JPH0621773A - フィードフォワード型自動周波数制御回路 - Google Patents
フィードフォワード型自動周波数制御回路Info
- Publication number
- JPH0621773A JPH0621773A JP4171403A JP17140392A JPH0621773A JP H0621773 A JPH0621773 A JP H0621773A JP 4171403 A JP4171403 A JP 4171403A JP 17140392 A JP17140392 A JP 17140392A JP H0621773 A JPH0621773 A JP H0621773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- phase
- detector
- output
- averaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 例えば、デイジタル移動無線システムに使用
するフィードフォワード型自動周波数制御回路に関し、
AFC の高速引込みが可能となる様にすることを目的とす
る。 【構成】 入力するn相PSK波を検波して、データの
変化に対応する第1の位相部分と、受信周波数と受信局
発周波数との差周波数に対する規定周波数からの周波数
偏差に対応するずる第2の位相部分を含む位相成分に比
例した値を出力する位相検波器11と、該位相検波器の出
力を遅延検波して、隣接タイムスロット間の位相差を求
める遅延検波器12とを有する復調器であって、上記の周
波数偏差を補正する回路において、該位相検波器の出力
から周波数偏差情報を抽出した後、平均化部分で平均化
する情報抽出・平均化手段2と、該遅延検波器の出力か
ら該情報抽出・平均化手段の出力を減算する減算手段3
とを有するように構成する。
するフィードフォワード型自動周波数制御回路に関し、
AFC の高速引込みが可能となる様にすることを目的とす
る。 【構成】 入力するn相PSK波を検波して、データの
変化に対応する第1の位相部分と、受信周波数と受信局
発周波数との差周波数に対する規定周波数からの周波数
偏差に対応するずる第2の位相部分を含む位相成分に比
例した値を出力する位相検波器11と、該位相検波器の出
力を遅延検波して、隣接タイムスロット間の位相差を求
める遅延検波器12とを有する復調器であって、上記の周
波数偏差を補正する回路において、該位相検波器の出力
から周波数偏差情報を抽出した後、平均化部分で平均化
する情報抽出・平均化手段2と、該遅延検波器の出力か
ら該情報抽出・平均化手段の出力を減算する減算手段3
とを有するように構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、デイジタル移
動無線システムに使用するフィードフォワード型自動周
波数制御回路に関するものである。
動無線システムに使用するフィードフォワード型自動周
波数制御回路に関するものである。
【0002】近年、デイジタル移動通信が活発に開発さ
れており、大きな需要が期待されている。この移動通信
では、送受信機の局部発振器の温度変化、ドップラー効
果等による周波数変動が問題になる。
れており、大きな需要が期待されている。この移動通信
では、送受信機の局部発振器の温度変化、ドップラー効
果等による周波数変動が問題になる。
【0003】この為、復調器ではこの周波数変動を補償
する為の自動周波数制御(以下、AFC と省略する) 回路
を設ける必要があるが、AFC 回路の高速引込みが可能と
なる様にすることが必要である。
する為の自動周波数制御(以下、AFC と省略する) 回路
を設ける必要があるが、AFC 回路の高速引込みが可能と
なる様にすることが必要である。
【0004】
【従来の技術】図5は従来例の構成図である。以下、PS
K 波は4相として、図の動作を説明する。
K 波は4相として、図の動作を説明する。
【0005】図において、バースト状のPSK 波がミキサ
19に入力する。ここには、電圧制御発振器( 以下、VCO
と省略する)18 の出力も印加しているので、上記のPSK
波は中間周波数に周波数変換された後、帯域通過フイル
タBPF を介して位相検波器11に加えられる。そこで、位
相検波器はPSK 波の位相値をタイムスロット毎に順次、
取り出して逓倍器14と遅延検波器12に送出する。
19に入力する。ここには、電圧制御発振器( 以下、VCO
と省略する)18 の出力も印加しているので、上記のPSK
波は中間周波数に周波数変換された後、帯域通過フイル
タBPF を介して位相検波器11に加えられる。そこで、位
相検波器はPSK 波の位相値をタイムスロット毎に順次、
取り出して逓倍器14と遅延検波器12に送出する。
【0006】ここで、上記の位相値は、規定された中間
周波数と周波数変換して得られた中間周波数(fT −
fRL) との周波数差に対応する位相Δθと、データの変
化に対応する位相φで構成されているので、AFC 回路と
しては前者の位相Δθに対して動作すればよい。なお、
fT は送信周波数、 fRLは受信局部発振周波数である。
周波数と周波数変換して得られた中間周波数(fT −
fRL) との周波数差に対応する位相Δθと、データの変
化に対応する位相φで構成されているので、AFC 回路と
しては前者の位相Δθに対して動作すればよい。なお、
fT は送信周波数、 fRLは受信局部発振周波数である。
【0007】さて、逓倍器14は、入力した位相検波器の
出力中からデータの変化に対応する位相φを取り除く
為、4 逓倍して周波数差に対応する位相Δθを取り出し
て微分器15に送出する。
出力中からデータの変化に対応する位相φを取り除く
為、4 逓倍して周波数差に対応する位相Δθを取り出し
て微分器15に送出する。
【0008】そこで、この微分器は入力した位相Δθを
微分して周波数成分に変換した後、ループフイルタ16で
不要波成分を除去し、デイジタル/ アナログ変換器17で
アナログ電圧に変換して電圧制御発振器18に制御電圧と
して送出するので、この発振器は位相Δθがなくなる様
に発振周波数を変化する。
微分して周波数成分に変換した後、ループフイルタ16で
不要波成分を除去し、デイジタル/ アナログ変換器17で
アナログ電圧に変換して電圧制御発振器18に制御電圧と
して送出するので、この発振器は位相Δθがなくなる様
に発振周波数を変化する。
【0009】一方、遅延検波器12は、1タイムスロット
遅延した位相検波器の出力と遅延しない位相検波器の出
力との位相差を求め、データ判定部13で位相差が0か1
かを判定し、データ出力として送出する。
遅延した位相検波器の出力と遅延しない位相検波器の出
力との位相差を求め、データ判定部13で位相差が0か1
かを判定し、データ出力として送出する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、規定され
た中間周波数と周波数変換して得られた中間周波数(fT
− fRL) との周波数差に対応する位相Δθを除去する為
にフィードバック型AFC回路を用いているが、このAFC
ループにはループフイルタが含まれているのて、このフ
イルタの時定数に対応する分だけ位相Δθを除去する時
間が遅延する。
た中間周波数と周波数変換して得られた中間周波数(fT
− fRL) との周波数差に対応する位相Δθを除去する為
にフィードバック型AFC回路を用いているが、このAFC
ループにはループフイルタが含まれているのて、このフ
イルタの時定数に対応する分だけ位相Δθを除去する時
間が遅延する。
【0011】そこで、通常はPSK 波に、例えば、数10ビ
ットのヘッダを付加してこの間に位相Δθを除去する様
にしているが、ヘッダの分だけ伝送効率が低下するので
この部分を短縮しなければならない。
ットのヘッダを付加してこの間に位相Δθを除去する様
にしているが、ヘッダの分だけ伝送効率が低下するので
この部分を短縮しなければならない。
【0012】即ち、AFC 回路の高速引込みが要求されて
いると云う問題がある。本発明は、AFC の高速引込みが
可能となる様にすることを目的とする。
いると云う問題がある。本発明は、AFC の高速引込みが
可能となる様にすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図中、11は入力するn相PSK波を検波し
て、データの変化に対応する第1の位相部分と、受信周
波数と受信局発周波数との差周波数に対する規定周波数
からの周波数偏差によって生ずる第2の位相部分とを含
む、位相成分に比例した値を出力する位相検波器、12は
位相検波器の出力を遅延検波して、隣接タイムスロット
間の位相差を求める遅延検波器である。
図である。図中、11は入力するn相PSK波を検波し
て、データの変化に対応する第1の位相部分と、受信周
波数と受信局発周波数との差周波数に対する規定周波数
からの周波数偏差によって生ずる第2の位相部分とを含
む、位相成分に比例した値を出力する位相検波器、12は
位相検波器の出力を遅延検波して、隣接タイムスロット
間の位相差を求める遅延検波器である。
【0014】2は位相検波器の出力から周波数偏差情報
を抽出した後、平均化部分で平均化する情報抽出・平均
化手段、3は遅延検波器の出力から、該情報抽出・平均
化手段の出力を減算する減算手段である。
を抽出した後、平均化部分で平均化する情報抽出・平均
化手段、3は遅延検波器の出力から、該情報抽出・平均
化手段の出力を減算する減算手段である。
【0015】
【作用】第1の本発明は、AFC 回路として、ループを形
成しないフィードフォワード型( 開ループ制御) を用い
ることにより、高速引込みが可能となる様にした。
成しないフィードフォワード型( 開ループ制御) を用い
ることにより、高速引込みが可能となる様にした。
【0016】以下、図1により動作説明する。先ず、位
相検波器の出力をθ(t) とし、変調成分をφ(t) 、周波
数偏差によって生ずる位相成分をΔθとすると、 θ(t) =φ(t) +θ(t) (1) となる。
相検波器の出力をθ(t) とし、変調成分をφ(t) 、周波
数偏差によって生ずる位相成分をΔθとすると、 θ(t) =φ(t) +θ(t) (1) となる。
【0017】この時の遅延検波器の出力θD (t) は θD (t) =θ(t) −θ(t−T) =〔φ(t) −φ(t−T)〕+〔Δθ(t) −Δθ(t−T)〕 (2) となる。
【0018】なお、(2) 式の1項は変調分、2項は周波
数偏差分、T は 1/fs で、 fs はシンボルレートであ
り、周波数偏差が大きい場合には誤りが生ずる。次に、
4相PSK の場合について、AFC の動作を説明する。
数偏差分、T は 1/fs で、 fs はシンボルレートであ
り、周波数偏差が大きい場合には誤りが生ずる。次に、
4相PSK の場合について、AFC の動作を説明する。
【0019】情報抽出・平均化手段2は、位相検波器の
出力から周波数偏差情報を抽出する為、例えば、後述す
る様に、変調成分を除去する逓倍部分と周波数偏差によ
って生ずる位相成分を周波数成分に変換する微分部分と
平均化部分を含んでいる。そこで、位相検波器の出力を
逓倍部分で4倍すると、逓倍器の出力θM (t) は θM (t) =4・〔φ(t) +Δθ(t) 〕 (3) となり、これを微分部分に加えると、微分部分の出力θ
d (t) は θd (t) =4・〔φ(t) +Δθ(t) 〕−4・〔φ(t−T)+Δθ(t−T)〕 =4・〔φ(t) −φ(t−T)〕+4・〔Δθ(t) −Δθ(t−T)〕(4) となるが、(4) 式の第1項は変調成分だから除去され
る。
出力から周波数偏差情報を抽出する為、例えば、後述す
る様に、変調成分を除去する逓倍部分と周波数偏差によ
って生ずる位相成分を周波数成分に変換する微分部分と
平均化部分を含んでいる。そこで、位相検波器の出力を
逓倍部分で4倍すると、逓倍器の出力θM (t) は θM (t) =4・〔φ(t) +Δθ(t) 〕 (3) となり、これを微分部分に加えると、微分部分の出力θ
d (t) は θd (t) =4・〔φ(t) +Δθ(t) 〕−4・〔φ(t−T)+Δθ(t−T)〕 =4・〔φ(t) −φ(t−T)〕+4・〔Δθ(t) −Δθ(t−T)〕(4) となるが、(4) 式の第1項は変調成分だから除去され
る。
【0020】そして、1/4 を掛けて元に戻し、平均化部
分で平均化して雑音成分を除去する処理を行なうことに
より、情報抽出・平均化手段から〔Δθ(t) −Δθ(t−
T)〕が減算手段に送出される。
分で平均化して雑音成分を除去する処理を行なうことに
より、情報抽出・平均化手段から〔Δθ(t) −Δθ(t−
T)〕が減算手段に送出される。
【0021】減算手段3は、(2) 式から〔Δθ(t) −Δ
θ(t−T)〕を減算することにより、変調成分のみの遅延
検波出力を取り出す。第2の本発明は、平均化部分に移
動平均フイルタを用いた。
θ(t−T)〕を減算することにより、変調成分のみの遅延
検波出力を取り出す。第2の本発明は、平均化部分に移
動平均フイルタを用いた。
【0022】即ち、フィードフォワード型AFC を用いる
ことにより、ループフイルタやヘッダ部分が不要となる
ので、AFC の高速引込みが可能となる。
ことにより、ループフイルタやヘッダ部分が不要となる
ので、AFC の高速引込みが可能となる。
【0023】
【実施例】図2は第1,第2の本発明の実施例の構成
図、図3は移動平均フイルタの構成図例、図4は第1,
第2の本発明の別の実施例の構成図である。
図、図3は移動平均フイルタの構成図例、図4は第1,
第2の本発明の別の実施例の構成図である。
【0024】ここで、4逓倍器21, 遅延部分22, 加算器
23,4分周器24,平均化部分25は情報抽出・平均化手段
2の構成部分、減算器31は減算手段3の構成部分であ
る。以下、n=4として、図2,図3,図4の動作を説
明するが、上記で詳細説明した部分については概略説明
し、本発明の部分について詳細説明する。
23,4分周器24,平均化部分25は情報抽出・平均化手段
2の構成部分、減算器31は減算手段3の構成部分であ
る。以下、n=4として、図2,図3,図4の動作を説
明するが、上記で詳細説明した部分については概略説明
し、本発明の部分について詳細説明する。
【0025】先ず、図3を参照して図2の動作を説明す
る。受信機4は、内部のミキサで、受信したバースト状
の4相 PSK波を中間周波数に周波数変換した後、位相検
波器11に加える。位相検波器11は中間周波数の4相PSK
波の位相値をタイムスロット毎に順次、取り出して4逓
倍器21と遅延検波器12に送出する。
る。受信機4は、内部のミキサで、受信したバースト状
の4相 PSK波を中間周波数に周波数変換した後、位相検
波器11に加える。位相検波器11は中間周波数の4相PSK
波の位相値をタイムスロット毎に順次、取り出して4逓
倍器21と遅延検波器12に送出する。
【0026】ここで、上記の位相値は、規定された中間
周波数と周波数変換して得られた中間周波数(fT −
fRL) との周波数差に対応する位相Δθと、データの変
化に対応する位相φで構成されている。なお、 fT は送
信周波数、 fRLは受信局部発振周波数である。
周波数と周波数変換して得られた中間周波数(fT −
fRL) との周波数差に対応する位相Δθと、データの変
化に対応する位相φで構成されている。なお、 fT は送
信周波数、 fRLは受信局部発振周波数である。
【0027】さて、4逓倍器21は、位相検波器の出力を
4逓倍して4×(周波数差に対応する位相Δθ)のみを
取り出す。そして、4×(周波数差に対応する位相Δ
θ)を遅延部分22で1タイムスロット遅延したものと、
遅延しなかったものを減算器23で減算することにより4
×周波数偏差情報を取り出し、4分周して平均化部分25
に加える。
4逓倍して4×(周波数差に対応する位相Δθ)のみを
取り出す。そして、4×(周波数差に対応する位相Δ
θ)を遅延部分22で1タイムスロット遅延したものと、
遅延しなかったものを減算器23で減算することにより4
×周波数偏差情報を取り出し、4分周して平均化部分25
に加える。
【0028】平均化部分は、例えば、図3に示す様に、
入力データを1タイムスロット遅延する遅延部分T1,
T2, T3, 利得1の乗算器253 〜256 , 加算器251, 1/4割
算器252 から構成されたトランスバーサルフイルタで、
1つのデータが入力する毎に4つのデータを加算し、1/
4 することにより移動平均値を求めて不要波成分を除去
する。そして減算器31に加える。
入力データを1タイムスロット遅延する遅延部分T1,
T2, T3, 利得1の乗算器253 〜256 , 加算器251, 1/4割
算器252 から構成されたトランスバーサルフイルタで、
1つのデータが入力する毎に4つのデータを加算し、1/
4 することにより移動平均値を求めて不要波成分を除去
する。そして減算器31に加える。
【0029】一方、遅延検波器12は、入力した位相検波
器の出力を、遅延部分121 で1タイムスロット遅延した
ものと、遅延しなかったものを減算器122 で減算して減
算器31に加える。減算器31は、データの変化に対応する
位相差を取り出して判定器13に加え、判定器は位相差が
0か1かを判定し、データ出力として送出する。
器の出力を、遅延部分121 で1タイムスロット遅延した
ものと、遅延しなかったものを減算器122 で減算して減
算器31に加える。減算器31は、データの変化に対応する
位相差を取り出して判定器13に加え、判定器は位相差が
0か1かを判定し、データ出力として送出する。
【0030】図4は、4分周器24と減算器31の挿入位置
を変化したもので、4分周器は4逓倍器21と減算器31と
の間にあればどこに挿入してもよい。また、減算器31は
減算器122 の前でも後でもい。なお、図4の動作として
は図2と同じである。
を変化したもので、4分周器は4逓倍器21と減算器31と
の間にあればどこに挿入してもよい。また、減算器31は
減算器122 の前でも後でもい。なお、図4の動作として
は図2と同じである。
【0031】即ち、フィードフォワード型AFC を用いる
ことにより、AFC の高速引込みが可能となる。
ことにより、AFC の高速引込みが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明した様に本発明によれ
ば、AFC の高速引込みが可能になると云う効果がある。
ば、AFC の高速引込みが可能になると云う効果がある。
【図1】第1の本発明の原理構成図である。
【図2】第1,第2の本発明の実施例の構成図である。
【図3】移動平均フイルタの構成図例である。
【図4】第1,第2の本発明の別の実施例の構成図であ
る。
る。
【図5】従来例の構成図である。
2 情報抽出・平均化手段 3 減算手段 11 位相検波器 12 遅延検波器 25 移動平均フイルタ
Claims (2)
- 【請求項1】 入力するn相PSK波(n≧2の正の整
数)を検波して、データの変化に対応する第1の位相部
分と、受信周波数と受信局発周波数との差周波数に対す
る規定周波数からの周波数偏差に対応する第2の位相部
分とを含む、位相成分に比例した値を出力する位相検波
器(11)と、該位相検波器の出力を遅延検波して、隣接タ
イムスロット間の位相差を求める遅延検波器(12)とを有
する復調器であって、上記の周波数偏差を補正する回路
において、 該位相検波器の出力から周波数偏差情報を抽出した後、
平均化部分で平均化する情報抽出・平均化手段(2) と、
該遅延検波器の出力から、該情報抽出・平均化手段の出
力を減算する減算手段(3) とを有することを特徴とする
フィードフォワード型自動周波数制御回路。 - 【請求項2】 上記平均化部分が、移動平均フイルタ(2
5)で構成された請求項1のフィードフォワード型自動周
波数制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4171403A JPH0621773A (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | フィードフォワード型自動周波数制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4171403A JPH0621773A (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | フィードフォワード型自動周波数制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0621773A true JPH0621773A (ja) | 1994-01-28 |
Family
ID=15922510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4171403A Withdrawn JPH0621773A (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | フィードフォワード型自動周波数制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0621773A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5711626A (en) * | 1993-12-06 | 1998-01-27 | Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha | Ball-point pen with back flow stop |
KR100869500B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2008-11-19 | 엘지전자 주식회사 | 통신 시스템에서 주파수 에러 정정 장치 및 방법 |
JP2009512380A (ja) * | 2005-10-18 | 2009-03-19 | トムソン ライセンシング | デジタル信号受信機のためにドップラ効果を補償する方法及び装置 |
-
1992
- 1992-06-30 JP JP4171403A patent/JPH0621773A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5711626A (en) * | 1993-12-06 | 1998-01-27 | Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha | Ball-point pen with back flow stop |
KR100869500B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2008-11-19 | 엘지전자 주식회사 | 통신 시스템에서 주파수 에러 정정 장치 및 방법 |
JP2009512380A (ja) * | 2005-10-18 | 2009-03-19 | トムソン ライセンシング | デジタル信号受信機のためにドップラ効果を補償する方法及び装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6067329A (en) | VSB demodulator | |
US5566211A (en) | Automatic frequency control method and apparatus therefor | |
JP2643792B2 (ja) | 復調装置 | |
EP0969636B1 (en) | Tracking carrier timing utilising frequency offset error signal | |
JP3144457B2 (ja) | 自動周波数調節方法及びその装置 | |
JPH03236652A (ja) | 適応位相検出同期方法 | |
EP1484880B1 (en) | Demodulation device and demodulation method for wireless data communication | |
US5727027A (en) | PSK signal demodulation method and apparatus | |
JP3361995B2 (ja) | 搬送波再生回路並びに搬送波再生方法 | |
JPH0131821B2 (ja) | ||
JP2932861B2 (ja) | 位相同期検出回路 | |
JPH0750700A (ja) | 搬送波再生回路 | |
US5090027A (en) | Coherent PSK demodulator with adaptive line enhancer | |
JPH0787476B2 (ja) | 復調装置 | |
JPH0621773A (ja) | フィードフォワード型自動周波数制御回路 | |
JP2994836B2 (ja) | 復調器のafc回路 | |
JP3383318B2 (ja) | デジタル変調波の復調装置 | |
JPH0974431A (ja) | 搬送波位相同期回路 | |
JPH0541717A (ja) | デジタル変調波の復調装置 | |
JP3481486B2 (ja) | ディジタル復調装置 | |
JP3537738B2 (ja) | クロック再生回路 | |
JP3414554B2 (ja) | 復調装置 | |
JP2646835B2 (ja) | 自動周波数制御方式 | |
JPH05103030A (ja) | 位相検波回路 | |
JPH0750623A (ja) | 復調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990831 |