JPH06217298A - テレビ電話機 - Google Patents

テレビ電話機

Info

Publication number
JPH06217298A
JPH06217298A JP50A JP367493A JPH06217298A JP H06217298 A JPH06217298 A JP H06217298A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 367493 A JP367493 A JP 367493A JP H06217298 A JPH06217298 A JP H06217298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
caller
crystal display
image
sight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kiuchi
信宏 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06217298A/ja
Publication of JPH06217298A publication Critical patent/JPH06217298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信側通話者と受信側通話者との視線をお互
いに一致させることを目的とする。 【構成】 受信側通話者の画像を映し出す液晶ディスプ
レイ32と、液晶ディスプレイ32を介して送信側通話
者と対峙し、送信側通話者を撮像する撮像手段33と、
撮像手段33が対向する液晶ディスプレイ32の液晶セ
ル41aを一時的に光が透過する状態に制御する制御手
段42とを具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビ電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のテレビ電話機は、図8に
開示されるものがある。図8はテレビ電話機(以下、T
V電話機と称す)の画像表示例を説明する図である。同
図において、1,2はTV電話機本体、11,21はT
V電話機本体1,2の上部に内蔵されたカメラ、12,
22はTV電話機本体1,2の前面に設けられた液晶デ
ィスプレイなどのモニタである。更に、5,6はTV電
話機本体1,2の下部にコード7,8を介して接続され
音声の送受信を行うためのマイク(図示略す)及びスピ
ーカ(図示略す)を備えたハンドセットであり、3,4
は送信側または受信側の通話者である。
【0003】かかるテレビ電話機では、通話者4はTV
電話機本体2のカメラ21により撮像され、その画像は
TV電話機本体1のモニタ12に映し出されると同時
に、通話者3はTV電話機本体1のカメラ11により撮
像され、その画像はTV電話機本体2のモニタ22に映
し出され、通話者3,4はモニタ12,22で互いの映
像を見ながらハンドセット5,6により通話していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のテレビ電話機においては、TV電話機本体2の
カメラ21はモニタ22より上側に実装されているた
め、通話者4の視線はカメラ21よりも角度θだけ下を
向くことになる。従って、TV電話機本体1のモニタ1
2に映し出される通話者4の視線は、通話者3がモニタ
12を見る視線よりも角度θだけ下を向くため、通話者
3,4の視線が一致せず、違和感を感じるという問題点
があった。
【0005】また、カメラ11,21をモニタ12,2
2の横に実装した場合でも、TV電話機本体1のモニタ
12に映し出される通話者4の視線は横を向き、上記同
様に通話者3,4の視線が一致せず、違和感が生じると
いう問題点があった。本発明の目的は、上述した問題点
に鑑み、送信側通話者の視線と受信側通話者の視線とが
お互いに一致できるテレビ電話機を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した目的を
達成するため、受信側通話者の画像を映し出す液晶ディ
スプレイと、上記液晶ディスプレイを介して送信側通話
者と対峙し、上記送信側通話者を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段が対向する上記液晶ディスプレイの液晶セ
ルを一時的に光が透過する状態に制御する制御手段と、
音声の送受信を行う音声処理部とを具備したものであ
る。
【0007】
【作用】本発明においては、撮像手段が液晶ディスプレ
イを介して送信側通話者に対峙するように配設され、制
御手段により撮像手段が対向する液晶ディスプレイの液
晶セルを一時的に光が透過する状態に制御するので、液
晶ディスプレイを見る通話者の視線は撮像手段を正視す
る。従って、液晶ディスプレイの画面に映し出される通
話者の視線は液晶ディスプレイの画面の正面方向を向
く。よって、受信側通話者の視線と送信側通話者の視線
とが一致する。
【0008】
【実施例】本発明のテレビ電話機に係る実施例を図1〜
図7に基づいて説明する。図1はテレビ電話機の正面図
であり、図2はテレビ電話機の側面図である。図1及び
図2において、31はTV電話機本体であり、このTV
電話機本体31の前面部には通話者を映し出すと共に、
部分的且つ一時的に光が透過する状態に制御される液晶
ディスプレイ(以下、LCDと称す)32が設けられ、
LCD32の中央部後方には通話者を撮像するカメラ3
3が実装されている。上記LCD32は、図3に示すよ
うに、前面部に偏光板、ガラス基板及び液晶から成る液
晶モジュール32aが設けられ、液晶モジュール32a
の後方には透明アクリル製の導光板32bが対峙し、導
光板32bの裏面には光を反射する反射塗膜32cが被
着され、導光板32bの上部にはLCD32のバックラ
イト光源であるランプ32dが装着されている。
【0009】そして、LCD32が光の透過状態に制御
されると、ランプ32dの光が導光板32bで屈折し、
液晶モジュール32aを透過してLCD32の前面に射
出され明るく見え、LCD32の前面からの光は液晶モ
ジュール32a及び導光板32bを透過し、LCD32
の正面にいる通話者がカメラ33によって撮像される。
一方、光の透過状態でない、つまり光の遮断状態の部分
では、光は射出されず暗く見える。また、TV電話機本
体31の上部にはコード35を介してTV電話機本体3
1に接続され音声の送信を行う送信器及び音声の受信を
行う受信器を備えたハンドセット34が着脱自在に取り
付けられると共に、TV電話機本体31の内部には画像
信号を処理する画像処理部(図示略す)及び音声信号を
処理する音声処理部(図示略す)が夫々設けられてい
る。
【0010】かくして、かかるテレビ電話機では、LC
D32の中央部後方にカメラ33が実装されているの
で、LCD32を見る通話者の視線はカメラ33を正視
し、カメラ33はLCD32の光の透過状態時に通話者
を撮像するので、LCD32の画面に映し出される通話
者の視線はLCD32の画面の正面方向を向く。このと
き、LCD32を見る通話者はLCD32の中央部に映
し出される通話者に視線を合わせているので、送信側通
話者の視線と受信側通話者の視線とが一致する。
【0011】次に、LCD32の光の透過状態について
図4を参照して説明する。同図において、41は横64
0ドット×縦480ドットマトリックス構成の液晶パネ
ル、43は走査回路、44はデータドライバ回路、42
は走査回路43及びデータドライバ回路44を制御する
コントローラである。コントローラ42は走査回路43
がゲートバスラインG1〜G480に順次ゲート信号
(VG)を印加するように指示すると共に、当該ゲート
信号に同期させてデータドライバ回路44がソースバス
ラインD1〜D640にデータ信号(VD)を印加する
ように指示する。これにより、ゲート信号とデータ信号
との交点にある液晶セル41aは光の透過状態または光
の遮断状態に制御され、LCD32には640×480
ドット構成の任意画像が表示される。このとき、図5に
示すように、走査回路43の1走査分、つまり、1画面
分の走査を1フレームといい、1秒間に60フレームの
走査を行う。
【0012】更に、図6に示すように、LCD32の画
面Aの中央部a(斜線部)を周期的に透過状態にするた
め、横方向で281ドット〜360ドット、縦方向では
201ドット〜280ドットの交点に当る液晶セル41
aを、図7に示すように、60フレーム/秒の内4フレ
ーム時間分だけ透過状態にする。また、1フレーム内で
は、ゲートバスラインG201〜G280のタイミング
でソースバスラインD281〜D360の液晶セル41
aが透過状態になるようにソースバスラインD281〜
D360に電圧が印加される。尚、このとき、ソースバ
スラインD281〜D360以外のソースバスラインD
1〜D640には通常の表示データに従って電圧が印加
される。
【0013】こうして、部分的に透過状態に制御したフ
レーム(以下、透過フレームと称す)を60フレーム/
秒の、例えば第57フレーム〜第60フレームの計4フ
レーム/秒に挿入することにより、4フレーム時間(4
/60秒)の透過状態が得られる。このとき、残りの5
6フレーム時間(56/60秒)は通常の表示状態なの
で、通話者に違和感を与えることはない。このように、
本実施例では、LCD32の画面Aの中央部aをカメラ
33のレンズの大きさに合わせておき、透過フレームの
タイミングで通話者を撮像することにより、送信側通話
者の視線と受信側通話者の視線とが一致した1コマ/秒
の連続する静止画が得られ、透過フレームを1〜60フ
レームの中に適当に分散させることにより、上記同様の
毎秒数コマの連続する静止画が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、撮
像手段が液晶ディスプレイを介して送信側通話者に対峙
するように配設され、制御手段により撮像手段が対向す
る液晶ディスプレイの液晶セルを一時的に光が透過する
状態に制御するので、液晶ディスプレイを見る通話者の
視線は撮像手段を正視する。従って、液晶ディスプレイ
の画面に映し出される通話者の視線は液晶ディスプレイ
の画面の正面方向を向く。よって、受信側通話者の視線
と送信側通話者の視線とが一致するので、通話者の違和
感がなくなり、快適なTV電話の通話環境が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビ電話機の正面図である。
【図2】本発明のテレビ電話機の側面図である。
【図3】本発明の液晶ディスプレイの断面図である。
【図4】本発明の液晶ディスプレイの構成図である。
【図5】本発明の液晶ディスプレイの走査タイミングチ
ャートである。
【図6】本発明の液晶ディスプレイの画面レイアウトを
示す図である。
【図7】本発明の液晶ディスプレイの走査タイミングチ
ャートである。
【図8】従来のテレビ電話機の説明図である。
【符号の説明】
31 TV電話機本体 32 液晶ディスプレイ 33 カメラ 34 ハンドセット 41 液晶パネル 41a 液晶セル 42 コントローラ 43 走査回路 44 データドライバ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信側通話者の画像を映し出す液晶ディ
    スプレイと、上記液晶ディスプレイを介して送信側通話
    者と対峙し、上記送信側通話者を撮像する撮像手段と、
    上記撮像手段が対向する上記液晶ディスプレイの液晶セ
    ルを一時的に光が透過する状態に制御する制御手段と、
    音声の送受信を行う音声処理部とを具備したことを特徴
    とするテレビ電話機。
JP50A 1993-01-13 1993-01-13 テレビ電話機 Pending JPH06217298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06217298A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 テレビ電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06217298A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 テレビ電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217298A true JPH06217298A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11563975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06217298A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 テレビ電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06217298A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083497A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示撮影装置
JP2003185988A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 撮像デバイスを備えた表示装置、該表示装置を含む端末装置及び双方向対話型システム
US7167195B2 (en) 1999-12-21 2007-01-23 Nec Corporation Picture-phone device providing means for guiding operator's line of sight to specific direction therein
JP2010509804A (ja) * 2006-11-02 2010-03-25 イーストマン コダック カンパニー 複数の捕獲装置を有する統合されたディスプレイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083497A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示撮影装置
US7167195B2 (en) 1999-12-21 2007-01-23 Nec Corporation Picture-phone device providing means for guiding operator's line of sight to specific direction therein
JP2003185988A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 撮像デバイスを備えた表示装置、該表示装置を含む端末装置及び双方向対話型システム
JP2010509804A (ja) * 2006-11-02 2010-03-25 イーストマン コダック カンパニー 複数の捕獲装置を有する統合されたディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159445A (en) Teleconferencing video display system for improving eye contact
US6653989B2 (en) Composite display apparatus and head mounted display system using the same
JPH06245209A (ja) カメラ一体型ディスプレイ装置
JP2007295187A (ja) 投影装置
JPH06217298A (ja) テレビ電話機
JPH0670268A (ja) 眼鏡型の映像表示装置
JP2645076B2 (ja) 視線一致テレビ電話装置
JPS6159989A (ja) 映像装置
JPH04315388A (ja) テレビ電話装置
JP2859414B2 (ja) 表示・撮像装置
Kollarits et al. 34.4: An eye contact camera/display system for videophone applications using a conventional direct-view LCD
JP3480562B2 (ja) 画像入出力装置
JPH01265685A (ja) 撮像表示装置
JP3122543B2 (ja) 表示・撮像装置
JPH07131766A (ja) 画像撮影表示システム及び画像撮影表示ユニット
JP3187614B2 (ja) 画像入出力装置
JP2007251778A (ja) 映像入出力装置
JPH01288082A (ja) テレビカメラ同軸型画面表示器
JP2005031480A (ja) 撮像機能具備型表示装置
JP2012100135A (ja) 携帯通信端末及びそのコンピュータソフトウェア
JP3087915B2 (ja) 表示・撮像装置
JPH0678301A (ja) 双方向性パネルディスプレイ装置
JPH04321395A (ja) 視線一致表示装置
JP2645230B2 (ja) 映像表示装置およびマルチメディア表示装置
JPH0537928A (ja) テレビカメラ同軸型投写表示装置