JPS6218644Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218644Y2
JPS6218644Y2 JP17792682U JP17792682U JPS6218644Y2 JP S6218644 Y2 JPS6218644 Y2 JP S6218644Y2 JP 17792682 U JP17792682 U JP 17792682U JP 17792682 U JP17792682 U JP 17792682U JP S6218644 Y2 JPS6218644 Y2 JP S6218644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
blow
cylinder head
gas
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17792682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5981719U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17792682U priority Critical patent/JPS5981719U/ja
Publication of JPS5981719U publication Critical patent/JPS5981719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218644Y2 publication Critical patent/JPS6218644Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は内燃機関のブローバイガス還流装置に
おけるクランクケースとシリンダヘツドカバーと
を繋ぐ通路構造の改良に関するものである。
(従来の技術) クランクケース内に漏洩したブローバイガスを
これのオイルミスト等を除去し、P.C.V.
(POSITIVE CRANKCASE VENTILATION)
バルブを介して吸気マニホールドに供給するブロ
ーバイガス還流装置は知られている。かかる装置
において通常低負荷運転時には吸気管内の比較的
高い負圧によりクランクケース内のブローバイガ
スが吸引されるためクランクケース内が負圧にな
りエアクリーナ、シリンダヘツドカバーを繋ぐ通
路からシリンダヘツド、シリンダブロツクを縦通
した通路を介してクランクケース内に新気を導入
し、一方、高負荷運転時にはブローバイガスの発
生量が増加すること、及びP.C.Vバルブ特性によ
り吸気管内には少量のブローバイガスが吸引され
ないことによりクランクケース内が正圧となるた
めブローバイガスを上記通路を介してエアクリー
ナ側に導びき、吸気系に吸引される。
(この考案が解決しようとする問題点) 上述のブローバイガス還流装置にあつては、ブ
ローバイガス中に混在するオイルを可能なかぎり
クランクケースの近傍で分離することがフイルタ
等の耐久性を向上させる上で望ましいが、通路内
を流れるブローバイガスの流速が比較的大きく、
クランクケースの近傍でのオイルの分離が困難で
あるという問題点があつた。
一方、上述の問題点を解決するには、通路の流
路面積を大きくしてブローバイガスの流速を低下
させることが考えられるが、通路はシリンダヘツ
ドおよびシリンダブロツクを気筒間でウオータジ
ヤケツトとの干渉を避けて縦通して設けなければ
ならないため、シリンダ孔あるいはウオータジヤ
ケツト等に制約されて通路の流路面積を大きくす
ることが困難で、また、通路の流路面積を大きく
するとシリンダヘツドとシリンダブロツクとの間
のガスケツトの負担が大きくなるという新たな問
題点が生じる。
この考案にかかるブローバイガス還流装置の通
路構造は、上記各問題点を鑑みてなされたもの
で、オイルあるいはブローバイガスの大気への漏
洩防止を図るとともにブローバイガス中のオイル
の分離を促進することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この考案にかかる内燃機関のブローバイガス還
流装置の通路構造は、シリンダブロツク、シリン
ダヘツドを貫通してクランクケースとシリンダヘ
ツドカバー内とを連通し、ブローバイガス、或は
新気をエアクリーナ、或はクランクケースに導入
する内燃機関のブローバイガス還流装置における
ブリーザ通路構造において、前記ブリーザ通路を
気筒間の隔壁に縦設するとともに、該ブリーザ通
路をクランクケース側の開口面積を大とし、シリ
ンダヘツド側との連結部に向つて次第に開口面積
を減少するように構成したことを要旨とする。
(作用) この考案にかかる内燃機関のブローバイガス還
流装置の通路構造にあつては、通路はクランクケ
ース側の開口面積が大きいため、ブローバイガス
の流速をクランクケースの近傍で小さくしてオイ
ルの分離を促進でき、また、シリンダヘツド側と
の連結部の開口面積が小さいため、ガスケツトの
開口部も小さくシール性を有効に維持できる。そ
して、通路はクランクケース側の開口面積のみを
増大させるため、シリンダあるいはウオータジヤ
ケツト等との干渉を防止することも容易であり、
また、通路を気筒間の隔壁に形成したため、別個
の肉部を必要とせず軽量化が図れる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図から第7図はこの考案の内燃機関のブロ
ーバイガス還流装置の通路構造を表す。
第1図はブローバイガス還流装置を説明するた
めのエンジンの模式的縦断側面図でエンジン1は
実施例ではクランクケース101の下半部をなす
最下部のオイルパン102、下部にクランクケー
ス101の上半部103を備えるシリンダブロツ
ク104、この上のシリンダヘツド105、最上
部のシリンダヘツドカバー106等からなる。シ
リンダブロツク104のシリンダ孔107にはピ
ストン108が既知の如く摺動自在に嵌装され、
シリンダヘツド105には吸気ポート109、排
気ポート110がピストン天井部上方の燃焼室1
11に吸・排気弁115,116で開閉制御され
る如く設けられている。
クランクケース101の上半部103の上部に
はブローバイ通路112が設けられ、シリンダブ
ロツク104の吸気系側外側に配設されたセパレ
ータ201を有するチヤンバ2に該通路112を
連通接続し、該セパレータチヤンバ2の上流部を
P.C.Vバルブ3を介して気化器5下流の吸気マニ
ホールド4に連通接続し、気化器5の上流側にエ
アクリーナ6を設け、図中7はセパレータチヤン
バ2の底壁の一部とオイルパン102を繋ぐオイ
ル復帰ホースである。
シリンダブロツク104にはクランクケース1
01に下端を開口してこれと連通する通路8を縦
設し、シリンダヘツド105には該通路8と連通
接続し、シリンダヘツドカバー106内に開口す
る縦通した通路9とからなるブリーザ通路10が
設けられ実際には通路112と同側に位相をズラ
せて設けられ、シリンダヘツドカバー106内の
上部にはセパレータ113を設け、セパレータ1
13を備えるセパレータチヤンバ114ホース1
1を介してエアクリーナ6のエレメント601外
側のダーテイサイドにフイルタ602を介して連
通接続し、これに代えて鎖線で示す如くエレメン
ト601内側のクリーンサイドにフイルタ603
を介して連通接続しても良い。
以上において、クランクケース101内のブロ
ーバイガスは、通路112からセパレータチヤン
バ2内に導入され、セパレータ201を経る過程
でオイル分を除去され、P.C.Vバルブ3を経て気
化器下流の吸気マニホールド4内に導入され、再
燃焼される。低負荷運転時にはブローバイガスが
吸気管内に吸引されるためクランクケース101
内が負圧となり、ブリーザ通路10を介してエア
クリーナ6からホース11、シリンダヘツドカバ
ー106内に導入される新気をクランクケース1
01内に導入する。
高負荷運転時にはクランクケース101内がブ
ローバイガス発生量の増加及びP.C.Vバルブ特性
により吸気管内に還流されるブローバイガス量が
減量するため正圧となり、いわゆるP.C.Vバルブ
3の開度は吸気マニホールド4内の負圧が小さく
なるため開度が小さくなる。ブローバイガスはブ
リーザ通路10を経てシリンダヘツドカバー10
6内に導かれ、セパレータ113でオイル分を除
去し、ホース11を介してエアクリーナ6に吸引
され、気化器5、吸気マニホールド4を経て再燃
焼される。
以上において、前記ブリーザ通路を次の如く構
成する。
第2図乃至第7図はこれを示し、第2図はシリ
ンダブロツクの底面図を、第3図は第2図3−3
線断面図を、第4図乃至第6図は第3図4−4線
乃至6−6線断面図を示す。
尚通路構造を詳細に説明するため新たな符号を
用いて説明する。
シリンダブロツク50は実施例では第2図の如
く四個のシリンダ孔部51…を並設した四気筒エ
ンジンのものを示し、端の隣接する気筒511,
512間の隔壁52に通路53を縦設し、気筒5
11,512間の凹部54はクランクシヤフト軸
受部で、第2図中通路53の同側の他の端の気筒
513,514間に設けた通路55は既述のブロ
ーバイガス通路112と同じ通路で、シリンダ孔
部51…周にはウオータジヤケツトをなす水通路
56が設けられている。
既述の隔壁52の下部の通路53の下部531
が開口し、開口部532下方に隔壁52の下部5
21が延出され、隔壁52の中間部乃至上部52
2が通路下部531内を左右に横断する如く幅方
向中間部に設けられ、通路53の下部531迄形
成されている。かかる隔壁52の中間部には厚さ
方向に貫通する窓523を設け、隔壁52の上部
側方に偏倚した部分には略水平方向へのオイル通
路57が臨み、これの分岐通路571が隔壁52
内を斜めに降下して設けられ、軸受凹部54に給
油する如く構成され、断面位置が異る第5図中5
72で示した通路は、オイルポンプとオイルフイ
ルタを繋ぐ主オイル供給路である。
以上のブリーザ通路53は図、特に第4図で明
らかな如く開口部532を含む下部531のの開
口面積を大とし、下部531の上部から次第にそ
の開口面積が小となる如く上方に延出され、中間
部乃至上部533を第4図示の如く上方に小とな
る如くテーパー状とし、上端開口部534の開口
面積を最小とする。そして通路53の下部乃至中
間部には前記隔壁52の上部522の上部と中間
部が連結するクロス隔壁58を設け、隔壁58は
通路571の通路壁の一部をなす。
以上のシリンダブロツク50の上にシリンダヘ
ツド59をガスケツト60を介して結合し、シリ
ンダヘツド59には通路53と連通する通路61
を備え、通路61は既述に従つてシリンダヘツド
カバー内に連通し、ガスケツト60には通路53
と61を接続する通路62が設けられている。
次にその作用、効下を詳述すると、通常高負荷
運転時クランクケース内のブローバイガスは通路
53を通つて上昇し、シリンダヘツドカバー内に
導入されて吸気系に還流されるが、このさい、通
路53の開口部532、下部531は開口面積が
大きく、従つて上昇するガスの流速は抑えられ、
緩やかに上昇するため含有するオイル分等を分離
除去しやすく、さらにシリンダヘツドカバーのセ
パレータチヤンバで再度オイル分等を分離、除去
する手前でこれらの分離除去を促進し、オイル分
等の分離、除去を従来に比し可及的に上流側で行
い、専用のフイルタやエアクリーナエレメントの
耐久性を向上させることができる。
又通路53はシリンダヘツドとの連結部の開口
面積が可及的に小さく、従つてこの間に介装され
るガスケツトの開口部も小さくてすみ、これによ
りシール性の点で有利であり、燃焼室内、外部等
へのブローバイガスの漏洩やオイル漏洩を可及的
に抑制することができる。
更に通路53の開口部乃至下部の開口面積を大
きくしたが、この部分に隔壁を設けて補強したた
め耐衝撃性向上の点でも優れ、更に補強用隔壁を
利用してオイル通路を設けるため、通路形成上合
理的である他、ブリーザ通路を二個のシリンダ孔
部間に設けたため、別個の肉部を必要とせず、肉
抜き上、軽量化上も有利であり、更に通路はシリ
ンダヘツド側が小径のため外部に突出することが
なく、小型化にも資する。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案にかかる内燃機
関のブローバイガスの還流装置の通路構造によれ
ば、ブローバイガスの通路を気筒間の隔壁に形成
して開口面積がクランクケース側で大きくシリン
ダヘツド側で小さくなるように構成したため、内
部にオイルが飛散してくることを防止でき、ま
た、通路内のブローバイガスの流速を低下させて
ブローバイガス中に混在するオイルの分離を促進
できる。そして、この通路は、シリンダヘツド側
の開口面積が小さいため、シリンダブロツクとシ
リンダヘツドとに介装されるガスケツトのシール
性を損うことなく、かつ、ウオータジヤケツト等
と干渉することなく形成でき、また、エンジンの
軽量化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はブローバイガス還流装置の説明図、第
2図はシリンダブロツクの底面図、第3図は第2
図3−3線断面図、第4図乃至第6図は第3図4
−4線乃至6−6線断面図、第7図はブリーザ通
路のシリンダブロツク上面開口部の図である。 尚、図面中50はシリンダブロツク、53は通
路、52は補強壁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダブロツク、シリンダヘツドを貫通して
    クランクケースとシリンダヘツドカバー内とを連
    通し、ブローバイガス、或は新気をエアクリー
    ナ、或はクランクケースに導入する内燃機関のブ
    ローバイガス還流装置におけるブリーザ通路構造
    において、前記ブリーザ通路を気筒間の隔壁に縦
    設するとともに、該ブリーザ通路をクランクケー
    ス側の開口面積を大とし、シリンダヘツド側との
    連結部に向つて次第に開口面積を減少するように
    構成したことを特徴とする内燃機関のブローバイ
    ガス還流装置の通路構造。
JP17792682U 1982-11-24 1982-11-24 内燃機関のブロ−バイガス還流装置の通路構造 Granted JPS5981719U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792682U JPS5981719U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 内燃機関のブロ−バイガス還流装置の通路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792682U JPS5981719U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 内燃機関のブロ−バイガス還流装置の通路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981719U JPS5981719U (ja) 1984-06-02
JPS6218644Y2 true JPS6218644Y2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=30386427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17792682U Granted JPS5981719U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 内燃機関のブロ−バイガス還流装置の通路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981719U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142313A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JP2009150350A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toyota Motor Corp オイル分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5981719U (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501234A (en) Blow-by gas passage system for internal combustion engines
JPS6237933Y2 (ja)
JPH0723531Y2 (ja) エンジンのブローバイガス還流装置
US8408190B2 (en) Air-oil separator for extracting oil from engine blowby gas
JPS61142313A (ja) 内燃機関のブロ−バイガス処理装置
US4648373A (en) Intake manifold for internal combustion engine having exhaust gas recirculation system
JPS6218644Y2 (ja)
JPS6215451Y2 (ja)
JPS6211312Y2 (ja)
JPH0577523U (ja) エンジンのブローバイガス通路構造
JP2585444Y2 (ja) 内燃機関におけるブローバイガスの処理装置
JPH04342864A (ja) 内燃機関のブリーザ室配置構造
JPH0627774Y2 (ja) 内燃機関のブローバイガス抽出装置
JPH0315808Y2 (ja)
JPS61205311A (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JPH108937A (ja) 4サイクルエンジンのクランク室換気構造
JPS6126571Y2 (ja)
JPS6335141Y2 (ja)
JPS6229653Y2 (ja)
JPS60184916A (ja) V型エンジンのブリ−ザ装置
JPH0229213Y2 (ja)
JPH0550015U (ja) スラント型内燃機関におけるブローバイガス処理装置
JPS6337461Y2 (ja)
JP3084855B2 (ja) 縦型4ストロークエンジンのブリーザ装置
JPS6211302Y2 (ja)