JP2005031480A - 撮像機能具備型表示装置 - Google Patents

撮像機能具備型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005031480A
JP2005031480A JP2003271738A JP2003271738A JP2005031480A JP 2005031480 A JP2005031480 A JP 2005031480A JP 2003271738 A JP2003271738 A JP 2003271738A JP 2003271738 A JP2003271738 A JP 2003271738A JP 2005031480 A JP2005031480 A JP 2005031480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
imaging
unit
display device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003271738A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kotoi
英明 小樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003271738A priority Critical patent/JP2005031480A/ja
Publication of JP2005031480A publication Critical patent/JP2005031480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】テレビ電話やテレビ会議システムなどの双方向映像通信システムに好適に用いられる撮像機能具備型表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による撮像機能具備型表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素領域11、12、13を有し、複数の画素領域11、12、13のそれぞれにおいて、表示を行う表示部10aと、撮像を行う少なくとも1つの撮像部10bとを有する。表示部10aによる表示と、撮像部10bによる撮像とが所定のタイミングで交互に切り替えて行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、撮像機能を具備する表示装置に関する。
近年、通信技術の発達に伴い、音声のみならず画像のやり取りをリアルタイムに行えるテレビ電話やテレビ会議システムが普及しつつある。また、携帯電話や携帯情報端末、無線通信技術の急速な進歩により、上記のようなテレビ電話機能を備えた携帯型の電子機器も普及し始めており、これらの普及はほぼ確実な状況である。
現在、このような機器やシステムとしては、表示装置(ディスプレイ)の横に撮像機能を担うカメラを配置した構成が一般的である。しかし、この構成では、カメラが話者の視線上に位置しないので、話者間で視線の不一致が生じてしまう。そのため、臨場感の欠如や違和感の発生が話者に不快感を与え、また、音声のみならず画像をもやり取りして深く意思を疎通させ、そのことによって正確な情報の伝達を行うという本来の目的が十分には達成されない。
話者間での視線の不一致という問題を、特許文献1や特許文献2のように機械的な手段や光学的な手段で解決しようとする試みがなされている。
特許文献1では、ディスプレイの横にカメラを設置するのではなく、透明な保持部材を使ってディスプレイの前面にカメラを設置するという極めて簡単な方式で問題の解決を図っている。また、特許文献2では、半透鏡をディスプレイの前面に設置することによって、話者の光学像をディスプレイの横に設置したカメラまで光路を換えて導くという方式で問題の解決を図っている。
これらの方式は、いずれも特別困難な技術を必要とせず、必要な部材をディスプレイの前面に設置するだけで視線不一致の問題を解決することができる。しかし、これらの方式では、ディスプレイの前面に新たに部材を設置するため、表示品位が損なわれてしまい、話者に新たなストレスを与えてしまう。また、これらの方式に用いられる機械的、光学的な手段は構造的に大掛かりであるので、今後ディスプレイの主流になると予想される平面ディスプレイには適していない。
特許文献3、4および5は、平面ディスプレイを用いたテレビ電話やテレビ会議システムにおいて話者間の視線の一致を実現する方法を開示している。
特許文献3に開示されている方法では、反射型の液晶ディスプレイが備える反射板に光シャッター機能を持たせることにより、シャッターを閉じて反射板としての機能を発揮している間は反射型の液晶ディスプレイによる外光を利用した表示を行い、シャッターを開けて反射板としての機能を失くしている間はディスプレイの背面に設置したカメラで撮像を行う。光シャッター機能を有する反射板としては、調光ガラス等が用いられている。
また、特許文献4に開示されている方法では、透過型の液晶ディスプレイの背面にカメラを設置するとともに、ディスプレイとカメラとの間に光散乱状態と光透明状態とを切り替え可能な光拡散板を設置し、拡散板が光散乱状態にある期間に表示を行い、拡散板が光透過状態にある期間に撮像を行う。
そして、特許文献5に開示されている方法では、ディスプレイに光透過性の像の取り入れ部を設けることによって、ディスプレイの背面に配置した撮像装置を用いて撮像を行なう。
ところが、特許文献3、4および5に開示されている方式では、ディスプレイの背面にカメラや撮像装置を配置するので、システム全体を薄型化することが困難である。
一方、特許文献6には、ディスプレイを構成する一対の透明基板(典型的には間に液晶層が保持される)の一方上に複数の画素に対応するようにマトリクス状に複数の光電変換素子が設けられ、表示部と撮像部とが隣接した構成の装置が開示されている。この装置では、撮像部がディスプレイの内部に作りこまれているので、カメラや撮像装置を別途にディスプレイの背面に配置する必要がなく、薄型化が実現される。
特開平11−284970号公報 特許第3058367号公報 特許第2859416号公報 特許第3062238号公報 特開2002−314899号公報 特開平7−28095号公報
しかしながら、特許文献6に開示されている装置のように、表示部と撮像部とが隣接していると、表示部において表示に用いられる光が撮像部にも入射してしまう。例えば、光が液晶層や透明基板あるいはディスプレイ表面の透明膜などに進入する際に界面反射が発生し、この界面反射による光が撮像部に入射してしまう。そのため、撮像部で本来取り入れるべき光学像以外の光がノイズとして撮像部に入射し、正常な撮像動作が妨げられてしまう。また、表示部からの光による悪影響が無視できる距離、すなわち、表示部からの光が撮像部に実質的に入射しない距離だけ表示部と撮像部とを離して設けると、表示部や撮像部の配列ピッチが大きくなり、表示や撮像の高精細化が妨げられてしまう。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、テレビ電話やテレビ会議システムなどの双方向映像通信システムに好適に用いられる撮像機能具備型表示装置を提供することにある。
本発明による撮像機能具備型表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素領域を有し、前記複数の画素領域のそれぞれにおいて、表示を行う表示部と、撮像を行う少なくとも1つの撮像部とを有し、前記表示部による表示と、前記少なくとも1つの撮像部による撮像とが所定のタイミングで交互に切り替えて行われ、そのことによって上記目的が達成される。
前記所定のタイミングは、人間の目に発生する残像現象に基づいて設定されたタイミングであることが好ましい。
前記少なくとも1つの撮像部は、表示面の面内方向に沿って前記表示部に隣接していることが好ましい。
前記少なくとも1つの撮像部は、複数の撮像部であってもよい。
ある好適な実施形態において、本発明による撮像機能具備型表示装置は、前記複数の画素領域のそれぞれに設けられ、特定の波長域の光を遮る遮光層をさらに有する。
ある好適な実施形態において、前記表示部は発光素子を含む。
ある好適な実施形態において、前記表示部は光変調素子を含む。
本発明によると、テレビ電話やテレビ会議システムなどの双方向映像通信システムに好適に用いられる撮像機能具備型表示装置が提供される。
本発明による表示装置を用いると、話者間での視線を一致させることができ、臨場感にあふれた違和感のない双方向通信が可能になる。また、本発明による表示装置は薄型化に適している。さらに、本発明による表示装置は、表示部からの光による悪影響が抑制・防止された撮像が可能である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
まず、図1および図2を参照しながら、本実施形態における撮像機能具備型表示装置(以下、単に「表示装置」と称する)100の構成を説明する。なお、図1および図2では、表示装置100を右上に示し、表示装置100が有する複数の画素領域のうちの特定の画素領域の構造を中央に拡大して示している。
表示装置100は、マトリクス状に配列された(表示面の面内方向に沿って2次元に配列された)複数の画素領域11、12、13、・・・を有している。
各画素領域11、12、13、・・・は、表示を行う表示部10aと、表示部10aに隣接し、撮像を行う撮像部10bとを有している。撮像部10bは、表示面の面内方向に沿って表示部10aに隣接している。
表示部10aには、典型的には、発光素子または光変調素子が設けられており、画素領域ごとに、発光素子から発する光の強度が所定の強度に制御されることによって、あるいは、光変調素子で光源からの光および/または周囲光が所定の状態に変調されることによって、表示が行われる。発光素子としては、例えば、有機エレクトロルミネッセンス素子、無機エレクトロルミネッセンス素子が用いられる。また、光変調素子としては、例えば、光変調層としての液晶層を含む液晶素子が用いられる。
撮像部10bには、典型的には、光信号を電気信号に変換する光電変換素子が設けられており、画素領域ごとに表示装置100の前面から入射する光の強度が光電変換素子で検知されることによって、光学像が電気的な画像データに変換され、撮像が行われる。光電変換素子としては、例えば、フォトダイオードが用いられる。
各画素領域において、表示部10aによる表示(表示動作)と、撮像部10bによる撮像(撮像動作)とは同時には行われない。表示部10aによる表示と、撮像部10bによる撮像とは、スイッチングコントローラ(切替制御手段)4によって所定のタイミングで交互に切り替えて行われる。なお、スイッチングコントローラ4を省略し、外部からの信号入力により表示と撮像とを切り替えてもよい。
本実施形態における表示装置100では、後述するように、表示部10aによる表示と撮像部10bによる撮像とは、人間の目に発生する残像現象に基づいて設定されたタイミングで交互に切り替えて行われる。このタイミングについては、後ほど詳述することとする。
また、本実施形態では、画素領域ごとに、表示部10aおよび撮像部10bの前面に、特定の波長域の光を遮る遮光層としてのカラーフィルタ3が設けられている。なお、図1および図2では、わかりやすさのために、表示部10aおよび撮像部10bとカラーフィルタ3とを間隔をあけて示している。カラーフィルタ3は、ここでは、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタである。
カラーフィルタ3が設けられていることによって、図1に示すように、表示部10aからの白色光がR、G、Bの光となるので、カラー表示を行うことができる。また、カラーフィルタ3が設けられていることによって、撮像部10bでR、G、Bの各光の強度を検知することができ、カラー撮像を行うことができる。なお、表示装置の用途によっては、モノクロ表示およびモノクロ撮像で十分な場合もあるので、その場合にはカラーフィルタ3を省略してもよい。
表示装置100では、各画素領域に設けられた撮像部10bで撮像を行うので、表示装置100をテレビ電話等に用いると、話者間での視線を一致させることができ、臨場感にあふれた違和感のない双方向通信が可能になる。また、撮像部10bは、各画素領域に作り込まれている(典型的には表示面の面内方向において表示部10aに隣接している)ので、装置の薄型化が可能になる。
次に、図3を参照しながら、表示部10aによる表示動作および撮像部10bによる撮像動作と、これらを切り替えるタイミングとを説明する。
各画素領域において、表示動作および撮像動作は所定の期間Tfrm内で一度ずつ行われる。期間Tfrmは、表示が行われる表示期間TDと、撮像が行われる撮像期間TCと、表示から撮像への移行期間TD-Cと、撮像から次フレームにおける表示への移行期間TC-Dとから構成される。
まず、スイッチングコントローラ4から表示部10aにオン信号が出力されることによって、表示部10aは表示期間TD中、表示が可能な状態(オン状態)とされる。また、スイッチングコントローラ4から撮像部10bにオフ信号が出力されることによって、撮像部10bは表示期間TD中、撮像が不可能な待機状態(オフ状態)とされる。表示部10aへのオン信号の出力および撮像部10bへのオフ信号の出力は、前フレームにおける撮像からこのフレームの表示への移行期間TC-Dの終了までに行われる。表示期間TD中、表示部10aは、デコーダー等から供給される表示情報に基づいた表示を行う。
次に、表示から撮像への移行期間TD-Cの開始までにスイッチングコントローラ4から表示部10aにオフ信号が出力されることによって、表示部10aは表示が不可能な状態(オフ状態)とされる。つまり、移行期間TD-Cの開始から次フレームの表示期間TDの開始までの間、表示部10aは表示を行わない。ただし、表示装置100では、1単位期間Tfrmのうちの表示期間TDを除いた期間は、表示期間TDでの表示による残像が人間の目に発生している残像発生期間Teyeとなっており、観察者には表示が行われているように見える。
続いて、移行期間TD-Cの終了までに撮像部10bにオン信号が出力されることによって、撮像部10bは撮像期間TC中、撮像が可能な状態(オン状態)とされる。撮像期間TC中、撮像部10bは撮像を行って電気的な画像情報を取得し、この画像情報はエンコーダ等へ送られる。
その後、このフレームの撮像から次フレームの表示への移行期間TC-Dが終了するまでに、撮像部10bへのオフ信号の出力および表示部10aへのオン信号の出力が再び行われ、以降、上記の動作が繰り返し行われる。
上述したように、本発明による表示装置100においては、表示部10aによる表示と、撮像部10bによる撮像とが、所定のタイミング、より具体的には、人間の目に発生する残像現象に基づいて設定されたタイミングで交互に切り替えて行われる。そのため、表示部10aにおいて表示に用いられる光が撮像部10bに入射することによる撮像への悪影響が防止される。
つまり、表示期間TDおよび移行期間TD-Cでは、表示部10aからの光が構成部材によって反射されることがあるが、このときには撮像部10bは撮像が不可能な待機状態(オフ状態)であり、一方、撮像部10bが撮像可能な状態(オン状態)である撮像期間TCにおいては、表示部10aが表示不可能な状態(オフ状態)であるので、撮像部10bへのノイズとしての表示光の入射が防止される。
そのため、表示装置100では撮像を好適に行うことができる。また、表示部10aと撮像部10bとを、表示部10aからの光が撮像部10bに実質的に入射しない距離だけ離して設ける必要がないので、高精細な表示・撮像が可能になる。
なお、「残像現象に基づいて設定されたタイミングで表示と撮像とを切り替える」ということは、具体的には、「表示および撮像を行う1単位期間のうち表示期間を除いた期間が残像の発生する期間よりも短くなるように、表示と撮像とを交互に切り替える」ことを意味する。
残像現象は、人間の持つ生理学的視覚効果であり、人間の見た画像がわずかな期間網膜に焼き付けられることに基づいている。この現象を利用すれば、静止画を動画のように見せることができ、1秒間に24コマ以上の画像を映し出す映像であれば、人間はちらつきを全く感じなくなることが知られている。つまり、24Hz以上(約41.67ms以内)で画像を入れ替えていくことによって動画に見えることが公知である。したがって、Teyeは、典型的には1/24秒(約41.67ms)以下である。そのため、例えば、表示および撮像を行う1単位期間Tfrmのうち表示期間TDを除いた期間が1/24秒(約41.67ms)以下となるように表示と撮像とを交互に切り替えることによって上記の動作が可能になる。
また、上記の理由から、表示および撮像を行う1単位期間Tfrmも、典型的には1/24秒(約41.67ms)以下である。通常のTVでは1秒間に30枚(30Hz、約33.3msの周期)、高画質TVでは1秒間に60枚(60Hz、約16.7msの周期)画像を切り替えることや、通常のテレビカメラでは垂直走査周期が約16.7msであることが知られているので、1単位期間Tfrmを例えば1/30秒や1/60秒としてもよい。
また、上記の説明では、表示期間TDと撮像期間TCとの間に移行期間TD-C、TC-Dを設ける場合について説明したが、これらの移行期間TD-C、TC-Dは理想的には省略してもよい。ただし、表示部10aのオン状態と撮像部10bのオン状態とが重なることによる悪影響を確実に防止する観点からは、所定の長さの移行期間TD-C、TC-Dを設けることが好ましい。画素領域ごとに薄膜トランジスタを備えたアクティブマトリクス型の表示装置の場合、薄膜トランジスタののスイッチングの切替は、約数十ns(0.1μs以下)で可能であるので、これよりも長い移行期間TD-C、TC-Dを設けることによって、表示部10aのオン状態と撮像部10bのオン状態とが重なることを十分に抑制できる。なお、撮像部10bによる撮像は、例えば約数十ns(0.1μs以下)で可能であるので、撮像期間TCはこれ以上であればよい。
また、表示部10aが液晶素子などの光変調素子を有する場合には、表示部10aへのオフ信号の出力は行わず、移行期間TD-Cの開始までに黒表示のための信号を表示部10aに供給し、残像発生期間Teye中は表示部10aで黒表示を行う。つまり、一般的にはホールド駆動される光変調素子を、擬似インパルス駆動する。本願明細書において、「表示部による表示」は、特にことわらない限り、所定の画像の表示を意味し、残像発生期間Teye中の黒表示を指さないものとする。
表示部10aに液晶素子が設けられている場合に液晶素子を擬似インパルス駆動するには、例えば、特開平9−127917号公報に開示されている手法を用いることができる。
なお、図1および図2には、1つの画素領域に1つの撮像部が設けられている構成を示したが、各画素領域に複数の撮像部を設けてもよい。
図4に示す表示装置100Aは、各画素領域11、21、31、・・・に複数の撮像部10b1〜10b4を有している点以外は、図1および図2に示す表示装置100と実質的に同じ構成を有している。なお、図4では、カラーフィルタを省略して示している。
表示装置100Aでは、各画素領域11、21、31、・・・に複数の撮像部10b1〜10b4が設けられているので、撮像期間において複数の撮像部10b1〜10b4のそれぞれごとに光の強度が検知され、各撮像部ごとに区別された情報がエンコーダ等へ送られる。そのため、撮像の解像度を高くすることが可能となる。したがって、表示装置100Aは、映像を含む患者情報の伝送に基づいて遠隔地から診断、指示などの医療行為を行う、いわゆる「遠隔医療」などの用途に特に好適に用いられる。
なお、駆動方式によっては、撮像期間TCにある画素領域に、表示期間TDにある画素領域が隣接することがある。表示期間TDにある隣接した画素領域の表示部10aからの悪影響を抑制するために、図5に示す表示装置100Bのように、隣接した画素領域の表示部10aからの光を遮る遮光部10cを設けてもよい。遮光部10cは、例えば、周囲の構成要素とは屈折率が異なる材料から形成され、表示部10aからの光を全反射する遮光壁である。
あるいは、図6に示す表示装置100Cのように、ある画素領域の撮像部と、その画素領域に隣接した画素領域の表示部との間に、隣接した画素領域の撮像部が存在するような配置としてもよい。
表示装置100Cでは、図6に示すように、各画素領域11、12、13は4分割されており、1つの表示部10aがL字状に配列された3つの撮像部10b1〜10b3によって取り囲まれている。したがって、例えば、中央の画素領域12の撮像部10b1〜10b3と、左側の画素領域11の表示部10aとの間には、左側の画素領域11の撮像部10b1、10b3が存在し、これらは互いに十分離れている。そのため、中央の画素領域12が撮像期間TCにあるときに、左側の画素領域11が表示期間TDにあっても、左側の画素領域11の表示部10aからの悪影響が抑制される。また、このような配置を採用した場合、図5に示すように遮光部10cを設ける配置を採用した場合に比べ、遮光部10cの幅(光を遮るだけの所定の幅が必要とされる)を確保する必要がなくなるので、高精細化に有利である。
本発明による撮像機能具備型表示装置100を模式的に示す図である。 本発明による撮像機能具備型表示装置100を模式的に示す図である。 表示部による表示と撮像部による撮像とを切り替えるタイミングを説明するための図である。 本発明による他の撮像機能具備型表示装置100Aを模式的に示す図である。 本発明による他の撮像機能具備型表示装置100Bを模式的に示す図である。 本発明による他の撮像機能具備型表示装置100Cを模式的に示す図である。
符号の説明
3 カラーフィルタ(遮光層)
4 スイッチングコントローラ
10a 表示部
10b 撮像部
10b1、10b2、10b3、10b4 撮像部
10c 遮光部
11、12、13 画素領域
100、100A、100B、100C 撮像機能具備型表示装置

Claims (7)

  1. マトリクス状に配列された複数の画素領域を有し、
    前記複数の画素領域のそれぞれにおいて、表示を行う表示部と、撮像を行う少なくとも1つの撮像部とを有し、
    前記表示部による表示と、前記少なくとも1つの撮像部による撮像とが所定のタイミングで交互に切り替えて行われる、撮像機能具備型表示装置。
  2. 前記所定のタイミングは、人間の目に発生する残像現象に基づいて設定されたタイミングである請求項1に記載の撮像機能具備型表示装置。
  3. 前記少なくとも1つの撮像部は、表示面の面内方向に沿って前記表示部に隣接している、請求項1または2に記載の撮像機能具備型表示装置。
  4. 前記少なくとも1つの撮像部は、複数の撮像部である請求項1から3のいずれかに記載の撮像機能具備型表示装置。
  5. 前記複数の画素領域のそれぞれに設けられ、特定の波長域の光を遮る遮光層をさらに有する、請求項1から4のいずれかに記載の撮像機能具備型表示装置。
  6. 前記表示部は発光素子を含む請求項1から5のいずれかに記載の撮像機能具備型表示装置。
  7. 前記表示部は光変調素子を含む請求項1から5のいずれかに撮像機能具備型表示装置。
JP2003271738A 2003-07-08 2003-07-08 撮像機能具備型表示装置 Pending JP2005031480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271738A JP2005031480A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 撮像機能具備型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271738A JP2005031480A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 撮像機能具備型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005031480A true JP2005031480A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34209505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271738A Pending JP2005031480A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 撮像機能具備型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005031480A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088118A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Pioneer Corporation 表示制御装置、および、表示装置
JP2007033789A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sony Corp 表示装置
JP2010031432A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd ストレッチ織物
WO2010033175A3 (en) * 2008-09-16 2010-06-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. A monitor having integral camera and method of operating the same
JP2021527851A (ja) * 2018-08-03 2021-10-14 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. ディスプレイスクリーン及び電子デバイス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186312A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Sharp Corp 表示および撮像のための装置
JPH09198001A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Toshiba Corp カメラ一体型表示装置
JP2002268615A (ja) * 2000-12-14 2002-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2002314756A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sharp Corp 表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186312A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Sharp Corp 表示および撮像のための装置
JPH09198001A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Toshiba Corp カメラ一体型表示装置
JP2002268615A (ja) * 2000-12-14 2002-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2002314756A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sharp Corp 表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088118A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Pioneer Corporation 表示制御装置、および、表示装置
JP2007033789A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sony Corp 表示装置
JP2010031432A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd ストレッチ織物
WO2010033175A3 (en) * 2008-09-16 2010-06-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. A monitor having integral camera and method of operating the same
CN102160370A (zh) * 2008-09-16 2011-08-17 阿尔卡特朗讯美国公司 具有集成摄像机的监控器及其操作方法
JP2012503211A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 内蔵カメラを有するモニタ及びそれを操作する方法
US8223188B2 (en) 2008-09-16 2012-07-17 Alcatel Lucent Monitor having integral camera and method of operating the same
JP2021527851A (ja) * 2018-08-03 2021-10-14 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. ディスプレイスクリーン及び電子デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100533268C (zh) 带摄像装置的显示装置
US5243413A (en) Color parallax-free camera and display
JP4728793B2 (ja) ディスプレイ装置およびその制御方法
US7746559B2 (en) Image projecting device and method
US8891030B2 (en) Display method, display apparatus, optical unit, method of manufacturing display apparatus, and electronic equipment
JP2010015015A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010509803A (ja) 双方向通信システム
JP2014098918A (ja) 複数の捕獲装置を有する統合されたディスプレイ
TWI531215B (zh) 編碼光源與應用其之光場投影裝置
JP2012503211A (ja) 内蔵カメラを有するモニタ及びそれを操作する方法
JP2002094955A (ja) 画像表示撮像装置
JPH0411484A (ja) 画像表示/撮像装置
JP2007018012A (ja) 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
US20020171776A1 (en) System and method for capturing, transmitting, and displaying an image
US8525957B2 (en) Display apparatus, electronic equipment, mobile electronic equipment, mobile telephone, and image pickup apparatus
TW201030426A (en) Addressable backlight for LCD panel
JP2004117431A (ja) カラー表示装置
JP2007074666A (ja) 表示撮像装置
JP2002314899A (ja) 撮像機能一体型表示装置
JP2008165077A (ja) 画像投影装置
JP2005031480A (ja) 撮像機能具備型表示装置
JP2007295187A (ja) 投影装置
JP2000298253A (ja) 撮像機能付き液晶表示装置、コンピュータ、テレビジョン電話およびディジタルカメラ
CN110998434A (zh) 一种光学投影成像系统及方法
JP2007298547A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112