JPH0621153B2 - 感光性樹脂組成物 - Google Patents
感光性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0621153B2 JPH0621153B2 JP2090156A JP9015690A JPH0621153B2 JP H0621153 B2 JPH0621153 B2 JP H0621153B2 JP 2090156 A JP2090156 A JP 2090156A JP 9015690 A JP9015690 A JP 9015690A JP H0621153 B2 JPH0621153 B2 JP H0621153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- epoxy
- resin
- meth
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
性、耐溶剤性および電気的特性に優れた、活性エネルギ
ー線、特に紫外線で硬化するソルダーレジスト用樹脂組
成物に関し、特に希アルカリ水溶液で現像可能な液状レ
ジスト用樹脂組成物に関するものである。
マー類はその光硬化特性が優れていることから、広く産
業界に応用されている。その内でもエポキシアクリレー
ト樹脂は、光硬化性と共に被着体との密着性、耐熱性、
耐薬品性が他のアクリルオリゴマー類に比べ優れてるた
め、金属コーティングやプリント配線基板のソルダーレ
ジスト用として広く利用されてきた。
につれてパターンの細密化が世の中の流れであり、従来
用いられてきたスクリーン印刷法では細密化への対応が
困難であり、写真製版法によるソルダーレジストが開発
されつつある。
で現像する方法があるが、コスト面や溶剤の公害問題の
点で、希アルカリ液現像型が主流となりつつある。
ポキシアクリレート樹脂の水酸基に酸無水物を反応させ
てカルボキシル基をペンダント化させた、いわゆる酸ペ
ンダント型エポキシアクリレート樹脂が主成分であり、
この樹脂の製法やそれを利用した塗装方法はすでに公知
である。そしてソルダーレジスト硬化皮膜としての耐水
性や電気的特性を向上させる目的で、インキ中にカルボ
キシル基を封鎖するエポキシ樹脂を配合し、紫外線照射
時の輻射熱を利用するか、または150℃雰囲気の様な
高温で後加熱することで、架橋密度を向上させ、強靭な
皮膜を形成する方法がとられている。
脂を配合してインキや塗料に用いる場合、エポキシ基と
カルボキシル基の反応の他に残存エポキシ樹脂を完全に
硬化させる為に、エポキシ樹脂の硬化剤を添加するのが
一般であり、その場合インキや塗料としての保存性を少
しでも長く保つ為にBF3コンプレックスやジシアンジ
アミド、イミダゾール化合物の様な高温硬化剤が使用さ
れている。
樹脂を主成分とするインキとエポキシ樹脂を主成分とす
るインキの二液型とし、インキの安定性の面から使用直
前に二液のインキを配合する方法がとられている。それ
でも一般に、酸ペンダント型エポキシアクリレート樹脂
の製造時、反応触媒としてトリエチルアミン、トリスジ
メチルアミノメチルフェノール等の第三級アミンを使用
するので、二液のインキを配合後、常温でもエポキシ基
とカルボキシル基が反応し、経時的に増粘したり、ゲル
化に至るといった傾向があった。
は必要に応じ少量のアクリルモノマーが配合されてお
り、ネガフィルムによるパターン化前に塗布したインキ
を70〜80℃雰囲気で加熱して溶剤を揮散、除去した
後、露光によるパターン化の工程がとられるが、この工
程中に上記したエポキシ基とカルボキシル基の反応が一
部進行すると、露光後の現像が不充分になる場合が多
く、配合および溶剤除去、温度、時間に制約が多いとい
う難点があった。
並びに揮発成分の除去の為の加熱後の現像精度、現像安
定性について鋭意研究を重ねた結果、本発明者らが出願
中の酸ペンダント型エポキシアクリレート樹脂と、エポ
キシ基含有アクリレート樹脂をブレンドすることでイン
キを一液化でき、揮発成分の除去のための加熱によって
も現像精度を損なうことなく、且つ硬化皮膜の特性が、
残存エポキシ樹脂を硬化させる為のエポキシ樹脂の硬化
剤を添加しなくても従来公知の二液型インキの物と比べ
て劣ることがないことを見いだし本発明に至った。
ステル化触媒としてカルボン酸の金属塩、いわゆる金属
石鹸を使用することにより、さらにその効果が顕著に現
れることを見いだした。
成物である: (A)カルボン酸の金属塩を触媒として、エポキシ樹脂
と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られたエポキシ
アクリレート樹脂に、多塩基酸無水物を反応させて得ら
れる酸ペンダント型エポキシアクリレート樹脂; (B)上記金属塩を触媒として、1分子中にエポキシ基
2個以上を有するエポキシ樹脂とエポキシ当量以下の
(メタ)アクリル酸とを反応させて得られた、同一分子
中にエポキシ基と(メタ)アクリル基が含まれるエポキ
シ基含有アクリレート樹脂(特開昭第61-157520号参
照); さらに、(C)成分として希釈剤および(D)成分とし
て光重合開始剤。
ト樹脂は、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応
によって得られるエポキシ(メタ)アクリレートに、多
塩基酸無水物を酸ペンダント化反応させて得られるもの
である。
ント化反応についてはすでに公知であり、通常1分子中
にエポキシ基2個以上有するエポキシ樹脂としてビスフ
ェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、
ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂、ハロゲン化
ノボラック型エポキシ樹脂、シアヌレート型エポキシ樹
脂等と、不飽和一塩基酸としてアクリル酸またはメタク
リル酸とを、エポキシ基とカルボキシル基がほぼ当量に
なる様に仕込み、安定剤として例えばハイドロキノン、
メチルハイドロキノン、トリメチルハイドロキノン、タ
ーシャリブチルハイドロキノン、銅塩、フェノチアジン
等の存在下、80〜150℃で酸価がほぼ零になる迄反
応させる。その後、水酸基1.0当量当り0.1〜1.
0当量の割合で飽和または不飽和の多塩基酸無水物、例
えば無水マレイン酸、無水フタル酸、無水コハク酸、無
水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、
無水トリメリット酸、無水ヘット酸、無水メチルナジッ
ク酸、無水イタコン酸、無水クロレンド酸等を仕込み、
常温乃至150℃で反応させ、遊離の酸基がペンダント
しているエステルを得ることができる。
レート樹脂の酸価は、55〜160であることが好まし
い。より好ましくは70〜150である。この酸価は、
エポキシ当量および多塩基酸無水物の使用比率によって
決定されるが、反応が定量的に進むので計算によって求
めることができる。酸価が55より小さい場合アルカリ
現像性が悪くなり、また160より大きいと硬化物の特
性、特に耐熱性が劣る様になるので好ましくない。
ミン、トリスジメチルアミノメチルフェノール、ベンジ
ルジメチルアミン等の第三級アミン、トリメチルベンジ
ルアンモニウムクロライド等の第四級アンモニウム塩、
2−エチル−4−メチルイミダゾールで代表されるイミ
ダゾール化合物、ジエチルアミン塩酸塩、ジアザビスシ
クロウンデセン等の窒素化合物、トリフェニルフォスフ
ィンに代表されるリン化合物等が使用されてきた。
カルボン酸の金属塩、例えばナフテン酸、ラウリル酸、
ステアリン酸、オレイン酸やオクトエン酸等のリチウ
ム、クロム、ジルコニウム、カリウム、ナトリウム等の
塩を使用することが、さらに好適であることを見いだし
た。すなわち、これらの金属塩を触媒として使用するこ
とにより、塗装後のインキの乾燥時間を大幅に延長して
もアルカリ現像性はなんら低下しないことを見いだし
た。
クリレート樹脂は、エポキシ基を分子中に2個以上有す
るエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸とをエポキシ基と
カルボキシル基の当量比を1.0対0.1〜0.9、好
ましくは1.0対0.1〜0.3で反応させて得られ、
同一分子中にエポキシ基と(メタ)アクリル基とを有
し、酸価がほぼ零のものである。
脂として、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック
型エポキシ樹脂、ハロゲン化ノボラック型エポキシ樹
脂、シアヌレート型エポキシ樹脂が使用され、これと不
飽和一塩基酸としてアクリル酸またはメタアクリル酸と
を上記当量比で仕込み、安定剤としてハイドロキノン、
メチルハイドロキノン、トリメチルハイドロキノン、タ
ーシャリブチルハイドロキノン、銅塩、フェノチアジン
等の存在下、80〜150℃で酸価がほぼ零になる迄反
応させる。
ポキシアクリレート反応時の触媒と同様、ナフテン酸ク
ロム等のカルボン酸の金属塩を使用するのが好ましい。
光重合性モノマーと有機溶剤に大別される。
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタ
エリスリトールヘキサアクリレート、n−ビニルピロリ
ドン、シクロヘキシルアクリレート、フェノキシエチル
アクリレート、イソボルネル(メタ)アクリレート、ジ
シクロペンタジエン(メタ)アクリレート等がある。
炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソル
ブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセ
ロソルブアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸
エステル類、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等の
セロソルブ類、その他石油溶剤等が挙げられる。
ンメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル等のベン
ゾインアルキルエーテル類、2,2−ジエトキシアセトフ
ェノン、ベンゾフェノン、クロロアセトフェノン等のケ
トン類、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン等
のプロピオフェノン類、2−クロロチオキサントン、2,4
−ジエチルチオキサントン等のキサントン類、クロロア
ントラキノン、エチルアントラキノン等のアントラキノ
ン類、ジメチルベンジルケータル、アセトフェノンジメ
チルケタール等のケタール類その他ベンゾイルフォスフ
ィンオキサイド、ミヒラーズケトン等があり、これらを
単独または併用して用いることができる。
等より必要に応じて硫酸バリウム、タルク、クレー、炭
酸カルシウム、ガラスパウダー、ガラスフレーク等の無
機充填材やフタロシアニンブルー、フタロシアニングリ
ーン等の顔料、シリコン系、フッ素系等の消泡剤および
レベリング剤、その他シランカップリング剤等の密着性
付与剤等、公知公用のものを併用できる。
シ基含有アクリレート樹脂を含むインキや塗料は、乾燥
時間を80〜90分と大幅に延長してもアルカリ現像性
の低下は見られなかった。これは従来のインキや塗料で
は、現像前の溶剤を揮散する予備乾燥時間が、70〜8
0℃雰囲気中で20〜30分位が限界であり、それ以上
行うとその後のアルカリ現像工程で不良個所が発生する
場合が多かったのと比較すると大きな改善である。
キシアクリレート樹脂とエポキシ基含有アクリレート樹
脂を混合し、試験管に入れ70〜80℃のオイルバス中
に放置し混合した系の酸価の経時変化を調べた結果、通
常の第三級アミン等の塩基性触媒を使用した従来品に比
べ、酸価の低下速度は5分の1以下であった事実とも一
致した。
属塩触媒が70〜80℃雰囲気中ではエポキシ基とカル
ボキシル基の反応を従来の塩基性触媒を使用した物に比
べ、極力押さえていることの証明であるが、その理由は
明確でない。また、常温に放置した場合の酸価と粘度の
経日変化を調べたが、2ケ月後全く変化がなかった。
は塩基性触媒を使用した物と同程度であり、同温度での
硬化に遜色はなかった。
例をもって限定されるものではない。
樹脂DEN438 180g(1.0当量)、アクリル
酸72g(1.0当量)、ハイドロキノン0.1g、ジ
メチルベンジルアミン0.8g、溶剤ブチルセロソルブ
アセテート150gを仕込み、空気を吹き込みながら1
10〜120℃で9時間反応するとエステルの酸価がほ
ぼ零となった。次いで無水マレイン酸98g(1.0モ
ル)を仕込み110〜120℃で3時間反応すると赤外
分光分析で1850および1770cm-1の酸無水物の吸
収がなくなり、ここで反応を終了し、エステル酸価15
5の樹脂Aを得た。
DEN438 188g(1.0当量)、アクリル酸7
2.0g(1.0当量)、ハイドロキノン0.1g、ナ
フテン酸クロム(金属クロム3%)0.8g、溶剤ブチ
ルセロソルブアセテート150gを仕込み、空気を吹き
込みながら110〜120℃で9時間反応するとエステ
ルの酸価がほぼ零となった。次いで無水マレイン酸98
g(1.0モル)を仕込み、110〜120℃で3時間
反応すると、赤外分光分析で1850および1770cm
-1の酸無水物の吸収がなくなり、反応を終了した。この
時点でエステル酸価155の樹脂Bを得た。
シ樹脂エピクロンN−680 213g(1.0当
量)、アクリル酸72g(1.0当量)、ハイドロキノ
ン0.1g、トリスジメチルアミノメチルフェノール
0.4g、溶剤(ブチルセロソルブアセテート)180
gを仕込み、空気を吹き込みながら110〜120℃で
8時間反応するとエステルの酸価がほぼ零となった。次
いで無水マレイン酸49g(0.5モル)を仕込み、1
10〜120℃で2時間反応すると実施例1と同様赤外
分光分析で1850および1770cm-1の酸無水物の吸
収が消失し反応を終了した。この時点のエステル酸価は
84であった。
シ樹脂エピクロンN−680 213g(1.0当
量)、アクリル酸72g(1.0当量)、ハイドロキノ
ン0.1g、ナフテン酸クロム0.8g、ナフテン酸リ
チウム(金属1%)0.4g、溶剤ブチルセロソルブア
セテート)180gを仕込み、空気を吹き込みながら1
10〜120℃で8時間反応するとエステルの酸価がほ
ぼ零となった。次いで無水マレイン酸49g(0.5モ
ル)を仕込み110〜120℃で2時間反応すると、実
施例1と同様赤外分光分析で1850および1770cm
-1の酸無水物の吸収が消失し、反応を終了した。この時
点のエステル酸価は84であった。
N−299 218g(1.0当量)、アクリル酸7.
2g(0.1当量)、ハイドロキノン0.05g、ナフ
テン酸クロム(金属3%)0.5g、ブチルセロソルブ
アセテート60gを仕込み、空気を吹き込みながら12
0〜130℃で反応すると、1〜2時間で酸価が零とな
った。以下この物を樹脂Eとする。
(1.0当量)アクリル酸14.4g(0.2当量)、
ハイドロキノン0.02g、ナフテン酸クロム(金属3
%)0.2g、ブチルセロソルブアセテート12gを仕
込み、空気を吹き込みながら120〜130℃で反応す
ると30〜60分で酸価が零となった。
1に示す配合比率によってソルダーレジストインキを配
合した。この場合酸ペンダント型エポキシ樹脂のカルボ
キシル当量とエポキシ基含有アクリレート樹脂のエポキ
シ当量がほぼ同じになる様に配合した。インキを塗布し
た積層板を80℃の乾燥器中に30〜90分放置し溶剤
を揮散させた。この上にネガフィルムを介して2KW
(80W/cm)高圧水銀灯を用いて10秒間露光した。次
いで1%炭酸ソーダ水溶液に120秒浸漬し紫外線未露
光部を除去した。その後150℃乾燥器中で30分間後
硬化を行った。得られた試験体の性能結果は表−1に示
す。
ケ月放置後上記と同様の工程により性能を評価した。そ
の結果も表−1に示す。
液型インキの溶剤揮散工程の管理幅を大幅に拡げること
ができ、且つ一液化が可能となった。また得られる硬化
物は優れたハンダ耐熱性、密着性、絶縁抵抗性を有して
おり従来の二液型インキに比べ遜色のないものであっ
た。
Claims (2)
- 【請求項1】(A)カルボン酸の金属塩を触媒として、
エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸とを反応させて得ら
れたエポキシアクリレート樹脂に、多塩基酸無水物を反
応させて得られる、酸ペンダント型エポキシアクリレー
ト樹脂; (B)上記金属塩を触媒として、1分子中にエポキシ基
2個以上を有するエポキシ樹脂とエポキシ当量以下の
(メタ)アクリル酸とを反応させて得られた、同一分子
中にエポキシ基と(メタ)アクリル基が含まれるエポキ
シ基含有アクリレート樹脂; (C)希釈剤;および (D)光重合開始剤; からなる感光性樹脂組成物。 - 【請求項2】酸ペンダント型エポキシアクリレート樹脂
の酸価が55〜160の範囲である、請求項第1項記載
の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2090156A JPH0621153B2 (ja) | 1990-04-06 | 1990-04-06 | 感光性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2090156A JPH0621153B2 (ja) | 1990-04-06 | 1990-04-06 | 感光性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03290428A JPH03290428A (ja) | 1991-12-20 |
JPH0621153B2 true JPH0621153B2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=13990632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2090156A Expired - Lifetime JPH0621153B2 (ja) | 1990-04-06 | 1990-04-06 | 感光性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0621153B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5712022A (en) * | 1992-09-14 | 1998-01-27 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Printed thermoplastic resin products and method for printing such products |
JP4682340B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2011-05-11 | 昭和電工株式会社 | 感光性樹脂の製造方法 |
JP5797680B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2015-10-21 | 株式会社タムラ製作所 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3564074A (en) | 1966-11-28 | 1971-02-16 | Dow Chemical Co | Thermosetting vinyl resins reacted with dicarboxylic acid anhydrides |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS581716A (ja) * | 1981-06-25 | 1983-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 耐放射線材料用硬化性樹脂組成物 |
JPS5936118A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-28 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物 |
JPS61157520A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Showa Highpolymer Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPS62204253A (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-08 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 液状感光性樹脂組成物 |
JPS62225537A (ja) * | 1986-03-27 | 1987-10-03 | Showa Highpolymer Co Ltd | 繊維強化樹脂用硬化性組成物 |
JPH01203424A (ja) * | 1988-02-09 | 1989-08-16 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
-
1990
- 1990-04-06 JP JP2090156A patent/JPH0621153B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3564074A (en) | 1966-11-28 | 1971-02-16 | Dow Chemical Co | Thermosetting vinyl resins reacted with dicarboxylic acid anhydrides |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03290428A (ja) | 1991-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3543409B2 (ja) | 活性エネルギ−線硬化型エポキシアクリレ−ト樹脂組成物 | |
JP4655362B2 (ja) | 感光性樹脂の製造方法 | |
JPH0987346A (ja) | エネルギ−線硬化型エポキシアクリレ−ト樹脂組成物 | |
JP5161032B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、それに用いる感光性樹脂の製造方法及び硬化塗膜の製造方法 | |
JP2000355621A (ja) | 感光性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5318453B2 (ja) | カルボキシル基含有ノボラック型樹脂及びその硬化物 | |
JP2937800B2 (ja) | ソルダーフォトレジストインキ用組成物 | |
JP4011885B2 (ja) | 硬化性樹脂の製造方法および硬化性樹脂を含む組成物 | |
JP2009040899A (ja) | 感光性樹脂組成物及び新規酸基含有ビニルエステル樹脂 | |
JPH0882930A (ja) | 光硬化性熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2001048955A (ja) | 難燃型エネルギー線感光性樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物 | |
JP2003280190A (ja) | 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH0621153B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP4011747B2 (ja) | 硬化性樹脂の製造方法および硬化性樹脂を含む組成物 | |
JP4316093B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2001013684A (ja) | 感光性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2003280189A (ja) | 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH0820742A (ja) | レジストインキ組成物及びその硬化物 | |
JP2786533B2 (ja) | 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、これを含む樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物 | |
JP5135659B2 (ja) | エネルギー線硬化型樹脂の製造方法およびエネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP4572753B2 (ja) | レジストインキ組成物 | |
JPH03100009A (ja) | 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、これを含む樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びそれらの硬化物 | |
JP2000256428A (ja) | 硬化性樹脂及びその組成物 | |
JP2896636B2 (ja) | ソルダーフォトレジストインキ用組成物 | |
JP2002138140A (ja) | ポリエステル樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323 Year of fee payment: 17 |