JPH0622003U - タイヤのトレッド溝構造 - Google Patents

タイヤのトレッド溝構造

Info

Publication number
JPH0622003U
JPH0622003U JP5985092U JP5985092U JPH0622003U JP H0622003 U JPH0622003 U JP H0622003U JP 5985092 U JP5985092 U JP 5985092U JP 5985092 U JP5985092 U JP 5985092U JP H0622003 U JPH0622003 U JP H0622003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main groove
wear indicator
groove
width
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5985092U
Other languages
English (en)
Inventor
仁夫 梅本
Original Assignee
オーツタイヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーツタイヤ株式会社 filed Critical オーツタイヤ株式会社
Priority to JP5985092U priority Critical patent/JPH0622003U/ja
Publication of JPH0622003U publication Critical patent/JPH0622003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 タイヤトレッド2に主溝3を周方向に長く形
成し、この主溝3内にウェアーインジケータ4を形成す
る。前記主溝3のウェアーインジケータ4対応部分の幅
を、その周方向前後より拡大する。 【効果】 溝幅拡大部5によってウェアーインジケータ
4による水の流動抵抗を減少でき、排水性を良好にする
ことができ、タイヤのウェット性能を向上できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用タイヤのトレッド溝構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車用の路上走行用タイヤは、タイヤトレッドの周方向に長く形成した主溝 内に、スリップサイン(ウェアーインジケータ)を形成しており、また、氷雪路 走行用タイヤは、主溝内にプラットホーム(ウェアーインジケータ)を形成して おり、これらのウェアーインジケータは、タイヤトレッドの摩耗量を表示するも のとして必要不可欠なものである。
【0003】 前記主溝はトレッドパターンで決められた幅を有し、ウェアーインジケータを 形成した部分もその他の部分も略同一であり、ウェアーインジケータの部分のみ 特別な形状にしているというもはない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来技術では、ウェット路上を走行する時、水が主溝内を流動すると、ウ ェアーインジケータ4が主溝3の断面積を縮小しているため、流動抵抗を与える ことになり、走行時の排水性が悪くなっている。 特に、ハイパーフォーマンスタイヤ(高速走行用タイヤ)になる程、排水性低 下の悪影響は大きくなり、ハイドロプレーン現象を引き起こす原因の一つになる 。
【0005】 本考案は、ウェアーインジケータ対応部分の主溝の幅を、その周方向前後より 拡大することにより、水流動抵抗を減少して、排水性を良好にしたタイヤのトレ ッド溝構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案における課題解決のための具体的手段は、タイヤトレッド2に主溝3を 周方向に長く形成し、この主溝3内にウェアーインジケータ4を形成しているタ イヤのトレッド溝構造において、前記主溝3のウェアーインジケータ4対応部分 の幅Wを、その周方向前後より拡大していることである。
【0007】
【作用】
タイヤトレッド2と地面との間の水が主溝3内を流れると、ウェアーインジケ ータ4によってせき止められるような流動抵抗を受けることになる。この主溝3 のウェアーインジケータ4対応部分では、幅Wがその前後より広くなっていて、 せき止められようとした水を幅方向に逃がすことになり、水は余り抵抗を受ける ことなく主溝3内を流れる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜3に示す第1実施例において、1はリブパターンのタイヤで、そのタイ ヤトレッド2には、周方向に長く形成した主溝3がタイヤ幅方向に複数本形成さ れている。
【0009】 主溝3内にはスリップサイン又はプラットフォーム等のウェアーインジケータ 4がタイヤ周方向に少なくとも4ヶ所に形成されており、このウェアーインジケ ータ4は主溝3の底から一定高さ(スリップサインでは1.6mm)に設定され ている。 前記主溝3は屈曲していて、その略全周にわたって略同一幅W1であるが、ウ ェアーインジケータ4に対応した部分だけは、幅W2がその周方向前後幅W1よ り拡大しており、溝幅拡大部5となっている。
【0010】 主溝3の溝幅拡大部5の最小断面積は、その他の部分の断面積と略等しいか、 又はそれより大きく、溝幅拡大部5の長さはウェアーインジケータ4の長さより 充分長いことが好ましい。 前記溝幅拡大部5の周方向前後端は、主溝3のその他の部分の壁面に対して段 部となるので、傾斜面7を形成して、水が溝幅拡大部5から主溝3へ抵抗を受け ることなく円滑に流動するようにしている。
【0011】 図4〜6に示す第2実施例において、タイヤ1はリブとブロックの混合パター ンで、そのタイヤトレッド2には周方向に長く形成した主溝3と幅方向の副溝6 が形成されている。 主溝3内のウェアーインジケータ4はタイヤ周方向に少なくとも4ヶ所に形成 されており、このウェアーインジケータ4を形成している主溝3の溝幅拡大部5 は、主溝3に面しているリブ部分の壁に凹部を形成し、かつブロック部分を短く 形成することにより形成されている。
【0012】 従って、主溝3のウェアーインジケータ4に対応した溝幅拡大部5だけは、幅 W2がその周方向前後幅W1より拡大しており、ウェアーインジケータ4上の断 面積は、主溝3のその他の部分の断面積以上になっていて、排水抵抗がきわめて 小さくなっている。 尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、種々変形することができ る。例えば、タイヤトレッド2のトレッドパターンはブロックパターンその他で も良い。
【0013】
【考案の効果】
以上詳述した本考案によれば、タイヤトレッド2の周方向に長く形成した主溝 3内にウェアーインジケータ4を形成しているタイヤのトレッド溝構造において 、前記主溝3のウェアーインジケータ4対応部分の幅Wをその周方向前後より拡 大しているので、溝幅拡大部5によってウェアーインジケータ4による水の流動 抵抗を減少でき、排水性を良好にすることができ、タイヤのウェット性能を向上 できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す断面斜視図である。
【図2】同要部の平面図である。
【図3】図2のX−X線断面図である。
【図4】本考案の第2実施例を示す断面斜視図である。
【図5】同要部の平面図である。
【図6】図5のY−Y線断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ 2 タイヤトレッド 3 主溝 4 ウェアーインジケータ 5 溝幅拡大部 6 副溝 7 傾斜面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤトレッド(2)に主溝(3)を周
    方向に長く形成し、この主溝(3)内にウェアーインジ
    ケータ(4)を形成しているタイヤのトレッド溝構造に
    おいて、 前記主溝(3)のウェアーインジケータ(4)対応部分
    の幅(W)を、その周方向前後より拡大していることを
    特徴とするタイヤのトレッド溝構造。
JP5985092U 1992-08-25 1992-08-25 タイヤのトレッド溝構造 Pending JPH0622003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5985092U JPH0622003U (ja) 1992-08-25 1992-08-25 タイヤのトレッド溝構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5985092U JPH0622003U (ja) 1992-08-25 1992-08-25 タイヤのトレッド溝構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622003U true JPH0622003U (ja) 1994-03-22

Family

ID=13125090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5985092U Pending JPH0622003U (ja) 1992-08-25 1992-08-25 タイヤのトレッド溝構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622003U (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225514A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2007001484A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010234559A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ加硫用金型および空気入りタイヤ
JP2012035686A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012086396A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型
JP2015209123A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017100601A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9776459B2 (en) 2011-09-08 2017-10-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225514A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2007001484A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4665626B2 (ja) * 2005-06-24 2011-04-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010234559A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ加硫用金型および空気入りタイヤ
JP2012035686A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012086396A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型
US9776459B2 (en) 2011-09-08 2017-10-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2015209123A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017100601A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101101042B1 (ko) 공기 타이어용 트레드
JP3718021B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH09328003A (ja) 空気入りタイヤ
JP2883152B2 (ja) タイヤトレッドパターン
JPH082215A (ja) 空気入りタイヤ
CA2083627C (en) Tread pattern for vehicle tire
JPH05254313A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04218409A (ja) 自動車空気タイヤ
JP2007161114A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002240513A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0310910A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0622003U (ja) タイヤのトレッド溝構造
WO2004045871A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2863149B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0585108A (ja) 空気入りタイヤ
GB2239845A (en) A pneumatic vehicle tyre tread pattern
JP3515277B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2975124B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11334320A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4506037B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0616106U (ja) タイヤのトレッド部の構造
JP4209016B2 (ja) 排水性能に優れた乗用車用空気入りタイヤ
JPH06143939A (ja) 空気入りタイヤ
JP2819146B2 (ja) 氷雪路用重荷重空気入りラジアルタイヤ