JPH0622188A - カメラ一体型vtr及びビデオカメラ - Google Patents

カメラ一体型vtr及びビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0622188A
JPH0622188A JP4194598A JP19459892A JPH0622188A JP H0622188 A JPH0622188 A JP H0622188A JP 4194598 A JP4194598 A JP 4194598A JP 19459892 A JP19459892 A JP 19459892A JP H0622188 A JPH0622188 A JP H0622188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
camera
vtr
main body
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4194598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Iwasaki
彰夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4194598A priority Critical patent/JPH0622188A/ja
Publication of JPH0622188A publication Critical patent/JPH0622188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が小型で、大口径レンズを使用した場合
にも画面が安定し、かつ手振れの起きにくいカメラ一体
型VTRを提供する。 【構成】 VTR本体2の側面が半円筒状になって、カ
メラレンズ部3′を覆うと共にグリップ部3を形成し、
グリップ部3上にはグリップベルト4が固定されてい
る。5は画角を動かすズームスイッチ,6は録画の開
始、停止のためのトリガースイッチ,7はリモコン等の
受光窓,8はマイクロホンユニット,10はビューファ
インダ部である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラレンズ部とVT
R(ビデオテープレコーダ)デッキ部を有するカメラ一
体型VTR及びビューファインダとレンズカバーを有す
るビデオカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、8ミリのカメラ一体型VTRが
知られている。これを、図11,図12によって具体的
に説明すると、100はカメラ一体型VTRであり、そ
のVTR本体101の右側が該VTR本体101を保持
するグリップ部102になっていて、その反対側が図示
しない周知のカセットホルダ、テープローディング機
構,回転ヘッドドラム等から成るVTRデッキ部103
になっている。また、このVTR本体101の前部10
1aの前面には、カメラレンズ部104及びマイクロホ
ン105を配設してあると共に、VTR本体101のグ
リップ部102側の上部から後方にかけてビューファイ
ンダ106を配設してある。
【0003】上記ビューファインダ106は、上下一対
のケースから成るビューファインダ本体107と、この
ビューファインダ本体107内に収納されている図示し
ないCRT(陰極線管)と、視度調整手段108,アイ
キャップ109等を有した接眼鏡筒体110等で大略構
成されている。
【0004】さらに、図12に示すように、上記VTR
本体101のグリップ部102の背面102aの親指が
当たる位置には、スタート/ストップのプッシュタイプ
の録画釦111を配設してある。この録画釦111は、
上記グリップ部102の背面102aに形成された縦長
の凹部102bの上下方向にスライドするスライド釦
(操作釦)112のスライドにより見え隠れするように
なっており、このスライド釦112で上記録画釦111
を覆うことにより不要な録画撮りを防止できるようにな
っている。尚、図12中、符号113は上記グリップ部
102の側面に設けられたグリップベルトである。
【0005】さらに、VTRデッキ部をグリップベルト
113で保持し、VTRデッキ部の反対側にカメラレン
ズ部104を有する図13のようなタイプもある。
【0006】また、小型化に伴い、ビデオカメラに使用
するビューファインダは使用しない時は収納し、使用時
に収納位置より出したり、非使用時は長さを短くして持
ちやすくし、使用時に伸ばして使ったりするのが一般的
である。また、レンズカバーもレンズ保護のため装備さ
れているのが一般的である。そして、この2つは別々に
配置されており、連動して動くことはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
上記カメラ一体型VTR100では、VTR本体101
のグリップ部102と反対側にVTRデッキ部103を
設け、グリップ部102側には録画釦111の外には何
も設けられておらず、各種の操作釦類は、VTR本体1
01の前方に段差を有して突出した前部101aの上面
やVTRデッキ部103側の側面等に多数設けられてい
るので、上記各種操作釦類の操作がしずらく、また、V
TR本体101の前部101aが前方に出ている分、上
記カメラ一体型VTR100の全体が長くなって大型に
なる欠点があった。
【0008】また、画質の向上に伴い大口径レンズを用
いた場合、前方に重心がかたより、手振れを起こしやす
い欠点もある。
【0009】また、図8のようなタイプも小口径のレン
ズでは良いが、大口径レンズでは重心が保持する手と反
対側へいってしまい、保持しにくくなり、手振れを起こ
しやすい欠点がある。さらに、ビデオカメラに関して
は、従来、撮影者は撮影する前にレンズカバーをはず
し、ビューファインダを使用状態または使用位置まで持
ってくるという2つの動作を必要としたために煩雑であ
った。
【0010】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、構造が小型で、大口径レンズを使用した
場合にも画面が安定し、かつ手振れの起きにくいカメラ
一体型VTRを提供すること、及び1つの動作で、レン
ズカバーの取りはずしと、ビューファインダを使用状態
へ持ってくることの両方を行うことのできるビデオカメ
ラを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のカメラ一体型VTRはVTR本体のグリ
ップ部側にカメラレンズ部を配設し、かつ上記VTR本
体のグリップ部の反対側にVTRデッキ部を配設すると
共に、その上部から後部にビューファインダを配設した
ものであり、さらにまたこの発明のビデオカメラはカメ
ラ使用時にビューファインダを収納位置から使用位置に
動かす機構とレンズカバーを開ける機構とを連動させる
ものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、レンズ部をグリップ部として
配設し、その反対側にVTRデッキ、上部から後部にビ
ューファインダを配設した結果、コンパクトにまとめら
れ全長が短くなり、カメラ一体型VTR全体の小型化が
一層図られる。また、大口径レンズを用いても手振れの
少ないコンパクトなカメラ一体型VTRを構成できる。
また、本発明のビデオカメラは、ビューファインダの動
きとレンズカバーの動きを連動させることにより、ワン
タッチで撮影可能な状態になる。
【0013】
【実施例】図1〜図4は、本発明の第1の実施例を示す
図で、各図中、1はカメラ一体型VTRであり、VTR
本体(デッキ部)2は略直方体に形成してある。このV
TR本体2の側面が半円筒状になって、カメラレンズ部
3′を覆うと共に、グリップ部3を形成している。グリ
ップ部3上にはグリップベルト4が固定されており、図
4に示されているように、カメラレンズ部3′を握るよ
うに手9によりホールドされる。5は画角を動かすズー
ムスイッチ、6は録画の開始、停止のためのトリガース
イッチ、7はタリー及びリモコン受光窓等、8はマイク
ロホンユニット、10はビューファインダ部である。
【0014】尚、図示されていないが、カセットの出し
入れはVTR本体2のグリップ3と反対側の側面を開閉
させて行う。
【0015】また、図5は本発明の第1の実施例、及び
従来例におけるカメラ一体型VTRにおける手振れ角θ
と、レンズの移動量a,b,cとをそれぞれ比較して表
した図である。図5において、(イ)は本発明の実施例
におけるレイアウトであり、(ロ),(ハ)は従来例に
おけるレイアウトを示した図で、2はVTR本体,3′
はカメラレンズ部である。
【0016】図5(イ),(ロ),(ハ)から明らかな
ように、手振れ角θに対し、カメラレンズ部3′におけ
るレンズ中心の移動量a,b,cはa<b<cとなる。
すなわち、本実施例における手振れ角θに対するレンズ
中心の移動量aが、従来例に比して最も少ないことがわ
かる。また、図6乃至図10は本発明の第2の実施例を
表した図であり、図6は、カメラ一体型VTRに本発明
を実施した場合の斜視図、図7〜図10はその内部機構
を表す斜視図及び上面図、側面図である。
【0017】図6において、11はカメラ一体型VTR
本体、11aはその右側面カバー、12,12aはビュ
ーファインダ部を表し、12aは12に対し、図示され
ていない既知の方法により、矢印A方向へ摺動可能であ
る。13はレンズカバー、14はカセットを出し入れす
るところのCカバーである。
【0018】図7において、15はレバーであり、右側
面カバー11aの上に一体成型された軸11bのまわり
に回転可能である。16はレバー15が抜けないための
Gリング等の抜けどめである。17はレバーであり、こ
れも右側面カバー11a上に一体成型された軸11cの
まわりに回転可能である。18はネジリコイルバネであ
り、レバー17を図8に示す矢印方向へ付勢している。
19はレバー17、ネジリコイルバネ18が抜けないた
めのGリング等の抜けどめである。20はバネかけであ
り、右側面カバー11a上の軸11eに熱カシメ等で固
定される。
【0019】図8において、レンズカバー13は、バネ
21により矢印D方向へ常に付勢されている。またビュ
ーファインダ12(12a)は本体11上にビューファ
インダ12を取り付けるために設けられた突起部11f
に図示されないが既知の方法でとめられており、支点1
1g付近を回転中心として矢印C方向へ回転可能であ
る。22はレンズ部分である。
【0020】図8は撮影時以外の状態を表す。バネ力に
おいてバネ21よりネジリコイルバネ18は大きく設定
されており、そのためレンズカバー13はレバー17に
引っかかり、止められて居る。
【0021】図10は、撮影に入る時の状態である。ビ
ューファインダ12(12a)を見るためにはビューフ
ァインダ12aを矢印E方向へ引っ張らなければならな
いが、その際、ビューファインダ12a上の突起12b
がレバー15を押し、レバー15は軸11bの回りに時
計方向に回転する。そして、レバー17をネジリコイル
バネ18の力に抗して反時計回りに回転させ、その結
果、レンズカバー13はバネ21により矢印D方向へ動
き、図10の位置にくる。その後は、ビューファインダ
12(12a)はそのままでも良いし、撮影状態に合わ
せて、C方向へ好きな位置へ回転すれば良い。また、撮
影しないで、再生画をビューファインダ12(12a)
にて見たい時は、あらかじめ、ビューファインダ12
(12a)を突起12bがレバー15に触れない位置ま
で回転させてからビューファインダ12aを引き出せば
良い。レンズカバー13は閉じたままである。
【0022】次に、撮影状態からビューファインダ12
aを戻す時は、ビューファインダ12aを引っ込めてか
ら、レンズカバー13を手動にて閉めれば図8の状態と
なる。
【0023】上記第2の実施例では、 メカニカルにレ
ンズカバーを開閉させたが、上記実施例とは別に、ビュ
ーファインダを引っ張ると電源SWが入り、モータにて
レンズカバーを開け、ビューファインダを縮めると、レ
ンズカバーが閉じるようにしても良い。さらに、その
際、カメラモード、再生モード切換SWと連動させ、カ
メラモータのみ、レンズカバーの開閉を行うようにする
ことも可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明のカメラ一
体型VTRは、カメラレンズ部をグリップの一部として
ホールドすることにより小型化が図られる。また、今後
画質の向上に伴い、大口径レンズを使用した場合も、画
面の安定性やコンパクトなまとまり方において有利であ
り、手振れの影響も少ない。また、本発明のカメラは、
ビューファインダの引き出しと、レンズカバーの開閉を
連動させることにより、形態時にはコンパクトに、かつ
撮影時は少ない動作で撮影ができる小型ビデオカメラ、
及びカムコーダを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のカメラ一体型VTRの
正面図である。
【図2】本発明の第1の実施例のカメラ一体型VTRの
側面図である。
【図3】本発明の第1の実施例のカメラ一体型VTRの
斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施例のカメラ一体型VTRの
手で握ったところの斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施例、及び従来例におけるカ
メラ一体型VTRにおける手振れ角θと、レンズの移動
量a,b,cとをそれぞれ比較して表した図である。
【図6】本発明の第2の実施例のカメラ一体型VTRの
斜視図である。
【図7】図6の内部構造を表した斜視図である。
【図8】図6の撮影時以外の状態を表した側面図であ
る。
【図9】図6の内部構造を表した上面図である。
【図10】図6の撮影時の状態の側面図である。
【図11】従来のカメラ一体型VTRの斜視図である。
【図12】従来のカメラ一体型VTRの正面図である。
【図13】従来のカメラ一体型VTRの斜視図である。
【符号の説明】
1 カメラ一体型VTR 2 VTR本体 3 グリップ部 3′ カメラレンズ部 4 グリップベルト 8 マイクロホン 10 ビューファインダ 11 カメラ一体型VTR 12,12a ビューファインダ部 13 レンズカバー 15,17 レバー 20 バネかけ 21 バネ 22 レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VTR本体の一側部に該VTR本体を把
    持するグリップ部を有したカメラ一体型VTRにおい
    て、上記VTR本体のグリップ部側にカメラレンズ部を
    配設し、かつ上記VTR本体のグリップ部の反対側にV
    TRデッキ部を配設すると共に、その上部から後部にビ
    ューファインダを配設したことを特徴とするカメラ一体
    型VTR。
  2. 【請求項2】 収納位置と使用位置を有するビューファ
    インダ部と、レンズカバーとを装備するビデオカメラに
    おいて、カメラ使用時にビューファインダを収納位置か
    ら使用位置に動かす機構とレンズカバーを開ける機構と
    を連動させることを特徴とするビデオカメラ。
JP4194598A 1992-06-30 1992-06-30 カメラ一体型vtr及びビデオカメラ Pending JPH0622188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194598A JPH0622188A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 カメラ一体型vtr及びビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194598A JPH0622188A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 カメラ一体型vtr及びビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622188A true JPH0622188A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16327215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194598A Pending JPH0622188A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 カメラ一体型vtr及びビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185392B1 (ko) 카메라 일체형 비디오카세트 레코딩 및 재생장치
EP1510855B1 (en) Image pickup apparatus with lens cover
US5946512A (en) Compact camera with variable position handgrip
JP3551219B2 (ja) 画像表示装置
JP2748653B2 (ja) カメラ一体型vtr
JPH0622188A (ja) カメラ一体型vtr及びビデオカメラ
JP2542072B2 (ja) カメラ
JPH11331669A (ja) ビデオカメラ
JP2535621B2 (ja) カメラ一体型vtr
JPH0943717A (ja) 画像撮影装置
JP3024166B2 (ja) 撮像装置
JPH0943716A (ja) 画像撮影装置
JP2832098B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ装置
JPH04120881A (ja) Vtr一体形カメラ
JP2006352637A (ja) 撮像装置
JP4026966B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0943718A (ja) 画像撮影装置
JP3500638B2 (ja) カメラ
JP3762008B2 (ja) 撮像装置
JPH1031248A (ja) カメラ
JP3006131B2 (ja) カメラ一体型vtr
JP2514923Y2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
JP4586458B2 (ja) 撮像装置
JPH05110911A (ja) カメラ一体型vtr
JPH0537829A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees