JPH06226515A - 工作機械の主軸 - Google Patents

工作機械の主軸

Info

Publication number
JPH06226515A
JPH06226515A JP1304593A JP1304593A JPH06226515A JP H06226515 A JPH06226515 A JP H06226515A JP 1304593 A JP1304593 A JP 1304593A JP 1304593 A JP1304593 A JP 1304593A JP H06226515 A JPH06226515 A JP H06226515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered surface
spindle
tool
groove
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1304593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Ogasawara
祐藏 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP1304593A priority Critical patent/JPH06226515A/ja
Publication of JPH06226515A publication Critical patent/JPH06226515A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】加工精度の向上を図り、テーパー面の損傷を防
止して寿命を長くするとともに作業能率を向上すること
ができる工作機械の主軸を提供すること。 【構成】主軸のテーパ面に溝を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械の主軸に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4はクーラントスルー方式すなわち主
軸の内部から工具の先端部にクーラントを供給するよう
にした工作機械の主軸の断面図である。同図において、
1は主軸。2は主軸1の先端部内面に設けられたテーパ
ー面。3は工具。4は工具3の端部に螺合するプルスタ
ッド。5は工具3のテーパー面。6はプルスタッドに設
けられた穴。7は工具3に設けられた穴で、図示しない
先端部に連通している。8はクーラントである。◆加工
時にはプルスタッド6が図示しない装置により図におい
て上方に引き上げられ、テーパー面5がテーパー面2に
当接し、主軸1の後端側から供給されるクーラント8が
穴6,7を介して図示しない工具3の先端部に供給され
る。◆工具3を交換する時には、通常、装着されていた
工具3を取り外してから他の工具3を挿入するまでの
間、主軸1の後端側からクーラント8の代りに圧搾空気
を吹き出させ、空気中の浮遊物がテーパー面2に残存す
るクーラント8に付着しないようにしている。また、ク
ーラント8は繰返し使用するが、目の細かいフィルタに
より加工時に発生した切り屑を取り除いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、圧搾空気を主
軸1の内部から吹き出させても、テーパー面2に残存す
るクーラント8を除去するにはある程度の時間が必要で
あり、作業能率を向上させることができない。さらに、
目の細かいフィルタにより高度の濾過を行っても、完全
に切り屑を除去することはできず、クーラント8中には
数ミクロン程度の微細な切り屑が存在する。このため、
上記微細な切り屑あるいは空気中の浮遊物等の異物9が
テーパー面2に付着して、図5に示すように工具3が主
軸1に対して傾き、加工精度が低下することがあった。
さらに、テーパー面2,5が損傷することもあった。◆
本発明の目的は、上記した課題を解決し、加工精度の向
上を図り、テーパー面2,5の損傷を防止して寿命を長
くするとともに作業能率を向上することができる工作機
械の主軸を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、主軸の
工具を保持するテーパ面に溝を設けることにより解決さ
れる。
【0005】
【作用】工具3を交換する際、テーパー面2に付着して
いたクーラント8はテーパー面5により加圧されて溝に
移動し、同時に異物9も溝内に移動するから、テーパー
面2には異物9が残らない。
【0006】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示すもので、
テーパー面2に1条の螺旋溝10を形成してある。な
お、螺旋溝10は多条溝としてもよい。◆図2は本発明
の第2の実施例でテーパー面2に軸心と平行な複数の溝
11を形成してある。◆図3は本発明の第3の実施例
で、テーパー面2の軸方向に主軸1と直角方向の複数の
溝12を形成してある。◆以上の構成であるから、工具
3を交換する際、テーパー面2に付着していたクーラン
ト8はテーパー面5により加圧されて溝に移動する。そ
して、異物9は、第1ないし第2の実施例では螺旋溝1
0あるいは溝11を介してテーパー面2の外部に排出さ
れ、第3の実施例では溝12に移動して、テーパー面2
には残らない。◆なお、工具3を引き込む力を同一とす
ると、テーパー面2に対する溝部の投影面積を増加させ
るに従って接触面圧が高くなるから、異物9の排除効果
は高めることができる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
テーパー面2には異物9が残らないから、加工精度が向
上し、テーパー面2,5の寿命を長くすることができる
という効果がある。また、作業能率を向上できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図。
【図4】従来技術の説明図。
【図5】従来技術の問題点を説明する図。
【符号の説明】
1 主軸 2,5 テーパ面 10 螺旋溝 11,12 溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具を保持するテーパ面に溝を設けたこ
    とを特徴とする工作機械の主軸。
JP1304593A 1993-01-29 1993-01-29 工作機械の主軸 Withdrawn JPH06226515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304593A JPH06226515A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 工作機械の主軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304593A JPH06226515A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 工作機械の主軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226515A true JPH06226515A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11822153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304593A Withdrawn JPH06226515A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 工作機械の主軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226515A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279808A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kuroda Precision Ind Ltd ミスト供給用工具ホルダ
US7284938B1 (en) * 2000-04-10 2007-10-23 Pascal Engineering Corporation Tool holder attachment structure
JP2009226541A (ja) * 2008-03-22 2009-10-08 Mori Seiki Co Ltd 切りくず噛み検出装置およびこれを有する工作機械
JP2009262292A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Motor Corp 工具ホルダ固定構造
JP2013212557A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Tottori Univ 工作機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284938B1 (en) * 2000-04-10 2007-10-23 Pascal Engineering Corporation Tool holder attachment structure
JP2005279808A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kuroda Precision Ind Ltd ミスト供給用工具ホルダ
JP2009226541A (ja) * 2008-03-22 2009-10-08 Mori Seiki Co Ltd 切りくず噛み検出装置およびこれを有する工作機械
JP2009262292A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Motor Corp 工具ホルダ固定構造
US8702358B2 (en) 2008-04-25 2014-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tool holder fixing structure
JP2013212557A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Tottori Univ 工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929424B2 (ja) 工具交換装置及び工具洗浄方法
JP3058167B2 (ja) 工具交換装置
US7866641B1 (en) Machining center adaptor having a fluid-emitting orifice arrangement for cleaning work piece chucks
JPH06226515A (ja) 工作機械の主軸
JPH11138382A (ja) 主軸装置
JP3216527U (ja) 工作機械の主軸装置
JPH0192007A (ja) 内径加工工具
JP2004148429A (ja) コレットチャック用コレット
JP2000052119A (ja) 深穴加工用ドリル
JPH0641766Y2 (ja) 円筒状ワークの内面加工用バイト
JPH08300210A (ja) 冷却液用穴付き回転工具
JP4226265B2 (ja) アタッチメントの切屑噛込防止装置
CN215998741U (zh) 一种定心导向去料套车刀
JP3136560B2 (ja) 工作機械のスピンドルに対する工具ホルダの取付構造
JP3013943U (ja) 工具ホルダ
JP2653966B2 (ja) 工作機械
JPH081465A (ja) 工作機械
JPH08126934A (ja) 主軸の2面拘束形ツールシャンク取付端面の防塵装置
JP2944626B1 (ja) 二面拘束ツール
JPH0740053U (ja) 工作機械の主軸装置
JP5293090B2 (ja) 工作機械の切粉除去装置
JPS6240746Y2 (ja)
JPH05318228A (ja) 鋼管のねじ切り装置
JP2652730B2 (ja) 上部ノズルのシンブル管固定孔の加工方法
JPS6040285Y2 (ja) 有底工作物内部のク−ラントを除去する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404