JPH06211524A - 純色酸化鉄直接赤色顔料およびその製造方法 - Google Patents

純色酸化鉄直接赤色顔料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06211524A
JPH06211524A JP5282120A JP28212093A JPH06211524A JP H06211524 A JPH06211524 A JP H06211524A JP 5282120 A JP5282120 A JP 5282120A JP 28212093 A JP28212093 A JP 28212093A JP H06211524 A JPH06211524 A JP H06211524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
suspension
iron oxide
seed
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5282120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651919B2 (ja
Inventor
Klaus Lerch
クラウス・レルヒ
Gunter Buxbaum
グンター・ブクスバウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06211524A publication Critical patent/JPH06211524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651919B2 publication Critical patent/JP3651919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ラッカー試験において 37.5 シーラブ単位を
超える色飽和を有する酸化鉄直接赤色顔料、およびそ
の、100 m2/g を超える比表面積と 0.2 μm 未満の平均
粒子サイズとを有する星型粒子の黄色の針鉄鉱種懸濁液
を顔料の合成用の種懸濁液として使用する、鉄(II)塩
溶液と金属鉄とを、または鉄(II)塩溶液とアルカリ溶
液とを種懸濁液に添加し、酸素含有気体を用いて所要の
色調が得られるまで酸化することよりなる製造方法。 【効果】 本件赤色顔料は、特にラッカー系において使
用した場合に改良された諸性質、たとえば分散性、光沢
および凝集挙動を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規な純色酸化鉄直接赤色顔料
に、その製造方法に、ならびにそのラッカーおよびプラ
スチックの彩色用の使用に関するものである。
【0002】赤色酸化鉄顔料の製造には 4 種の公知の
方法が存在する(パットン(T. C.Patton),顔料ハン
ドブック(Pigment Handbook),1 巻,ニューヨーク
(NewYork)1988,288 ページ)。これらの方法の一つ
は、US-A 2,716,595 に記載されている赤色酸化鉄の
直接沈澱である。この方法においては、鉄(II)塩溶液
とアルカリ溶液とを実質的に等当量で混合し、得られる
水酸化鉄(II)または炭酸鉄(II)の懸濁液に空気を流
通させる。このようにして形成させた酸化水酸化鉄(II
I)種懸濁液を、鉄(II)塩の存在下に金属鉄を添加
し、加熱し、酸素含有気体で酸化して赤色顔料に作り上
げる。
【0003】赤色顔料が赤色種懸濁液からのみ、また黄
色顔料が黄色種懸濁液からのみ製造し得ることは DE-
B 1 084 405 より公知である。したがって、最終生成
物の色は使用する種により明確に決定される。
【0004】黄色酸化鉄顔料と赤色酸化鉄顔料との混合
物は褐色の、魅力的でない色調を与えるに過ぎない。U
S-A-3,946,103 は、微細な δ-FeOOH 粒子よりな
る純粋な赤色種懸濁液の製造を可能にする種改質剤を用
いる方法を開示している。
【0005】この方法により製造した顔料は、その柔軟
性のために、特にラッカー系に使用した場合に、黄色酸
化鉄および黒色酸化鉄のか焼により製造した顔料との比
較で分散性、光沢および凝集挙動に関して改良された性
質を示す。しかし、ラッカーの応用面においては、US
-A-3,946,103 に従って直接沈澱により製造した酸化鉄
赤色顔料の色純度は黒色酸化鉄および黄色酸化鉄のか焼
により製造した赤色顔料のものに遠く及ばない。
【0006】したがって、本発明が指向した問題は、上
記の顕著な性能は有するが不十分な色純度という欠点は
持たない、改良された酸化鉄直接赤色顔料を提供するこ
とであった。
【0007】驚くべきことには、赤色種懸濁液から通常
の方法で製造されたものではなく、替わりに黄色の種懸
濁液から製造された、ラッカー試験において 37.5 シー
ラブ(CIELAB)単位を超える色飽和(C*)を有する新
規な酸化鉄直接赤色顔料により、これらの要求が満たさ
れることがここに見いだされたのである。
【0008】したがって本発明は、ラッカー試験におい
て 37.5 シーラブ単位を超える、好ましくは 38.9 シー
ラブ単位を超える色飽和(C*)を有することを特徴と
する酸化鉄直接赤色顔料に関するものである。
【0009】ラッカー試験において、本発明記載の顔料
はこれまで公知の直接赤色顔料(US-A 3,946,103 に
従って製造されたバイフェロックス(Bayferrox)51
0R、またはファイザークローマ(Pfizer Croma)赤 R
O 3097R)および、黒色顔料のか焼により得た赤色顔料
(たとえば DE-A 2 826 941 に従って製造されたも
の)(バイフェロックス 105 MR)より高い色飽和を有
する。
【0010】特に高い赤色成分(a*)がラッカー試験
で得られ、美的に印象的な色印象につながる。
【0011】特に好ましい具体例の一つにおいて、本発
明記載の酸化鉄直接赤色顔料は、ラッカー試験において
赤色成分(a*)が 27.5 シーラブ単位を超え、黄色成
分(b*)が 23 シーラブ単位を超えることを特徴とす
るものである。
【0012】本発明記載の酸化鉄直接赤色顔料は、黄色
の針鉄鉱(α-FeOOH)種懸濁液の製造、鉄(II)塩
溶液と金属鉄との添加または鉄(II)塩溶液とアルカリ
溶液との添加、加熱、および酸素含有気体を用いる酸化
により得られる。
【0013】純色酸化鉄赤色顔料がこの方法により得ら
れることは、先行技術によれば黄色の種懸濁液からは黄
色酸化鉄顔料のみを製造し得るのであるから、驚くべき
ことと考えなければならない。
【0014】したがって本発明は、基本的に、100 m2/g
を超える比表面積と 0.2 μm 未満の平均粒子サイズと
を有する星型に枝分かれした粒子よりなる黄色針鉄鉱種
懸濁液を顔料の合成用の種懸濁液として使用することを
特徴とする、アルカリ溶液を用いる鉄(II)塩の沈澱お
よび酸素含有気体を用いる酸化、鉄(II)塩溶液と金属
鉄との、または鉄(II)塩溶液とアルカリ溶液との種懸
濁液への添加、ならびに酸素含有気体を用いる所要の色
調が得られるまでの酸化による、純色飽和酸化鉄直接赤
色顔料の製造方法に関するものである。
【0015】BET 表面積は窒素 1 点法(DIN 66
131)により測定し、粒子サイズは電子顕微鏡写真から
測定する。
【0016】本発明記載の方法においては、適当な条件
を構成して懸濁液の中に種懸濁体を直接に製造すること
も、個別に製造した種を使用することも可能である。
【0017】本発明記載の方法に使用する種懸濁液の粒
子は、酸化鉄黄色顔料の製造に使用する通常の種とは、
形状において全く異なる。
【0018】図1は、本発明記載の方法に使用する針鉄
鉱の種の典型的な星状枝分かれ体を示す。比較のため
に、図2は枝分かれしていない針状の個々の粒子よりな
る、顔料合成工程において黄色酸化鉄顔料に導く通常の
黄色の種を示す。
【0019】本件黄色針鉄鉱種懸濁液(α-FeOOH)
は、アルカリ溶液を用いる鉄(II)塩の沈澱と引き続く
酸素含有気体を用いる酸化とにより製造される。
【0020】本発明記載の方法の好ましい具体例の一つ
においては、種懸濁液は a) 約 10 ないし 80 g/l の、好ましくは 20 ないし
40 g/l の濃度を有する硫酸鉄(II)水溶液を形成さ
せ、 b) 上記の硫酸鉄(II)水溶液に約 0.8 ないし 1.0
当量の、好ましくは0.85 ないし 0.95 当量のアルカリ
性沈澱剤を添加して水酸化鉄(II)または炭酸鉄(II)
の懸濁体を沈澱させ; c) 上記の懸濁液に酸素含有気体を強力に通気し、上
記の水酸化鉄(II)または炭酸鉄(II)を酸化して α-
FeOOH 変態の酸化水酸化鉄(III)の懸濁液を形成
させる ことにより製造する。
【0021】鉄鋼酸洗い工程からの、および/または二
酸化チタニウムの製造工程からの鉄(II)塩を、本件硫
酸鉄(II)の製造に特に有利に使用することができる。
【0022】種の形成中に有力な温度は、好ましくは 1
5 ないし 35℃ の範囲、より好ましくは 20 ないし 35
℃ の範囲である。
【0023】水酸化鉄(II)または炭酸鉄(II)の懸濁
液は、0.8 ないし 1.0 当量の、好ましくは 0.85 ない
し 0.95 当量の沈澱剤を使用して沈澱させるが、NaO
H、Na2CO3、NH3、MgO および/または MgCO
3 が好適に使用される。
【0024】沈澱に続いて、好ましくは空気を酸化剤と
して用いて酸化を行う。この目的には、懸濁液 1 リッ
トルあたり毎時 20 ないし 300 リットル の空気を導入
する。ここで、このようにして得られる種懸濁液を有利
には 70 ないし 100℃ で 1ないし 4 時間熟成させるこ
とができる。
【0025】ラジオグラフィー相分析(ジーメンス(Si
emens)D-500)(ASTM 第29.0713)により測定し
て針鉄鉱(α-FeOOH)のみよりなる黄色種懸濁液が
得られる。
【0026】顔料形成には Fe23 として計算して 4
ないし 30 g/l の量の種が好適に使用され、7 ないし 2
0 g/l の量が特に好ましい。
【0027】顔料形成は 2 種の方法により有利に実施
することができる。第 1 の方法においては、金属鉄と
鉄(II)塩溶液とを種懸濁液に添加し、ついで、これを
70 ないし 100℃ に、好ましくは 75 ないし 90℃ に
加熱し、懸濁液 1 リットルあたり毎時 0.2 ないし 50
l の空気を懸濁液に通気して、ほぼ所要の色調が得られ
るまで酸化する。これは、種が 3 ないし 15 倍に、好
ましくは 4 ないし 10 倍に増加したのちの場合であ
る。
【0028】第 2 の方法においては、種懸濁液を 70
ないし 100℃ に、好ましくは 75 ないし 90℃ に加熱
し、ついで、鉄(II)塩溶液とアルカリ溶液とを添加
し、pH値を 4 ないし 5 の範囲にし、この懸濁液に懸
濁液 1 リットルあたり毎時約 1ないし 400 l の空気を
懸濁液に通気して、所要の色調が得られるまで酸化す
る。所要の色調は、ここでも、3 ないし 15 倍の、好ま
しくは 4 ないし 10 倍の種の増加ののちに得られる。
【0029】塩液は濾過と洗浄とにより、または沈降法
により除去することができる。この赤色のペーストはス
ラリーに加工することも、乾燥、磨砕して粉末形状の顔
料を形成させることもできる。
【0030】柔軟な純色酸化鉄顔料が得られる。X-線
相分析(ASTM 第 33.0664)により α-Fe23
検出される。
【0031】塗料分野における応用面用の顔料の色試験
は、アルキダール(Alkydal)L64(バイエル社(Bayer
AG)の製品、粘性を増加させるために 5 %のルボチッ
クス(Luvotix)HT(レーマン・ウント・フォス(Leh
man & Voss)の製品)を添加した、63 %のアマニ油と
23 %の無水フタル酸とを含有するアルキド樹脂)中で
実施した。顔料の体積濃度は 10 %である。
【0032】シーラブデータ(DIN 6174)は、ウル
ブリヒト球(照明条件 d/8°、C/2°型標準光)を有す
る色測定装置を使用して測定し、表面反射も含まれてい
る。
【0033】表 1 は、本発明記載の若干の顔料の測色
計データ、および比較のための若干の市販製品の対応す
るデータを示している。
【0034】色飽和(C*)は顔料の色純度の尺度であ
る。
【0035】本発明はまた、本発明に従って製造した酸
化鉄赤色顔料の、粉末形状の顔料としての、また、ペー
ストまたはスラリーの形状でのラッカーおよびプラスチ
ックの彩色用の使用に関するものでもある。
【0036】図1は、本発明記載の方法により製造し
た、顔料合成工程において純色赤色顔料につながる酸化
鉄の種(針鉄鉱)を示している、比較のために、図2は
顔料合成工程において黄色顔料につながる通常の黄色酸
化鉄の種(針鉄鉱)を示している。図3は、建築材料試
験における若干の酸化鉄赤色顔料のシーラブデータ(a
* − b* 面内で点描したもの)を示している。
【0037】本発明をいかなる様式においても限定する
ことなく説明することを意図した以下の実施例は、黄色
種懸濁液の形成と本発明記載の赤色形成の合成とを記述
するものである。
【0038】
【実施例】
実施例1 二酸化チタニウムの製造よりの硫酸鉄溶液(FeSO4
濃度 25 g/l)22.3 lを最初に導入する。温度は 31℃
である。4.75 N の NaOH 溶液 1.325 lを添加し、
続いて、この懸濁液を懸濁液 1 l あたり毎時 52 l の
空気を用いて 28分間酸化する。得られる黄色種懸濁液
を 80℃ に加熱し、2 時間撹拌する。
【0039】実施例2 二酸化チタニウムの製造よりの硫酸鉄溶液(FeSO4
濃度 24.6 g/l)44 m3を最初に導入する。温度は 29℃
である。4.5 N の NaOH 溶液 2.85 m3 を添加し、
続いて、この懸濁液を懸濁液 1 l あたり毎時 215 l の
空気を用いて30 分間酸化する。得られる黄色種懸濁液
を 80℃ に加熱し、2 時間撹拌する。
【0040】実施例3 実施例1に従って製造した種懸濁液 3271 ml に、126 m
l の硫酸鉄(II)溶液(FeSO4 200 g/l)、1603 ml
の水および 450 g の金属鉄を添加する。85℃に加熱し
たのちに、この懸濁液を懸濁液 1 リットルあたり毎時
20 l の空気を用いて酸化する。40 時間後、黄色の種懸
濁液が純色の赤色顔料に転化した。増加倍率は 11.5 で
ある。この懸濁液を濾過し、塩がなくなるまで洗浄し、
85℃で乾燥し、得られる顔料を磨砕する。
【0041】実施例4 実施例2に従って製造した種懸濁液 14,000 ml に、336
ml の硫酸鉄(II)溶液(FeSO4 200 g/l)、6664 m
l の水および 1600 g の金属鉄を添加する。85℃ に加
熱したのちに、この懸濁液を懸濁液 1 リットルあたり
毎時 0.5 l の空気を用いて酸化する。
【0042】22 時間後、黄色の種懸濁液が純色の赤色
顔料に転化した。増加倍率は 4.4 である。この懸濁液
を濾過し、塩がなくなるまで洗浄し、 85℃ で乾燥し、
得られる顔料を磨砕する。
【0043】
【表1】 表 1 酸化鉄赤色顔料の測色計データ アルキダールR L64 中での純粋色調試験(ラッカーの
応用面)顔料 L* a* b* C* 注記 ファイザークローマ赤色 RO 3097R1) 39.6 28.5 22.2 36.1 直接赤色 バイフェロックス 510R2) 40.9 28.5 23.9 37.2 US-A-3,946,103 記載の直接赤色 バイフェロックス 105MR2) 41.3 29.1 24.4 38 か焼黒色酸化鉄 実施例 3 41.6 29.6 25.2 38.9実施例 4 42.3 29.6 26 39.4 1) ファイザー(Pfizer)の製品2) バイエル社の製品 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0044】1.37.5 シーラブ単位を超えるラッカー試
験における色飽和を有する酸化鉄直接赤色顔料。
【0045】2.ラッカー試験において赤色成分(a
*)が 27.5 シーラブ単位を超え、黄色成分(b*)が
23 シーラブ単位を超えることを特徴とする上記1記載
の酸化鉄直接赤色顔料。
【0046】3.基本的に、100 m2/g を超える比表面積
と 0.2 μm 未満の平均粒子サイズとを有する星型に枝
分かれした粒子よりなる黄色針鉄鉱種懸濁液を顔料の合
成用の種懸濁液として使用することを特徴とする、鉄
(II)塩溶液と金属鉄とを、または鉄(II)塩溶液とア
ルカリ溶液とを種懸濁液に添加し、酸素含有気体を用い
て所要の色調が得られるまで酸化することよりなる純色
酸化鉄赤色顔料の製造方法。
【0047】4.a) 約 10 ないし 80 g/l の濃度を
有する硫酸鉄(II)水溶液を形成させ; b) 上記の硫酸鉄(II)水溶液に約 0.8 ないし 1.0
当量のアルカリ性沈澱剤を添加して水酸化鉄(II)また
は炭酸鉄(II)の懸濁体を沈澱させ; c) 上記の懸濁液に酸素含有気体を強力に通気し、上
記の水酸化鉄(II)または炭酸鉄(II)を酸化して上記
の種懸濁液を形成させる ことにより種懸濁液を製造することを特徴とする上記3
記載の方法。
【0048】5.上記の沈澱段階および酸化段階を約 15
ないし 40℃ の温度で実施することを特徴とする上記
4記載の方法。
【0049】6.上記の沈澱剤が NaOH、Na2CO3
NH3、MgO および MgCO3 よりなるグループから
選択した少なくとも 1 種の物質を含有することを特徴
とする上記4記載の方法。
【0050】7.上記の種懸濁液を約 70 ないし 100℃
の温度で 1 ないし 4 時間熟成させることを特徴とする
上記4記載の方法。
【0051】8.上記の種懸濁液中の種の濃度が約 4 な
いし 30 g/l であることを特徴とする上記3記載の方
法。
【0052】9.金属鉄と鉄(II)塩溶液とを種懸濁液
に添加し、ついで、この懸濁液を約70 ないし 100℃ の
温度に加熱し、ついで、この懸濁液に懸濁液 1 リット
ルあたり毎時約 0.2 ないし 50 l の空気を通気して所
要の色調が得られるまで酸化することを特徴とする上記
3記載の方法。
【0053】10.上記の種懸濁液を約 70 ないし 100℃
の温度に加熱し、ついで上記の鉄(II)塩溶液とアル
カリ溶液とを添加し、ついで、この懸濁液に懸濁液 1
リットルあたり毎時約 1 ないし 400 l の空気を通気し
て所望の色調が得られるまで酸化することを特徴とする
上記3記載の方法。
【0054】11.ラッカー試験において 38.9 シーラブ
単位を超える色飽和を有する上記1記載の酸化鉄直接赤
色顔料。
【0055】12.上記の硫酸鉄(II)水溶液が約 20 な
いし 40 g/l の濃度を有するものであることを特徴とす
る上記4記載の方法。
【0056】13.約 0.85 ないし 0.95 当量の上記のア
ルカリ性沈澱剤を段階 b)において添加することを特
徴とする上記4記載の方法。
【0057】14.上記の沈澱段階および酸化段階を約 2
0 ないし 35℃ の温度で実施することを特徴とする上記
5記載の方法。
【0058】15.上記の種懸濁液中の種の濃度が約 7
ないし 20 g/l であることを特徴とする上記8記載の方
法。
【0059】16.上記の懸濁液を約 75 ないし 90℃ の
温度に加熱することを特徴とする上記9記載の方法。
【0060】17.上記の懸濁液を約 75 ないし 90℃ の
温度に加熱することを特徴とする上記10記載の方法。
【0061】18.上記の酸素含有気体が空気であること
を特徴とする上記4記載の方法。
【0062】19.上記の空気を上記の水酸化鉄(II)ま
たは炭酸鉄(II)の懸濁液に、上記の懸濁液 1 リット
ルあたり毎時約 20 ないし 300 リットルの量導入する
ことを特徴とする上記18記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明記載の方法により製造した酸化鉄(針鉄
鉱)の種の粒子構造電子顕微鏡写真である。
【図2】通常の黄色酸化鉄(針鉄鉱)の種の粒子構造電
子顕微鏡写真である。
【図3】赤色成分および黄色成分の量をそれぞれ横軸お
よび縦軸にとって表示した建築材料試験におけるシーラ
ブデータの図表である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 37.5 シーラブ単位を超えるラッカー試
    験における色飽和を有する酸化鉄直接赤色顔料。
  2. 【請求項2】 基本的に、100 m2/g を超える比表面積
    と 0.2 μm 未満の平均粒子サイズとを有する星型に枝
    分かれした粒子よりなる黄色針鉄鉱種懸濁液を顔料の合
    成用の種懸濁液として使用することを特徴とする、鉄
    (II)塩溶液と金属鉄とを、または鉄(II)塩溶液とア
    ルカリ溶液とを種懸濁液に添加し、酸素含有気体を用い
    て所要の色調が得られるまで酸化することよりなる純色
    酸化鉄赤色顔料の製造方法。
JP28212093A 1992-10-23 1993-10-18 酸化鉄直接赤色顔料によるラッカーおよびプラスチックの彩色方法 Expired - Fee Related JP3651919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4235947.3 1992-10-23
DE4235947A DE4235947A1 (de) 1992-10-23 1992-10-23 Farbreine Eisenoxid-Direktrotpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211524A true JPH06211524A (ja) 1994-08-02
JP3651919B2 JP3651919B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=6471262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28212093A Expired - Fee Related JP3651919B2 (ja) 1992-10-23 1993-10-18 酸化鉄直接赤色顔料によるラッカーおよびプラスチックの彩色方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3651919B2 (ja)
DE (1) DE4235947A1 (ja)
GB (1) GB2271767B (ja)
IT (1) IT1270902B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527951A (ja) * 2011-09-30 2014-10-23 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 微粉ヘマタイトのおよび酸化鉄赤色顔料の改善された製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645437B1 (de) * 1993-09-23 1997-03-19 Bayer Ag Farbreine Eisenoxid-Direktrotpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE10232069A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Sachtleben Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Eisenhydroxid, Eisenoxidhydrat oder Eisenoxid aus Filtersalzen der Dünnsäurerückgewinnung
CN101913656A (zh) * 2010-08-09 2010-12-15 铜陵瑞莱科技有限公司 钛白副产物硫酸亚铁制备氧化铁黄颜料的方法
MX2017003203A (es) 2014-09-11 2017-07-20 Lanxess Deutschland Gmbh Pigmentos rojos de oxido de hierro con valores cromaticos mejorados.
ES2711339T3 (es) 2016-03-16 2019-05-03 Lanxess Deutschland Gmbh Uso de pigmentos rojos de óxido de hierro en preparaciones acuosas

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2556406A1 (de) * 1975-12-15 1977-06-16 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von eisenoxidhydroxid
DE3440911C2 (de) * 1984-11-09 1997-08-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung plättchenförmiger Eisenoxidpigmente
DE3500470A1 (de) * 1985-01-09 1986-07-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung heller farbreiner eisenoxidrotpigmente

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527951A (ja) * 2011-09-30 2014-10-23 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 微粉ヘマタイトのおよび酸化鉄赤色顔料の改善された製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2271767A (en) 1994-04-27
GB2271767B (en) 1995-09-13
GB9321765D0 (en) 1993-12-15
ITMI932170A1 (it) 1995-04-13
ITMI932170A0 (it) 1993-10-13
JP3651919B2 (ja) 2005-05-25
IT1270902B (it) 1997-05-13
DE4235947A1 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826537A (en) Lamellar pigments of the general formula MnX -AlY Fe2-(X+Y) O3
US4676838A (en) Lamellar iron oxide pigments, a process for the production thereof and the use thereof
US5244649A (en) Production of hematite pigments in the form of platelets
US5421878A (en) Pure-colored iron oxide direct red pigments, a process for their production and their use
JPS61163121A (ja) 酸化鉄赤色顔料の製造方法
JPH0641456A (ja) 複合顔料を製造するための製造方法
JP2006008990A (ja) 酸化鉄顔料、その製造法および該酸化鉄顔料の使用
JP2577777B2 (ja) アルミニウム含有酸化鉄を基礎とする小板状二相顔料およびその製造法
US5885545A (en) Highly transparent, yellow iron oxide pigments, process for the production thereof and use thereof
US4631089A (en) Color-intensive iron oxide black pigments and process for their production
JPH11323174A (ja) 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物
US5614012A (en) Highly transparent, red iron oxide pigments, process for the production thereof and use thereof
JP3651919B2 (ja) 酸化鉄直接赤色顔料によるラッカーおよびプラスチックの彩色方法
JPH0710543A (ja) 透明な黄色酸化鉄の製法
JPH06219749A (ja) 透明な酸化鉄顔料およびその製造方法
JP3659983B2 (ja) 純色酸化鉄直接赤色顔料、その製造方法およびその使用
US5879441A (en) Very highly transparent yellow iron oxide pigments, a process for their production and their use
JP2005076033A (ja) CaCO3沈殿剤を有する黄酸化鉄顔料の製造方法
JP3509842B2 (ja) 耐熱性黄色含水酸化鉄顔料の製造法
JP3480485B2 (ja) 耐熱性黄色含水酸化鉄顔料の製造法
JPH06219750A (ja) 純色酸化鉄直接赤色顔料の製造方法
JP4336224B2 (ja) 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス
JP3183362B2 (ja) 塗料組成物
JP3006924B2 (ja) 微粒子複合酸化物ブラウン顔料及びその製造方法
JP4003026B2 (ja) 耐熱性黄色顔料並びに該耐熱性黄色顔料を用いた塗料及び樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees