JPH06217729A - 冷凍耐性のある豆腐の製造方法 - Google Patents
冷凍耐性のある豆腐の製造方法Info
- Publication number
- JPH06217729A JPH06217729A JP50A JP1302093A JPH06217729A JP H06217729 A JPH06217729 A JP H06217729A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1302093 A JP1302093 A JP 1302093A JP H06217729 A JPH06217729 A JP H06217729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tofu
- bean curd
- freezing
- freeze
- transglutaminase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Abstract
凍食品への応用が可能な豆腐を提供すること。 【構成】冷凍耐性のある加工澱粉、甘味度の低い糖類を
豆乳に配合し、豆腐を調製し、冷凍することを特徴とす
る冷凍耐性のある豆腐の製造方法。冷凍耐性のある加工
澱粉、甘味度の低い糖類、およびタンパク質を豆乳に配
合し、80℃以下にした該豆乳に凝固剤およびトランス
グルタミナーゼを添加し、豆腐を調製し、続いて該豆腐
を冷凍することを特徴とする冷凍耐性のある豆腐の製造
方法。 【効果】長期冷凍保存を行っても変性および変質、それ
らを原因とする商品価値の低下を生じない冷凍耐性のあ
る豆腐の製造方法を提供した。
Description
も変性および変質、それらを原因とする商品価値の低下
を生じない冷凍耐性のある豆腐の製造方法に関する。
のスポンジ化、離水等を引き起こすことが広く知られて
いる。この現象を応用した製品に高野豆腐、氷豆腐等が
ある。しかし、麻婆豆腐等の調理加工食品を製造する場
合は、この様な冷凍による変性は、著しく商品価値を低
下させる。豆腐に冷凍耐性を付与する方法として、乳化
剤、大豆タンパク質、油脂等を配合することが知られて
いる(特公昭56−31942号公報参照)。かかる技
術により豆腐の冷凍変性は低減したものの、6カ月以上
の長期にわたる保存については、不十分であった。ま
た、麻婆豆腐等の調理加工食品へ応用した場合には、調
理加熱時豆腐より離水が生じ、商品価値を低下させる。
カ月以上の冷凍保管が可能なもので、調理冷凍食品への
応用が可能な豆腐を提供することを目的とした。
解決すべく鋭意検討した結果、豆乳液に甘味度の低い糖
類、冷凍耐性のある加工澱粉を配合し、豆腐を調製する
ことによって味、風味、食感を変化させずに豆腐の冷凍
耐性が向上することを見いだした。また、さらに、ゼラ
チン等を加え、凝固剤を作用させるときに、トランスグ
ルタミナーゼも添加してこれを作用させて豆腐を調製す
ると、豆腐の冷凍耐性が向上することを見いだし、本発
明を完成した。本発明により、6カ月以上の長期にわた
り冷凍耐性を有し、調理済み冷凍食品への応用ができる
冷凍耐性のある豆腐を提供できる。
ある加工澱粉、甘味度の低い糖類を豆乳に配合し、冷凍
することを特徴とする冷凍耐性のある豆腐の製造方法、
2)冷凍耐性のある加工澱粉、甘味度の低い糖類、およ
びタンパク質を豆乳に配合し、80℃以下にした該豆乳
に凝固剤およびトランスグルタミナーゼを添加し、豆腐
を調製し、続いて該豆腐を冷凍することを特徴とする冷
凍耐性のある豆腐の製造方法である。
製造方法の詳細を説明する。まず、豆乳液タンパク質濃
度3〜10%、好ましくは4〜7%の豆乳液に、糖類、
加工澱粉、ゼラチン等を添加し、さらに硫酸カルシウム
の各種水和物、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、天
然ニガリ、グルコノデルタラクトン(GDL)等の凝固
剤を濃度0.1〜5%となるように加えて、攪拌、放置
し、豆乳液を凝固させ、適宜脱水して所望の硬さの豆乳
を調製する。凝固処理後、凝固液は濾過脱水して所望の
硬さの豆腐とし、あるいは放置、冷却とを行って豆腐を
調製する。この後に、澱粉の糊化のためにボイル、蒸し
等の加熱処理を行う。この加熱処理は85〜95℃で1
分〜60分位行うとよい。このように調製した豆腐を急
速フリーザーで凍結する。このようにして得られた冷凍
豆腐は6カ月以上にわたってその食感を維持することが
できる。
に、凝固剤と共にトランスグルタミナーゼを添加し作用
させる工程を加えてもよい。このときの豆乳の温度は8
0℃以下にしてトランスグルタミナーゼの失活を防ぐこ
とが必要である。続いて攪拌、放置し、豆乳液を凝固さ
せ、適宜脱水して所望の硬さの豆乳を調製する。凝固処
理後、凝固液は濾過脱水して所望の硬さの豆腐とし、あ
るいは放置、冷却とを行って豆腐を調製する。この後
に、澱粉の糊化のためにボイル、蒸し等の加熱処理を行
いトランスグルタミナーゼを失活させる。この加熱処理
は85〜95℃で1分〜60分位行うとよい。このよう
に調製した豆腐を急速フリーザーで凍結する。この後
に、トランスグルタミナーゼの失活および澱粉の糊化の
ためにボイル、蒸し等の加熱処理を行い、以下は先ほど
と同様にして豆腐を調製する。
いられているものであれば、構わない。例えば、次のよ
うなものが挙げられる。その1は、丸大豆を水浸漬し
(望ましくは水温5〜30℃で8〜24時間)、磨砕、
加水し(浸漬時の吸水量も含めて原料大豆の7〜8倍が
望ましい)、消泡剤を加え(食用のもの各種、例えば、
脂肪酸モノグリセリド、シリコン樹脂製)、加熱、蒸煮
し(豆乳中にうまくタンパク質、脂肪分を溶け出させる
と共に殺菌とトリプシンインヒビターの失活とを行うた
めに各種機器で、例えば、5分かけて100℃まで上
げ、そのままの温度で3〜5分保つ)、絞ってオカラを
分離除去することによって得ることができる。その2
は、全脂豆乳粉末から得られる豆乳液であって、これ
は、豆乳粉末に加水し(7〜15倍量、好ましくは9〜
11倍量)、加水・攪拌し(2〜10分かけて100℃
近辺とし、そのまま2〜10分保つ)、放冷することに
よって得ることができる。その3は、分離大豆タンパク
から得られる豆乳液であって、これはタンパク含量例え
ば、50%以上の脱脂タンパク粉末に水、植物油等の油
脂、必要に応じて澱粉、各種乳化剤を加えて加熱乳化す
ることによって得ることができる。
糖類およびソルビトール、マルチトール等の糖アルコー
ル等が挙げられるが、好ましくは3〜8糖類の甘味度の
低いオリゴ糖、例えば、マルトオリゴ糖、イソマルトオ
リゴ糖、キシロオリゴ糖、セロオリゴ糖、ガラクトオリ
ゴ糖、大豆オリゴ糖等のオリゴ糖、ソルビトール、エリ
スリトール、マルチトール、ラクチトール、セロビトー
ル等の糖アルコールが挙げられる。添加量は、豆腐全量
に対して、1〜10%、好ましくは、3〜6%である。
この量より少ないとほとんど効果がなく、多すぎると甘
くなってしまう。
性のあるもの、例えば、リン酸化澱粉、酢酸化澱粉等の
加工澱粉が挙げられる。加工澱粉の添加量は豆腐全量に
対して、1〜10%、好ましくは3〜6%である。この
量より少ないとほとんど効果がなく、多すぎると澱粉の
食感が発現して、品質として好ましくない。
んでもよい。例えば、卵白、大豆分離タンパク質、ゼラ
チンのようなものが挙げられる。特にゼラチンはトラン
スグルタミナーゼとの反応性がよいために、最も好まし
い。
する。本発明で用いる酵素トランスグルタミナーゼは
「アミン導入システム」とも呼ばれ、第1アミン、アン
モニア、ヒドロキシルアミン、ジアミン酸、モノアミノ
酸エステル等を受容体であるタンパク質やペプチド、例
えばカゼイン、β−ラクトグロブリン、インシュリン等
に導入する反応を触媒する酵素であり、本発明のごとき
タンパク質の存在する系では、タンパク質中のリジン残
基のε−アミノ基がグルタミンのアミド基と入れ替わる
ことにより、架橋を形成する反応を触媒することが知ら
れている。本発明でいうトランスグルタミナーゼは、そ
の起源を問わず、例えば、ストレプトベルチシリウム等
に属する微生物由来のもの(特開昭64−27471号
公報参照)、モルモット等の哺乳動物由来のもの(特開
昭58−14964号公報参照)、タラなどの魚類由来
のもの(関伸夫ら、昭和63年度日本水産学会秋季大会
講演要旨集 167項参照)、バイオテクノロジーを使
用してジーンクローニングによって得られるもの(特開
昭63−132000号公報参照)等を包含する。
れるものではないが、特に微生物由来のものが容易かつ
安価に入手できるのでとくに好ましい。トランスグルタ
ミナーゼが、例えば、Ca+2依存性のような他物質依存
性の場合は、当該物質を共存させることはいうまでもな
い。この様な他物質の所用量は極微量であるので、これ
により本発明の目的が害されることはない。
について記載する。本発明でいうトランスグルタミナー
ゼの活性単位は次のように測定され、定義される。ベン
ジルオキシカルボニル−L−グルタニルグリシンとヒド
ロキシアミンを基質として反応を行い、生成したヒドロ
キシム酸をトリクロロ酢酸存在下で鉄錯体を形成させた
後、525nmの吸光度を測定し、ヒドロキシム酸の量を
検量線より求め、活性を算出する。(特開昭1−274
71号公報参照)対象としてあらかじめ熱失活させた酵
素液を用いて同様に反応させたものの吸光度差を求め
る。別に酵素液の代わりにL−グルタミン酸γモノヒド
ロキサム酸を用いて検量線を作成し、前記吸光度差より
生成されたヒドロキサム酸の量を求め、1分間に1μモ
ルのヒドロキサム酸を生成する酵素活性を1単位とし
た。豆腐に対する添加量は、比活性が500〜3000
ユニット/gのトランスグルタミナーゼを豆腐の含有タ
ンパク質に対して、0.1〜100ユニット/gタンパ
ク質、好ましくは1〜10ユニット/gタンパク質添加
する。また、凝固温度は80℃以下、好ましくは50〜
70℃で行う。凝固反応時間は、10分〜24時間、好
ましくは30〜120分である。以下、本発明を実施例
によってさらに詳細に説明する。
kgの水を加えながら磨砕機ですって「ご」を得た。これ
に消泡剤(脂肪酸モノグリセリド)を200g、全体が
40リットルになるように加水した後、煮釜中で加熱し
た。加熱は5分間かけて100℃になるようにし、その
後、3分間そのままの温度で保った。加熱終了後濾過し
て得た豆乳を3分割した。その得られた豆乳それぞれに
1)加工澱粉であるマプス306(日本食品化工社製)
2%、2)糖類としてマルトオリゴ糖であるフジオリゴ
450(日本食品化工社製)を1%、3)マプス306
を2%およびフジオリゴ450を1%になるよう添加
し、3種類の豆乳各約5kgを得た。このようにして得た
豆乳にそれぞれ0.3%になるようにグルコノデルタラ
クトンを加え、冷却してゲル化させ、豆腐を調製した。
この豆腐を急速フリーザーで凍結し、−20℃で1ヶ月
間保存後、自然解凍して、官能評価した。対照区とし
て、市販の絹ごし豆腐を用いた。結果を表1に示した。
マプスのみの添加では、凍結による硬さの変化は少ない
ものの、なめらかさの低下が認められ、また、フジオリ
ゴのみの添加では弾力の低下が認められた。しかし、両
者を併用した本発明品は、食感、風味、色調いずれも良
好な品質であることが明かになった。
感ともにきわめて良好な品質であることが明らかになっ
た。
ゼを作用させた豆腐を調製した。実施例1で得た、豆乳
約45kgを室温放置により65℃まで冷却し、そこヘゼ
ラチンパウダー(野洲化学工業(株))0.9kg、グル
コノデルタラクトンを豆乳1kgあたり3g 、比活性10
00ユニット/gのトランスグルタミナーゼを豆乳1kg
あたり350mg添加した後、成形器(10cm×8cm×3
cm)に充填して1時間放置した。各々の豆腐を品温が9
0℃になるように加熱し、そのまま3分間保った。加熱
終了後、成形器ごと水中にとり、冷却し、成形器より豆
腐を取り出し、流水中に3時間さらした。このようにし
て調製した豆腐を−40℃の急速フリーザーで1時間凍
結後、−20℃で1週間保存後、官能評価用サンプルと
した。官能評価を20名の訓練されたパネルで行った。
結果を表2に示した。
作用させた豆腐は凍結していないコントロール品と同様
のなめらかさ、柔らかさを有しているのに対し、市販豆
腐を冷凍したものは、スポンジ状になっており、また、
色調も黄ばみ、非常に好ましくない食感となっていた。
(株)製「ハイプロトン」)65g、に対して水600
gを加えて、攪拌しながらガスレンジで加熱し、沸騰後
火を一定の強さに弱めて3分間保った後、火からおろし
た。攪拌を続けながら、65℃まで冷却し、そこへ、加
工澱粉としてタピオカ澱粉のリン酸架橋化であるピュー
リティー4(王子ナショナル(株)製)3g、マルトオ
リゴ糖であるエスイー100(日研化学(株)製)20
gグルコノデルタラクトン2g、トランスグルタミナー
ゼ(比活性2ユニット/mg)325mgを水50gに溶解
させて添加した。上記の豆乳液を直ちにケーシングチュ
ーブ(呉羽科学工業(株)製、おり幅47mm)に充填
し、55℃の水浴中で30分間または室温で1時間放置
した後、90℃の水浴中で30分間加熱した。これを流
水中にとり、冷却した後、−40℃の急速フリーザーで
1時間凍結後、−20℃のフリーザーで凍結保管した。
このサンプルを3cmずつ切り、レオメーターでの物性測
定に供した。レオメーターの測定条件としてはφ7mmの
球形プランジャーを用い、試料台の上昇速度5cm/分と
して行い、試料豆腐の破断強度(g/cm2)、変形率
(%)を求めた。なお、凍結していない豆腐についても
前述の物性測定用試料と同じ形状に切り抜き上記の物性
測定に供した。以上の結果を表3に示した。
していない豆腐の物性とほぼ同等であるが、市販の凍結
豆腐では、破断強度が上昇した。すなわち、凍結変性し
た豆腐は離水し、残りの組織が高野豆腐のようになって
硬くなっていることが明らかになった。また、両者の食
感を比較するとトランスグルタミナーゼを作用させたも
のは柔らかく、滑らかであるに対して、作用させていな
いものは離水が激しく、ぼそぼそしていた。
ンスグルタミナーゼを作用させた豆腐を1.5cm角に切
り、ボイルインパック用のパウチに麻婆豆腐のタレと一
緒に投入し、急速フリーザーで凍結後、−20℃のフリ
ーザーで凍結保管し、1カ月後、3カ月後、6カ月後に
取り出して、官能評価を行った。上記と同様のことを市
販の豆腐についても行い、両者の比較を行った。評価の
基準を表4に、結果を5に示した。
ジ上になり、豆腐の中に麻婆豆腐のタレが入り込んで、
豆腐とは呼べないような品質になっていた。それに対し
て、本発明の豆腐は6カ月後も非常に良好な品質を保持
していた。また、豆腐よりの離水のよるソースのにごり
の発生、とろみ、味、風味の低下が認められ、商品価値
の低下が著しかった。
質、それらを原因とする商品価値の低下を生じない冷凍
耐性のある豆腐の製造方法を提供した。
Claims (3)
- 【請求項1】冷凍耐性のある加工澱粉、甘味度の低い糖
類を豆乳に配合し、豆腐を調製し、冷凍することを特徴
とする冷凍耐性のある豆腐の製造方法。 - 【請求項2】冷凍耐性のある加工澱粉、甘味度の低い糖
類、およびタンパク質を豆乳に配合し、80℃以下にし
た該豆乳に凝固剤およびトランスグルタミナーゼを添加
し、豆腐を調製し、続いて該豆腐を冷凍することを特徴
とする冷凍耐性のある豆腐の製造方法。 - 【請求項3】タンパク質がゼラチンである請求項2記載
の冷凍耐性のある豆腐の製造方法。 【0001】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01302093A JP3265672B2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 冷凍耐性のある豆腐の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01302093A JP3265672B2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 冷凍耐性のある豆腐の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06217729A true JPH06217729A (ja) | 1994-08-09 |
JP3265672B2 JP3265672B2 (ja) | 2002-03-11 |
Family
ID=11821469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01302093A Expired - Fee Related JP3265672B2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 冷凍耐性のある豆腐の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3265672B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989007620A1 (en) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Asahi Denka Kogyo K.K. | Resin composition for optical modeling |
JPH10127247A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Tajimaya Shokuhin Kk | 冷凍もめん豆腐の製造方法 |
WO2000021389A1 (fr) * | 1998-10-13 | 2000-04-20 | Fuji Oil Co., Ltd. | Produits de tofu a excellente resistance au gel et leur procede de production |
JP2000139391A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-23 | Nakano Vinegar Co Ltd | 全粒豆腐及びその製造方法 |
JP2001057860A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Mitsukan Group Honsha:Kk | 冷凍生湯葉 |
KR100444211B1 (ko) * | 2002-01-11 | 2004-08-16 | 씨제이 주식회사 | 식감이 향상된 무균포장두부의 제조 방법 |
JP2010226995A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 冷凍飲食品 |
WO2012153936A2 (ko) * | 2011-05-06 | 2012-11-15 | 씨제이제일제당(주) | 전분의 호화 반응을 포함하는 순두부의 제조 방법 및 그 호화된 순두부 |
JP2012231780A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Cj Cheiljedang Corp | 澱粉の糊化反応を含む工程によって製造されたおぼろ豆腐(Abeancurdmanufacturedbyprocesscontainingstarchgelatinization) |
WO2013108697A1 (ja) * | 2012-01-19 | 2013-07-25 | 不二製油株式会社 | 粒状豆腐及びその製造方法 |
JP2014187975A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Fuji Oil Co Ltd | 充填豆腐 |
CN114651942A (zh) * | 2020-12-24 | 2022-06-24 | 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 | 一种食用乳液及由其制备的豆制品 |
-
1993
- 1993-01-29 JP JP01302093A patent/JP3265672B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989007620A1 (en) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Asahi Denka Kogyo K.K. | Resin composition for optical modeling |
JPH10127247A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Tajimaya Shokuhin Kk | 冷凍もめん豆腐の製造方法 |
WO2000021389A1 (fr) * | 1998-10-13 | 2000-04-20 | Fuji Oil Co., Ltd. | Produits de tofu a excellente resistance au gel et leur procede de production |
US6342256B1 (en) | 1998-10-13 | 2002-01-29 | Fuji Oil Company, Limited | Tofu products excellent in freeze resistance and process for producing the same |
JP2000139391A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-23 | Nakano Vinegar Co Ltd | 全粒豆腐及びその製造方法 |
JP2001057860A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Mitsukan Group Honsha:Kk | 冷凍生湯葉 |
KR100444211B1 (ko) * | 2002-01-11 | 2004-08-16 | 씨제이 주식회사 | 식감이 향상된 무균포장두부의 제조 방법 |
JP2010226995A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 冷凍飲食品 |
WO2012153936A2 (ko) * | 2011-05-06 | 2012-11-15 | 씨제이제일제당(주) | 전분의 호화 반응을 포함하는 순두부의 제조 방법 및 그 호화된 순두부 |
JP2012231780A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Cj Cheiljedang Corp | 澱粉の糊化反応を含む工程によって製造されたおぼろ豆腐(Abeancurdmanufacturedbyprocesscontainingstarchgelatinization) |
WO2012153936A3 (ko) * | 2011-05-06 | 2013-02-21 | 씨제이제일제당(주) | 전분의 호화 반응을 포함하는 순두부의 제조 방법 및 그 호화된 순두부 |
WO2013108697A1 (ja) * | 2012-01-19 | 2013-07-25 | 不二製油株式会社 | 粒状豆腐及びその製造方法 |
JP2014187975A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Fuji Oil Co Ltd | 充填豆腐 |
CN114651942A (zh) * | 2020-12-24 | 2022-06-24 | 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 | 一种食用乳液及由其制备的豆制品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3265672B2 (ja) | 2002-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2536086B2 (ja) | 長期常温保存可能な豆腐の製造法 | |
JP3651003B2 (ja) | 安定化されたトランスグルタミナーゼ及びそれを含む酵素製剤 | |
EP0379606B2 (en) | Novel transglutaminase | |
JP3733748B2 (ja) | 食感が改善されたチーズホエイ蛋白、その製造方法及びその利用 | |
JPH08173032A (ja) | トランスグルタミナーゼを用いるチーズの製造方法 | |
JPH06217729A (ja) | 冷凍耐性のある豆腐の製造方法 | |
JP2023115335A (ja) | 植物性チーズ様食品の製造方法 | |
JP2001046003A (ja) | 冷凍耐性を有する豆腐及びその製造方法 | |
JP3254796B2 (ja) | 冷凍豆腐の製造法 | |
MX2012011366A (es) | Helado o producto similar a helado y metodo para producir el mismo. | |
JP2572716B2 (ja) | 新規なトランスグルタミナーゼ | |
US7205014B2 (en) | Production method of soymilk curd | |
JP2808752B2 (ja) | 長期常温保存可能なレトルト麻婆豆腐の製造法 | |
JP2611408B2 (ja) | ペ−スト状食品用汎用素材及びペ−スト状食品の製造法 | |
JP2594340B2 (ja) | チーズフードの製造法 | |
US20090142449A1 (en) | Tofu production method | |
JPH0994059A (ja) | 発酵乳及びその製造法 | |
JP2000262211A (ja) | チーズ及びその製造方法 | |
JP3536503B2 (ja) | トランスグルタミナーゼを用いる水産練り製品の製造法 | |
JPS5982050A (ja) | 乳酸醗酵大豆蛋白プリン | |
JPH07184554A (ja) | アイスクリーム類の製造法 | |
JPH08126481A (ja) | ツナ魚肉の褪色防止法およびツナ缶詰の製造法 | |
JPH099862A (ja) | 蛋白質のメイラード反応抑制方法および乳を含む加工飲食品 | |
JPH08131119A (ja) | 水中油型エマルジョン組成物 | |
JP2004261107A (ja) | 滅菌豆乳及び滅菌豆乳を含む豆乳製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |