JPH0622509U - 内燃機関のブローバイガス環流装置 - Google Patents

内燃機関のブローバイガス環流装置

Info

Publication number
JPH0622509U
JPH0622509U JP5924492U JP5924492U JPH0622509U JP H0622509 U JPH0622509 U JP H0622509U JP 5924492 U JP5924492 U JP 5924492U JP 5924492 U JP5924492 U JP 5924492U JP H0622509 U JPH0622509 U JP H0622509U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
gas
expansion chamber
rocker
hippo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5924492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580945Y2 (ja
Inventor
徹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP5924492U priority Critical patent/JP2580945Y2/ja
Publication of JPH0622509U publication Critical patent/JPH0622509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580945Y2 publication Critical patent/JP2580945Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、ブローバイガスからオイル分を完
全に分離させてシリンダに吸入させることができるよう
にした内燃機関のブローバイガス環流装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 本考案は、次の構成より成る。ロッカカバ1
内を隔壁(3,4)により仕切ってブローバイガスの膨
脹室6と当該膨脹室6で気液分離した後のブローバイガ
スを吸気ポート8に吸入させるための吸気室9とを相隣
接させて形成する。上記膨脹室6と吸気室9とを隔絶す
る互いの隔壁3にこれら膨脹室6及び吸気室9を互いに
連通させてオリフィス17を形成する。シリンダヘッド
7及びシリンダブロック12に、膨脹室6とクランクケ
ース10内とを連通させてブローバイガス通路11を形
成する。ロッカカバ1を、上部ロッカカバ1aと下部ロ
ッカカバ1bとに2分割してこれら上部ロッカカバ1a
と下部ロッカカバ1bとの接合面間にガスケット15を
介設する。ガスケット15に上記膨脹室6の上記通路1
1側を庇状に覆うようバッフルプレート部16を設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、内燃機関のブローバイガス環流装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
クランクケース内圧力を上昇させ、油洩れ等の不具合を生じさせてしまうブロ ーバイガスをそのまま大気中に放出することは、ブローバイガス中のオイル分も 大気に放出してしまうことになり、環境上好ましい方法ではない。
【0003】 そこで本出願人等は、ロッカカバ内を隔壁により仕切ってブローバイガスの膨 脹室と吸気ポートに連通する吸気室とを相隣接させて形成すると共に、上記膨脹 室と吸気室との互いの隔壁に、吸気室及び膨脹室を互いに連通させてオリフィス を形成し、そしてシリンダヘッド及びシリンダブロックに、膨脹室とクランクケ ース内とを連通させてブローバイガス通路を形成し、膨脹室の気液分離作用と吸 気ポートの吸入作用との併用により、ブローバイガスを清浄化して大気に放出す るという内燃機関のブローバイガス環流装置を案出した(特願平4−16945 8号)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、膨脹室の容積が十分であっても、ブローバイガス通路の出口に近い位 置にオリフィスが形成されていると、まだ気液分離を終えていないブローバイガ スが、そのままオリフィスから吸気室に吸い込まれてしまうという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決することを目的とし、ロッカカバ内を隔壁により仕切 ってブローバイガスの膨脹室と当該膨脹室で気液分離した後のブローバイガスを 吸気ポートに吸入させるための吸気室とを相隣接させて形成すると共に、上記膨 脹室と吸気室との互いの隔壁にこれら膨脹室及び吸気室相互を互いに連通させて オリフィスを形成し、シリンダヘッド及びシリンダブロックに、膨脹室とクラン クケース内とを連通させてブローバイガス通路を形成した内燃機関のブローバイ ガス環流装置において、上記ロッカカバを、上部ロッカカバと下部ロッカカバと に2分割すると共に、これら上部ロッカカバと下部ロッカカバとの接合面間にガ スケットを介設し、このガスケットに上記膨脹室の上記通路側を庇状に覆うよう にバッフルプレート部を設けたものである。
【0006】
【作用】
ブローバイガスによってクランクケース内の内圧が上昇すると、ブローバイガ スは、ブローバイガス通路を経て膨脹室内に取り込まれることになるが、このブ ローバイガスは、バッフルプレート部の存在によって、直ぐに膨脹室内全体に拡 散されることはなく、まず膨脹室を区画する上部及び下部ロッカカバの隔壁、上 部及び下部ロッカカバの外壁及びシリンダヘッドの上面によって区画形成された ガス通路内を経過した後、膨脹室内に開放される。このため、ブローバイガス通 路の出口を出たブローバイガスが、気液分離する前にオリフィスに直接吸入され てしまうことはなく、膨脹室の十分な容積によって気液分離した後に、オリフィ スから吸気室に吸入される。また、膨脹室内に溜まった液状オイル分は、ブロー バイガス通路を伝ってクランクケースに戻る。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の好適一実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0008】 図1において、ロッカカバ1は、上部ロッカカバ1aと下部ロッカカバ1bと に斜めに二分割して形成されており、上部ロッカカバ1a内は、図2に示すよう に、第1隔壁2,第2隔壁3及び第3隔壁4により、動弁機構(ロッカアーム等 )を格納するためのロッカ室5と、ブローバイガスを取り入れてこれを膨脹(減 圧)させブローバイガスに含まれているオイル分を液化(凝縮)・分離させるた めの膨脹室6と、膨脹室6にてオイル分が除去された後のブローバイガスを、シ リンダヘッド7内の吸気ポート8に吸入させるための吸気室9とに分割されてい る。膨脹室6は、ブローバイガスからオイル分を十分分離させることができる容 積を有し、この膨脹室6内へクランクケース10からのブローバイガスを導くた めのブローバイガス通路11は、シリンダヘッド7及びシリンダブロック12を 縦通させて形成されている(図2,図3参照)。シリンダ13内へブローバイガ スを吸入させるための手段は、吸気室9の床部に、吸気室9内と各吸気ポート8 とを連通させて形成された開口(連通部)14から構成されている。
【0009】 そして、上部ロッカカバ1aと下部ロッカカバ1bとの接合面間及び上部ロッ カカバ1a及び下部ロッカカバ1bの第1隔壁2,第2隔壁3及び第3隔壁4の 接合面間には、これらの間を気密にシールすべくガスケット15が設けられてい る。
【0010】 ガスケット15は、図4に示すように、特に、その膨脹室6を包囲する部分に 、ブローバイガス通路11の出口側を庇状に覆うべくバッフルプレート部16が 一体的に設けられており、膨脹室6と吸気室9との間を仕切る上部ロッカカバ1 aの第2隔壁(共通隔壁)3には、そのバッフルプレート部16を中心としてそ のブローバイガス通路11の出口と反対側の位置に、これら膨脹室6と吸気室9 とを連通させてオリフィス17が設けられている。なお、上記バッフルプレート 部16は、ガスケット15と一体に成形することも、また別体で形成してこれを ガスケット15に一体に接続するように形成することも当然可能ではあるが、耐 熱性、耐油性、耐久性を有する膜材からバッフルプレート部16を構成すること も当然可能である。
【0011】 以下、この実施例の作用を説明する。
【0012】 図1において、燃焼によって発生する排気ガスの一部は、ピストンリング18 とシリンダ13との僅かな隙間からクランクケース10内に入る。ブローバイガ スによってクランクケース10内の内圧が上昇すると、ブローバイガスは、図2 に示すように、ブローバイガス通路11を経て膨脹室6内に取り込まれることに なるが、このブローバイガスは、バッフルプレート部16の存在によって、直ぐ に膨脹室6内全体に拡散されることはなく、まず上部及び下部ロッカカバ1a, 1bの第2隔壁3、第3隔壁4、上部及び下部ロッカカバ1a,1bの外壁1c 及びシリンダヘッド7の上面(下部ロッカカバ1bに対する取付け面)によって 区画形成されたガス通路11a内を経過した後、膨脹室6内に開放される。この ため、ブローバイガス通路11の出口を出たブローバイガスが気液分離しない前 に直接オリフィス17に吸入されてしまうことはなく、膨脹室6の十分な容積に よって気液分離した後に吸入される。また、膨脹室6内に溜まった液状オイル分 は、ブローバイガス通路11を伝ってクランクケース10に戻る。
【0013】 従って、上部ロッカカバ1aの上部側であればオリフィス17を任意な位置に 形成することができるようになり、ブローバイガスからオイル分を分離させて、 内燃機関の異常なオイル消費を抑えつつオイルハンマを防止し、本来の目的であ ったクランクケース10の油洩れの問題を解消することができる。
【0014】 なお、シリンダヘッド7がブローバイガス通路11の出口が高くなってしまう ようにエンジンを傾けて取付けた場合や、運転時にブローバイガス通路11の出 口側が高くなってしまう状態で長く使用されてしまうような場合をも考慮に入れ ると、オイフィス17の位置は、実施例で説明したように、バッフルプレート部 16を中心としてブローバイガス通路11の出口と反対側となる。
【0015】 しかし、オリフィス17の位置が、シリンダの軸芯線を中心としてブローバイ ガス通路11の出口と反対側の上部に設定せざるを得ない特別な場合には、図5 に示すようにバッフルプレート部16を膨脹室6の上記通路側に設けずに、シリ ンダ13の軸芯線を中心としてブローバイガス通路11の出口と反対側にせきを 成すように設け、液状オイル分のオリフィス側への侵入をせき止めるように構成 することも当然可能である。
【0016】
【考案の効果】 以上説明したことから明らかなように本考案によれば次の如き優れた効果を発 揮する。
【0017】 (1) ブローバイガスからオイル分を全て取り除いてこれをシリンダ内に吸入させ ることができるので、安全にブローバイガスを再燃焼させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案に係る内燃機関の縦断面を示す図
である。
【図2】図2は図1のA−A線断面を示す図である。
【図3】図3は図2のB−B線断面を示す図である。
【図4】図4は本考案に係るガスケットの要部詳細図で
ある。
【図5】図5は、特別な場合に使用されるガスケットの
要部詳細断面図である。
【符号の説明】
1 ロッカカバ 1a 上部ロッカカバ 1b 下部ロッカカバ 2 第1隔壁 3 第2隔壁 4 第3隔壁 6 膨脹室 7 シリンダヘッド 8 吸気ポート 9 吸気室 10 クランクケース 11 ブローバイガス通路 12 シリンダブロック 15 ガスケット 16 バッフルプレート部 17 オリフィス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロッカカバ内を隔壁により仕切ってブロ
    ーバイガスの膨脹室と当該膨脹室で気液分離した後のブ
    ローバイガスを吸気ポートに吸入させるための吸気室と
    を相隣接させて形成すると共に、上記膨脹室と吸気室と
    の互いの隔壁にこれら膨脹室及び吸気室相互を互いに連
    通させてオリフィスを形成し、シリンダヘッド及びシリ
    ンダブロックに、膨脹室とクランクケース内とを連通さ
    せてブローバイガス通路を形成した内燃機関のブローバ
    イガス環流装置において、上記ロッカカバを、上部ロッ
    カカバと下部ロッカカバとに2分割すると共に、これら
    上部ロッカカバと下部ロッカカバとの接合面間にガスケ
    ットを介設し、該ガスケットに上記膨脹室の上記通路側
    を庇状に覆うようにバッフルプレート部を設けたことを
    特徴とする内燃機関のブローバイガス環流装置。
JP5924492U 1992-08-24 1992-08-24 内燃機関のブローバイガス環流装置 Expired - Lifetime JP2580945Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5924492U JP2580945Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 内燃機関のブローバイガス環流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5924492U JP2580945Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 内燃機関のブローバイガス環流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622509U true JPH0622509U (ja) 1994-03-25
JP2580945Y2 JP2580945Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=13107785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5924492U Expired - Lifetime JP2580945Y2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 内燃機関のブローバイガス環流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580945Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090206A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Yanmar Co Ltd エンジンのブリーザ装置
KR20040006857A (ko) * 2002-07-16 2004-01-24 기아자동차주식회사 블로우 바이 가스 재순환을 위한 실린더 구조
JP2019199808A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置付エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090206A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Yanmar Co Ltd エンジンのブリーザ装置
KR20040006857A (ko) * 2002-07-16 2004-01-24 기아자동차주식회사 블로우 바이 가스 재순환을 위한 실린더 구조
JP2019199808A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社クボタ ブローバイガス還流装置付エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580945Y2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337452Y2 (ja)
JPS6218643Y2 (ja)
US4569323A (en) Oil separator
JPS59100910U (ja) V型内燃機関用ブロ−バイガス還元装置
JPS5996469A (ja) 内燃機関のブロ−バイガス取出装置
JP2002242646A (ja) エンジン用気液分離装置
JP4409062B2 (ja) 内燃機関のオイルセパレータ構造
CA2360457A1 (en) Engine head cover structure
JPH0622509U (ja) 内燃機関のブローバイガス環流装置
JPH06336911A (ja) 潤滑油分離装置及び潤滑油分離装置を備えたガスケット
JP3154004B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JPH068714U (ja) 内燃機関のブローバイガス環流装置
JP3146643B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP2000008827A (ja) エンジンのpcv通路構造
JPS6016726Y2 (ja) エンジンのオイルフイラ−
JPH0650124A (ja) エンジンのシリンダヘッドカバー
JPS6318749Y2 (ja)
JPH0261310A (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JPS6218644Y2 (ja)
JPH0137132Y2 (ja)
JPH02118116U (ja)
JPH0550015U (ja) スラント型内燃機関におけるブローバイガス処理装置
JPH0433370Y2 (ja)
JPH01267308A (ja) Dohcエンジンのオイルセパレータ装置
JPH0412109A (ja) 内燃機関のエンジンオイル給油口構造