JPH06215327A - 浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06215327A
JPH06215327A JP587493A JP587493A JPH06215327A JP H06215327 A JPH06215327 A JP H06215327A JP 587493 A JP587493 A JP 587493A JP 587493 A JP587493 A JP 587493A JP H06215327 A JPH06215327 A JP H06215327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic core
film
metal
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP587493A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sakaguchi
政治 坂口
Tsutomu Naito
勉 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP587493A priority Critical patent/JPH06215327A/ja
Publication of JPH06215327A publication Critical patent/JPH06215327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歩留りがよく生産性に優れ、しかも、記録電
流が増加しても再生出力の低下がない浮動型磁気ヘッド
を得ることを目的とする。 【構成】 第1の磁性コア3に形成された金属磁性膜5
の膜厚t4 を第2の磁性コア4に形成された金属磁性膜
6の膜厚t3 の2/3以下としたことにより、記録磁界
の急峻性を決定する第2の磁性コア4の金属磁性膜6が
第1の磁性コア3の金属磁性膜5より先に飽和すること
がなく、したがって、記録電流が増加しても再生出力の
低下がない。また、第1、第2の磁性コア3、4を接合
面で直接接合したことにより、接合強度が強化され、歩
留りが向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの補助記
憶装置である磁気ディスク装置に用いられる浮動型磁気
ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの補助記憶装置であ
る磁気ディスク装置では、小型,高容量化の技術開発が
積極的に行なわれている。
【0003】この磁気ディスク装置の主要部品のひとつ
である磁気記録媒体においては、高保磁力化や薄膜化の
技術が進み、短波長域での信号の記録再生を可能にして
いる。
【0004】一方、浮動型磁気ヘッドにおいては、高保
磁力を有する磁気記録媒体に飽和記録するために高い飽
和磁束密度を有するFe−Al−Si合金等の金属磁性
材料で磁気ギャップ近傍を形成するいわゆる浮動型メタ
ル−イン−ギャップ磁気ヘッド(以下、浮動型MIGヘ
ッドという)が主流となっている。
【0005】以下、従来の浮動型MIGヘッドについて
図5を参照しながら説明する。図は浮動型MIGヘッド
の磁気記録再生部を示し、第1の磁性コア21にダイヤ
モンド砥石等により巻線溝22を設けた後、巻線溝22
の斜面23を鏡面に仕上げる。次に、第1の磁性コア2
1及び第2の磁性コア24の対向面25、26を鏡面に
加工した後、真空薄膜形成法によりFe−Al−Si合
金等の金属磁性膜27、28を1〜10μm程度の厚さ
に成膜する。次に、SiO2 等の非磁性材を介して第1
の磁性コア21と第2の磁性コア24を対向させ、ガラ
ス材29を流して両者を接合し磁気ギャップ30を形成
して浮動型MIGヘッドの磁気記録再生部が製造され
る。
【0006】しかし、このような構造の浮動型MIGヘ
ッドは、接合する面がすべて金属磁性膜27、28で形
成されているため、第1の磁性コア21および第2の磁
性コア24の材料であるMn−Znフェライトと金属磁
性膜27、28の熱膨張率の違い等により接着強度が弱
く、歩留りが悪いという問題があった。
【0007】このような問題を解決するために、特願平
3−100714号に示したような浮動型磁気ヘッドの
構造を提案した。
【0008】この構造のものは、図6に示したように、
第1の磁性コア21の対向面25に形成された金属磁性
膜27をラッピングして除去したもので、これにより、
ギャップ形成面31に占める金属磁性膜27の面積がM
n−Znフェライトの占る面積に比べて極端に小さくな
るため、接着強度が強くなって歩留りが向上するもので
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の浮動
型磁気ヘッドでは、磁気記録媒体の走行進入側の第1の
磁性コア21の金属磁性膜27の膜厚t1と進出側の第
2の磁性コア24の金属磁性膜28の膜厚t2を薄くす
ると、金属磁性膜27、28の膜厚t1、t2でギャッ
プデプスを形成している関係から、ギャップデプスを深
くすることが難かしいものとなる。いま、ギャップ形成
部31を研削してギャップデプスを5μm形成しようと
すると、金属磁性膜27、28の膜厚t1、t2は約
3.5μm必要となり、このように形成された浮動型MI
Gヘッドの再生出力と記録電流との関係は図3の点線に
示したように記録電流を増やすと再生出力が低下すると
いう問題があった。
【0010】このような問題に対し、高保磁力媒体への
書き込みが可能で、かつ良好な再生出力を得ることので
きる磁気ヘッドの構成が特開平2−287910号公報
に示されている。
【0011】この構成のものは、金属磁性薄膜のうちの
少なくとも一方の膜厚を、場所によって異ならせるとい
うもので、その製造方法も複雑な工程を要するものとな
っている。
【0012】本発明は上記問題を解決するもので、歩留
りがよく生産性に優れ、しかも、記録電流が増加しても
再生出力の低下がない浮動型磁気ヘッドおよびその製造
方法を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、磁気記録媒体の走行進入側の第1の磁性コ
アと、前記第1の磁性コアに対向して接合された第2の
磁性コアと、前記第1の磁性コアと前記第2の磁性コア
に形成された金属磁性膜とを備え、前記第1の磁性コア
に形成された前記金属磁性膜の膜厚を前記第2の磁性コ
アに形成された前記金属磁性膜の膜厚の2/3以下とし
たものである。
【0014】そして、第2の磁性コアの内面に金属磁性
膜を形成する工程と、第1の磁性コアの内面に前記第2
の磁性コアに形成した前記金属磁性膜の膜厚の2/3以
下の膜厚の金属磁性膜を形成する工程と、ギャップ材を
介して前記第2の磁性コアと前記第1の磁性コアとを接
合する工程と、前記第2の磁性コアの前記金属磁性膜を
記録媒体走行面に露出させる工程とを有する製造方法に
より製造するものである。
【0015】
【作用】上記構成において、第2の磁性コアに飽和磁束
密度の高い金属磁性膜を厚く成膜したことにより、記録
磁界の急峻性を決定する第2の磁性コアの金属磁性膜が
第1の磁性コアの金属磁性膜より先に飽和することがな
く、したがって、記録電流が増加しても再生出力の低下
がない。
【0016】また、第1の磁性コアと第2の磁性コアと
を直接接着したことにより、接合強度が強化され、歩留
りが向上する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1および
図2を参照しながら説明する。
【0018】図1(a)において、1は浮動型磁気ヘッ
ドのスライダーで、磁気ヘッドチップ2が埋込まれてい
る。
【0019】磁気ヘッドチップ2は図1(b)に示した
ように、磁気記録媒体の走行進入側の第1の磁性コア3
と、第1の磁性コア3に接合された磁気記録媒体の走行
進出側の第2の磁性コア4と、第1および第2の磁性コ
ア3、4の相対向する内面3a、4aに形成された金属
磁性膜5、6とで形成されている。そして、第1の磁性
コア3に形成された金属磁性膜5の膜厚t4 は、第2の
磁性コア4に形成された金属磁性膜6の膜厚t3 の2/
3以下に形成されている。
【0020】次に、磁気ヘッドチップ2の製造方法につ
いて図2により説明する。まず、(a)に示したよう
に、Mn−Znフェライト等で形成された第2の磁性コ
ア4に砥粒径の小さいダイヤモンド砥石により溝7とギ
ャップデプス部を形成する斜面8とからなる内面4aを
形成し、この内面4aの斜面8を鏡面に加工する。次
に、(b)に示したように、内面4aにスパッタリング
等の真空薄膜形成法によりFe−Al−Si合金等の高
飽和磁束密度を有する金属磁性膜6を3〜6μm程度の
厚さに成膜した後、(c)に示すように、第1の磁性コ
ア3との接合面4bをラッピング等により鏡面に加工す
る。これにより、接合面4bに成膜された金属磁性膜6
はすべて除去される。次に、Mn−Znフェライト等で
形成された第1の磁性コア3をダイヤモンド砥石により
巻線溝9となる内面3aを形成した後、接合面3bをラ
ッピング等により鏡面に加工される。次に(e)に示し
たように、スパッタリング等の真空薄膜形成法によりF
e−Al−Si合金等の高飽和磁束密度を有する金属磁
性膜5を第2の磁性コア4に形成した金属磁性膜6の膜
厚の2/3以下の膜厚に形成する。次に、(f)に示し
たように、第2の磁性コア4の対向面4bおよび第1の
磁性コア3の接合面3b上にSiO2 等の磁気的絶縁膜
を成膜した後、両磁性コア4、3の接合面4b、3bを
密着させて700℃前後の高温下でガラス材10ととも
に接着して磁気ヘッドバー11を形成する。次に、磁気
ヘッドバー11をX−Yで示した切断線で切断して磁気
ヘッドチップ2が製造される。この磁気ヘッドチップ2
は図1に示したように、磁気記録媒体の走行進出側に第
2の磁性コア4が配置されてスライダー1に埋込まれ
る。そして、図1(b)に示したように、磁気ヘッドチ
ップ2を研削して第2の磁性コア4の金属磁性膜6を露
出させるとともに、ギャップデプスGを形成させる。
【0021】このようにして形成された浮動型MIGヘ
ッドの記録電流と再生出力の関係を図3に示す。
【0022】図6に示した従来の浮動型MIGヘッドで
は、記録電流を0〜30mAまで変化させたとき、12
mAに再生出力の最大値があり記録電流の増加にともな
って再生出力は低下している。
【0023】これに対して、本発明の浮動型MIGヘッ
ドでは、12mAで再生出力は最大となり、その後記録
電流が増加しても再生出力は低下していない。
【0024】これは、従来の浮動型磁気ヘッドが磁気記
録媒体の走行進入側と進出側の金属磁性膜の膜厚が同等
かもしくは進入側の膜厚が厚くなっているため、記録磁
界の急峻性を決定する進出側の金属磁性膜が先に飽和し
て電流の増加とともに再生出力が低下することによるも
のと思われる。次に、図4に、第2の磁性コア4の金属
磁性膜6の膜厚と第1の磁性コア3の金属磁性膜5の膜
厚の比率と記録電流12mAと24mAの再生出力の低
下率の関係を示す。図4から明らかなように、第2の磁
性コア4の金属磁性膜6の膜厚に対して第1の磁性コア
3の金属磁性膜5の膜厚が2/3程度までは再生出力の
低下はみられない。
【0025】このように本発明の浮動型磁気ヘッドによ
れば、磁気ディスクドライブを設計する上で使いやすい
浮動型MIGヘッドとすることができるという効果があ
る。
【0026】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなよう
に、本発明によれば、磁気記録媒体の走行進出側の磁性
コアに飽和磁束密度の高い金属磁性膜を厚く成膜したこ
とにより、記録電流を増加にともなう再生出力の低下が
ないので、磁気ディスクドライブの量産に際して記録電
流値にバラツキがあっても安定した再生出力を得ること
ができる。
【0027】また、第2の磁性コアの接合面の金属磁性
膜を除去して第1の磁性コアに接合するようにしたこと
により、接合強度が強化されるので歩留りを向上させる
ことができる。
【0028】このように本発明によれば、歩留りがよく
生産性に優れ、しかも、記録電流が増加しても再生出力
の低下がない浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例の浮動型磁気ヘッド
の斜視図 (b)は同要部の側断面図
【図2】同浮動型磁気ヘッドの磁気ヘッドチップの製造
工程を示す製造工程図
【図3】本発明と従来例の浮動型磁気ヘッドの記録電流
と再生出力の関係を示す特性図
【図4】金属磁性膜の膜厚比と再生出力比との関係を示
す特性図
【図5】従来例の浮動型磁気ヘッドの磁気ヘッドチップ
の側断面図
【図6】同他の磁気ヘッドチップの側断面図
【符号の説明】
1 スライダー 2 磁気ヘッドチップ 3 第1の磁性コア 3a、4a 内面 3b、4b 接合面 4 第2の磁性コア 5、6 金属磁性膜 8 斜面 t3 、t4 膜厚

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録媒体の走行進入側の第1の磁性コ
    アと、前記第1の磁性コアに対向して接合された第2の
    磁性コアと、前記第1の磁性コアと前記第2の磁性コア
    に形成された金属磁性膜とを備え、前記第1の磁性コア
    に形成された前記金属磁性膜の膜厚を前記第2の磁性コ
    アに形成された前記金属磁性膜の膜厚の2/3以下とし
    たことを特徴とする浮動型磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】第2の磁性コアに形成されたギャップデプ
    ス部を形成する斜面を含む内面と、第1の磁性コアに形
    成された前記第2の内面に対向する内面とに金属磁性膜
    を形成したことを特徴とする請求項1記載の浮動型磁気
    ヘッド。
  3. 【請求項3】第2の磁性コアの内面に金属磁性膜を形成
    する工程と、第1の磁性コアの内面に前記第2の磁性コ
    アに形成した前記金属磁性膜の膜厚の2/3以下の膜厚
    の金属磁性膜を形成する工程と、ギャップ材を介して前
    記第2の磁性コアと前記第1の磁性コアとを接合する工
    程と、前記第2の磁性コアの前記金属磁性膜を記録媒体
    走行面に露出させる工程とを有することを特徴とする浮
    動型磁気ヘッドの製造方法。
JP587493A 1993-01-18 1993-01-18 浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法 Pending JPH06215327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP587493A JPH06215327A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP587493A JPH06215327A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215327A true JPH06215327A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11623070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP587493A Pending JPH06215327A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215327A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719347B2 (ja) 固定磁気ディスク装置用コアスライダの製造法
JPH06215327A (ja) 浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2933638B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0573827A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
KR950007905Y1 (ko) 복합자기헤드
JPH0766491B2 (ja) 磁気ヘツド
JP2959909B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH05250622A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0620217A (ja) 磁気ヘッド
JPH0467246B2 (ja)
JPS6371908A (ja) 複合型録画再生用磁気ヘツド
JPH0628613A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0240113A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0227506A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH11339219A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0744846A (ja) 浮動型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0258712A (ja) 磁気ヘッドおよびこの磁気ヘッドの製造方法
JPS61110311A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH01138602A (ja) 磁気ヘッド
JPS63112813A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPH0553006B2 (ja)
JPH02132612A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH05205211A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH0448416A (ja) 磁気ヘッド
JPS60119610A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド