JPH06244853A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JPH06244853A
JPH06244853A JP50A JP2879693A JPH06244853A JP H06244853 A JPH06244853 A JP H06244853A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 2879693 A JP2879693 A JP 2879693A JP H06244853 A JPH06244853 A JP H06244853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
station
slave
data
slave stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hoshino
裕司 星野
Masakatsu Ogawa
正勝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06244853A/ja
Publication of JPH06244853A publication Critical patent/JPH06244853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従局で主局へ送信すべきイベントが発生した
場合でも直ちに主局へデータを送信することができ、か
つ、従来に較べて効率良く伝送を行うことのできる伝送
装置を提供する。 【構成】 ゲート回路131 〜13n は、MPU11か
らのON/OFF指令によって開閉し、ON状態で伝送
コントローラ12からの送信データを通過させ、各レべ
ル変換回路151 〜15n から各従局1〜nの受信部に
送信データが送られるよう構成されている。割込要求検
出回路17は、各従局1〜nから送られてくる特定の信
号(割込要求信号)を検出して、MPU11に割込信号
1〜nを送り、MPU11は、この割込信号1〜nによ
って、どの従局1〜nから割込要求があったかを判定
し、選択回路14を切り替えて受信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1つの主局と、複数の
従局とが伝送媒体を介して接続され、主局が逐次従局を
選択しながらデータの受渡しを行う伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、1つの主局と、複数の従局と
を伝送媒体によって接続し、主局が逐次従局を選択しな
がらデータの受渡しを行うよう構成された伝送装置が知
られている。
【0003】図8は、このような従来の伝送装置におけ
る主局の伝送部の構成を示すものである。同図に示すよ
うに、主局の伝送部1は、主制御部としてのマイクロプ
ロセッサ回路(以下、MPUという。)2と、データの
送受信の制御を行う伝送コントローラ3と、複数の従局
の中から送信を行う従局をMPU2からの指令によって
選択する選択回路(セレクタ)4aと、複数の従局の中
から受信を行う従局をMPU2からの指令によって選択
する選択回路4bと、送信の際に信号レべルの変換を行
うレべル変換回路51 〜5n と、受信の際に信号レべル
の変換を行うレべル変換回路61 〜6n とから構成され
ている。
【0004】上記構成の従来の伝送装置では、主局から
従局にデータを送る場合、まず、図8に示した主局のM
PU2が、選択回路4a、4bに指令を出し、相手の従
局を選択(セレクト)し、この後、MPU2が、伝送コ
ントローラ3に送信要求を出す。これによって、伝送コ
ントローラ3から出力されたデータは、選択回路4aを
通り、レべル変換回路51 〜5n のうちの選択された1
つを通って、相手の従局に送られる。
【0005】このデータは、相手の従局の伝送コントロ
ーラを介して、当該従局のMPUに伝えられ、処理され
る。また、この時、主局において、受信側の選択回路4
bもこの相手の従局に選択されているので、相手の従局
からの応答を受信することができる。このようにして、
順次選択回路4a、4bを切り替えることにより、主局
は任意の従局と通信を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記説
明の従来の伝送装置では、主局が1つの従局を選択しな
がらデータを送るため、各従局に同一データを送る場合
でも、従局の数だけ送信処理を繰り返さなければなら
ず、送信に時間がかかるという問題があった。
【0007】また、ある従局において、主局へ送信すべ
きイベントが発生した場合、従局から自発的に主局へ送
信することができず、主局からの問い合わせ(ポーリン
グ)を待ち、回線(主局における選択回路4a、4b)
が自局に切り替えられたことを確認してからでなければ
送信することができないという問題もあった。
【0008】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、従局で主局へ送信すべきイベントが発生
した場合でも直ちに主局へデータを送信することがで
き、かつ、従来に較べて効率良く伝送を行うことのでき
る伝送装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の伝送
装置は、主局と複数の従局とが伝送媒体を介して接続さ
れ、前記主局が前記従局を選択しながらデータの受渡し
を行う伝送装置において、前記主局は、データの送受信
の制御を行う伝送コントローラと、前記伝送コントロー
ラを介して前記従局とデータの受渡しを行う主制御部
と、各従局に対応して設けられ前記主制御部からの指令
によって前記伝送コントローラから送出された送信信号
を通過させあるいは遮断するゲート回路と、前記従局か
らの特定の信号を検出して前記主制御部に割込信号を出
力する割込要求検出回路とを具備したことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】上記構成の本発明の伝送装置では、主局から複
数の従局に同一のデータを送る場合、ゲート回路を介し
て、1回の送信でこれらの従局にデータを送ることがで
き、従来のように同一データを繰り返し送信する必要が
なく、効率的に伝送を行うことができる。
【0011】また、主局が割込要求検出回路を備えてい
るので、従局で主局へ送信すべきイベントが発生した場
合、従局からの特定の信号をこの割込要求検出回路によ
って検出して主制御部に伝え、主制御部で送受信の相手
として当該従局を選択することにより、多数の従局をつ
ないだ場合でも、緊急性を有する情報を直ちに主局へ送
信することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例の伝送装置における
主局の伝送部の構成を示すものである。
【0013】同図に示すように、主局の伝送部10は、
主制御部としてのMPU11と、データの送受信の制御
を行う伝送コントローラ12と、各従局1〜nに対応し
て設けられたゲート回路131 〜13n と、MPU11
からの選択指令によって受信を行う従局1〜nの中の1
つを選択する選択回路14と、送信の際に信号レべルの
変換を行うレべル変換回路151 〜15n と、受信の際
に信号レべルの変換を行うレべル変換回路161 〜16
n と、割込要求検出回路17とからその主要部が構成さ
れている。
【0014】上記ゲート回路131 〜13n は、MPU
11からのON/OFF指令によって開閉し、ON状態
で伝送コントローラ12からの送信データを通過させ、
各レべル変換回路151 〜15n から各従局1〜nの受
信部に送信データが送られるよう構成されている。
【0015】MPU11は、電源投入時のイニシャライ
ズの際に、ゲート回路131 〜13n を1つずつ順次O
Nとし、相手先アドレスとしてグローバルアドレス(ど
の局も無条件で受信可能なアドレス、通常FF)を指定
して、データ部には、従局1〜nの固有アドレスをセッ
トして送出する。この固有アドレスは、同一の主局につ
ながる従局1〜nの中では唯一のものとされ、各従局1
〜nは、受け取った固有アドレスを自局のアドレスとし
てセットする。
【0016】以上の処理を、各従局1〜nについて行っ
た後、MPU11は、ゲート回路131 〜13n を全て
ONとする。そして、これ以降、MPU11は、特定の
従局1〜nと通信を行う時は、固有アドレスを指定して
通信を行う。この時、主局において受信する従局1〜n
のうちの1つを選択する選択回路14は、送信相手先に
設定され、送信相手先からの応答が受信される。
【0017】また、全従局1〜nに対し同一データを送
る時は、MPU11は、グローバルアドレスを指定して
送信を行う。これにより、同一データを、一度に全従局
1〜nへ送ることができ、従来のように同一データを繰
り返し送信する必要がなく、効率的に伝送を行うことが
できる。
【0018】なお、上記固有アドレスおよびグローバル
アドレスの他に、全従局1〜nのうち特定のグループの
みが受信可能なグループアドレスを設定すれば、特定の
グループのみに一度に同一データを送ることができる。
【0019】また、このようにグローバルアドレスまた
はグループアドレスを指定して送信を行う時は、一般的
には、従局1〜nからの応答は期待しない(逆に応答を
必要としないものについてのみグローバルアドレスまた
はグループアドレスを指定して送信を行う)。したがっ
て、受信相手先を選択する選択回路14は、どの従局1
〜nを選択していても問題ない。
【0020】しかしながら、図2に示すように、各従局
1〜nが、固有アドレスに対応した時間t1、t2……
tnだけ応答を遅延させ、これに応じて選択回路14を
切り替えるようにすれば、グローバルアドレスまたはグ
ループアドレスを指定して送信を行った場合でも、各従
局1〜nからの応答を確認することができる。次に、割
込要求検出回路17について説明する。
【0021】割込要求検出回路17は、各従局1〜nに
おいて、主局へ送信すべきイベントが発生した場合に、
この従局1〜nから送られてくる特定の信号(割込要求
信号)を検出して、MPU11に割込信号1〜nを送り
割込をかける。MPU11は、この割込信号1〜nによ
って、どの従局1〜nから割込要求があったかを判定
し、選択回路14を切り替えて受信を行う。
【0022】ここで、主局と従局1〜nの通信は、例え
ば、図3に示すようなマンチェスタ符号を使用する。な
お、同図において(a)はデータ1、(b)はデータ
0、(c)はデータ11001の場合を示している。こ
のマンチェスタ符号は、1ビット間には必ず1、0の変
化がある。したがって、従局1〜nから送る上記特定の
信号(割込要求信号)は、例えば、少なくとも1.5ビ
ットの時間以上1の状態を連続させた信号とする。これ
は、従局1〜nの伝送コントローラをアボートモードに
設定するか、あるいは、図4に示すように、主制御部と
してのMPU21、データの送受信の制御を行う伝送コ
ントローラ22、送信用のレベル変換回路23、受信用
のレベル変換回路24等から構成される従局の伝送部2
0の伝送コントローラ21と送信用のレベル変換回路2
3との間にOR回路25を介挿するとともに、MPU2
1の信号(割込要求指令)をラッチするラッチ回路26
を設け、このラッチ回路26の出力OR回路25に入力
するようにして、実現することができる。
【0023】主局の割込要求検出回路17では、このよ
うな従局1〜nからの割込要求信号を検出して、MPU
11に割込信号1〜nを送り、MPU11は、対応する
従局と優先的に通信を行う。これによって、多数の従局
をつないだ場合でも、緊急性を有する情報を直ちに主局
へ送信することができる。
【0024】なお、このような割込要求を検出するため
には、上述したマンチェスタ符号に限らず他の符号も用
いることができる。例えば、NRZ符号を用いたHDL
Cフォーマットを使った場合は、7ビット以上連続1を
受信した時に割込信号を出力するように構成すればよ
い。また、図5(a)にデータ1、図5(b)にデータ
0、図5(c)にデータ11001の場合を示すような
DMI(Differential Mark Inversion )符号を用いれ
ば、少なくとも1.5ビット間隔以上1が連続している
ことを検出した時に、割込信号を出力するように構成す
ればよい。さらに、Bi-Syncronous 伝送等のキャラクタ
同期方式、あるいは調歩同期方式の伝送等においても主
局従局のデータ授受に通常使わない特定データを割込要
求信号に割り当て、割込要求検出回路17においてこの
特定データを検出した時に、割込信号を出力するように
構成すればよい。
【0025】また、上記実施例では、従局1〜nの数に
相当する数の割込信号1〜nを有する場合について説明
したが、図6に示す主局10aのように、割込状態の読
出しゲート61とOR回路62を設け、MPU11がこ
の読出しゲート61からの割込ステータスと、OR回路
62からの割込信号とにより各従局1〜nの割込要求の
状態を読めるようにするか、図7に示す主局10bのよ
うに、割込コントローラ71を設けることによって、割
込信号の数を削減することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の伝送装置
によれば、従局で主局へ送信すべきイベントが発生した
場合でも直ちに主局へデータを送信することができ、か
つ、従来に較べて効率良く伝送を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の伝送装置の主局の構成を示
す図。
【図2】従局のデータ送信のタイミングを説明するため
の図。
【図3】マンチェスタ符号のデータを説明するための
図。
【図4】本発明の一実施例の伝送装置の従局の構成を示
す図。
【図5】DMI符号のデータを説明するための図。
【図6】本発明の他の実施例の伝送装置の主局の構成を
示す図。
【図7】本発明の他の実施例の伝送装置の主局の構成を
示す図。
【図8】従来の伝送装置の主局の構成を示す図。
【符号の説明】
10 主局 11 MPU 12 伝送コントローラ 131 〜13n ケート回路 14 選択回路 151 〜15n レベル変換回路 161 〜16n レベル変換回路 17 割込要求検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主局と複数の従局とが伝送媒体を介して
    接続され、前記主局が前記従局を選択しながらデータの
    受渡しを行う伝送装置において、 前記主局は、 データの送受信の制御を行う伝送コントローラと、 前記伝送コントローラを介して前記従局とデータの受渡
    しを行う主制御部と、 各従局に対応して設けられ、前記主制御部からの指令に
    よって、前記伝送コントローラから送出された送信信号
    を通過させ、あるいは遮断するゲート回路と、 前記従局からの特定の信号を検出して前記主制御部に割
    込信号を出力する割込要求検出回路とを具備したことを
    特徴とする伝送装置。
JP50A 1993-02-18 1993-02-18 伝送装置 Pending JPH06244853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06244853A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06244853A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244853A true JPH06244853A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12258393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06244853A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244853A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7610410B2 (en) Method and a system for establishing a connection with identification and group information
JPH06244853A (ja) 伝送装置
JP2816301B2 (ja) 通信装置および通信方法
US5117419A (en) System for controlling data transmission and reception in a network
US7702339B2 (en) Base station, mobile station and radio network controller
KR100226781B1 (ko) 노드(node)인식(recognition)방법
JP2000224205A (ja) Hdlc伝送方式
JPS609250A (ja) 通信制御方式
KR0135159B1 (ko) 유무선 단일 경로를 이용한 다중 송수신 방법
JP2729414B2 (ja) 通信拡張装置
JPS623629B2 (ja)
JPH1198166A (ja) 伝送方式
JPS6247218A (ja) 伝送路切替方式
JPH08505023A (ja) 無線通信ネットワークタイプのデータ伝送装置および方法
JPH10164076A (ja) 通信システム
JPH06253367A (ja) 給湯器
JPS6213861B2 (ja)
JPS61129948A (ja) 時分割多重機能付モデムによる情報伝送方式
JPH0317428B2 (ja)
JPH11122249A (ja) 遠隔制御システム及び遠隔制御方法
JPH04320128A (ja) 通信システム
JPS62290231A (ja) 送信権引継方式
JPH01137750A (ja) ファクシミリ装置
JPH07177166A (ja) トークンパッシング方式のパケット伝送システム
JP2001156826A (ja) 集線装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11