JP3144457B2 - 自動周波数調節方法及びその装置 - Google Patents

自動周波数調節方法及びその装置

Info

Publication number
JP3144457B2
JP3144457B2 JP06639695A JP6639695A JP3144457B2 JP 3144457 B2 JP3144457 B2 JP 3144457B2 JP 06639695 A JP06639695 A JP 06639695A JP 6639695 A JP6639695 A JP 6639695A JP 3144457 B2 JP3144457 B2 JP 3144457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
frequency offset
frequency
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06639695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07273822A (ja
Inventor
洋 碩 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07273822A publication Critical patent/JPH07273822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144457B2 publication Critical patent/JP3144457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動周波数調節方法及び
その装置に係り、特にMPSK(M−ary phase shift
keying) 変調されて伝送された信号から同期信号を検出
するために使用される自動周波数制御(AFC) 方法及
びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル伝送技術は高質伝送を保障
し、周波数効率を向上させるので汎用的に利用されてい
る。このようなディジタル伝送分野で同期検出方式の受
信器は変調されて伝送される信号から同期信号を検出し
た後、信号復調処理を行う。受信された信号から同期信
号を検出する時には、受信器の局部搬送波の発振周波数
と変調された搬送波の周波数が同一で位相誤差もなけれ
ば元の信号の完全な剣波が可能である。これのために変
調された信号の搬送波と局部搬送波が同期される。
【0003】受信された信号から同期信号を検出する従
来の技術を図1、図2(A)及び(B)を参照して説明
する。図1は一般的な4進位相偏移キ−イングQPSK
復調のための自動周波数調節装置を示すブロック図であ
る。図1において、受信された信号 s(t) は乗算器1
1,12に入力される。各乗算器11,12では受信さ
れた信号と電圧制御発振器VCO19から出力される相
互90゜位相差を有する第1及び第2局部搬送波をそれ
ぞれ乗算する。この際、第1及び第2局部搬送波は2co
s ω1t, 2sin ω1tと示すことができる。
【0004】乗算器11,12の各出力信号は各低域通
過フィル−タ13,14により低域変換された基底帯域
の信号となる。受信された信号にガウス雑音などが含ま
れない場合に受信された信号は関係式S(t) =Acos(ω
ot + φ(t))と示すことができる。この際、低域通過フ
ィルタ−13は同位相(in-phase) であるIチャネルの
信号I(t) =Acos(△ωt + φ(t))を出力し、低域通過
フィルタ−14は異位相(quadrature) であるQチャネ
ルの信号Q(t) =Asin(△ωt + φ(t))を出力する。こ
こで、△ω=ω1 −ω0 である。
【0005】各低域通過フィルタ−13,14の出力信
号は各A/D変換器15,16でディジタル変換されて
復調された信号として出力されるとともに、周波数検出
器17に入力される。A/D変換器15,16から出力
される信号はシンボル周期Tb ごとに変わる位相φ(t)
を有する。QPSKの場合を例えると、位相φ(t) は4
5°、135°、−45°、−135°中の一つの値を
有するようになり、送信側のビットストリ−ム情報とシ
ンボル周期Tb ごとに異なる。
【0006】周波数検出器17は二つのチャネルの信号
k ,Qk を受信して周波数オフセット情報V(k) を発
生する。周波数オフセットは実際の受信側装置での発振
周波数(局部搬送波) と受信された搬送波の周波数が一
致しなくて発生される。周波数オフセット情報V(k) は
ル−プフィルタ−18を通過して電圧制御発振器19に
入力される。電圧制御発振器19は入力される周波数オ
フセット情報による第1及び第2局部搬送波を発生す
る。この第1及び第2局部搬送波はIチャネルとQチャ
ネルの信号発生のために周波数は同一であり、位相は相
互90゜の差を有する信号である。
【0007】前述した周波数オフセット情報を検出する
ための技術は次の文献に記載されている。:IEEE tran
s. on communications, vol. COM-32, No.8, August 1
984″AFC Tracking Algorithims″pp. 935- 947.図2
(A)は前述した文献で開示されたクロス積(cross pr
oduct)を利用した周波数検出器を示す。
【0008】サンプリング及びディジタル変換されたI
チャネルの信号Ik は遅延器21と乗算器24に印加さ
れ、サンプリング及びディジタル変換されたQチャネル
の信号Qk は遅延器22と乗算器23に印加される。乗
算器23では遅延されたIチャネル信号と入力されるQ
チャネルの信号を乗算し、乗算器24では遅延されたQ
チャネル信号と入力されるIチャネルの信号を乗算す
る。
【0009】減算器25では乗算器23の出力信号から
乗算器24の出力信号を減算する。減算器25はサンプ
リング周期Ts とシンボル周期Tb により決められる周
波数オフセット情報V(k) を発生する。即ち、a)サン
プリング周期Ts がシンボル周期Tb と等しい場合、減
算器25は次の式(7)の周波数オフセット情報V(k)
を発生する。ここで、△ω=ω 1 −ω0 ,φ(t) =
φk ,kTs ≦t<(k+1)Ts ,θk =φk −φ
k-1 と定義する。
【0010】 Ik =Acos(△ωk Ts +φk ) ...(1) Ik-1 =Acos(△ω(k−1)Ts +φk-1) ...(2) Qk =Asin(△ωk Ts +φk ) ...(3) Qk-1 =Asin(△ω(k−1)Ts +φk-1) ...(4) Qk ・Ik-1 =A2/2 ・sin(△ωTs +φk −φk-1) +A2/2 ・sin(△ω(2k−1)Ts +φk +φk-1) ...(5) Ik ・Qk-1 =−A2/2 ・sin(△ωTs + φk −φk-1) +A2/2 ・sin(△ω(2k−1)Ts +φk + φk-1) ...(6) ∴V(k)= Qk ・Ik-1 −Ik ・Qk-1 =A2sin( △ωTs + θk) ...(7) そして、b)Ts <Tb (=nTs 、ここで、n>1)
即ち、オ−バサンプリングされる場合、減算器25から
発生される周波数オフセット情報(V(k))は次の式(2
0)と表示される。
【0011】
【数4】
【0012】
【数5】
【0013】従って、
【0014】
【数6】
【0015】図2(B)はア−クタンジェント演算を利
用した周波数検出器を示している。ア−クタンジェント
部27は二つのチャネルの信号(Ik ,Qk )を受信し
てQチャネル信号Qk を分子とし、lチャネル信号lk
を分母とするア−クタンジェント演算を遂行する。ア−
クタンジェント部27の出力信号は微分器28に入力さ
れ、次の式(21)と式(22)と示される周波数オフ
セット情報V(k) が発生される。
【0016】a)サンプリング周期Ts がシンボル周期
b と等しい場合(Ts =Tb )式(1),式(3)に
より F(k) =tan-1(Qk / Ik ) =△ωkT+φk ∴V(k) =F(k) −F(k-1) =△ω(k-k+1)Ts +(φk −φk-1) =△ωTs +θk ...(21) b)Ts <Tb (=nTs ) 即ち、オ−バサンプリング
される場合
【0017】
【外2】
【0018】式(8),式(10)により
【0019】
【数7】
【0020】式(9),式(11)により
【0021】
【数8】
【0022】
【外3】
【0023】式(14),式(16)により
【0024】
【数9】
【0025】式(15),式(17)により
【0026】
【数10】
【0027】上の式(21)はTs =Tb である場合の
微分器28の出力信号であり、式(22)はTs <Tb
(nTs )即ち、オ−バサンプリングされる場合の微分
器28の出力信号である。正確な周波数検出のためには
送信情報によりその値が可変される
【0028】
【外4】
【0029】項が含まれないことが適合である。
【0030】
【外5】
【0031】は現在シンボルの周期から伝送される位相
情報と直前のシンボル周期から伝送される位相情報との
差、即ち伝送時のシンボル間の位相差を示し、以下θk
を伝送位相情報とする。一方、ア−クタンジェント演算
を行う位相差検出器を具備した自動周波数調節機能を有
するQPSK復調器はヨロッパ特許番号“EP 0526, 8
36A2号”に開示されている。
【0032】しかしながら、上の式(7)と式(21)
で分るように、サンプリング周波数がシンボル率と等し
い場合伝送位相情報θk が入っている。それで、周波数
オフセット△ωにのみ比例する正確な周波数検出が不可
能になる。そして、オ−バサンプリングする場合には式
(20)及び式(22)で分るようにシンボル遷移(sy
mbol transition)があるサンプルに伝送位相情報
【0033】
【外6】
【0034】が残っていてやはり正確な周波数検出が不
可能になる。一方、オ−バサンプリングする程度に従っ
て周波数検出の性能が向上されうるが、直接放送衛星
(direct broadcasting satellite : DBS)のように
シンボル率が20MHz 以上になる場合、オ−バサンプリ
ングのためのハ−ドウェアの価格が上昇するようになる
問題点があった。このような問題点は微分器AFC,離
散フ−リエ変換DFT AFCなどでも発生される。
【0035】
【発明が解決しようとする課題】前述した問題点を解決
するために、本発明の目的は位相偏移キ−イング方式に
従って伝送される信号をサンプリングした後、現在サン
プリングされた信号と直前にサンプリングされた信号と
の位相差と伝送時位相の量子化特性を利用して伝送され
た信号の位相にもっとも近い基準位相を求めて周波数オ
フセットを検出することにより周波数を自動に調節する
自動周波数調節方法を提供するにある。
【0036】本発明の他の目的は前記方法を遂行するに
適合な自動周波数調節装置を提供するにある。
【0037】
【課題を解決するための手段】前述した第1の目的を達
成するために、本発明は位相偏移キ−イングにより変調
された信号を受信して変調された信号の位相情報を利用
して周波数オフセット信号を発生し、この周波数オフセ
ット信号に基づいて受信器の発振周波数を制御する周波
数調節方法において、受信される信号を所定のサンプリ
ング周波数でサンプリングする第1の段階と、現在のサ
ンプリングされた信号Rkと以前にサンプリングされた
信号Rk-1を利用して次の式
【数17】 により正規化した第1位相検出信号Ukを発生する第2
段階と、前記変調された信号が有することができる位
相偏移キ−イングの基準位相値のうち、前記第1位相検
出信号に含まれる位相差情報にもっとも近い基準位相を
前記受信された信号の伝送位相情報と決める第3の段階
と、前記位相差情報と前記決められた伝送位相情報間の
位相差に対応する周波数オフセット信号を発生する第4
段階とを含むことを特徴とする。
【0038】前述した他の目的を達成するために、本発
明は位相偏移キ−イングにより変調された信号を受信し
て変調された信号の位相情報を利用して周波数オフセッ
ト信号を発生し、この周波数オフセット信号に基づいて
受信器の発振周波数を制御する周波数調節装置におい
て、受信された信号を所定のサンプリング周波数として
サンプリングして出力するサンプリング手段と、前記サ
ンプリング手段により以前にサンプリングされた信号と
現在のサンプリングされた信号を受信して正規化した位
相検出信号を発生する位相差検出手段と、前記位相検出
信号を受信して前記変調された信号が有することができ
る位相偏移キ−イングの基準位相値のうち、前記位相検
出信号に入っている前記位相差情報にもっとも近い基準
位相を前記受信された信号の伝送位相情報と決め、前記
位相差情報と前記伝送位相情報間の位相差に従って決め
られる周波数オフセット信号を発生する周波数オフセッ
ト信号発生手段とを含むことを特徴とする。
【0039】
【作用】MPSK通信方式での搬送波の周波数と受信器
の局部発振周波数の不一致又はドップラ−シフトなどに
より発生する周波数オフセットを、検出された位相差情
報と決定された基準位相情報の位相差として検出し、シ
ンボル率でサンプリングされる信号を利用して周波数オ
フセットを検出する。
【0040】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明を詳細に
説明する。まず、自動周波数調節方法を図3に結び付け
て説明する。本発明による自動周波数調節方法を要約す
れば、伝送される信号をシンボル率でサンプリングす
る。サンプリング周期とシンボル周期が等しい場合、伝
送位相情報を推定してθk 項を取り除くことにより正確
な周波数検出をなす。即ち、伝送位相情報θk を、位相
偏移キ−イングの情報伝送のための多数の基準位相ψi
の中一つを基準位相と決めて推定する。この際、位相偏
移キ−イングPSKを利用した信号変調は情報伝送のた
めに伝送位相情報θk を可変させる。従って、本発明は
現在のサンプリングされた信号と直前にサンプリングさ
れた信号との位相差情報から推定された伝送位相情報
(基準位相)を減算して周波数オフセットを検出して正
確なAFCを具現することである。
【0041】これに対してさらに具体的に説明する。M
PSKにより変調された信号が伝送されれば、受信器は
受信される信号を復調し、自動周波数調節装置は入力信
号をサンプリングする。サンプリングされた信号Rk
ノイズなどによりその大きさrk′が可変される。サン
プリングされた信号は周波数オフセット信号△ωTを含
んでいるので、サンプリングされた信号Rk は次の式
(23)と表現できる。
【0042】
【数11】
【0043】現在のサンプリングされた信号Rk と以前
にサンプリングされた信号Rk-1 を利用して次の式(2
4)のように正規化(normalization)すれば、この時に
得られる信号は位相差情報を有しているので、これを位
相検出信号Uk と命名し、この位相検出信号Uk はノイ
ズにより歪曲された信号の大きさが補償されたものであ
る。
【0044】
【数12】
【0045】前記の式(24)で分るように、位相検出
信号Uk の位相差信号∠Uはいつも次の式(25)及び
(26)を満足する。 ∠Uk =θk + △ωT ...(25) △ωT=∠Uk - θk ...(26) サンプリングされた信号Rk は受信される信号であり、
位相検出信号Uk は上記式(24)により計算可能であ
る。従って、伝送情報に従って可変される伝送位相情報
θk が分れば、周波数オフセット信号△ωTの正確な計
算が可能になる。
【0046】ところが、伝送位相情報θk は伝送情報に
従って可変され、特に差動符号化(differential encod
ing)の場合、その自体が伝送情報となる。したがって、
周波数制御装置が良好に動作しなければ、受信器は伝送
位相情報を正確に判断し難い。この問題を解決するため
に一定なシンボル間隔で基準となる位相情報を伝送して
周波数オフセットを検出する方法が可能であるが、この
方法は信号伝送の側面で非効率的である。
【0047】したがって、本発明は下のような方法を提
案する。伝送位相情報θk は連続的な値でなく、MPS
Kの基準位相で量子化されて伝送される。伝送時の伝送
位相情報θk は次の式(27)で示した基準位相値を有
しうるように量子化されている。
【0048】
【数13】
【0049】それで、サンプリングされた信号からシン
ボル間の位相差を検出することができ、各伝送位相情報
θk にもっとも近い基準位相信号は周波数オフセットが
ある場合にも検出することができる。図3は本発明によ
る伝送位相情報と基準位相信号間の関係を図式的に示
す。伝送位相情報θk にもっとも近い基準位相信号を選
択するための範囲を次の式(28)に従って決める場
合、式(28)により区分される範囲内に存する基準位
相信号
【0050】
【外7】
【0051】と伝送位相情報θk を同一な情報を有する
ことと判断しうる。 −π/M<△ωT<π/M ...(28) したがって、本発明の自動周波数調節装置は検出される
位相検出信号Uk を含む図3の境界線(点線)の間に位
置する基準位相信号
【0052】
【外8】
【0053】を伝送位相情報θk と判断する。前記の式
(28)で媒介変数Mは位相偏移キ−イングの基準位相
信号
【0054】
【外9】
【0055】の個数と同一な値を有する。伝送位相情報
θk と認められる基準位相信号
【0056】
【外10】
【0057】が決められると、前述した式(25)又は
(26)で示した関係を有する周波数オフセット信号
(△ωT)は次の式(30)又は(31)により計算さ
れる。複素数A,複素数B、二つの複素数の角度を得る
ための式(29)を利用して周波数オフセット信号△ω
Tを求める。
【0058】
【数14】
【0059】上の式(30)によると、式(31)を利
用する場合より簡単に周波数オフセット信号を検出する
ことができる。そして、前述した式(23)を使用して
具現した装置はこの場合、無視しうる程度の誤差を有す
る周波数オフセット信号を検出することができる。続け
て、前述した本発明の自動周波数調節方法を具現した装
置を図4乃至図6を参照して詳細に説明する。
【0060】図4は本発明の望ましい一実施例による周
波数検出器を示すブロック図である。図4の自動周波数
調節装置はサンプリング部30、位相差検出器32、決
定機器34、第1周波数オフセット信号発生器36及び
第2周波数オフセット信号発生器38を具備する。ここ
で、位相差検出器32は前述した式(24)を具現した
正規化器又は計算量が負担になる場合には関係式Uk
=Rk * k-1 を具現した複素共軛演算器を具備する。
【0061】図4に示した装置の動作を説明すれば、サ
ンプリング部30は受信されて復調された信号をサンプ
リングして出力する。本発明において信号のサンプリン
グ周波数fs はより安価なハ−ドウェアの具現のための
シンボル率Tb と同一になるように設定する。サンプリ
ングされた信号Rk が入力されれば、位相差検出器32
は貯蔵していた以前のサンプリングされた信号Rk-1
現在のサンプリングされた信号Rk を利用して位相検出
信号Uk 又はU′k を発生する。位相差検出器32では
外部制御信号(図示せず)により選択される正規化器又
は複素共軛演算器が位相検出信号を発生する。位相差検
出器32から発生される位相検出信号は決定機器34と
第1周波数オフセット信号発生器36に印加される。二
つの位相検出信号Uk ,U′k に対して同一な動作がな
されるので今後は位相検出信号Uk に対する信号処理の
みを説明する。
【0062】決定機器34は貯蔵していた境界値を利用
して伝送位相情報θk を決定する。即ち、受信された信
号が有しうる基準位相値のうち、位相検出信号Uk に入
っている位相差情報∠Uk にもっとも近い基準位相を前
記変調された信号が有する伝送位相情報θk と決める。
したがって、決定機器34は伝送位相情報を有する基準
位相信号
【0063】
【外11】
【0064】を出力する。第1周波数オフセット信号発
生器36は位相検出信号Uk と基準位相信号
【0065】
【外12】
【0066】を受信して第1周波数オフセット信号sin
(△ωT) を発生する。第1周波数オフセット信号発生
器36は前述した式(30)を具現したものであって、
入力される基準位相信号
【0067】
【外13】
【0068】と位相検出信号Uk を複素共軛演算して得
られる複素値の虚数成分を出力する。実際の回路の具現
時に第1周波数オフセット信号発生器36は位相検出信
号Ukの実数成分Ck と虚数成分Sk 及び決定機器34
から基準位相情報ψi を入力することにより、関係式S
kcosψi −Ck sinψi に従って動作される。第1周波
数オフセット発生器36から出力される第1周波数オフ
セット信号sin(△ωT) は第2周波数オフセット発生器
38に印加される。第2周波数オフセット発生器38は
入力される第1周波数オフセット信号sin(△ωT) のア
−クサイン値を出力する。即ち、第2周波数オフセット
信号(△ωT)を発生する。第1周波数オフセット信号
発生器36と第2周波数オフセット信号発生器38の出
力は全部周波数オフセット情報を利用した局部発振信号
の発生に利用されうる。
【0069】図5は周波数オフセット信号発生器により
発生される周波数オフセット情報を図式で示す。図5の
特性曲線は|△ωT|<π/M,|△fs |<fs /2
M、そしてfs =1/Tb である条件下で弁別器(discr
imination)により得られる。弁別器により得られる図5
の曲線AとBはそれぞれ第1周波数オフセット信号発生
器36と第2周波数オフセット信号発生器38により得
られる。第1周波数オフセット信号発生器36は境界π
/M付近で非線形的な弁別器曲線Aを発生する。非線形
的な弁別器曲線Aが単調増加関数ならば曲線Bのように
線形化しなくてもよい。したがって、実際の装置では第
1周波数オフセット信号発生器36の出力信号を周波数
オフセット情報として使用することができる。
【0070】ここで、第2周波数オフセット信号発生器
38を利用すればより正確な周波数オフセット情報を検
出しうる反面、計算量が増加する問題がある。図6乃至
図8は前述した本発明の自動周波数調節方法を直角位相
偏移変調(Quadrature Phase Shift Keying ; QPS
K)に適用したものである。QPSKの場合、媒介変数
Mの値は4であり、式(27)により基準位相はψ0
0、ψ1=π/2、ψ2 =π1 、ψ3 =−π/2である。
【0071】位相検出信号Uk の実数成分Ck と虚数成
分Sk 間の和又は差は次は次の図6(A)及び(B)の
関係を有する。図6(A)は sgn( Ck - Sk ) を示す
ものであり、図6(B)は sgn( Ck + Sk ) を示した
ものである。サイン関数 sgnにより実数成分Ck と虚数
成分Sk との和又は差は図6(A)及び図6(B)の座
標軸及び点線に区分される領域のうち一つと決められ
る。
【0072】サイン関数は次のように定義される。
【0073】
【数15】
【0074】図6(A)で決定された領域と図6(B)
で決定された領域に同時に入っている基準位相情報ψi
が伝送位相情報θk となる。このような関係を整理すれ
ば次の通りである。 関係: (a)Ck −Sk >0であり、Ck +Sk >0ならば、
ψi =0である。
【0075】(b)Ck −Sk <0であり、Ck +Sk
>0ならば、ψi =π/2である。 (c)Ck −Sk <0であり、Ck +Sk <0ならば、
ψi =πである。 (d)Ck −Sk >0であり、Ck +Sk <0ならば、
ψi =−π/2である。 周波数オフセット信号△ωTはこのような関係式により
決定された基準位相と上の式(30)により決定され
る。即ち、ψi =0ならば sin( △ωT) =Sk、ψi
=π/2ならば sin( △ωT )=−Ck 、ψi =−π/
2ならば sin( △ωT) =Ck である。前述した内容を
整理すれば次の式(32)が成立される。
【0076】
【数16】
【0077】図7は本発明の望ましい他の実施例による
周波数検出器を示すブロック図である。図7の装置はサ
ンプリング部30、位相差検出器32、そしてQPSK
方式に対する式(32)を具現した周波数オフセット信
号発生部40を具備する。周波数オフセット信号発生部
40は符号発生器41,42,45,46、減算器4
3,加算器44,49、そして乗算器47,48を具備
する。このような構成成分は前述した式(32)に従っ
て連結される。図7では図4で説明された第2周波数オ
フセット信号発生器が周波数オフセット信号発生部40
の出力端に追加に連結されることができる。
【0078】図7に示した装置の動作を調べてみると、
サンプリング部30はシンボル率と同一なサンプリング
周波数でサンプリングされた信号Rk を出力する。位相
差検出器32は図4で説明された同ブロックと同一な処
理を遂行する。位相差検出器32から出力される位相検
出信号Uk は第1及び第2符号発生器41,42に印加
される。そして、実数成分信号Ck は第1乗算器47に
印加され、虚数成分信号Sk は第2乗算器48に印加さ
れる。第1符号発生器41は位相検出信号Uk の実数成
分と虚数成分の差(Ck −Sk )に対するサイン関数値
を第1符号信号として出力し、第2符号発生器42は位
相検出信号Uk の実数成分と虚数成分の和(Ck
k ) に対するサイン関数値を第2符号信号として出力
する。
【0079】減算器43は第1符号信号と第2符号信号
を受信するように連結され、第1符号信号から第2符号
信号を減算して出力する。第1加算器44は第1符号信
号と第2符号信号を受信して第1符号信号と第2符号信
号を加算して出力する。第3符号発生器45は減算器4
3の出力のサイン関数の結果値を第3符号信号として出
力する。第4符号発生器46は加算器44の出力のサイ
ン関数の結果値を第4符号信号として出力する。
【0080】第1乗算器47は第3符号信号と実数成分
信号Ck を乗算して出力し、第2乗算器48は第4符号
信号と虚数成分信号Sk を乗算して出力する。乗算器4
7,48の出力信号を受信するように連結された第2加
算器49は第1周波数オフセット信号sin(△ωT) を発
生する。図8は本発明の望ましいさらに他の一実施例に
よる周波数検出器を示すブロック図である。図8の装置
はサンプリング部30、位相差検出器32、そしてQP
SK方式に対する式(32)を具現した周波数オフセッ
ト信号発生部50を具備する。周波数オフセット信号発
生部50では制御信号発生器51が位相検出信号Uk
受信する。信号反転器52,53は位相差検出器32か
ら出力される成分信号Ck 又はSk を反転出力する。マ
ルチプレクサ54は制御信号発生器51により発生され
る選択制御信号SELに応じて入力される信号を選択し
て、第1周波数オフセット信号sin(△ωT) としてその
結果を出力する。図8において図4で説明された第2周
波数オフセット信号発生器38が周波数オフセット信号
発生部50の出力端に追加に連結しうる。
【0081】図8に示した装置の動作を調べてみると、
サンプリング部30がシンボル率と同一なサンプリング
周波数でサンプリングされた信号Rk を出力すれば、位
相差検出器32は図4で説明されたブロックと同一な処
理を遂行する。位相検出信号Uk の実数成分信号Ck
第1信号反転器52により反転され、虚数成分信号Sk
は第2信号反転器53により反転される。
【0082】制御信号発生器51は上の式(32)に従
って選択制御信号SELを発生されるように構成され
る。即ち、選択制御信号SELはsgn(Ck−Sk),sgn(C
k+Sk)値の論理積の結果に相当し、符号信号となる。
マルチプレクサ54は入力される四種の信号(Sk,−
k,Ck,−Ck)中で選択制御信号SELにより一つの
信号を選択して出力する。マルチプレクサ54から出力
される信号は第1周波数オフセット信号sin(△ωT)で
ある。従って、マルチプレクサ54はCk−Sk>0であ
り、Ck+Sk>0ならばsin(△ωT)=Sk,Ck−Sk
0であり、Ck+Sk>0ならばsin(△ωT)=−Ck,Ck
−Sk<0であり、Ck+Sk<0ならばsin(△ωT)=−
k,Ck−Sk>0であり、Ck+Sk<0ならばsin(△
ωT)=Ckを出力する。
【0083】前述した図7及び図8の実施例は周波数オ
フセット信号である△ωTを発生する信号処理器を説明
しなかったが、通常の技術者は本発明の技術の範疇内で
sin(△ωT)と示される周波数オフセット信号を受信
して△'Tを発生する機器をロムテ−ブルを利用して構
成しうる。本発明はすべての形態のMPSK変調を利用
するモデムの自動周波数調節に利用しうる。
【0084】
【発明の効果】前述したように、本発明は伝送位相情報
と現在サンプリングされた信号と直前のサンプリング信
号との位相差情報を利用して搬送波の周波数と受信器の
局部発振周波数との不一致又はドップラ−シフトなどに
より発生する周波数オフセットを検出してMPSK通信
方式で正確に自動周波数調節ができる。
【0085】また、本発明はシンボル率でサンプリング
される信号を利用して周波数オフセットを検出すること
により、本発明を具現するハ−ドウェアの価格を下げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な直角位相偏移キ−イングQPSK復調
のための自動周波数調節装置を示すブロック図である。
【図2】(A)及び(B)は従来の周波数検出器のブロ
ック図である。
【図3】本発明による伝送位相情報と基準位相信号との
関係を示す図である。
【図4】本発明の望ましい一実施例による周波数検出器
を示すブロック図である。
【図5】周波数オフセットを示す弁別器曲線である。
【図6】(A)及び(B)はQPSKの場合、位相検出
信号の実数成分と虚数成分とを利用した伝送位相情報の
決定を説明するための図である。
【図7】QPSKの場合、本発明の望ましい他の一実施
例による周波数検出器を示すブロック図である。
【図8】QPSKの場合、本発明の望ましいさらに他の
一実施例による周波数検出器を示すブロック図である。
【符号の説明】
30 サンプリング部 32 位相差検出器 34 決定機器 36,38 周波数オフセット信号発生器 40 周波数オフセット信号発生部 41,42 符号発生器 43 減算器 44 加算器 45,46 符号発生器 50 周波数オフセット信号発生部 51 制御信号発生器 52,53 信号反転器 54 マルチプレクサ 47,48 乗算器 49 加算器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−214245(JP,A) 特開 平4−68841(JP,A) 特開 平5−191465(JP,A) 特開 昭61−154337(JP,A) 特開 平5−347645(JP,A) 特開 平5−227059(JP,A) 特開 平4−172040(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/00 - 27/38

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相偏移キ−イングにより変調された信
    号を受信して変調された信号の位相情報を利用して周波
    数オフセット信号を発生し、この周波数オフセット信号
    に基づいて受信器の発振周波数を制御する周波数調節方
    法において、 受信される信号を所定のサンプリング周波数でサンプリ
    ングする第1の段階と、 現在のサンプリングされた信号Rkと以前にサンプリン
    グされた信号Rk-1を利用して次の式 【数1】 により正規化した第1位相検出信号Ukを発生する第2
    段階と、 前記変調された信号が有することができる位相偏移キ−
    イングの基準位相値のうち、前記第1位相検出信号に含
    まれる位相差情報にもっとも近い基準位相を前記受信さ
    れた信号の伝送位相情報と決める第3の段階と、 前記位相差情報と前記決められた伝送位相情報間の位相
    差に対応する周波数オフセット信号を発生する第4の
    階とを含むことを特徴とする自動周波数調節方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の段階は、前記現在のサンプリ
    ングされた信号Rkと以前にサンプリングされた信号R
    k-1を利用して次の式 U′k=Rk* k-1 により第2位相検出信号U′kを発生する複素共軛演算
    段階を具備することを特徴とする請求項1記載の自動周
    波数調節方法。
  3. 【請求項3】 前記第4の段階は、前記第3の段階で決
    められた前記基準位相ψi と前記位相検出信号Ukから
    次の関係により決められる第1周波数オフセット信号si
    n(△ωT)を発生する第1周波数オフセット信号発生段
    階を具備することを特徴とする請求項1記載の自動周波
    数調節方法。 【数2】
  4. 【請求項4】 前記第4の段階は、前記第1周波数オフ
    セット信号sin(△ωT)の位相を利用して第2周波数オ
    フセット信号△ωTを発生する第2周波数オフセット信
    号発生段階をさらに具備することを特徴とする請求項3
    記載の自動周波数調節方法。
  5. 【請求項5】 前記第3の段階は、前記位相検出信号U
    kの位相差情報∠Ukと、位相偏移キーイングの基準位相
    の個数Mにより決定される範囲 −π/M<△ωT<π/M 内に存する第2周波数オフセット信号△ωTと、伝送位
    相情報θkとが関係 △ωT=∠Uk−θk を満足する場合、基準位相ψiを前記位相差情報にもっ
    とも近い基準位相と決めることを特徴とする請求項4記
    載の自動周波数調節方法。
  6. 【請求項6】 位相偏移キ−イングにより変調された信
    号を受信して変調された信号の位相情報を利用して周波
    数オフセット信号を発生し、この周波数オフセット信号
    に基づいて受信器の発振周波数を制御する周波数調節装
    置において、 受信された信号を所定のサンプリング周波数としてサン
    プリングして出力するサンプリング手段と、前記サンプリング手段により以前にサンプリングされた
    信号と現在のサンプリングされた信号 を受信して正規化
    した位相検出信号を発生する位相差検出手段と、 前記位相検出信号を受信して前記変調された信号が有す
    ることができる位相偏移キ−イングの基準位相値のう
    ち、前記位相検出信号に入っている前記位相差情報にも
    っとも近い基準位相を前記受信された信号の伝送位相情
    報と決め、前記位相差情報と前記伝送位相情報間の位相
    差に従って決められる周波数オフセット信号を発生する
    周波数オフセット信号発生手段とを含むことを特徴とす
    る自動周波数調節装置。
  7. 【請求項7】 前記位相差検出手段は前記以前にサン
    プリングされた信号と前記現在のサンプリングされた信
    号を受信して前記位相検出信号を発生する複素共軛演算
    器を具備することを特徴とする請求項6記載の自動周波
    数調節装置。
  8. 【請求項8】 前記周波数オフセット信号発生手段は
    前記基準位相値により決められる多数の境界値を貯蔵
    し、前記位相検出信号を受信して前記位相検出信号に入
    っている前記位相差情報と前記多数の境界値により決め
    られる基準位相値を前記伝送位相情報と出力する決定機
    器と、 前記伝送位相情報と前記位相検出信号を受信して二つの
    信号の複素共軛演算による虚数成分である第1周波数オ
    フセット信号を発生する第1周波数オフセット信号発生
    器とを具備することを特徴とする請求項記載の自動周
    波数調節装置。
  9. 【請求項9】 前記第1周波数オフセット発生器は
    記決定機器からの前記基準位相信号 【外1】 と前記位相検出信号Ukを受信して次の関係 【数3】 により決められる第1周波数オフセット信号 sin( △ω
    T)を発生することを特徴とする請求項8記載の自動周
    波数調節装置。
  10. 【請求項10】 前記周波数オフセット信号発生手段
    は、前記第1周波数オフセット信号sin(△ωT)を受信
    してア−クサイン演算して第2周波数オフセット信号△
    ωTを発生する第2周波数オフセット信号発生器を追加
    に具備することを特徴とする請求項9記載の自動周波数
    調節装置。
  11. 【請求項11】 前記決定機器は、前記位相検出信号が
    有する位相差情報∠Ukと、位相偏移キ−イングの基準
    位相個数Mにより決められる次の範囲 −π/M<△ωT<π/M 内に存する第2周波数オフセット信号△ωTと、 伝送位相情報θkとが次の関係 △ωT=∠Uk−θk を満足する場合、基準位相ψiを前記位相差情報にもっ
    とも近い基準位相と決めることを特徴とする請求項10
    記載の自動周波数調節装置。
  12. 【請求項12】 前記サンプリング手段は前記受信さ
    れた信号をシンボル率と同一なサンプリング周波数でサ
    ンプリングすることを特徴とする請求項11記載の自動
    周波数調節装置。
  13. 【請求項13】 前記周波数オフセット信号発生手段
    は、 QPSK変調された位相検出信号を受信して前記位相検
    出信号を構成する第1成分信号で前記位相検出信号を構
    成する第2成分信号を減算した結果のサイン関数値であ
    る第1符号信号を発生する第1符号発生器と、 前記第1成分信号と第2成分信号との加算結果のサイン
    関数値である第2符号信号を発生する第2符号発生器
    と、 前記第1符号信号から前記第2符号信号を減算する減算
    器と、 前記第1符号信号と前記第2符号信号とを加算する第1
    加算器と、 前記減算器から出力される信号のサイン関数値である第
    3符号信号を出力する第3符号発生器と、 前記加算器から出力される信号のサイン関数値である第
    4符号信号を出力する第4符号発生器と、 前記第1成分信号と前記第3符号発生器の出力信号を乗
    算する第1乗算器と、 前記第2成分信号と前記第4符号発生器の出力信号を乗
    算する第2乗算器と、 前記第1及び第2乗算器の出力信号を加算して前記第1
    周波数オフセット信号を発生する第2加算器とを具備す
    ることを特徴とする請求項6記載の自動周波数調節装
    置。
  14. 【請求項14】 前記第1周波数オフセット信号を受信
    してア−クサイン演算して第2周波数オフセット信号を
    発生する第2周波数オフセット信号発生器を追加に具備
    することを特徴とする請求項13記載の自動周波数調節
    装置。
  15. 【請求項15】 前記第1成分信号は前記位相検出信
    号の実数成分であり 記第2成分信号は前記位相検出信号の虚数成分であ
    ることを特徴とする請求項13記載の自動周波数調節装
    置。
  16. 【請求項16】 前記サンプリング手段は前記受信さ
    れた信号をシンボル率と同一なサンプリング周波数でサ
    ンプリングすることを特徴とする請求項13記載の自動
    周波数調節装置。
  17. 【請求項17】 前記周波数オフセット信号発生手段
    は、 QPSK変調された位相検出信号を受信して前記位相検
    出信号を構成する第1成分信号から前記位相検出信号を
    構成する第2成分信号を減算した結果である第1サイン
    関数値と前記第1成分信号と第2成分信号の加算結果で
    ある第2サイン関数値に従って決められる選択制御信号
    を発生する制御信号発生器と、 前記第1成分信号を反転出力する第1信号反転器と、 前記第2成分信号を反転出力する第2信号反転器と、 前記第1及び第2成分信号と前記第1及び第2信号反転
    器の出力信号を受信するように連結された4個の信号入
    力端を具備し、前記選択制御信号に応じて前記信号入力
    端を通じて入力する信号のうち、一つを選択して前記第
    1周波数オフセット信号として出力する選択手段とを含
    み、 前記制御信号発生器は 第1サイン関数値>0であり、第2サイン関数値>0な
    らば、第1成分信号、 第1サイン関数値<0であり、第2サイン関数値>0な
    らば、第2成分信号の反転信号、 第1サイン関数値<0であり、第2サイン関数値<0な
    らば、第1成分信号の反転信号、 第1サイン関数値>0であり、第2サイン関数値<0な
    らば、第2成分信号が前記第1周波数オフセット信号と
    して選択されるように前記選択制御信号を発生すること
    を特徴とする請求項6記載の自動周波数調節装置。
  18. 【請求項18】 前記第1周波数オフセット信号を受信
    してア−クサイン演算して第2周波数オフセット信号を
    発生する第2周波数オフセット信号発生器を追加に具備
    することを特徴とする請求項17記載の自動周波数調節
    装置。
  19. 【請求項19】 前記第1成分信号は前記位相検出信
    号の実数成分であり 前記第2成分信号は前記位相検出信号の虚数成分であ
    ることを特徴とする請求項17記載の自動周波数調節装
    置。
  20. 【請求項20】 前記サンプリング手段は、前記受信さ
    れた信号をシンボル率と同一なサンプリング周波数でサ
    ンプリングすることを特徴とする請求項17記載の自動
    周波数調節装置。
JP06639695A 1994-03-25 1995-03-24 自動周波数調節方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3144457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR6091/1994 1994-03-25
KR1019940006091A KR0157500B1 (ko) 1994-03-25 1994-03-25 자동주파수조절방법 및 그 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273822A JPH07273822A (ja) 1995-10-20
JP3144457B2 true JP3144457B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=19379633

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055987A Pending JPH07265120A (ja) 1994-03-25 1995-03-15 ヘアドライアー
JP06639695A Expired - Fee Related JP3144457B2 (ja) 1994-03-25 1995-03-24 自動周波数調節方法及びその装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055987A Pending JPH07265120A (ja) 1994-03-25 1995-03-15 ヘアドライアー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5581582A (ja)
EP (1) EP0674387B1 (ja)
JP (2) JPH07265120A (ja)
KR (1) KR0157500B1 (ja)
CN (1) CN1060896C (ja)
DE (1) DE69517234T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214996A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社タカギ 継手

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674412B1 (en) * 1994-03-25 2004-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for automatic frequency control
JP3200547B2 (ja) 1995-09-11 2001-08-20 株式会社日立製作所 Cdma方式移動通信システム
US5822375A (en) * 1996-05-28 1998-10-13 Wei; Ruey-Yi Method for detecting received signal sequences
US6104767A (en) * 1997-11-17 2000-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for estimating a frequency offset
US6738429B1 (en) 1999-06-01 2004-05-18 Harris Corporation Decision-directed carrier frequency detector and method for QAM
US6393073B1 (en) * 1999-06-28 2002-05-21 Raytheon Company Method of frequency offset estimation and correction for adaptive antennas
US20030043947A1 (en) * 2001-05-17 2003-03-06 Ephi Zehavi GFSK receiver
GB0124952D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Nokia Corp A receiver and a receiving method
TWI222522B (en) * 2002-03-29 2004-10-21 Winbond Electronics Corp Single/multiple frequency analyzer
US7760616B2 (en) * 2002-07-31 2010-07-20 Thomson Licensing Extracting the phase of an OFDM signal sample
CN1669256A (zh) * 2002-07-31 2005-09-14 汤姆森特许公司 提取正交频分多路复用信号样本的相位
WO2004013999A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-12 Thomson Licensing S.A. Centralized buffer architecture for an orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) receiver
JP2007521750A (ja) * 2003-06-26 2007-08-02 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 信号対干渉比にバイアスをかけることでチャネル品質指標を生成する方法
DE102004023889A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Micronas Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Bestimmen der Frequenz eines empfangenen Signals zum Demodulieren von empfangenen Symbolen
KR100759801B1 (ko) * 2005-12-02 2007-09-20 한국전자통신연구원 M-PSK(M-ary Phase ShiftKeying)시스템의 심볼 판별 장치 및 방법
US7809083B1 (en) 2006-01-23 2010-10-05 Marvell International Ltd. Differential receiver with frequency offset compensation
JP5161820B2 (ja) * 2009-03-24 2013-03-13 株式会社アドバンテスト ローカル周波数誤差測定装置、方法、プログラムおよび記録媒体
US8564285B2 (en) * 2010-07-28 2013-10-22 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with improved differentiation between a sensed magnetic field signal and a noise signal
FR2977943B1 (fr) * 2011-07-11 2013-08-02 Sigfox Wireless Procede et module d'estimation de biais frequentiel, procede et systeme de telecommunications numeriques
JP2014046090A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Sharp Corp ヘアドライヤ
JP2015217259A (ja) 2014-05-21 2015-12-07 三發電器製造廠有限公司 ヘヤードライヤ
KR20210082946A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 삼성전자주식회사 레이더 신호 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427506A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Matsushita Electric Works Ltd Blower
JPS6429208A (en) * 1987-07-27 1989-01-31 Matsushita Electric Works Ltd Hair dryer
JPH025791A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 軸流フアン
US4896336A (en) * 1988-08-29 1990-01-23 Rockwell International Corporation Differential phase-shift keying demodulator
US4879728A (en) * 1989-01-31 1989-11-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories DPSK carrier acquisition and tracking arrangement
US4943982A (en) * 1989-05-01 1990-07-24 Motorola, Inc. Baseband carrier phase corrector
AU629497B2 (en) * 1989-07-17 1992-10-01 Nec Corporation Quadrature demodulation of a data sequence following a particular signal sequence with a local reference carrier signal having a frequency different from a received carrier signal
JPH0642685B2 (ja) * 1990-07-05 1994-06-01 日本無線株式会社 遅延検波回路
JPH04200502A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Matsushita Electric Works Ltd ドライヤー
EP0526836B1 (en) * 1991-08-07 1997-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba QPSK demodulator with automatic frequency control
US5255290A (en) * 1992-08-21 1993-10-19 Teknekron Communications System, Inc. Method and apparatus for combined frequency offset and timing offset estimation
US5406587A (en) * 1993-02-08 1995-04-11 Zenith Electronics Corporation Error tracking loop

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214996A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社タカギ 継手

Also Published As

Publication number Publication date
US5581582A (en) 1996-12-03
CN1117221A (zh) 1996-02-21
DE69517234D1 (de) 2000-07-06
EP0674387B1 (en) 2000-05-31
KR0157500B1 (ko) 1998-11-16
CN1060896C (zh) 2001-01-17
JPH07265120A (ja) 1995-10-17
EP0674387A1 (en) 1995-09-27
JPH07273822A (ja) 1995-10-20
DE69517234T2 (de) 2000-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144457B2 (ja) 自動周波数調節方法及びその装置
JP3017041B2 (ja) 自動周波数制御方法及びその装置
JP2643792B2 (ja) 復調装置
EP0969636A1 (en) Tracking carrier timing utilising frequency offset error signal
EP1458088A1 (en) Apparatus for compensating the frequency offset in a receiver, and method
JP3466422B2 (ja) 受信装置
JPH07297870A (ja) Tdmaデータ受信装置
CA2180905C (en) Digital demodulator
US7430247B2 (en) Carrier frequency detection for N-ary phase modulated signal
JPH10224420A (ja) デジタル復調装置のafc回路
EP0486839B1 (en) Quasi-coherent MPSK demodulator
JP2000059253A (ja) 周波数復調方法及び周波数復調装置
JP2848328B2 (ja) 位相変調信号復調方法およびその方法を実施するための装置
JP3028063B2 (ja) 搬送波位相同期回路
EP1060601B1 (en) Demodulator having rotation means for frequency offset correction
JP3120136B2 (ja) Tdmaデータ受信装置
JP3383318B2 (ja) デジタル変調波の復調装置
JP2765601B2 (ja) 復調回路
JP3537738B2 (ja) クロック再生回路
KR0157498B1 (ko) 자동주파수조절장치
JP3185725B2 (ja) 搬送波再生回路
KR0157499B1 (ko) 자동주파수조절방법 및 그 장치
JP3410841B2 (ja) 位相変調波キャリア再生回路
JP2744540B2 (ja) デジタル信号受信装置
JP2001086175A (ja) Vsb復調器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees