる気流は±70〜80°の剥離点で剥離することなく、前記起伏部分で乱流と なって伝熱管後面に周り込み±130°の剥離点で剥離するため、伝熱管後流の 死水域は著しく減少する。
【0016】
【実施例】
本考案のフィン付熱交換器6を図1乃至図5に沿って詳細に説明する。
【0017】 又、従来と同一の部品については、同一の符号を付す。
【0018】 本考案のフィン付熱交換器6は、従来の熱交換器1と同じように一定間隔で平 行に並べられた平板フィン7と該フィン7に直角に挿入された伝熱管3から構成 されている。
【0019】 しかしながら、本考案のフィン付熱交換器6の平板フィン7には、一定間隔で バアーリングされたフィンカラー8の全周に波状の起伏が設けられている。
【0020】 図1(a)(b)は、本考案のフィンカラー8における断面図である。
【0021】 而して、フィン7と伝熱管3から構成されるフィン付熱交換器6に気流が流動 した場合における伝熱管3の周りの熱流体特性を説明する。
【0022】 図2の白ぬき矢印方向で示すように気流が本考案のフィン付熱交換器6内へ流 動すると、該気流は伝熱管3の周りを通過する際に伝熱管3を取り巻くフィンカ ラー8の全周に施された起伏の影響を受け、従来のように伝熱管3表面の±70 〜80°の剥離点から剥離されようとした気流は乱流となり、該乱流は伝熱管3 の周囲に沿って周り込み±130°程度の剥離点で剥離するため、伝熱管3の後 流の死水域は著しく減少する。
【0023】 なお、本実施例のフィン付熱交換器6ではフィンカラー8の断面形状は波状の 起伏としたが、その他の形状例えば鋸歯形状であっても同様の効果を有するもの である。(図3(a)(b)参照) 又、上記の示したようにフィンカラー8全周に起伏を施したが、図4,図5に 示すように、フィンカラーの風上側だけに波状の起伏や鋸歯状の起伏を施したも のでも、従来例のように伝熱管3表面を流れる気流は±70〜80°の剥離点で 剥離されることなく、該気流は、該起伏によって乱流となって伝熱管3の周囲に 沿って矢印に示すように周り込むため、伝熱管3の後流の死水域は、前実施例と 同様に著しく減少する。
【0024】
【考案の効果】
本考案のフィン付熱交換器は、フィンカラーの少なくとも風上側に起伏を施す ことによって、伝熱管表面を流れる気流は±70〜80°の剥離点で剥離するこ となく、前記起伏部分で乱流となって伝熱管後面に周り込み130°の剥離点で 剥離するため、伝熱管後流の死水域は減少し、伝熱管からの熱が十分にフィンに 伝達され熱交換率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本考案のフィン付熱交換器において、
フィンカラーの一実施例を示す断面図である。 (b) 本考案のフィン付熱交換器において、図1
(a)のA−A’線における断面図である。
【図2】本考案のフィン付熱交換器において、気流の流
れを示す断面図である。
【図3】(a) 本考案のフィン付熱交換器において、
フィンカラーの他の実施例を示す断面図である。 (b) 本考案のフィン付熱交換器において、図3
(a)のB−B’線における断面図である。
【図4】本考案のフィン付熱交換器において、フィンカ
ラーの他の実施例を示す断面図である。
【図5】本考案のフィン付熱交換器において、フィンカ
ラーの他の実施例を示す断面図である。
【図6】従来のフィン付熱交換器を示す断面図である。
【図7】従来のフィン付熱交換器において、気流の流れ
を示す断面図である。
【符号の説明】
3 伝熱管 4 伝熱管挿入孔 7 フィン 8 フィンカラー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定間隔で平行に配列された複数の放熱
    フィンと、該フィンに直角に挿入され冷媒が流過するた
    めの伝熱管と、から構成されたフィン付熱交換器におい
    て、 前記伝熱管が挿入されるためにフィン上に具備されてい
    る伝熱管の挿入孔の内縁に直角に設けられたフィンカラ
    ーの少なくとも風上側に起伏を設けることを特徴とする
    フィン付熱交換器。
JP6004292U 1992-08-26 1992-08-26 フィン付熱交換器 Pending JPH0622777U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004292U JPH0622777U (ja) 1992-08-26 1992-08-26 フィン付熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004292U JPH0622777U (ja) 1992-08-26 1992-08-26 フィン付熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622777U true JPH0622777U (ja) 1994-03-25

Family

ID=13130630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6004292U Pending JPH0622777U (ja) 1992-08-26 1992-08-26 フィン付熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622777U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1756505A1 (en) * 2004-06-14 2007-02-28 Advanced Heat Transfer LLC Enhanced heat exchanger apparatus and method
JP2017020725A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 三菱電機株式会社 熱交換器
JP2020134088A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 富士電機株式会社 フィンチューブ熱交換器
WO2020213473A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 三菱電機株式会社 フィン、熱交換器、フィンの製造方法及び熱交換器の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191497A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機のフイン付熱交換器
JPS6449892A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Fujitsu General Ltd Heat exchanger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191497A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機のフイン付熱交換器
JPS6449892A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Fujitsu General Ltd Heat exchanger

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1756505A1 (en) * 2004-06-14 2007-02-28 Advanced Heat Transfer LLC Enhanced heat exchanger apparatus and method
EP1756505A4 (en) * 2004-06-14 2012-12-05 Luvata Grenada Llc IMPROVED HEAT EXCHANGER APPARATUS AND METHOD
JP2017020725A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 三菱電機株式会社 熱交換器
JP2020134088A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 富士電機株式会社 フィンチューブ熱交換器
WO2020213473A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 三菱電機株式会社 フィン、熱交換器、フィンの製造方法及び熱交換器の製造方法
JPWO2020213473A1 (ja) * 2019-04-16 2021-10-28 三菱電機株式会社 フィン、熱交換器、フィンの製造方法及び熱交換器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048549B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
US4691768A (en) Lanced fin condenser for central air conditioner
EP1540262B1 (en) Heat exchanger fin having canted lances
JP4028591B2 (ja) 伝熱フィンおよびフィンチューブ型熱交換器
JP2960883B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP2553647B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
CN103890527A (zh) 翅片管热交换器
JPH0622777U (ja) フィン付熱交換器
JPH0517366U (ja) 熱交換器のプレートフイン
JPS62147290A (ja) 熱交換器
JPS58158496A (ja) フイン付熱交換器
JP2000028288A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JPH0429248Y2 (ja)
JP2015001307A (ja) フィンチューブ熱交換器
JPS61235693A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPH11281278A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JPH06341660A (ja) 空気調和機用熱交換器
JP3133057B2 (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JP2001133178A (ja) 熱交換器
JP3300716B2 (ja) プレートフィンアンドチューブ型熱交換器
JPH07260382A (ja) 熱交換器
JPH01181093A (ja) フィン付熱交換器
JPS6152589A (ja) 空気用熱交換器
JPH0325098Y2 (ja)
JPS60223995A (ja) フイン付熱交換器