JPH06216967A - 通信装置および通信方法 - Google Patents

通信装置および通信方法

Info

Publication number
JPH06216967A
JPH06216967A JP5226729A JP22672993A JPH06216967A JP H06216967 A JPH06216967 A JP H06216967A JP 5226729 A JP5226729 A JP 5226729A JP 22672993 A JP22672993 A JP 22672993A JP H06216967 A JPH06216967 A JP H06216967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
information signal
information signals
devices
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5226729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816301B2 (ja
Inventor
Gang Huang
フアン ガン
Mai-Huong Nguyen
ニューエン メ−フオン
Jean-Jacques Werner
ウェルナー ジーン−ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH06216967A publication Critical patent/JPH06216967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816301B2 publication Critical patent/JP2816301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • G06F13/374Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control using a self-select method with individual priority code comparator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの通信装置の間のタイミング制御解決を
実現する。 【構成】 タイミング制御解決は、複数の優先度のうち
の1つを各装置に割り当て、この優先度の識別情報を他
方の通信装置へ送信することによって実現される。マス
タおよびスレーブの決定は、競合する装置から受信した
識別情報および送信した識別情報を所定の順位と比較す
ることによって解決される。これらの識別情報信号が同
一である場合、各装置はこのような信号の群からランダ
ムに識別情報信号を選択する。この群は、直前のコンテ
ンションラウンドで送信した以外のすべての識別情報信
号からなる。次に、受信識別情報および送信識別情報を
所定の順位と比較する。識別情報信号のこのランダムな
選択、送信および比較は、送信識別情報信号と受信識別
情報信号が相違してコンテンションが解決されるか、ま
たは、コンテンションラウンドが所定数に達するまで反
復される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信システムに関し、
特に、2つの通信装置間のコンテンションを解決する方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】コンテンション解決方式は、複数のエン
ティティのうちのいずれがリソースの制御を取得するか
を決定することを含む。通信システムでは、さまざまな
リソース(例えば、バス、スクランブラアルゴリズム、
タイミングなど)が、複数の通信装置によって争奪され
る。スクランブラとは、特定のスクランブリングアルゴ
リズムを使用して、通信設備を通って伝送されるデータ
を変更する一種の通信装置である。双方向通信システム
では、しばしば、各通信方向に対して異なるスクランブ
リングアルゴリスムを選択する必要がある。特に、この
ようなシステムでは、伝送される信号の一部が着信信号
内に「エコー」としてあらわれる。性能目標を満足する
ためにこのエコーを除去することが必要な場合、各装置
は、このエコーとスクランブルされた着信信号を区別す
ることが可能な回路を有しなければならない。このた
め、各通信方向に対して異なるスクランブリングアルゴ
リズムの使用が必要となる。この条件を満たす1つの技
術は、一方の通信方向のスクランブリング装置を主(マ
スタ)装置とし、他方の通信方向に対するスクランブリ
ング装置を従(スレーブ)装置とすることである。マス
タ装置およびスレーブ装置に異なるスクランブリングア
ルゴリズムを割り当てることによって、マスタ装置およ
びスレーブ装置の決定は、各通信方向で異なるスクラン
ブリングアルゴリズムを使用することを保証する。複数
の通信装置のうちのいずれがマスタクロックを備え、他
の通信装置がその内部動作をそのマスタクロックに同期
すなわち「スレーブ」させるかを決定することが必要な
場合、通信システムでは、タイミング制御の解決が起こ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コンテンション、特
に、タイミング制御の解決のために、さまざまな技術が
使用されてきている。このような技術の1つでは、2つ
の装置間で結合されるべき通信が存在する場合、マスタ
クロックは最初に送信する装置内のクロックである。こ
の技術は多くのアプリケーションで満足に動作するが、
一方の装置によって信号が送信された時刻と、他方の装
置によってそれが受信された時刻の間の伝播遅延のため
に、その装置が最初に送信したか否かを通信装置が決定
することが不可能であるようなアプリケーションもあ
る。その結果、2つの通信装置は、いずれの装置が最初
に送信したかに関する矛盾した見方に達することがあ
る。従って、このような制限を除去するようなコンテン
ション解決が考え出されることが必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、コンテ
ンション解決は、各通信装置に複数の優先度のうちの1
つを割り当てることによって実現される。これらの優先
度は所定の順位を有する。送信を開始すると、各通信装
置はそれに割り当てられた優先度に対応する識別情報信
号を送信する。このコンテンションの最初のラウンド
で、競合する各通信装置は、送信した識別情報信号を、
競合する他方の通信装置によって送信された識別情報信
号と比較する。これらの信号が相違する場合、コンテン
ションは、前記所定順位に従って解決される。これらの
識別情報信号が同一の場合、新たなコンテンションのラ
ウンドが開始され、競合する各通信装置は新たな識別情
報信号をランダムに選択して送信し、比較プロセスが反
復される。この新たな識別情報信号は、直前のコンテン
ションのラウンドで送信されたもの以外のすべての信号
を含む識別情報信号の群から選択されることが重要であ
る。
【0005】
【実施例】図1の通信システム100は、ネットワーク
101を介して複数の通信装置に通信サービスを提供す
る。これらの各装置には、「A」、「B」、「C」およ
び「D」で表される複数の優先度のうちの1つが割り当
てられる。これらの各優先度にはそれぞれM、N、Oお
よびP個の通信装置が存在する。ただし、M、N、Oお
よびPはそれぞれ任意の整数であり、これらの装置は1
02−1〜102−M、103−1〜103−N、10
4−1〜104−O、および105−1〜105−Pと
表される。本発明によれば、任意の2つの通信装置間の
コンテンションを解決することは、各通信装置が、送信
開始後に識別情報を送信することによって実現される。
この送信される識別情報信号および他の競合する通信装
置から受信される識別情報信号が、識別情報信号の所定
の順位と比較される。
【0006】図2は、本発明の実施例で利用される順位
200の例をマトリクス形式で示した図である。図1の
4つの優先度A、B、CおよびDを左側の縦の列および
上部の横の行に示す。マトリクスの各ボックスは、2つ
の通信装置間のコンテンションを解決するための「勝
つ」ほうの優先度を示す。例えば、優先度Aを有する通
信装置と優先度Cを有する通信装置が通信リソース(例
えばタイミング)の制御を求めて競合している場合、ボ
ックス201は、優先度Cが勝つことを示す。従って、
タイミングを求めて競合がある場合、優先度Cを有する
通信装置が、優先度Aを有する装置への通信のためのマ
スタクロックを提供し、後者の装置は、タイミング回復
回路によって回復されるマスタクロック信号から離れて
その動作を従属させる。同様に、ボックス202は、優
先度Bを有する通信装置と優先度Dを有する通信装置の
間のコンテンション解決の場合、優先度Dを有する装置
が勝つことを示す。このマトリクス順位配置は、2つの
競合する装置が同一の優先度を有する場合以外のすべて
の状況のコンテンションを解決することに注意すべきで
ある。この解決されない状況はマトリクスの対角線のボ
ックスの疑問符(?)によって示される。本発明によれ
ば、同一の優先度を有する通信装置が競合している場
合、各装置はまずその装置に割り当てられた優先度に対
応する識別情報信号を送信する。送信された識別情報信
号および受信された識別情報信号の検査によって、これ
らの信号が相違しないことがわかると、各装置は他の可
能な識別情報信号のうちの1つをランダムに選択してそ
の信号を送信する。例えば、優先度Aを有する2つの通
信装置が競合している場合、各装置は識別情報信号B、
C、およびDの群から1つの識別情報信号をランダムに
選択する。選択した識別情報信号は各装置によって送信
される。識別情報信号の送信中に、各通信装置はまた、
着信する識別情報信号の検出も行う。前に受信した識別
情報信号と相違する着信識別情報信号が検出された後、
その装置は所定時間だけ現在の識別情報信号の送信を継
続する。この時間の長さは、受信中の通信装置によるそ
の送信した識別情報信号の検出および復号を保証するよ
うなものである。次に、各通信装置は、送信した識別情
報信号を受信した識別情報信号と比較し、順位200に
従ってコンテンションを解決することを試みる。これが
再び未解決状況となった場合(例えば、各通信装置が優
先度Bに対応する識別情報信号を選択した場合)、各通
信装置は優先度A、CまたはDに対応する識別情報信号
を含む群から1つの識別情報信号をランダムに選択す
る。その後、送信した識別情報信号と受信した識別情報
信号が比較され、コンテンションが順位200に従って
解決される。すなわち、本発明によれば、装置に割り当
てられた優先度に対応する識別情報信号の送信によって
コンテンションが解決されない場合、各装置は、直前に
送信した信号以外のすべての識別情報信号を含む群から
1つの識別情報信号をランダムに選択する。この方式
は、各通信装置が、他方の装置によって新たな識別情報
信号が選択されて送信されたとき(すなわち、コンテン
ション解決の新たなラウンドが開始されたとき)を常に
検出することができることを保証する。従って、両装置
は同期される(すなわち、これらはコンテンション解決
の状態に関して矛盾のない見方を有する)。さらに、こ
の方式は、識別情報信号が選択されるプール内の識別情
報信号の数はX−1より少なくならないことを保証す
る。ただしXは相異なる優先度の数である。選択される
プール内の識別情報信号のこの最小数は、2つの装置が
同一の識別情報信号を選択する確率が、新たなコンテン
ション解決のラウンドが開始されるにつれて増大するこ
とがないことを保証する。
【0007】本発明を実現するために、通信装置102
−1〜102−M、103−1〜103−N、104−
1〜104−O、および105−1〜105−Pのそれ
ぞれにさらに回路が含められる。そのような回路の一例
300を図3に示す。図示のように、この回路は従来の
送信器301および受信器302を有する。コンテンシ
ョン解決後、送信器301は、送信すべきデータをリー
ド308を介して受信し、このデータを所定の方法でリ
ード303に、続いてネットワーク101に結合する。
同様に、受信器セクション302はリード304を介し
てネットワーク101からデータを受信し、この受信デ
ータを処理後リード309に結合する。ここで、本発明
によれば、回路300はまた比較器305、信号発生器
306、制御プロセッサ307ならびにスイッチ31
0、311および317をも有する。
【0008】送信開始前に、スイッチ310、311お
よび317は開いている。制御プロセッサ307は、信
号発生器306に命じて、通信装置の割り当てられた優
先度に対応する識別情報信号を送信器301へ出力さ
せ、送信器301はそれをネットワーク101へ送る。
比較器305は、送信する識別情報信号を他の競合する
通信装置から受信した識別情報信号と比較し、この比較
の結果をリード313を介して制御プロセッサ307へ
送る。比較プロセスを改善するため、比較器には、信号
発生器306によって出力された識別情報信号および受
信器302の出力が与えられる。この比較によってこれ
らの識別情報信号が相違することがわかった場合、制御
プロセッサは順位200を使用してコンテンションを解
決する。この比較によってこれらの識別情報信号が相違
しないことがわかった場合、制御プロセッサ307は他
の識別情報信号のうちの1つをランダムに選択し、この
信号が信号発生器によって発生され、送信器に結合さ
れ、そこからネットワークへ送られる。次に、比較器3
05は上記の比較を繰り返し、その結果を制御プロセッ
サに結合する。識別情報信号をランダムに選択し、この
識別情報信号を送信し、この信号を競合通信装置から受
信した識別情報信号と比較するというステップの列は、
これらの識別情報信号が相違し、コンテンションを順位
200に従って解決することができるまで反復される。
【0009】コンテンション解決のラウンドの最大数に
上限を含めることが望ましい。すなわち、コンテンショ
ンラウンドの数が所定の上限を越えた場合、システムエ
ラーが存在し、その2つの競合する通信装置は無限に同
一の識別情報信号の選択を続ける可能性がある。このよ
うな場合、さらなるラウンドは無益であるので、現在の
コンテンション解決方式を終了することが望ましい。
【0010】コンテンションが解決されると、制御プロ
セッサはリード312に信号を出力し、この信号は、デ
ータがリード309および308と結合されるようにす
るスイッチ310および311を閉じる。さらに、現在
のコンテンション解決方式がタイミングを解決するため
に使用されている場合、制御プロセッサはリード314
に信号を出力する。この信号は、ローカル通信装置がマ
スタ装置であるかスレーブ装置であるかを示す。この信
号は、送信器301に結合され、その内部動作を制御す
る。特に、タイミング解決で、ローカル通信装置がマス
タである場合、スイッチ317は開位置のままとなり、
送信器301および受信器302はローカルクロックソ
ース(図示せず)を使用して動作する。また、ローカル
通信装置がスレーブである場合、リード314の信号に
よって、送信器は、リード304上の受信データから回
復されるクロック信号を使用して動作する。この回復さ
れたクロック信号は従来の方法で受信器302によって
提供され、そこからリード316に結合される。また、
スクランブリングアルゴリズムセクションでは、ローカ
ル通信装置がマスタ装置であることを示すリード314
の信号によって、送信器内のスクランブラは、マスタ装
置について前に示したアルゴリズムを利用する。さら
に、リード318の信号(タイミング解決には不要)に
よって、受信器内のスクランブラは、スレーブ装置に以
前に割り当てたアルゴリズムを使用して動作する。
【0011】図4は、本発明による回路400によって
提供される動作の系列の要約である。ステップ401
で、動作系列は、変数Trialsを0にセットすることによ
って初期化される。この変数は、コンテンション解決ラ
ウンドの現在の数を表す。ステップ402で、制御プロ
セッサは、識別情報信号を、そのプロセッサが位置する
通信装置(「ローカル」通信装置)によって送信させ
る。この識別情報信号は、最初、そのローカル通信装置
の割り当てられた優先度に対応するものである。
【0012】ステップ403で、リモート通信装置から
受信された識別情報信号が検出され、ステップ404
で、プロセッサは、この受信した識別情報信号が前に受
信したものと相違するか否かを判定する。これらの識別
情報信号が相違しない場合、系列はステップ402に戻
る。しかし、これらの識別情報信号が相違する場合、ス
テップ405で、プロセッサは、ローカル通信装置によ
って送信されている識別情報信号が、図4で変数TimeOu
tによって表される所定の時間中に送信されたか否かを
判定する。この時間が経過していない場合、この時間が
経過するまで、処理はステップ406に進む。時間Time
Outは、通信装置が着信識別情報信号を受信し復号する
のに十分な時間を有するように選択される。この時間が
経過すると、ステップ407で、ローカル通信装置によ
って送信された識別情報信号とリモート通信装置から受
信された識別情報信号が比較される。ステップ408
で、この比較によって、これらの識別情報信号が相違す
ることがわかった場合、ステップ409で、順位200
を使用してコンテンションが解決される。しかし、ステ
ップ408で、識別情報信号が相違しない場合、ステッ
プ410で、変数Trialsが、図4で変数Limitによって
表される所定の上限と比較される。TrialsがLimit以上
である場合、処理はステップ411に進み、そこで、競
合する通信装置に重大な欠陥があることが認識され、本
発明のコンテンション解決方式の使用が中断される。こ
の時点で、さまざまな従来のコンテンション解決方式の
うちの1つの使用を開始するか、または、保守警告を起
動するのが望ましい。TrialsがLimit未満である場合、
ステップ412で、新たな識別情報信号が選択される。
この選択プロセスは、直前に送信した識別情報信号以外
のすべての識別情報信号を含む識別情報信号の群から1
つの識別情報信号をランダムに取り出す。このように直
前に送信した識別情報信号を排除することによって、コ
ンテンションが解決されずコンテンション解決の新たな
ラウンドが開始された場合に、相異なる識別情報信号が
通信装置によって送信されることが保証される。ステッ
プ413で、変数Trialsが1だけ増加され、処理はステ
ップ402に戻る。
【0013】注意されるべきことであるが、ここまで本
発明を一実施例について説明してきたが、もちろん、他
の構成も当業者には明らかである。例えば、本発明を図
3のように離散的な回路要素に関して説明したが、この
回路の機能は適当にプログラムされた汎用プロセッサ、
専用集積回路、ディジタル信号プロセッサ、またはこれ
らのデバイスのアナログもしくはハイブリッドの対応物
によって実現することも可能である。さらに、開示した
実施例では、4つの優先度が存在し、各優先度に複数の
通信装置が割り当てられたが、本発明はこの特定のシス
テムに制限されるものではない。実際には、本発明は、
複数の優先度で動作可能であるが現在ではこのようなす
べての優先度が利用されていないような任意のシステム
に適用可能である。従って、本発明は、ただ1つの優先
度が現在利用されているシステムで使用することがで
き、他の優先度は、現在は動作していないが必要であれ
ば起動することができる通信装置に割り当てることがで
きる。最後に、制御プロセッサによって実現される動作
系列は図4の流れ図によって順次動作として表したが、
動作402〜404のような図示したいくつかの動作は
同時に実行することも可能である。
【0014】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、一
方の装置によって信号が送信された時刻と、他方の装置
によってそれが受信された時刻の間の伝播遅延のため
に、その装置が最初に送信したか否かを通信装置が決定
することが不可能であるようなアプリケーションにおい
ても、コンテンション解決が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現する通信システムの例のブロック
図である。
【図2】本発明によって提供されるコンテンション解決
方式を説明するマトリクスである。
【図3】図1のシステムで使用される通信装置の一部の
ブロック図である。
【図4】図3の回路によってなされる作用の列の流れ図
である。
【符号の説明】
100 通信システム 101 ネットワーク 102 通信装置 103 通信装置 104 通信装置 105 通信装置 301 送信器 302 受信器 305 比較器 306 信号発生器 307 制御プロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ガン フアン アメリカ合衆国 07732 ニュージャージ ー ハイランズ、マリーナ ドライヴ 208 (72)発明者 メ−フオン ニューエン アメリカ合衆国 07724 ニュージャージ ー イートンタウン、マリブ ドライヴ 37 (72)発明者 ジーン−ジャック ウェルナー アメリカ合衆国 07733 ニュージャージ ー ホルムデル、ホルムデル ロード 852

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ複数の優先度のうちの1つを有
    しその優先度を表す識別情報信号を送信する装置の対の
    うちのそれぞれにおいて使用する装置において、 前記対内の第1装置によって送信された識別情報信号
    を、前記対内の第2装置から受信した識別情報信号と比
    較する手段と、 この比較の第1の結果に応答して、複数の異なる優先度
    を表す識別情報信号の群から他の識別情報信号を選択
    し、この選択した識別情報信号を送信する手段とからな
    り、 前記比較手段がまた、第1および第2装置によって送信
    された、選択された識別情報信号をも比較することを特
    徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 前記比較の第2の結果に応答して、所定
    の基準に従って前記装置間のコンテンションを解決する
    手段をさらに有することを特徴とする請求項1の送信装
    置。
  3. 【請求項3】 第1の結果が、比較した識別情報信号は
    同一であるというものであり、第2の結果が、比較した
    識別情報信号は相違するというものであることを特徴と
    する請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 前記所定基準が識別情報信号の順位であ
    ることを特徴とする請求項2の装置。
  5. 【請求項5】 各装置に付随する比較手段および選択・
    送信手段は、前記解決手段が前記所定の基準にしたがっ
    てコンテンションを解決することができるまで、所定の
    回数だけ各機能を反復することを特徴とする請求項2の
    装置。
  6. 【請求項6】 前記所定回数後、コンテンションが前記
    解決手段によって解決することができなかった場合に、
    各装置に付随する前記装置が動作を中断することを特徴
    とする請求項5の装置。
  7. 【請求項7】 第1装置に付随する前記選択・送信手段
    は、第1装置によって直前に送信された識別情報信号に
    よって表される優先度以外のすべての優先度を表す識別
    情報信号を含めるように前記識別情報信号の群を形成
    し、第2装置に付随する前記選択・送信手段は、第2装
    置によって直前に送信された識別情報信号によって表さ
    れる優先度以外のすべての優先度を表す識別情報信号を
    含めるように同様の識別情報信号の群を形成することを
    特徴とする請求項1の装置。
  8. 【請求項8】 前記装置は、第1および第2装置のうち
    のいずれがマスタクロックを実現し、いずれの装置がこ
    のマスタクロック信号から離れてその動作を従属させる
    かを決定するために使用されることを特徴とする請求項
    1の装置。
  9. 【請求項9】 第1および第2装置はそれぞれ相異なる
    スクランブリングアルゴリズムを利用し、前記装置は、
    いずれのスクランブリングアルゴリズムが各装置によっ
    て利用されるかを決定するために使用されることを特徴
    とする請求項1の装置。
  10. 【請求項10】 前記選択・送信手段が前記他の識別情
    報信号をランダムに選択することを特徴とする請求項1
    の装置。
  11. 【請求項11】 それぞれ複数の優先度のうちの1つを
    有しその優先度を表す識別情報信号を送信する装置の対
    のうちのそれぞれによって使用する方法において、 前記対内の第1装置によって送信された識別情報信号
    を、前記対内の第2装置から受信した識別情報信号と比
    較するステップと、 この比較ステップが第1の結果を出した場合、複数の異
    なる優先度を表す識別情報信号の群から他の識別情報信
    号を選択するステップと、 この選択した識別情報信号を送信するステップと、 第1および第2装置によって送信された、選択された他
    の識別情報信号を比較するステップとからなることを特
    徴とする通信方法。
JP5226729A 1992-08-28 1993-08-20 通信装置および通信方法 Expired - Fee Related JP2816301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93819792A 1992-08-28 1992-08-28
US938197 1992-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216967A true JPH06216967A (ja) 1994-08-05
JP2816301B2 JP2816301B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=25471078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5226729A Expired - Fee Related JP2816301B2 (ja) 1992-08-28 1993-08-20 通信装置および通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5539746A (ja)
EP (1) EP0585085B1 (ja)
JP (1) JP2816301B2 (ja)
DE (1) DE69324971T2 (ja)
TW (1) TW216473B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2130426A1 (en) 1994-03-14 1995-09-15 David Peter Kielpikowski Containment flap construction
GB9823605D0 (en) * 1998-10-29 1998-12-23 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
EP1489784A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-22 Alcatel Restoration in an automatically switched optical transport network
JP2005204099A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp ネットワーク制御システム
GB2504338B (en) * 2012-07-26 2014-08-06 Thales Holdings Uk Plc Methods of channel contention in communications networks, and apparatus thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62500062A (ja) * 1984-04-19 1987-01-08 ラシヨナル 分散された仲裁機能を持つコンピュ−タ・バス装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027706B1 (ja) * 1970-11-09 1975-09-09
JPS534761B2 (ja) * 1971-12-10 1978-02-21
US4663620A (en) * 1985-09-05 1987-05-05 International Business Machines Corporation Modified crossbar switch operation with fixed priority conflict resolution and apparatus for performing same
US5119292A (en) * 1989-07-21 1992-06-02 Clearpoint Research Corporation Bus device which abstains from round robin arbitration
JP2625589B2 (ja) * 1991-04-22 1997-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション マルチプロセッサ・システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62500062A (ja) * 1984-04-19 1987-01-08 ラシヨナル 分散された仲裁機能を持つコンピュ−タ・バス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816301B2 (ja) 1998-10-27
DE69324971D1 (de) 1999-06-24
EP0585085A1 (en) 1994-03-02
EP0585085B1 (en) 1999-05-19
TW216473B (en) 1993-11-21
DE69324971T2 (de) 1999-10-21
US5539746A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517679A (en) Communication over noisy lines
US4769807A (en) Loop back control system
EP0121410B1 (en) Bus-configured local area network with data exchange capability
JPH08307330A (ja) 無線通信装置
EP2048822A1 (en) Data repeating system and data repeating method
US6266349B1 (en) Method and apparatus for detecting frame in data stream
US5065153A (en) Contention control system
US5289466A (en) Multiplex transmission method
JPH06216967A (ja) 通信装置および通信方法
JPH02228854A (ja) データ通信システムおよびデータ通信方法
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JP2609818B2 (ja) 再送制御方法
US5671248A (en) Spread spectrum communication equipment
US6603777B1 (en) Method and apparatus for establishing frame synchronization
EP0100842B1 (en) Circuit switching arrangement
JPH04344739A (ja) 信号衝突検出方式
JPH0720110B2 (ja) 同報通信方法
JP2688094B2 (ja) ポーリング通信方式
JPH1155745A (ja) データ通信無線回線選択方法
JPH0630506B2 (ja) シリアル通信装置
JPS58221538A (ja) デ−タパケツト衝突防止方法
JPH07177166A (ja) トークンパッシング方式のパケット伝送システム
JPH06244853A (ja) 伝送装置
JPH04258052A (ja) トークンバス方式通信システム
JPH0787104A (ja) パケット送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees