JPH06220907A - 排水桝 - Google Patents

排水桝

Info

Publication number
JPH06220907A
JPH06220907A JP820993A JP820993A JPH06220907A JP H06220907 A JPH06220907 A JP H06220907A JP 820993 A JP820993 A JP 820993A JP 820993 A JP820993 A JP 820993A JP H06220907 A JPH06220907 A JP H06220907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
opening
synthetic resin
rising
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP820993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshino
豊 吉野
Yonekazu Yamada
米数 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP820993A priority Critical patent/JPH06220907A/ja
Publication of JPH06220907A publication Critical patent/JPH06220907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合成樹脂管の2次加工により安価に製造する
ことができ、しかも、管路内に挿入できる掃除道具の制
約が小さい排水桝を提供する。 【構成】 合成樹脂管の周壁に上面が平らな膨出部11
dを形成すると共に、その膨出部11dの上面に管軸方
向の寸法が管口径よりも大きい開口部11eを形成した
形状の本管11と、合成樹脂管の一端に前記開口部11
eに対応した形状の差し口12aを設け、その差し口1
2aを前記開口部11eの周縁に圧着方式で接合させて
形成した形状の立ち上がり部12と、で桝本体1を構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に埋設されている
排水管路や下水管路に設けられる排水桝に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設されている排水管路や下水管
路には、適宜、排水桝が設けられており、その排水桝の
蓋を開けることによって路面から管路内を点検したり掃
除したりすることができるようになっている。
【0003】排水桝としては、地上からの各種の荷重に
耐える強度を持たせるために、一般にはコンクリート製
の排水桝が使用されている。ところが、コンクリート製
の排水桝の場合、それ自身の重量が重いために施工性が
悪い。そこで、近年では、強度をそれほど要求されない
ような場所には、比較的小口径の合成樹脂製の排水桝が
使用されるようになってきた。
【0004】この種の排水桝は、一般に、下水管や排水
管と接続する桝本体と、その桝本体の上に設ける立ち上
がり管と、その立ち上がり管の上面を覆う蓋とで構成さ
れており、前記桝本体が合成樹脂管を2次加工して形成
されているもの(合成樹脂管の周壁に開口部を設けて本
管を形成し、その開口部の周縁部を加熱軟化させて立ち
上げることによって立ち上がり部を形成したものや、合
成樹脂管の周壁に開口部を設けて本管を形成し、その開
口部の周縁に別の合成樹脂管を接着あるいは溶接により
接合して立ち上がり部を形成したものがある)と、実公
平4−12144号公報や実開平1−180585号公
報に記載のように、桝本体が射出成形で形成されている
ものとがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者のように桝本体が
合成樹脂管を2次加工して形成されている場合には、本
管の開口部が、本管の口径と同一かそれよりも小さい大
きさに形成されていたため、本管から掃除道具を挿入さ
せて排水管や下水管を掃除する際、開口部の大きさによ
って掃除道具が制約されるという問題があった。
【0006】また、後者のように桝本体が射出成形で形
成されている場合には、立ち上がり管を嵌着させる立ち
上がり部を、排水管や下水管と接続させる接続口よりも
大きい口径に形成して排水管や下水管に挿入させる掃除
道具の制約を小さくすることができるものの、射出成形
用に大型かつ複雑な構造の金型が必要になるので、設備
投資が莫大になり、極めて高価になってしまうという問
題が残される。
【0007】本発明は、上記のような問題に着目し、合
成樹脂管の2次加工により安価に製造することができ、
しかも、管路内に挿入できる掃除道具の制約が小さい排
水桝を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の排水桝では、合成樹脂管の周壁に上面が平
らな膨出部を形成すると共に、その膨出部の上面に管軸
方向の寸法が管口径よりも大きい開口部を形成した形状
の本管と、端部が前記開口部に対応した形状の合成樹脂
管を前記開口部の周縁に接合させて形成した形状の立ち
上がり部と、を備えた桝本体が設けられている構成とし
た。
【0009】
【作用】桝本体を製造する場合には、まず、合成樹脂管
の周壁に上面が平らな膨出部を形成すると共に、その膨
出部の上面に、管軸方向の寸法が管口径よりも大きい開
口部を形成して本管を製造する。その際に、膨出部をブ
ロー成形により形成すると、上面の向きを管軸に対して
平行にしたり斜めにしたり任意に設定することができる
し、膨出部を1か所に形成するのと同じ手間で2か所以
上に形成することもできる。また、開口部を形成する時
は平らな面を切削すればよいので、特殊な機械や高度な
技術がなくても形状に狂いが生じないようにすることが
できる。なお、管軸方向の寸法が管口径よりも大きい形
状としては、楕円形や長方形や菱形などがある。
【0010】次に、端部が前記開口部に対応した形状の
合成樹脂管を前記開口部の周縁に接合させて立ち上がり
部を形成する。この時、合成樹脂管は平らな面に接合さ
せればよいので、高度な技術がなくても高い水密性を確
保することができる。なお、合成樹脂管を接合する方式
としては、開口部の周縁にゴム輪を装着し、合成樹脂管
の端部がこのゴム輪に圧着するまで拡径させる圧着方
式、合成樹脂管の端部を開口部の周縁に接着する接着方
式、合成樹脂管の端部を開口部の周縁に溶接する溶接方
式などどれを採用してもよい。
【0011】これらの手順により桝本体を製造すること
ができる。
【0012】また、本実施例の排水桝は、本管を排水管
や下水管と接続し、立ち上がり部に立ち上がり管を嵌着
して使用するもので、管路内を掃除する際には、前記立
ち上がり管の上端を開放し、そこから洗滌ホースや洗滌
ブラシなどの掃除道具を挿入する。その際、本管の開口
部の管軸方向の寸法が管口径よりも大きいので、その
分、掃除道具を管路内にスムーズに挿入することができ
る。
【0013】
【実施例】まず、図に基づいて、本実施例の排水桝の構
成を説明する。本実施例の排水桝は、図4に示すよう
に、桝本体1と、立ち上がり管2と、蓋3と、で構成さ
れており、前記桝本体1が、図1の平面図、図2の正面
図、図3の側面図に示すように、本管11と立ち上がり
部12で構成されている。
【0014】本管11は、塩化ビニル樹脂やポリエチレ
ン樹脂やポリプロピレン樹脂などの熱可塑性樹脂で形成
され、断面形状が円形、平面形状がストレートに形成さ
れている。また、この本管11の一端部には、受け口1
1aが形成されており、その受け口11aには、ゴムリ
ング11bが装着された環状溝11cが形成されてい
る。また、この本管11の周壁には、上面が平らな膨出
部11dが1か所に形成されており、この膨出部11d
の上面には、管軸方向の寸法Lが管口径Rよりも大きい
楕円形状の開口部11eが形成されている。なお、前記
膨出部11dは、上面が本管11の軸に対して平行にな
るように形成されている。また、開口部11eの周縁に
はゴム輪11fが装着されている。
【0015】立ち上がり部12は、前記本管11と同様
に熱可塑性樹脂で形成されており(本管11と全く同一
の素材であってもよいし、相違する素材であってもよ
い)、一端部に前記本管11の開口部11eに対応した
楕円形の差し口12aが形成されており、この差し口1
2aが、開口部11eの周縁に圧着方式で接合されてい
る。なお、前記差し口12aは、開口部11eの周縁に
装着されたゴム輪11fに沿った形状に拡径されてい
る。また、この立ち上がり部12の他端部には、立ち上
がり管2を嵌着可能な円形の受け口12bが形成されて
おり、この受け口12bは、前記差し口12aよりも大
径に形成されている。また、この受け口12bには、ゴ
ムリング12cが装着された環状溝12dが形成されて
いる。
【0016】次に、前記桝本体1の製造方法について説
明する。前記桝本体1を製造する場合には、まず、合成
樹脂管の一端を膨出させて受け口11aを形成し、更
に、前記合成樹脂管の周壁に上面が平らな膨出部11d
を形成すると共に、その膨出部11dの上面に、管軸方
向の寸法Lが管口径Rよりも大きい楕円形の開口部11
eを形成して図5に示したような本管11を製造する。
【0017】このとき、本実施例の桝本体1を製造する
場合には、断面が円形で平面形状がストレートの合成樹
脂管を使用するが、断面が卵形の合成樹脂管を使用すれ
ば、図8に示すように、本管11が卵形になるので、卵
形管で形成されている排水管や下水管と接続できる桝本
体1Aを製造することができる。
【0018】また、本実施例の桝本体1を製造する場合
には、膨出部11dの上面が管軸に対して平行になるよ
うに形成するが、膨出部11dの上面が管軸に対して傾
斜するように形成すれば、図9(イ)に示すように、立
ち上がり部12の膨出部11dへの結合部がかさ上げさ
れ、通常、上流側から下流側に向かって挿入される掃除
具は更に挿入し易くなる。なお、このとき、膨出部11
dをブロー成形により形成すると、上面の向きを任意に
設定することができ、しかもその向きに狂いが生じ難く
なる。又、必要に応じて図9(ロ)に示すように形成す
ることもあり、この場合は傾斜地の設置に適したものと
なる。
【0019】また、膨出部11dの上面に開口部11e
を形成する時は、平らな面を切削すればよいので、特殊
な機械や高度な技術がなくても形状に狂いが生じないよ
うにすることができる。
【0020】次に、前記本管11よりも口径が大きい断
面円形の合成樹脂管の一端を膨出させて受け口12bを
形成すると共に、前記合成樹脂管の他端を前記開口部1
1eに対応した楕円形状になるまで縮径させて差し口1
2aを形成し、その差し口12aを前記開口部11eの
周縁に接合させて立ち上がり部12を形成する。
【0021】立ち上がり部12の差し口12aを開口部
11eの周縁に接合させる場合は、まず、開口部11e
の周縁にゴム輪11fを装着し、次に、図6に示すよう
に、差し口12aを加熱軟化させた状態で開口部11e
から本管11内に挿入させ、本管11内に挿入させた型
Kを差し口12aに押し当てることによって差し口12
aをゴム輪11fに圧着するまで拡径させる。
【0022】これらの手順により桝本体1を製造するこ
とができる。
【0023】つまり、本実施例の排水桝では、2本の合
成樹脂管を2次加工することによって桝本体1を製造す
ることができるので、桝本体1が射出成形品のものに比
べてコストを大幅に削減することができる。また、合成
樹脂管の2次加工が特殊な機械や高度な技術を必要とし
ないようにできるので、品質の向上を図ることもでき
る。
【0024】また、本実施例の排水桝は、図7に示すよ
うに、本管11に排水管Pを接続し立ち上がり部12に
立ち上がり管2を嵌着して使用するもので、管路内を掃
除する際には、蓋3を取り除いて前記立ち上がり管2の
上端を開放し、そこから洗滌ホースや洗滌ブラシなどの
掃除道具Bを挿入する。その際、本管11の開口部11
eの管軸方向の寸法Lが管口径Rよりも大きいので、そ
の分、掃除道具Bを管路内にスムーズに挿入することが
できる。つまり、管路に挿入する掃除道具Bに対する制
約も小さくなる。
【0025】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の
変更等があっても本発明に含まれる。
【0026】例えば、実施例では、桝本体が本管と立ち
上がり部とで構成されている排水桝を示したが、図10
の(イ)(ロ)に示すように、桝本体1C,1Dは、排
水管や下水管を分岐できるように分岐部13を備えてい
てもよい。このように、分岐部13を備えた桝本体1
C,1Dを製造する場合、本管11を製造する時に、図
11の(イ)(ロ)に示すように、合成樹脂管の周壁の
2か所あるいは3か所に膨出部11dを形成すると共
に、各膨出部11dに開口部11eを形成し、そのうち
の一つの開口部11e(3か所の場合には中央の開口
部)に立ち上がり部12を形成し、他の開口部11eに
分岐部3を形成する。分岐部13は、立ち上がり部12
と同様に、開口部11eの周縁に合成樹脂管を接合して
形成することができるが、その断面形状は円形でも卵形
でもよい。分岐部13を形成する開口部11eは、この
断面形状に応じて形成する。また、膨出部11dは、図
に示したように上面が管軸に対して傾斜するように形成
してもよいし、上面が管軸に対して平行になるように形
成してもよい。
【0027】また、実施例では、本管がストレート管で
形成されている例を示したが、本管は曲り管で形成され
ていてもよい。
【0028】更に、実施例では、本管の開口部が楕円形
に形成されている排水桝を示したが開口部は、管軸方向
の寸法が管口径よりも大きい形状であれば、楕円形に限
らず長方形や菱形であってもよい。ただし、立ち上がり
部の下端部の形状は、本管の開口部の形状に対応させる
必要がある。
【0029】また、実施例では、立ち上がり部が圧着方
式で開口部の周縁に接合されている例を示したが、立ち
上がり部は、接着方式あるいは溶接方式で開口部の周縁
に接合されていてもよい。
【0030】また、立ち上がり部の上端部は、受け口に
限らず差し口になっていてもよい。また、本管の端部も
同様に両方が受け口になっていてもよいし、両方が差し
口になっていてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の排水桝に
あっては、合成樹脂管を2次加工することによって桝本
体を製造することができるので、桝本体が射出成形品の
ものに比べてコストを大幅に削減することができ、ま
た、合成樹脂管の2次加工が特殊な機械や高度な技術を
必要としないようにできるので、品質の向上を図ること
もできる。更に、それに加えて、開口部の管軸方向の寸
法が管口径よりも大きいので、管路に挿入する掃除道具
の制約が小さくなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の排水桝の桝本体を示す平面図であ
る。
【図2】本実施例の排水桝の桝本体を示す正面図であ
る。
【図3】本実施例の排水桝の桝本体を示す側面図であ
る。
【図4】本実施例の排水桝を示す正面図である。
【図5】前記桝本体の製造過程を示す図である。
【図6】前記桝本体の製造過程を示す図である。
【図7】本実施例の排水桝の施工状態を示す断面図であ
る。
【図8】桝本体の変形例を示す側面図である。
【図9】桝本体の変形例を示す正面図である。
【図10】桝本体の変形例を示す側面図である。
【図11】前記桝本体の製造過程を示す図である。
【符号の説明】
1 桝本体 11 本管 11d 膨出部 11e 開口部 12 立ち上がり部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂管の周壁に上面が平らな膨出部
    を形成すると共に、その膨出部の上面に管軸方向の寸法
    が管口径よりも大きい開口部を形成した形状の本管と、
    端部が前記開口部に対応した形状の合成樹脂管を前記開
    口部の周縁に接合させて形成した形状の立ち上がり部
    と、を備えた桝本体が設けられていることを特徴とする
    排水桝。
JP820993A 1993-01-21 1993-01-21 排水桝 Pending JPH06220907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820993A JPH06220907A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 排水桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820993A JPH06220907A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 排水桝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220907A true JPH06220907A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11686859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP820993A Pending JPH06220907A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 排水桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06220907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006208A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Aron Kasei Co Ltd 大型雨水ますの製造方法
JP2002291145A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Aron Kasei Co Ltd 地中ケーブルの分岐方法及びその分岐ます
JP2004225502A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hiroshi Kawamata 点検口(下水道専用管)
JP2009052296A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Aron Kasei Co Ltd 止水用ゴムシート及びそれを使用した分岐管接続構造並びに分岐管接続構造の施工方法
JP2018084068A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 積水化学工業株式会社 マンホール更生構造およびマンホール更生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006208A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Aron Kasei Co Ltd 大型雨水ますの製造方法
JP2002291145A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Aron Kasei Co Ltd 地中ケーブルの分岐方法及びその分岐ます
JP2004225502A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hiroshi Kawamata 点検口(下水道専用管)
JP2009052296A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Aron Kasei Co Ltd 止水用ゴムシート及びそれを使用した分岐管接続構造並びに分岐管接続構造の施工方法
JP2018084068A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 積水化学工業株式会社 マンホール更生構造およびマンホール更生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044591A (en) Drain and inspection manhole for liquid conduits and manhole section therefor
JP2000503749A (ja) 重合部係止型プラスチックパイプ接合構造
JPS59199907A (ja) ドレン管
JPH06220907A (ja) 排水桝
JPH09280430A (ja) 樹脂製波形管
JP2016023667A (ja) 断熱継手
JP4152259B2 (ja) 陶管の補修工法
CN217899195U (zh) 一种排水管道用可拆卸承插防脱结构
JP2007085125A (ja) 異種、異径円管接続用排水ます
JP3999919B2 (ja) 排水管継手
JP3057415B2 (ja) リブ付き円管用プラスチックマンホ−ル
CN211145708U (zh) 厨房卫浴用三通管
JP7320106B1 (ja) ゴム輪受口および配管の施工方法
JP3142183B2 (ja) 曲り桝
KR20110033427A (ko) 오수받이
JP3426103B2 (ja) 排水桝
JPH0412144Y2 (ja)
JP3657180B2 (ja) リブ付管用樹脂製マンホールの製造方法
JPH0414702Y2 (ja)
JP3123876B2 (ja) リブ付きパイプ用マンホール継手
JP3109695B2 (ja) 合成樹脂製小型マンホール口装置
JPS6323460Y2 (ja)
JPH111958A (ja) 合成樹脂製排水枡
JPH0674686U (ja) 熱可塑性樹脂製桝
JPH0431495B2 (ja)