JPH0622727Y2 - 伸縮継手端部納り構造 - Google Patents

伸縮継手端部納り構造

Info

Publication number
JPH0622727Y2
JPH0622727Y2 JP1987181829U JP18182987U JPH0622727Y2 JP H0622727 Y2 JPH0622727 Y2 JP H0622727Y2 JP 1987181829 U JP1987181829 U JP 1987181829U JP 18182987 U JP18182987 U JP 18182987U JP H0622727 Y2 JPH0622727 Y2 JP H0622727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion joint
water stop
stop plate
cover
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987181829U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0186603U (ja
Inventor
祐一 持木
Original Assignee
株式会社日本アルミ
日本アルミニウム建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本アルミ, 日本アルミニウム建材株式会社 filed Critical 株式会社日本アルミ
Priority to JP1987181829U priority Critical patent/JPH0622727Y2/ja
Publication of JPH0186603U publication Critical patent/JPH0186603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622727Y2 publication Critical patent/JPH0622727Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、伸縮継手端部納り構造に関する。
〔従来の技術とその問題点] 従来、水平状の第1伸縮継手と鉛直状に伸縮継手とが直
交状に交叉する伸縮継手端部納り構造は、別途、エンド
カバーを使用して、両伸縮継手のコーナー間隔部を、被
覆していた。また止水板はこの交叉端部にて分離されて
いた。従って、雨仕舞が難しく、雨水が浸入する虞が高
いという問題があった。しかも、別途付設のエンドカバ
ーは、外観的に複雑で、見映も悪く、かつ施工も困難で
あるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、水平状に配設される第1伸縮継手の端部と、
鉛直状に配設される第2伸縮継手の端部とが直交状に交
叉する伸縮継手端部納り構造に於て、上記第1伸縮継手
が、躯体の間隔部に下方へ弯曲している撓み部を有する
第1止水板を備えると共に、上記第2伸縮継手が、鉛直
状外壁の間隔部に内方へ弯曲している第2止水板を備
え、かつ、上記第1止水板の端部を起立させて、上記鉛
直状外壁に貼着すると共に、上記第2止水板の下端部を
弯曲させて上記第1止水板の撓み部内に突入させること
により、該第1止水板と第2止水板とを連続状に接続
し、さらに、上記第1伸縮継手のカバーと、上記第2伸
縮継手のカバーとを、コーキング材等を介して又は直接
的に、連続状に接続させるものであり、その際、鉛直状
外壁Vに固着される取付用起立片部と第1伸縮継手側へ
突出する本体部とからなる端部ジョイントバッカーを、
上記第1伸縮継手の端部と第2伸縮継手の端部とが交叉
する交叉部に設けるのが好ましい。
〔作用〕
鉛直状の第2伸縮継手の第2止水板の下端部が、水平状
の第1伸縮継手の第1止水板の撓み部に突入されること
により、第1止水板と第2止水板とが連続状に接続され
るので、伸縮継手のカバー裏面へ浸入した雨滴は、第1
止水板(具体的には撓み部)及び第2止水板を介して外
部へ排出され、壁側へは浸入しない。
また、第1止水板の端部は起立されて、鉛直状外壁に貼
着されるので、単に鉛直状止水板の下端部を第1止水板
の撓み部に突入載置させるのみで、上方からの雨滴は下
方の第1止水板に確実に伝達される。
さらに、端部ジョイントバッカーの水平状本体部が第1
伸縮継手のカバーより下方に配設される場合、該カバー
に下方向の外力が作用した際に、この端部ジョイントバ
ッカーは確実にこれを支持する。
また、端部ジョイントバッカーの水平状本体部が第1伸
縮継手のカバーより上方に配設される場合、カバーの端
部をこのジョイントバッカーにて有効に保護すると共
に、カバー端部からの雨滴の浸入を防止することができ
る。
〔実施例〕
以下、図示の実施例を詳説する。
第1図と第2図に於て、第2図はカバー3を取付る前の
状態を示し、第1図は施行完了の状態を示す斜視図であ
るが、本考案は、水平状に配設される第1伸縮継手41の
端部43と、鉛直状に配設される第2伸縮継手42の端部44
とが直交状に交叉する伸縮継手端部納り構造に関し、図
例では、後述の第10図に示す第1伸縮継手41と、第12図
に示す第2伸縮継手42とが例えば使用可能である。
しかして、第2図のように、第1伸縮継手41の第1止水
板38(以下、単に止水板38と呼ぶ場合がある。)の端部
38c第2伸縮継手42の第2止水板45(以下、単に止水板4
5と呼ぶ場合がある。)の下端部とを、雨滴が伝達可能
なように連続状に接続する。さらに、第1図のように、
第1伸縮継手41のカバー3の一端部と、第2伸縮継手42
のカバー46とを、コーキング材47やパッキンや弾性(発
泡)止水板をもって、又は直接的に、かつ連続状に接続
させる。
そして、第1伸縮継手41の止水板38の端部38cは、起立
させ、両面粘着テープ等にて、鉛直状外壁Vに貼着し、
その後、バックアップ材及びコーキング材等にてシーリ
ング処理する。この止水板38は屋根用躯体R,Rの間隔
部2にて下方へ弯曲して撓んでおり、この撓み部48に、
第2伸縮継手42の止水板45の下端を僅かに弯曲させて、
載置して、接着剤や両面粘着テープにより、接続する。
あるいは上記端部38cは起立させてあるから、単に鉛直
状止水板45下端を載置するのみでも、上方からの雨滴は
下方の該止水板38にて受けられて伝達可能である。
第5図に示す端部ジョイントバッカー49を、第2図の後
工程で介装し、その後、カバー3を取付けるも望まし
い。
即ち、第1図の要部拡大断面図に相当する第6図と、第
5図の斜視図に於て、端部ジョイントバッカー49は、両
流れ屋根型の本体部50とその端部に溶接51等にて一体に
連設された取付用起立片部52とから構成される。鉛直状
外壁Vには浅い凹所53を形成しておき、その奥部面にビ
ス54等にて取付用起立片部52を固着する。本体部50の上
面には、複数本の横突状55…が設けられて、凹溝56…が
形成される。この凹溝56の一部のものに発泡止水材57や
コーキングやガスケット等を嵌着して、これを介して、
カバー3の裏面を受持する。
なお、起立片部52を取付けた凹所53には、第6図のよう
にバックアップ材58及びコーキング材47を充填する。こ
の第5図と第6図によれば、凹溝56…及び発泡止水材57
にて雨水が浸入するのを防止する。また、カバー3に下
方向の外力が作用した時にも、この端部ジョイントバッ
カー49は確実にこれを支持する利点がある。
また、第7図は第6図に代わる変形例である。同図に示
すように、この端部ジョイントバッカー49は、板材を折
曲げて一体に取付用起立片部52を形成したもので、本体
部50の表裏は平滑であって、カバー3はこのジョイント
バッカー49の下方へ、矢印方向へ移動可能として、発泡
止水材57を介して差込まれる。この変形例は構造が簡素
であるという利点を有する。
次に、第3図と第4図は、夫々第1図と第2図に対応
し、他の実施例を示している。
第3図と第4図に於て、後述の第8図に示す第1伸縮継
手41と、第11図に示す第2伸縮継手42が例えば使用可能
である。そして、直交する一対の鉛直状外壁V,Vの入
隅部に於て、水平状止水板38の端部と、鉛直状止水板45
とを、前記実施例と同様に連続状に接続して、雨滴を受
ける。さらに第1伸縮継手41のカバー3の一端部と、第
2伸縮継手42のカバー46とを、コーキング材47やパッキ
ンや発泡止水材等をもって、又は直接的に、接続して連
続状とする。
第1伸縮継手41の止水板38の端部38cを第4図のように
起立させて、両面粘着テープ等にて、鉛直状外壁Vに貼
着し、その後、バックアップ材及びコーキング材47にて
シーリング処理する。水平状止水板38の撓み部48に、鉛
直状止水板45の下端を、僅かに弯曲させて、載置し、前
実施例と同様の手段にて接続状とする。
しかして、第8図と第9図は、この第3図と第4図に用
いることの可能な第1伸縮継手41の具体例を示してい
る。即ち、鉛直状外壁Vと屋根用躯体Rとの間隔部2に
上方から被覆状に設けられる第1伸縮継手41は、略倒立
L字型断面のカバー3を有し、該カバー3は、先端部6
には外壁V方向へ折曲げた係止片部7を有する。
8はホルダー部材であり、カバー3をその裏面側から受
けるべく、カバー3の長手方向に所定ピッチにて配設さ
れる。このホルダー部材8は、第9図に示すような金属
押出型材Mからなるホルダー中間材9と、その嵌込溝1
0,10間に、第8図のように、両端から挿入されてカシメ
等にて止着されるホルダー基端材11・ホルダー先端材12
とから、構成されている。
ホルダー基端材11は、上記ホルダー中間材9の嵌込溝1
0,10に挿入する挿入片部13と、それから略J字状に上方
へ弯曲した第1係止片部14と、該第1係止片部14の途中
から分岐した下方凸状に弯曲状の第2係止片部15と、を
備えた金属押出型材から成る。
ホルダー先端材12は、同様の挿入片部16と、それから先
端下方へ斜めに垂設された係止斜片17と、係止斜片17の
裏面から突設されてホルダー中間材9の先端下部に当接
する支持小突片18と、係止斜片17の裏面から突設された
一対の止水板止水着突片19,19等を備え、しかも、挿入
片部16と係止斜片17との角部には、蟻溝20が形成されて
いる。
しかして、上記カバー3の基端部4を、ホルダー部材8
の基端部8aに、係着機構Bを介して係止状に取付け、か
つ、カバー3の先端部6を、ホルダー部材8の先端部8b
に、係着機構Cを介して係止状に取付けて、カバー・ホ
ルダーユニット体21を形成する。
図例では、係着機構Bは、カバー3の係止片部5と、ホ
ルダー部材8の基端材11の第1係止片部14をもって、構
成される。また、係着機構Cは、カバー3の係止片部7
と、ホルダー部材8の先端材12の係止斜片17とをもっ
て、構成され、係合時には薄板カバー3の弾性変形を利
用して係合させる。さらに、蟻溝20には緩衝材22を嵌着
しておいて、カバー3の裏面に弾発的に当てておき、こ
れによって、がたつき及び騒音発生を防止する。
次に、鉛直状外壁Vには壁取付用縁材23が固着され、上
記ユニット体21のホルダー部材8の基端部8aと、該壁取
付縁材23とを、抱かかえヒンジ機構Hを介して係合さ
せ、該ユニット体21を上記外壁Vの抱かかえヒンジ機構
Hの廻りに矢印Eの如く上下揺動可能に連結されてい
る。
具体的には、壁取付用縁材23は、基部25の上下中間部か
ら受支片24を水平状に突設すると共に、該受支片24から
僅かに上方位置において基部25から下方へ弯曲する係止
片部26を突設し、この係止片部26の幅寸法(突出長さ)
を、上記受支片24よりも小さ目に設定しておく。
抱かかえヒンジ機構Hは、このように縁材23の受支片24
と係止片部26、及び両者によって形成された奥部が拡大
した凹溝内へ係合する前記ホルダー基端材11の第2係止
片部15とから、構成される。
しかして、第8図と第9図に於て、躯体RにZ字型のブ
ラケット27を固着する。このブラケット27は、水平状上
辺部28に突出支持部29を突出状に有し、かつ連結杆用孔
部30をいわゆるばか孔として貫設する。31はブラケット
27を躯体Rに固着するボルトである。
カバー3の長手方向に所定間隔に配設されたホルダー部
材8はカバー3と直交方向に取付けられているが、帽子
型の板バネ材等の弾発係止部材32に押出型材Mからなる
ホルダー中間材9に係止する。
即ち、第8図のように型材Mの下方開口状蟻溝33内に弾
発係止部材32を収納して、下端片34,34に係止して下方
へ弾発付勢する。35はボルト等の連結杆であり、弾発係
止部材32から下方へ突出状に連設し、該連結杆35をブラ
ケット27の連結杆用孔部30に、首振自在に挿入して、ワ
ッシャ36とナット37に螺着して、ホルダー中間材9をブ
ラケット27に取付ける。つまり、矢印G,Kにて代表さ
れるような方向に首振自在に、ホルダー部材8が取付け
られる。しかも、下端片34,34の内面に弾発係止部材32,
32は当接しているのみであり、矢印N,Pのようにスラ
イド自在である。
そして、止水板38はカバー3の略全幅にわたって、その
下方に張設されている。即ち、止水板38の基端38aは縁
材23にて外壁Vに止着されると共に、中間部は躯体Rの
上面に被覆して、ブラケット27にて固定され、かつ、先
端部38bは縁材39を取付けてこれを介して着脱式に前記
係止斜片17の裏面の突片19,19に押圧して止着される。
この縁材39は長尺ものである。
次に、第1図と第2図に示した第1伸縮継手41として使
用可能な具体例を第10図に示す。この第1伸縮継手41
は、第8図における矢印〔Q−Q〕の部分を左右対称形
に約2倍したと考えると、既述の詳細な説明は、そのま
ま通用し、同一の符号は、同様の構成である。
また、第11図は第3図に示した第2伸縮継手42の一例で
ある。即ち、第11図に示すように、止水板45を縁材59と
補助縁材60にて固着し、さらに、W字型のスプリングク
リップ61の両端を夫々上記縁材59・補助縁材60に係止す
る。L字型断面のカバー46の中間部にボルト62を挿通
し、上記スプリングクリップ61の中央に首振自在に止着
したナット63にこのボルト62を螺着して、カバー46を保
持するが、予め該カバー46の両端縁にはガスケット64,6
5を止着しておいて、外壁V,Vの外面に接触させて、
密封性を保つ。
また、第1図における第2伸縮継手42として使用可能な
ものの一例を、第12図に示した。この第12図のものは、
第11図において矢印〔S−S〕の部分を、左右対称に2
倍した形状・構造であるから詳細説明は省略する。
〔考案の効果〕
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載する
効果を奏する。
現場施行が容易かつ迅速にでき、かつ全体の構造も簡
易である。
全体の構造が簡易であるにもかかわらず、雨水の壁側
への浸入を確実に防止することがきる。
端部ジョイントバッカー49を備えることにより、強度
的にも優れると共に、雨仕舞が極めて良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は施行
途中状態の同斜視図、第3図は他の実施例の斜視図、第
4図は施行途中状態の同斜視図、第5図はジョイントバ
ッカーの一例の斜視図、第6図はそれを用いた組付状態
要部断面図、第7図は変形例を示す要部断面図、第8図
は第1伸縮継手の一例の拡大断面図、第9図はその要部
断面図、第10図は第1伸縮継手の他の例を示す拡大断面
図、第11図は第2伸縮継手の一例を示す断面図、第12図
は第2伸縮継手の他の例の断面図である。 3……カバー、38……止水板、41……第1伸縮継手、42
……第2伸縮継手、43,44……端部、45……止水板、46
……カバー、47……コーキング材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平状に配設される第1伸縮継手41の端部
    43と、鉛直状に配設される第2伸縮継手42の端部44とが
    直交状に交叉する伸縮継手端部納り構造に於て、 上記第1伸縮継手41が、躯体R,Rの間隔部2に下方へ
    弯曲している撓み部48を有する第1止水板38を備えると
    共に、上記第2伸縮継手42が、鉛直状外壁V,Vの間隔
    部2に内方へ弯曲している第2止水板45を備え、かつ、
    上記第1止水板38の端部38cを起立させて、上記鉛直状
    外壁Vに貼着すると共に、上記第2止水板45の下端部を
    弯曲させて上記第1止水板38の撓み部48内に突入させる
    ことにより、該第1止水板38と第2止水板45とを連続状
    に接続し、さらに、上記第1伸縮継手41のカバー3と、
    上記第2伸縮継手42のカバー46とを、コーキング材47等
    を介して又は直接的に、連続状に接続させたことを特徴
    とする伸縮継手端部納り構造。
  2. 【請求項2】鉛直状外壁Vに固着される取付用起立片部
    52と第1伸縮継手41側へ突出する本体部50とからなる端
    部ジョイントバッカー49を、上記第1伸縮継手41の端部
    43と第2伸縮継手42の端部44とが交叉する交叉部に設け
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載の伸縮継手端部納
    り構造。
JP1987181829U 1987-11-28 1987-11-28 伸縮継手端部納り構造 Expired - Lifetime JPH0622727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987181829U JPH0622727Y2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 伸縮継手端部納り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987181829U JPH0622727Y2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 伸縮継手端部納り構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0186603U JPH0186603U (ja) 1989-06-08
JPH0622727Y2 true JPH0622727Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=31473297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987181829U Expired - Lifetime JPH0622727Y2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 伸縮継手端部納り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622727Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778339B2 (ja) * 1991-08-30 1995-08-23 ドーエイ外装有限会社 建築物の目地カバー
JP2675751B2 (ja) * 1994-04-28 1997-11-12 株式会社日本アルミ 伸縮継手装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131318A (ja) * 1974-04-03 1975-10-17
JPS58207435A (ja) * 1982-05-25 1983-12-02 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨン・ジヨイントの覆い装置
JPS619057A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゼロ插入回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0186603U (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622727Y2 (ja) 伸縮継手端部納り構造
JP2630360B2 (ja) 硝子板支持方立
JP4104804B2 (ja) 外壁パネル用目地構造
JPH0743291Y2 (ja) 伸縮継手
CN220814418U (zh) 隐框玻璃幕墙
JPS641424Y2 (ja)
JPH10292741A (ja) ガラスの固定構造
JP3596845B2 (ja) 外壁におけるパネルの保持装置
JP3194688B2 (ja) 簡易屋根
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0240661Y2 (ja)
JPH044082Y2 (ja)
JPH036722Y2 (ja)
JP2001082032A (ja) 額縁の取付構造及び額縁取付用補助部材
JPH0810607Y2 (ja) 柱と壁パネルとの接続構造
JPH0622006Y2 (ja) 伸縮継手装置
JPH0750485Y2 (ja) 目地カバー装置
JPH0243927Y2 (ja)
JP3376433B2 (ja) 端部構造
JPH0432402Y2 (ja)
JP2510941Y2 (ja) ショ―ウインド―等ガラス壁体のリブガラス支持装置
JPH0730814Y2 (ja) 外装パネルの取付構造
JP2555873Y2 (ja) 建具枠と額縁との取付け構造
JPS606145Y2 (ja) パネル支持構造
JP3954221B2 (ja) 間仕切装置における側部カバーの取付構造