JPH08300210A - 冷却液用穴付き回転工具 - Google Patents

冷却液用穴付き回転工具

Info

Publication number
JPH08300210A
JPH08300210A JP13623095A JP13623095A JPH08300210A JP H08300210 A JPH08300210 A JP H08300210A JP 13623095 A JP13623095 A JP 13623095A JP 13623095 A JP13623095 A JP 13623095A JP H08300210 A JPH08300210 A JP H08300210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling liquid
rotary tool
cutting
drill
shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13623095A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Yokobori
義一 横堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP13623095A priority Critical patent/JPH08300210A/ja
Publication of JPH08300210A publication Critical patent/JPH08300210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小径の回転工具に冷却液用穴を設けることに
より、加工機械に別途冷却液注水用ノズルを設けること
なく、工具及び加工面を冷却でき、しかも切削屑等を排
除することができる冷却液用穴付き回転工具を提供す
る。 【構成】 切削部2の径が1mm以下であって、切削部
2より大きい径を有するシャンク部3を備える回転工具
1において、前記シャンク部3の後部端面3aに形成さ
れた冷却液導入口5と、前記シャンク部3と切削部2と
の間に形成された傾斜面4に設けられた冷却液吐出口6
と、前記冷却液導入口5から冷却液吐出口6まで前記シ
ャンク部3の軸線に沿って略直線状に形成された冷却液
供給路7とを含むことを基本的構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷却液用穴付き回転工具
に関し、更に詳しくは金属、セラミックス等の加工作業
において、冷却液を加工面に供給することができる冷却
液供給穴を有する冷却液用穴付き回転工具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から金属、セラミックス等の加工機
械には加工面及び回転工具の先端部を冷却するために、
冷却液を供給するためのノズルが設けられており、この
冷却液供給用ノズルから冷却液を加工面及び回転工具先
端部に供給することによって、工具先端部と加工面とを
冷却し、また前記冷却液により切削屑等を排除してい
た。
【0003】また、加工機械の冷却液供給用ノズルを用
いない場合として、回転工具自体に冷却液を供給する冷
却液用穴を設け、冷却液用穴から加工面及び回転工具先
端部に冷却液を供給し、ドリル先端部と加工面とを冷却
等していた。
【0004】このような冷却液を供給する冷却液用穴を
有する回転工具のドリルについて、図4に基づいて説明
する。図に示すように、ドリル本体10の先端部には、
スパイラル状のあたり部11a、ねじれ溝11b、ラン
ド11cを有するドリル部11が形成され、一方後端部
には加工機械(図示せず)のチャック部に把持されるシ
ャンク部12が形成されている。そして、前記シャンク
部12の後端部12aには冷却液導入口13が形成さ
れ、前記冷却液導入口13は加工機械のチャック部に形
成された冷却液供給部に接続できるようになっている。
【0005】また前記ドリル部11の先端部の刃先面1
1aには一対の冷却液吐出口14が形成され、前記冷却
液導入口13から冷却液吐出口14の間には、2本の冷
却液供給路15が形成されている。この冷却液供給路1
5はシャンク部12にあっては、前記シャンク部12の
軸線に沿って略直線に形成され、またドリル部11にあ
っては、スパイラル状に形成されたあたり部11aに沿
って形成されている。
【0006】尚、一般的なドリルはドリル部11の直径
は3mm以上あるために、加工上支障なく、前述の前記
冷却液導入口13、冷却液吐出口14、冷却液供給路1
5を形成することができる。
【0007】このように構成された従来の冷却液用穴付
きドリル10では、加工機械にドリルのシャンク部12
を把持させると共に、前記冷却液導入口13を加工機械
のチャック部に形成された冷却液供給部に接続した後、
加工物に対して孔を穿設する等の切削加工が行われる。
そして加工中は、前記冷却液導入口12から導入された
冷却液が冷却液供給路15を介して、ドリル部11の刃
先面11aに設けられた冷却液吐出穴14から、冷却液
をドリル部11の先端部分と加工面に供給することによ
り、切削加工時に発生する摩擦熱を冷却すると共に、切
削屑を排除する。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、ド
リル部の直径が1mm以下であるいわゆる小径の回転工
具にあっては、切削部(ドリル部)の内部に冷却液供給
路を設けることは事実上不可能である。また、加工機械
に冷却液供給用ノズルを設け、冷却液供給用ノズルから
冷却液を回転工具先端部に集中的に供給すると、切削部
(ドリル部)が細いために変形することがある。しか
も、加工機械に冷却液注水用ノズルを別途設けなければ
ならないため、コスト面での負担が大きくなるという課
題があった。また、回転工具が砥石である研磨工具にお
いても同様な課題があった。
【0009】本発明は上記した課題を解決するためにな
されたものであり、小径の回転工具の一部及びシャンク
部に冷却液用穴を設けることにより、加工機械に別途冷
却液注水用ノズルを設けることなく、ドリル及び加工面
を冷却でき、しかも切削屑を排除することができる冷却
液用穴付き回転工具を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた本発明にかかる冷却液用穴付き回転工具は、
切削あるいは研磨部の直径が1mm以下であって、前記
切削あるいは研磨部より大きい径を有するシャンク部を
備える回転工具において、前記シャンク部の後部端面に
形成された冷却液導入口と、前記シャンク部と切削ある
いは研磨部との間に形成された傾斜面に設けられた冷却
液吐出口と、前記冷却液導入口から冷却液吐出口まで前
記シャンク部の軸線に沿って略直線状に形成された冷却
液供給路とを含むことを特徴とする。また、好ましくは
冷却液導入口、冷却液供給路、及び冷却液吐出口がシャ
ンク部の軸線を含む面に対して左右対称に設けられてい
る構成を有している。
【0011】
【作用】本発明は上述のように切削あるいは研磨部の直
径より大きな径を有するシャンク部の端面に冷却液導入
口を形成できると共に、その内部に冷却液供給路を設け
ることができ、更にシャンク部と切削あるいは研磨部間
の傾斜面に冷却液吐出口を形成することができるため、
冷却液をシャンク部と切削あるいは研磨部間の傾斜面の
冷却液吐出口からドリル部の先端部と加工面との間に供
給することができ、加工面及びドリルあるいは砥石を冷
却することができ、また切削屑等を排除することができ
る。
【0012】また、シャンク部の軸線方向に沿って冷却
液が供給されるため、従来の加工機械に設けられた冷却
液供給用ノズルから供給される場合のように、ドリル部
の側方から冷却液が供給されるものと異なり、ドリルを
変形(曲げ)させるような力が加わることがなく、ドリ
ルの変形等がないため、加工精度を向上させることがで
きる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の冷却液用穴付き回転工具につ
いて図1及び図2に基づいて説明する。尚、図1は本発
明の実施例として、冷却液用穴付きドリルの側面図であ
り、図2は図1に示す冷却液用穴付きドリルの正面図で
ある。
【0014】図において、1はストレートシャンクドリ
ルであり、その一端側には、スパイラル状のあたり部2
a、ねじれ溝2b等を有するドリル部2が形成されてい
る。そして、このドリル部2の直径は1mm以下になさ
れている。
【0015】またドリル1の他端側には加工機械のチャ
ック部(図示せず)に把持されるシャンク部3が形成さ
れ、前記ドリル部2とシャンク部3の間には傾斜面4が
形成されている。尚、前記シャンク部は、前述のドリル
部1の直径より大きな直径をもって形成されている。後
述する冷却液供給路を形成することを考慮すると、シャ
ンク部の直径は3mm以上であることが好ましい。
【0016】前記シャンク部3の後部端面3aには2つ
の冷却液用導入口5が左右対称に形成されて、前記ドリ
ル部2とシャンク部3との間形成された傾斜面4には前
記冷却液用導入口5に対応して、2つの冷却液吐出口6
が左右対称に形成されている。そして、前記冷却液導入
口5から傾斜面4に開口する冷却液吐出口6まで、直径
を変化させることなく、しかもシャンク部3の軸線に沿
って冷却液供給路7が形成されている。
【0017】即ち、冷却液導入口5、冷却液吐出口6、
冷却液供給路7、はシャンク部の軸線を含む面Aに対し
て左右対称に形成され、前記冷却液導入口5から供給さ
れた冷却液は冷却液供給路7を通って、前記冷却液吐出
口6から流出するようになされている。
【0018】従って、本発明にかかる冷却液用穴付きド
リル1では、加工機械にドリルのシャンク部3を把持さ
せると共に、前記冷却液導入口3aを加工機械のチャッ
ク部に形成された冷却液供給部に接続した後、加工物に
対して孔を穿設する等の切削加工が行なわれる。そして
加工中は、前記冷却液導入口5から導入された冷却液が
冷却液供給路7を介して、前記ドリル部2とシャンク部
3との間形成された傾斜面4に設けられた冷却液吐出口
6から、冷却液をドリル部2の先端部分と加工面に供給
することにより、切削加工時に発生する摩擦熱を冷却す
ると共に、切削屑を排除する。
【0019】また、冷却液導入口、冷却液供給路、及び
冷却液吐出口がシャンク部3の軸線を含む面Aに対して
左右対称に設けられているため、冷却液の重量配分が対
称となり、慣性力による変形が生じ難く、その結果加工
精度が向上する。
【0020】次に、本発明の他の実施例として、冷却液
用穴付き研磨工具について説明する。図3(A)は研磨
工具の側面図であり、図3(B)は図3(A)に示す冷
却液用穴付き研磨工具の正面図である。なお、この図に
おいて、図1及び図2に示された部材と同一、相当部材
の場合には同一符号を付する。
【0021】図において、8は研磨工具であり、その一
端側には、直径は1mm以下の砥石部9が形成されてい
る。また研磨工具8の他端側には、前述の冷却液用穴付
きドリルと同様に、加工機械のチャック部(図示せず)
に把持されるシャンク部3が形成され、前記砥石部9と
シャンク部3の間には傾斜面4が形成されている。尚、
後述する冷却液供給路を形成することを考慮すると、シ
ャンク部の直径は3mm以上であることが好ましい。
【0022】前記シャンク部3の後部端面3aには2つ
の冷却液用導入口5が左右対称に形成されて、前記砥石
部9とシャンク部3との間形成された傾斜面4には前記
冷却液用導入口5に対応して、2つの冷却液吐出口6が
左右対称に形成されている。そして、前記冷却液導入口
5から傾斜面4に開口する冷却液吐出口6まで、直径を
変化させることなく、しかもシャンク部3の軸線に沿っ
て冷却液供給路7が形成されている。
【0023】従って、本発明にかかる冷却液用穴付き研
磨工具8では、加工機械に研磨工具のシャンク部3を把
持させると共に、前記冷却液導入口3aを加工機械のチ
ャック部に形成された冷却液供給部に接続した後、加工
物に対して研磨加工がなされる。そして加工中は、前記
冷却液導入口5から導入された冷却液が冷却液供給路7
を介して、前記砥石部9とシャンク部3との間形成され
た傾斜面4に設けられた冷却液吐出口6から、冷却液を
ドリル部2の先端部分と加工面に供給することにより、
研磨加工時に発生する摩擦熱を冷却すると共に、研磨屑
を排除する。
【0024】また、図に示すように、冷却液導入口5、
冷却液供給路7、及び冷却液吐出口6がシャンク部3の
軸線を含む面Aに対して左右対称に設けられているた
め、冷却液の重量配分が対称となり、慣性力による変形
が生じ難く、その結果加工精度が向上する。
【0025】尚、上記二つの実施例では、冷却液導入口
5をシャンク部の軸線を含む面Aに対して左右対称に一
対形成した場合を示したが、従来の冷却液導入口と同
様、一つの冷却液導入口としても良い。
【0026】
【発明の効果】以上、詳述したように請求項1に記載さ
れた冷却液用穴付き回転工具によれば、切削あるいは研
磨部の直径が1mm以下であって、前記切削あるいは研
磨部より大きい径を有するシャンク部を備える回転工具
において、前記シャンク部の後部端面に形成された冷却
液導入口と、前記シャンク部と切削あるいは研磨部との
間に形成された傾斜面に設けられた冷却液吐出口と、前
記冷却液導入口から冷却液吐出口まで前記シャンク部の
軸線に沿って略直線状に形成された冷却液供給路とを含
むため、切削あるいは研磨部の直径より大きな径を有す
るシャンク部の端面に冷却液導入口を形成できると共
に、その内部に冷却液供給路を設けることができ、更に
シャンク部と切削あるいは研磨部間の傾斜面に冷却液吐
出口を形成することができる。
【0027】その結果、シャンク部と切削あるいは研磨
部間の傾斜面に形成した冷却液吐出口から、切削あるい
は研磨部の先端部と加工面との間に冷却液を供給するこ
とができ、加工面及びドリルあるいは砥石を冷却するこ
とができ、更に切削屑等を排除することができる。
【0028】また、シャンク部の軸線方向に沿って冷却
液が供給されるため、従来の加工機械に設けられた冷却
液供給用ノズルから供給される場合のように、切削ある
いは研磨部の側方から冷却液が供給されるものと異な
り、ドリルを変形(曲げ)させたり、あるいは砥石を破
損させるような力が加わることがない。そして回転工具
の破損、変形等がないため、加工精度を向上させること
ができる。
【0029】また、請求項2に記載された冷却液用穴付
き回転工具によれば、請求項1に記載された冷却液用穴
付き回転工具が奏する効果を奏するほか、冷却液導入
口、冷却液供給路、及び冷却液吐出口が左右対称に設け
られているため、冷却液の重量配分が対称となり、慣性
力による変形が生じ難く、その結果、加工精度が向上す
るという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す冷却液穴付きドリルの
側面図である。
【図2】図1の冷却液穴付きドリルの正面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す冷却液穴付き研磨工
具を示す図であって、(A)は側面図、(B)は正面図
である。
【図4】従来の冷却液穴付きドリルの側面図である。
【符号の説明】
1 ドリル 2 ドリル部 3 シャンク部 4 傾斜面 5 冷却液導入口 6 冷却液吐出口 7 冷却液供給路 8 研磨工具 9 砥石部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】切削あるいは研磨部の直径が1mm以下で
    あって、前記切削あるいは研磨部より大きい径を有する
    シャンク部を備える回転工具において、 前記シャンク部の後部端面に形成された冷却液導入口
    と、前記シャンク部と切削あるいは研磨部との間に形成
    された傾斜面に設けられた冷却液吐出口と、前記冷却液
    導入口から冷却液吐出口まで前記シャンク部の軸線に沿
    って略直線状に形成された冷却液供給路とを含むことを
    特徴とする冷却液用穴付き回転工具。
  2. 【請求項2】前記冷却液導入口、冷却液供給路、及び冷
    却液吐出口がシャンク部の軸線を含む面に対して左右対
    称に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の
    冷却液用穴付き回転工具。
JP13623095A 1995-05-09 1995-05-09 冷却液用穴付き回転工具 Pending JPH08300210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623095A JPH08300210A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 冷却液用穴付き回転工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623095A JPH08300210A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 冷却液用穴付き回転工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300210A true JPH08300210A (ja) 1996-11-19

Family

ID=15170335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13623095A Pending JPH08300210A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 冷却液用穴付き回転工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08300210A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527798A (ja) * 2007-05-20 2010-08-19 フィルマ ギューリング オーハーゲー 切削工具
WO2011110159A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-15 Gühring Ohg Drehantreibbares spanabhebendes werkzeug
US8568068B2 (en) * 2007-05-20 2013-10-29 Guehring Ohg Rotatably drivable cutting tool
JP2014058035A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Mikron Tool Sa Agno フライス工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527798A (ja) * 2007-05-20 2010-08-19 フィルマ ギューリング オーハーゲー 切削工具
US8087854B2 (en) 2007-05-20 2012-01-03 Guehring Ohg Cutting tool
US8568068B2 (en) * 2007-05-20 2013-10-29 Guehring Ohg Rotatably drivable cutting tool
KR101337189B1 (ko) * 2007-05-20 2013-12-05 귀링 오하게 회전 구동이 가능한 절삭 공구와, 냉각 및 윤활제를 공급하는 방법
WO2011110159A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-15 Gühring Ohg Drehantreibbares spanabhebendes werkzeug
JP2014058035A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Mikron Tool Sa Agno フライス工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908900B2 (ja) 深穴切削装置
WO2016117461A1 (ja) バイト
RU2135332C1 (ru) Сверло
US20010007215A1 (en) Cutting tool and cutting process
JP2007075933A (ja) クーラント孔付きボーリングバイト
EP0340026A2 (en) Arbor for mounting a tool to a spindle of a machine tool and a machining method of employing the same
JPH0631502A (ja) 切削工具
JP2002346810A (ja) バイト
KR20030024562A (ko) 콜릿
JPH08300210A (ja) 冷却液用穴付き回転工具
JP4179601B2 (ja) アーバおよび回転工具
US6183173B1 (en) Rotary shaft tool
KR20030081468A (ko) 바의 박피작업용 절삭도구
JP2602354Y2 (ja) 旋削用工具ホルダー
JPH1133812A (ja) エンドミル
JP2511368B2 (ja) ク―ラント供給方法および装置
JP2005169590A (ja) ドリル
JP2681998B2 (ja) 加工液供給装置
JP2003001511A (ja) セミドライ加工具およびセミドライ加工装置
JPH0621619Y2 (ja) 回転切削工具
JP3227860U (ja) コアドリル
JP2003300101A (ja) 主軸アダプタおよび工作機械
JPS6347004A (ja) ガンドリルによる深穴加工法
JP2002046014A (ja) 転削工具
JPH09225706A (ja) ボーリングバー