JPH06218171A - 糸切りミシン - Google Patents

糸切りミシン

Info

Publication number
JPH06218171A
JPH06218171A JP1265093A JP1265093A JPH06218171A JP H06218171 A JPH06218171 A JP H06218171A JP 1265093 A JP1265093 A JP 1265093A JP 1265093 A JP1265093 A JP 1265093A JP H06218171 A JPH06218171 A JP H06218171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
tension
sewing machine
cutting
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1265093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246529B2 (ja
Inventor
Fumio Mizuguchi
口 文 夫 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP01265093A priority Critical patent/JP3246529B2/ja
Publication of JPH06218171A publication Critical patent/JPH06218171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246529B2 publication Critical patent/JP3246529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、糸切り後に、上糸がミシン針
から抜け去らないようにするとともに、ミシン針から残
る上糸の長さを一定にすることである。 【構成】ミシン機枠12に、糸切り時に必要となる張力
をかける補助糸調子15と、縫製時に該補助糸調子15
とともに上糸Tに張力をかける糸調子16を設け、糸調
子16には糸切り時に上糸Tにかける張力を解除する手
段を設けた。さらに、ミシン機枠上の補助糸調子15よ
りも糸コマ側に糸寄せ部材30を設け、糸切り時に糸寄
せ部材30が上糸Tを糸コマより繰り出し、糸切り時に
必要となる上糸Tの弛みを設けるようにした糸切りミシ
ンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は糸切りミシンに関し、詳
しくは縫製工程終了後あるいは縫製途中の縫い糸切断時
に、糸巻き源から所定量の縫い糸を引き出すことのでき
る手段を備えた糸切りミシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明にかかる従来技術として、特公昭
47−17583号公報に開示されるものが知られてい
る。この糸切りミシンは、糸切りの指示が入ると釜装置
の回りを可動刃が回転し、可動刃と対向する位置に配設
された固定刃とともに縫い糸を切断するというものであ
り、特にこの糸切りミシンでは、糸切り時に上糸が引っ
張られてミシン針から抜けるのを防ぐために、糸調子と
糸コマとの間に糸寄せ部材が配設されている。図5に示
すように、糸寄せ部材4はミシン機枠1上に回動可能に
配設されており、糸切りの指示が入ると回転し、糸コマ
からの上糸が掛け渡された三つ孔糸掛け3と糸調子2と
の間の上糸Tを引っ掛け、上糸Tを点線で示される状態
に繰り出す。また、このとき糸調子2の上糸Tに対する
張力は解除され、糸切り後の上糸Tを糸調子2の張力で
引っ張ってミシン針から引き抜かないようになってい
る。その後、糸寄せ部材4は再び元の位置に戻るが、上
糸Tは糸コマ(図示せず)から繰り出された分だけ弛緩
するため、糸切り時に上糸がミシン針に繰り出され、縫
い糸がミシン針から抜け出したりしないようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この糸
切りミシンでは、糸調子2と三つ孔糸掛け3との間で上
糸に弛みを設けており、また糸調子2は糸切り時には上
糸への張力が解除されているため、糸切りの際に上糸の
張力を調節するものがなく、糸の種類によって糸切り後
の上糸の残り長さにばらつきが生じてしまうという問題
があった。
【0004】そこで本発明は、糸切り後に、上糸がミシ
ン針から抜け去らないようにするとともに、ミシン針か
ら残る上糸の長さを一定にすることを技術的課題とす
る。
【0005】
【発明の構成】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記課
題を解決するために講じた技術的解決手段は、待機位置
より作動位置に回動して縫い糸を捕捉する捕捉部と該捕
捉部が捕捉した縫い糸を切断する刃部を有する糸切り手
段と、ミシン機枠に設けられ糸巻きから繰り出された上
糸に糸切り時に必要となる張力を与える補助糸調子と、
該補助糸調子を通った前記上糸が掛けられ前記補助糸調
子とともに前記上糸に所定の張力を与える糸調子と、該
糸調子に近接して設けられ縫製サイクル中の上糸のたる
みを吸収する糸取りバネと、前記糸切り手段による糸切
り時に前記糸調子が上糸に与える張力を解除する張力解
除手段と、前記ミシン機枠の上面で且つ前記補助糸調子
と前記糸巻きとの間に配設され、待機位置から作動位置
に移動して前記糸巻きから所定量の上糸を引き出し前記
糸切り時には待機位置に復帰して所定量の上糸のゆるめ
をつくる糸寄せ部材とを備えたことを特徴とする糸切り
ミシンである。
【0007】
【作用】縫製中、糸コマより繰り出される上糸には、補
助糸調子と糸調子によって適度な張力が与えられてい
る。縫製が終了して糸切りの指示が入ると、張力解除手
段によって糸調子が上糸にかけていた張力が解除され、
上糸には補助糸調子からのみ張力が加えられることにな
る。また、補助糸調子と糸コマとの間に配設された糸寄
せ部材が待機位置から作動位置に移動して、糸巻きから
所定量の上糸を引き出す。そして、糸切り時には待機位
置に戻って上糸に所定量のゆるみを作っている。こうし
て、糸切り手段の捕捉部が回動して縫い糸を捕捉すると
き、上糸も回動方向に引っ張られる。このとき、上糸に
は糸寄せ部材によるゆるめ分が供給されるが、供給され
る上糸には補助糸調子による糸切りに必要な張力が付加
される。また、補助糸調子によって糸の種類にてきした
張力を付加することが可能であるため、糸切り手段によ
る糸捕捉時に必要以上に上糸が繰り出されることはな
く、糸切り後、針に残る上糸の長さにバラツキが生じな
い。また、糸寄せ部材によって上糸に一定量のゆるみ分
が供給されるため、糸切り後、上糸が糸取りバネによっ
て引っ張られて、糸巻きより上糸が引き出される時の張
力の変動によりミシン針から抜け落ちたりしない。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図4に基づいて説
明する。図1は本実施例の糸切りミシンの正面図を示
す。本実施例の糸切りミシン10は、ミシンベッド11
と、ミシンベッド11より起立して配設されるミシン機
枠12より構成されている。
【0009】図1にてミシン機枠12の上面右側には、
糸コマ立て(図示せず)が配設されており、糸コマより
繰り出される上糸Tは、糸案内13に形成された2つの
孔を通って、ミシン機枠12の下方に延在するミシン頭
部14に導かれるようになっている。
【0010】ミシン頭部14には、上糸に後述する糸切
り時に必要となる張力を付加する補助糸調子15が配設
され、糸案内13に掛けられた上糸は、次にこの補助糸
調子15に掛けられるようになっている。補助糸調子1
5は2枚の調子皿15a、15b(図3)と調子皿15
a、15bを付勢する円錐バネ15cを有し、つまみ1
5dを回転させることで張力が調節できるようになって
いる。補助糸調子15は、後述する糸切り時に必要とな
る張力を上糸Tにかけるものである。
【0011】補助糸調子15を通った上糸Tは、糸掛け
19を経て補助糸調子15の下方に位置する糸調子16
に案内される。糸調子16は、縫製時に補助糸調子15
とともに上糸に所定の張力を与えるもので、2枚の調子
皿と調子皿を付勢する円錐バネ(ともに図示せず)を有
している。そして、この調子皿の間に上糸Tを挟んで上
糸の張力を調節するようになっている。また、ミシン機
枠12内には、糸調子16が上糸にかける張力を解除す
る張力解除手段が配設されており、後述する糸切り時に
はこの張力解除手段が作用して円錐バネを付勢して、2
枚の調子皿の付勢弾力を解除することにより、上糸Tへ
の張力付加を解除するようになっている。この張力解除
手段については、従来と同様のものを使用することがで
きるため、ここでは詳述を略す。
【0012】糸調子16には、図示しないバネ手段によ
って付勢される糸取りバネ16aが配設されている。糸
取りバネ16aは、ミシンの縫製サイクル中に図示しな
い釜による糸引込み等で上糸Tに生じたたるみを吸収す
るために配設されている。
【0013】上糸Tは、糸取りバネ16aより糸掛け曲
がり板20と糸掛け21を経て、ミシン針18の上下運
動に合わせて作動し縫い糸の引締め作用を行う天秤装置
17へと導かれ、さらに、糸掛け22、23を通ってミ
シン針18に導かれるようになっている。
【0014】次に、本発明の特徴である糸寄せ部材30
について説明する。本実施例の糸寄せ部材30は糸案内
13と補助糸調子15の間に設けられており、補助糸調
子15に案内される前の上糸Tを緩めるものである。図
2、図3に示すように、ミシン機枠12の後方面にはベ
ース32が固定されており、このベース32にミシン機
枠12の後方面より略垂直に起立するブラケット33が
配設されている。ブラケット33の一方面(図2にて右
側)にはソレノイド31が固定され、ソレノイド31は
その駆動腕34をブラケット33の他方面に回動可能に
突出させている。さらに、駆動腕34には屈曲した作動
腕35が固定されており、作動腕35は駆動腕34より
斜め上方に立ち上がった後、さらにミシン機枠12の上
面に沿って手前側に向かって延在している。作動腕35
の先端には孔35bが設けられている。上糸Tは糸案内
13から穴35bを通り、補助糸調子15に掛け渡され
ている。待機位置にある作動腕35は、図3に実線で示
すように、作動腕35に下方に取付けられた当接部35
aとミシン機枠12上に配設された弾性部材36とが当
接した状態にある。
【0015】また、ミシンベッド11下には、図示しな
い釜装置と糸切り装置が配設されている。糸切り装置
は、上糸T及び下糸を回動して捕捉する捕捉部と、捕捉
部が捕捉した縫い糸を切断する刃部を備えている。糸切
りの指示によって糸切りソレノイド(図示せず)が通電
されると、下軸の回転が駆動力伝達手段(図示せず)を
介して捕捉部に伝達され、捕捉部は釜装置周りを回転し
て糸を捕捉するようになっている。この糸切り装置の構
成については従来と同様の構成を用いることができるた
め、詳述を略す。
【0016】次に、本実施例の作用について、図4のタ
イミングチャートを参照して説明する。尚、本実施例で
は、糸切りの指示は縫製オンを指示するペダル(図示せ
ず)の踏み返しによって行われるようになっている。ま
た、糸切り装置の糸切りソレノイド及び糸寄せ部材30
のソレノイド31への通電のタイミングは、それぞれミ
シン針18の位置によって制御されるようになっている
が、このミシン針18の位置は、ミシン主軸とともに回
転するハンドホイールに配設されたマグネットと、ミシ
ン機枠12に配設される2つの位置センサーによって判
断されるようになっている。このマグネット及び位置セ
ンサーの構成についても、従来と同様のものを使用する
ことができるため、説明は省略する。
【0017】使用者が縫製作業を終了してペダルを踏み
返し、糸切りを指示すると、糸寄せ部材30のソレノイ
ド31には、ミシン針18の針位置が下停止位置から上
停止位置にくるのを待って通電が行われる。ソレノイド
31は駆動腕34を図3にて反時計方向に回転させ、作
動腕35を上方の二点鎖線位置(作動位置)に移動させ
る。これにより、上糸Tは糸案内13と補助糸調子15
の間で上方に引っ張られ、急速に糸コマより繰り出され
る。そして、ミシン針18が上停止位置から下停止位置
に移るとソレノイド31はオフされ、作動腕35は元の
待機位置に戻る。作動腕35によって繰り出された上糸
Tは補助糸調子15と糸調子13との間でゆるみとして
残る。
【0018】また、ソレノイド31のオフと同時に糸切
りソレノイドがオンされ、糸切り動作が始まる。糸切り
ソレノイドへの通電によって、糸切り装置の捕捉部が釜
装置周りを回転して上糸T及び下糸を捕捉し、刃部とと
もに切断する。このとき、上糸Tは捕捉部の回転ととも
に引っ張られるが、糸調子16の張力が解除されている
ためミシン針18にスムーズに繰り出される。また、糸
調子16へは糸寄せ部材30が弛ませた上糸Tが供給さ
れるが、このとき補助糸調子15による張力が掛けられ
ながら供給される。従って、ミシン針18に必要以上に
上糸が繰り出されることはなく、糸切り後にミシン針1
8から残る上糸の長さにバラツキが生じないようになっ
ている。
【0019】こうして、ミシン針18が再び上停止位置
に上がると、糸切りソレノイドへの通電がオフされて糸
切り装置の捕捉部が元の位置に復帰するとともに、糸調
子16の張力が復帰する。また、ミシン針18の運動も
停止して、糸切り動作が終了する。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、糸切り手段による糸捕
捉時に補助糸調子によって上糸に張力がかけられるた
め、必要以上に上糸が繰り出されず、糸切り後、針に残
る上糸の長さにバラツキが生じない。また、糸切り時に
必要となる張力を、補助糸調子の調節で糸の種類別に加
えることができるため、常に糸切り後の上糸残り長さを
安定させることが可能となる。
【0021】また、糸寄せ部材によって上糸に一定量の
ゆるみ分が供給されるため、糸切り次に糸巻きから上糸
が引き出される時の上糸の張力変動がないので、糸切り
後、針の残る上糸の長さが安定し、糸切り後、上糸が糸
取りバネによって引っ張られてミシン針から抜け落ちた
りしない。さらに、糸寄せ部材がミシン機枠の上面に配
設されており、糸寄せ部材が作動しても使用者の目の前
で作動しないため、煩わしさがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である糸切りミシンの正面図を
示す。
【図2】本実施例の糸切りミシンの上面図を示す。
【図3】図1のA−A線に沿う断面図を示す。
【図4】本実施例の糸切りミシンにおける針位置と各ソ
レノイドのタイミングチャートを示す。
【図5】従来の糸切りミシンの正面図を示す。
【符号の説明】
10 糸切りミシン 15 補助糸調子 16 糸調子 16a 糸取りバネ 30 糸寄せ部材 31 ソレノイド 35 作動腕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 待機位置より作動位置に回動して縫い糸
    を捕捉する捕捉部と該捕捉部が捕捉した縫い糸を切断す
    る刃部を有する糸切り手段と、ミシン機枠に設けられ糸
    巻きから繰り出された上糸に糸切り時に必要となる張力
    を与える補助糸調子と、該補助糸調子を通った前記上糸
    が掛けられ前記補助糸調子とともに前記上糸に所定の張
    力を与える糸調子と、該糸調子に近接して設けられ縫製
    サイクル中の上糸のたるみを吸収する糸取りバネと、前
    記糸切り手段による糸切り時に前記糸調子が上糸に与え
    る張力を解除する張力解除手段と、前記ミシン機枠の上
    面で且つ前記補助糸調子と前記糸巻きとの間に配設さ
    れ、待機位置から作動位置に移動して前記糸巻きから所
    定量の上糸を引き出し前記糸切り時には待機位置に復帰
    して所定量の上糸のゆるめをつくる糸寄せ部材とを備え
    たことを特徴とする糸切りミシン。
JP01265093A 1993-01-28 1993-01-28 糸切りミシン Expired - Fee Related JP3246529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01265093A JP3246529B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 糸切りミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01265093A JP3246529B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 糸切りミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218171A true JPH06218171A (ja) 1994-08-09
JP3246529B2 JP3246529B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=11811247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01265093A Expired - Fee Related JP3246529B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 糸切りミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246529B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052286A (ja) * 2000-05-29 2002-02-19 Juki Corp ミシンの糸調子装置及びミシン
KR100754116B1 (ko) * 2001-02-13 2007-08-31 쥬키 가부시키가이샤 재봉기의 윗실 클램프장치
CN108130661A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 方琳 切面线装置、缝纫机和缝纫机的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052286A (ja) * 2000-05-29 2002-02-19 Juki Corp ミシンの糸調子装置及びミシン
KR100754116B1 (ko) * 2001-02-13 2007-08-31 쥬키 가부시키가이샤 재봉기의 윗실 클램프장치
CN108130661A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 方琳 切面线装置、缝纫机和缝纫机的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246529B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494598B2 (ja) 縫目のほつれ止め方法、縫目のほつれ止め装置及び縫目構造
JPH06134162A (ja) ミシンの上糸供給制御装置
JP2006187457A (ja) ミシン
US5042408A (en) Sewing machine having thread cutting mechanism and method for minimizing length of leading end portion of needle thread
JPH06218171A (ja) 糸切りミシン
JPH0295398A (ja) ミシンの上糸縫糸量確保装置
JP2008029591A (ja) ミシン
JP2762692B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP2852961B2 (ja) ミシンにおける糸調子装置
JP2792203B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP2750458B2 (ja) 嵩高糸の縫付方法
JPH0817862B2 (ja) 自動糸調子ミシン
JP2792202B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP4181005B2 (ja) ミシンの再起動方法
JPH0246854Y2 (ja)
JPH05115652A (ja) 自動糸切りミシンの糸保持装置
JP2792201B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JPH04135598A (ja) 糸通し装置付きミシン
JPH04141190A (ja) 刺繍機能付きミシン
JPH0323888A (ja) ミシンの上糸繰出し装置
JPH0333329Y2 (ja)
JPS6075085A (ja) ミシンの安全装置
JP3318375B2 (ja) 糸切り付きミシンの糸繰出し・引き戻し装置
JP2002018171A (ja) 縫い始めの糸抜け防止方法及び装置
JPH0793997B2 (ja) 糸切り機構付きミシン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees