JPH0431495B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431495B2
JPH0431495B2 JP61001816A JP181686A JPH0431495B2 JP H0431495 B2 JPH0431495 B2 JP H0431495B2 JP 61001816 A JP61001816 A JP 61001816A JP 181686 A JP181686 A JP 181686A JP H0431495 B2 JPH0431495 B2 JP H0431495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated pipe
synthetic resin
flange
width
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61001816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62160229A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61001816A priority Critical patent/JPS62160229A/ja
Priority to KR1019860007572A priority patent/KR890005305B1/ko
Priority to BR8604849A priority patent/BR8604849A/pt
Publication of JPS62160229A publication Critical patent/JPS62160229A/ja
Publication of JPH0431495B2 publication Critical patent/JPH0431495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52298Joining tubular articles involving the use of a socket said socket being composed by several elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/18Pleated or corrugated hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、外周面が螺旋状又は環状の凹凸波形
に形成されている合成樹脂材料製のコルゲート管
であつて、管の切断端部の外周面上に合成樹脂製
の連結用フランジ部が一体的に形成されている管
とその製造方法に関するものである。
<従来の技術> 従来この種の合成樹脂製コルゲート管におい
て、その管端に連結用の合成樹脂製フランジ部が
一体的に固着形成されている管は存在しなかつ
た。従来この種の合成樹脂製コルゲート管を接続
連結するためには、たとえば本発明者の考案にか
かる実公昭50−14170号公報の第2図にみられる
ように、即ち第8図に示したようにコルゲート管
01の端面開口内に別途形成した金属製カツプリ
ング03の小径筒部03aを挿入し、該小径筒部
03a上に位置するコルゲート管01部分の外周
部を金属製締付金具02で1箇所または複数箇所
緊締し、ねじ部03bを利用してねじ嵌合してい
た。このように、別途形成したカツプリングを管
端に挿入連結し、カツプリングによるねじ嵌合に
より管を連結する手段が一般的な方法であつた。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、このような従来の連結手段は、
カツプリング03の小径筒部03aをコルゲート
管内に挿入連結するため管の内径が小さくなり、
内部流体の円滑な流れを阻害する欠点があり、ま
た、コルゲート管を電線や電話線等のケーブル保
護管として使用する場合には、円滑な挿通作業の
妨げとなる欠点がある。殊に問題となるのはコル
ゲート管内に水、薬液、空気、ガス等の流体を高
圧で輸送する高圧輸送管として使用した場合、カ
ツプリング03の小径筒部03aとコルゲート管
01との間から流体が漏泄し、次第に噴出し、完
全シールが困難であるという欠点があることであ
る。
また、前記第8図に示したような一端接続側に
ねじ部03bを有するカツプリング03を使用す
る場合には、管の接続に際して長尺のコルゲート
管の一方を複数回に亘つて廻転させなければなら
ないという面倒さをも避けることができない欠点
がある。
そこで、本発明者は、かかる従来のカツプリン
グ利用という発想から脱却し、新しい技術的思想
に基づき、かつ、コルゲート管がもつ外周波形を
強度メンバーとして積極的に利用した連結部付き
のコルゲート管とその製造方法につき、ここに提
案するものである。
<問題点を解決するための手段> 即ち、本発明におけるコルゲート管の構成を、
実施例に対応する第1図乃至第2図を用いて説明
すると、管壁2が外周面において、凹凸波形状に
形成されている合成樹脂材料製のコルゲート管1
を対象とし、当該凹凸波形の谷部3のフランジ形
成予定幅2w内位置の周方向の一部か全周部か
を、谷部3の高さ方向全空隙を合成樹脂材料で一
体的結合状態に埋設4し、該埋設部分4の放射方
向外周上に前記凹凸波形の頂部5よりも大径のフ
ランジ部6が合成樹脂材料で形成されている構造
とし、かつ、該フランジ部6が少くとも凹凸波形
の頂部5と埋設部分4の外周面との双方と一体的
結合状態に融着されている構造とされており、更
に、該フランジ部6の一側面がコルゲート管1の
管端と略等しい位置に位置している構造に形成し
てある合成樹脂製フランジ付コルゲート管であ
る。
また、本発明におけるコルゲート管の製造方法
について実施例に対応する第1図乃至第3図を用
いて説明すると、管壁2が外周面において凹凸波
形状に形成されている合成樹脂材料製のコルゲー
ト管1の切断予定位置aの管軸方向両側にまたが
つて所要幅wのフランジ6の2倍幅2wのフラン
ジ形成予定域を設け、該フランジ形成予定域2w
内に位置する前記凹凸波形の谷部3の周方向の一
部または全部を合成樹脂材料で接着または融着に
より、水密状に埋設4するとともに、該フランジ
形成予定域2wの全幅に亘つて所定フランジ幅w
の2倍の幅2wをもつ樹脂塊60を、前記埋設部
分4の外周面と凹凸波形の頂部5とに接着または
融着一体化させてフランジ形成予定域2wの外周
位置に形成し、しかるのち該樹脂塊60とコルゲ
ート管壁2とを切断予定位置aに沿つて切断する
合成樹脂製フランジ付コルゲート管の製造方法で
ある。
<作用> 以上のような構造とされているコルゲート管を
地上において配管し、または地中に埋設して配管
するに当つて、管と管とを接続するには、第2図
に示したように、フランジ部6,6を対向配置
し、両フランジ部間にガスケツト8を介在挟持さ
せた姿勢とし、フランジ部6,6の幅方向に形成
されているボルト挿通用連結孔61…にボルト7
…を挿通し、ナツト71を螺合する。また、第4
図及び第5図に示したように二ツ割り状ロツク金
具9で両フランジ部6,6を外周部から強圧挟持
させる手段によつて接続してもよい。
<実施例> 以下図面に基づいて本発明の実施例を説明す
る。
第1図乃至第3図に示した図面に基づいて先ず
製造方法の説明をする。
第3図中10はコルゲート管1を製造するため
の軸体(実施例図ではマンドレル)で、その側方
に基端側から遊端側に向けてコルゲート管1を形
成する合成樹脂帯材21を押出す第1押出機1
1、コルゲート管1の谷部3を埋設する合成樹脂
材41を押出す第2押出機12、所要幅wのフラ
ンジ6を形成するための樹脂塊60形成用帯材6
1を押出す第3押出機13を順次配設し、管形成
帯材用の第1押出機11から押出された帯材21
をマンドレル10上へ案内し順次螺旋状に巻回
し、第1,2図に示したように内壁が直管状で外
壁2が螺旋状の凹凸波形を有する合成樹脂製コル
ゲート管1を形成する。このコルゲート管1が所
定長さに達したとき、次位の第2押出機12から
合成樹脂材41を所定時間押出しコルゲート管1
の谷部3を頂部5の高さと略等しいか稍盛り上る
高さにまで所定幅分埋設4する。次いで樹脂塊形
成用の第3押出機13から所要フランジ幅wの2
倍に相当する幅2wをもつ合成樹脂帯61を押出
し、谷部3が埋設4されている部分の上周面に案
内し、コルゲート管1の形成移動速度と同速で押
出機13を移動させながら所要厚に達するまで巻
回し、樹脂塊60を形成する。而して、当該樹脂
塊60の硬化後に、第1図に示したように、該樹
脂塊60の中心線(切断予定位置)aに沿つて、
樹脂塊60とコルゲート管1とを同時に切断す
る。この切断は前記第3押出機13のように切断
機(図外)をコルゲート管1の形成速度に合せて
管の移動方向に移動するように設定しておくと、
管の形成に支障を及ぼすことなく切断することが
できる。
然るのち、必要があれば(第4,5図に示した
フランジ6,6では必要がない)第1,2図に示
すように、フランジ6,6の周方向複数箇所にフ
ランジの幅方向に平行なボルト連結用孔61…を
貫通形成する。
本発明にいう合成樹脂製フランジ付コルゲート
管はこのようにして形成された構造の管である。
而して、前記コルゲート管1の凹凸波形の谷部
3の埋説4部分は、フランジ6の幅の全幅wと等
しい幅である必要はなく、このフランジ幅w内の
一部か、フランジ幅wよりも大なる幅が埋設され
ているものとしてもよい。
合成樹脂材料としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフイン系の合成樹脂、塩化
ビニール系の合成樹脂その他の樹脂でもよく、特
に制限されるものではないが、管の形成材料、埋
設材、樹脂塊材は共に同系の樹脂材を用いるのが
融着一体化が容易で確実である点で有利である。
このような構造とされた管と管との接続手段
は、前記作用の項に記載したとおり、第2図に示
したボルト7とナツト71とによる締結手段と、
第4,5図に示した二ツ割り状ロツク金具9によ
る締結手段とを代表的なものとして示したが、こ
れらの手段のみに限定されるものではなく、その
他の周知の締結手段を用いてもよいことは言うま
でもない。
又、コルゲート管1それ自体の構造は、第6図
に示したように直管状内壁を有しない一重管であ
つてもよく、また内壁の形状も直管状であること
を必要としない。また、コルゲート管の凹凸波形
もコの字形波形である必要はなく、山形波形、半
円弧形波形、三角形波形、台形波形等であつても
よいことは言うまでもなく、要するに管壁2の外
周面が凹凸波形となつている管であれば本発明に
いうコルゲート管の概念に含まれるものである。
更にまた、樹脂塊60の形成は、第3図に示し
た如く、コルゲート管1の形成軸上で行なうのが
コルゲート管の形崩れが少なく、かつ、樹脂塊形
成も容易であるが、第6図に示したように、硬化
後のコルゲート管1に対して、芯軸の存在しない
状態で形成してもよい。
而して、第6図に示した実施例は、コルゲート
管1のフランジ形成予定位置に、二つの側板金型
15,15をフランジ幅の2倍間隔2wを開けて
対向配置し、その外周を周金型16で囲繞し、か
つ、側板金型15,15の周方向複数箇処に棒材
17…を横架して、樹脂材注入口(図外)から射
出成型機によつて樹脂材を射出注入し、樹脂塊6
0を形成する方法を示したものであり、第7図に
示した実施例は、樹脂押出機の押出口を示したも
ので、一つの押出口本体14の上方に樹脂塊60
形成用帯材61の押出口14aを形成し、その下
方に谷部埋設用樹脂41の押出口14c,14c
を二箇所形成し、これらの押出口14c,14c
を押出口本体14に対し左右方向に移動可能な構
造とし、樹脂塊60の形成時において押出口本体
14をコルゲート管1の形成速度に合せて矢印ロ
方向に移動させると同時に谷部埋設樹脂41の押
出口41c,41cを同速で矢印イ方向に移動さ
せ、谷部埋設樹脂41をコルゲート管1の一回転
時間またはそれよりも短時間だけ押出ようにした
ものである。このようにすることによつて、第3
図に示した第2、第3の二台の押出機12,13
を用いることなく、一台の押出機で樹脂塊60を
コルゲート管1上に形成することができるように
したものである。
実施例中において、樹脂塊60の形成用樹脂材
を帯状のものとしているのは、放射方向に相当の
厚さを必要とする樹脂塊60を一周のみで形成し
ようとすると継ぎ目部分を美麗に形成することが
困難であるための手段であつて、該樹脂材を薄帯
状として多層状に巻回形成すると、真円形状の樹
脂塊60を形成することが容易である。
なお、第6図に示した方法によつて樹脂塊60
を形成すれば、フランジ部6の側面形状を六角と
か八角形状とすることができ、地中へのまたは地
上での管の敷説姿勢を安定させて用いることがで
きる。
以上本発明の代表的と思われる実施例について
説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構
造及び方法のみに限定されるものではなく、本発
明にいう構成要件を備えかつ、本発明にいう目的
を達成し、以下にいう効果を有する範囲内におい
て適宜改変して実施することができるものであ
る。
<発明の効果> 本発明は以上の説明から既に明らかなように、
物の発明にあたつては、合成樹脂製コルゲート管
それ自体に合成樹脂製フランジ部が一体的に融着
され、かつ、コルゲート管の谷部は、フランジ部
内に位置して少なくともその一部が完全に合成樹
脂材で埋設されている構造とされているので、管
と管との接続作業を従来に比して極めて容易にす
ることができ、かつ、該接続部から管内流体等が
管の谷部を通じて外部に流出または噴出しようと
しても谷部埋設樹脂の存在によつて、確実に阻止
されるので流体の外部流出若しくは噴出のない状
態で安心して使用することができ、更に、接続さ
れたフランジ部が管内流体圧により管軸方向に移
動しようとする引離し力に対し、谷部埋設樹脂が
クサビ的役割を果し、管内大圧力によつてもフラ
ンジ部が管と分離することのない確実一体化構造
のフランジ付管を得ることができるに至つたので
ある。
更に、製造方法の発明にあつては、このような
多大な効果を期待することができるフランジ付コ
ルゲート管を製造するに当つて、フランジ形成予
定位置の両側にまたがつて所定フランジ幅の2倍
の幅を有する樹脂塊を形成し、これを管壁と共に
切断し、切断分離された両管端にフランジ部を一
挙に形成することにより極めて効率よく行なうこ
とができる効果を有しているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示す図
で、第1図はコルゲート管の中央縦断面図、第2
図は連結直前の姿勢を示す要部の一部切欠斜視
図、第3図は製造を示す概要図、第4図は他のコ
ルゲート管の連結姿勢を示す要部の中央縦断面
図、第5図は同側面図、第6図は他の製造装置を
示す要部の中央縦断面図、第7図は押出機の押出
口の構造を示す正面図、第8図は従来の管端部の
継手構造を示す中央縦断面図である。 図中1はコルゲート管、2は管壁、3は谷部、
4は埋設部、5は頂部、6はフランジ部、60は
樹脂塊、aは切断予定位置、wはフランジ幅を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管壁2が外周面において凹凸波形状に形成さ
    れている合成樹脂材料製のコルゲート管1におい
    て、凹凸波形の谷部3の少くとも周方向の一部に
    おいて谷部3の高さ方向全空隙が合成樹脂材料で
    一体的結合状態に埋設4され、該埋設部分4の放
    射方向外周上に前記凹凸波形の頂部5よりも大径
    のフランジ部6が合成樹脂材料で形成され、該フ
    ランジ部6が少くとも前記凹凸波形の頂部5と埋
    設部分4の外周面との双方と一体的結合状態に融
    着されている構造とされ、かつ、該フランジ部6
    の一側面がコルゲート管1の管端と略等しい位置
    に位置している合成樹脂製フランジ付コルゲート
    管。 2 フランジ部6の幅w内に位置する凹凸波形の
    谷部3が周方向の全周に亘つて合成樹脂材料で埋
    設4されている特許請求の範囲第1項に記載の合
    成樹脂製フランジ付コルゲート管。 3 フランジ部6が幅w方向に沿つたボルト7挿
    通用の連通孔61を有する構造とされている特許
    請求の範囲第1項に記載の合成樹脂製フランジ付
    コルゲート管。 4 コルゲート管1の凹凸波形が螺旋状凹凸波形
    である特許請求の範囲第1項に記載の合成樹脂製
    フランジ付コルゲート管。 5 コルゲート管1の凹凸波形が環状凹凸波形で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の合成樹脂製フ
    ランジ付コルゲート管。 6 コルゲート管1とフランジ部6との形成樹脂
    材料が同質の合成樹脂材料で形成されている特許
    請求の範囲第1項に記載の合成樹脂製フランジ付
    コルゲート管。 7 管壁2が外周面において凹凸波形状に形成さ
    れている合成樹脂材料製のコルゲート管1の切断
    予定位置aの管軸方向両側にまたがつて所要幅w
    のフランジ6の2倍幅2wのフランジ形成予定域
    を設け、該フランジ形成予定域2w内に位置する
    前記凹凸波形の谷部3の周方向の一部または全部
    を合成樹脂材料で接着または融着により水密状に
    埋設4するとともに、該フランジ形成予定域2w
    の全幅に亘つて所定フランジ幅wの2倍の幅2w
    をもつ樹脂塊60を、前記埋設部分4の外周面と
    凹凸波形の頂部5とに接着または融着一体化させ
    てフランジ形成予定域2wの外周位置に形成し、
    しかるのち該樹脂塊60とコルゲート管壁2とを
    切断予定位置aに沿つて切断する合成樹脂製フラ
    ンジ付コルゲート管の製造方法。 8 コルゲート管1の製造工程中にフランジ形成
    用樹脂塊60を同時に形成する特許請求の範囲第
    7項に記載の合成樹脂製フランジ付コルゲート管
    の製造方法。 9 フランジ形成用樹脂塊60をコルゲート管1
    の製造工程中におけるマンドレル上において形成
    する特許請求の範囲第7項または第8項に記載の
    合成樹脂製フランジ付コルゲート管の製造方法。
JP61001816A 1986-01-08 1986-01-08 合成樹脂製フランジ付コルゲ−ト管とその製造方法 Granted JPS62160229A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001816A JPS62160229A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 合成樹脂製フランジ付コルゲ−ト管とその製造方法
KR1019860007572A KR890005305B1 (ko) 1986-01-08 1986-09-10 합성수지제 플랜지가 붙은 코러게이트관과 그 제조방법
BR8604849A BR8604849A (pt) 1986-01-08 1986-10-06 Tubo corrugado de resina sintetica com flange e seu processo de producao

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001816A JPS62160229A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 合成樹脂製フランジ付コルゲ−ト管とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160229A JPS62160229A (ja) 1987-07-16
JPH0431495B2 true JPH0431495B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=11512088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001816A Granted JPS62160229A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 合成樹脂製フランジ付コルゲ−ト管とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS62160229A (ja)
KR (1) KR890005305B1 (ja)
BR (1) BR8604849A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446594U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22
DE10152604A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Drossbach Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer verstärkten Muffe an einem extrudierten Kunststoffrohr aus thermoplastischem Kunststoff
KR20040045670A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 김학건 합성수지관 연결용 플랜지의 성형장치 및 그 구조
KR100892128B1 (ko) * 2008-09-02 2009-04-09 (주)명성화학 나사연결 플랜지 관의 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR890005305B1 (ko) 1989-12-20
BR8604849A (pt) 1987-03-24
JPS62160229A (ja) 1987-07-16
KR870007390A (ko) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6126209A (en) Pipe having an in-line bell
US8820801B2 (en) Multi-wall corrugated pipe couplings and methods
US20050167982A1 (en) Corrugated plastic pipe sections having flanged ends and structurally tight joints thereof
US8820800B2 (en) Multi-wall corrugated pipe couplings and methods
US7306264B2 (en) Pipe having a water-tight in-line bell
JP2004531673A (ja) 水路連結手段及びその製造方法
JPH09280430A (ja) 樹脂製波形管
US20050106347A1 (en) Interlocked strip structure
CA2635292A1 (en) Composite product
JPH0431495B2 (ja)
US7108294B1 (en) Composite pipe assembly and components
JPH0227558B2 (ja)
KR890005307B1 (ko) 플랜지가 붙은 합성수지관과 그 제조방법
KR101183606B1 (ko) 후렌치 연결구 일체형 디씨 이중벽관 성형장치와 그 제조방법
KR100751804B1 (ko) 경사진 플랜지를 가진 합성수지관의 접속장치
KR900005827B1 (ko) 나선코러게이트관용 연결플랜지의 제조방법
JP3447153B2 (ja) 既設管の更生方法
JP2002357292A (ja) 波付管の端部構造及び波付管端部の製造方法
JPH01199091A (ja) 管継手及び管継手の製造方法
JPH0363947B2 (ja)
JPH09152076A (ja) フランジ付きライニング管の端部構造およびその製造方法
JP2849640B2 (ja) 継手付波形管とその製造方法
KR100435575B1 (ko) 나선형 합성수지관의 결합장치
JPS59165714A (ja) 合成樹脂製排水管
JP2571770Y2 (ja) 合成樹脂製コルゲート管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term