JPH11323174A - 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物 - Google Patents

鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11323174A
JPH11323174A JP30379198A JP30379198A JPH11323174A JP H11323174 A JPH11323174 A JP H11323174A JP 30379198 A JP30379198 A JP 30379198A JP 30379198 A JP30379198 A JP 30379198A JP H11323174 A JPH11323174 A JP H11323174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
particles
iron oxide
iron
particle powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30379198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654413B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hayashi
一之 林
Yasuyuki Tanaka
泰幸 田中
Hiroko Morii
弘子 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP30379198A priority Critical patent/JP3654413B2/ja
Publication of JPH11323174A publication Critical patent/JPH11323174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654413B2 publication Critical patent/JP3654413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粒子表面から脱離するカーボンブラック微粒
子粉末が少ないことにより、ビヒクル中や樹脂組成物中
への分散性に優れており、且つ、少ないカーボンブラッ
ク量で、カーボンブラック微粒子粉末のみを使用した場
合に比べて同等又は遜色のない黒色度を有している鉄系
黒色複合粒子粉末を工業的に得る。 【解決手段】 黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄
粒子粉末の粒子表面にアルコキシシランから生成するオ
ルガノシラン化合物が被覆されており、該オルガノシラ
ン化合物被覆にカーボンブラック微粒子粉末が付着して
いる鉄系黒色複合粒子粉末からなり、カーボンブラック
微粒子粉末の付着量が黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水
酸化鉄粒子粉末100重量部に対して1〜30重量部で
ある鉄系黒色複合粒子粉末。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粒子表面から脱離する
カーボンブラック微粒子粉末が少ないことにより、ビヒ
クル中や樹脂組成物中への分散性が優れており、且つ、
少ないカーボンブラック量で、カーボンブラック微粒子
粉末のみを使用した場合の黒色度に比べて同等又は遜色
のない黒色度を有しているとともに、耐酸性に優れた塗
膜を得ることのできる塗料や耐老化性に優れた樹脂組成
物を得ることのできる鉄系黒色複合粒子粉末を提供する
ことを目的とする。
【0002】
【従来の技術】カーボンブラック微粒子粉末やマグネタ
イト粒子粉末は、代表的な黒色顔料であり、塗料用、印
刷インク用、化粧品用、ゴム・樹脂組成物用等の着色剤
として古くから汎用されている。
【0003】カーボンブラック微粒子粉末は、各種黒色
顔料の中では最も黒色度が優れており、カーボンブラッ
ク微粒子粉末を用いて得られた塗膜や樹脂組成物は耐酸
性や耐老化性にも優れているが、一方、粒子サイズが平
均粒子径0.005〜0.05μm程度の微粒子である
ため、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散が困難であ
り、また、かさ密度が0.1g/cm程度とかさ高い
粉末であるため、取り扱いが困難で、作業性が悪いもの
であった。また、発ガン性等の安全、衛生面からの問題
も指摘されている。
【0004】即ち、カーボンブラック微粒子粉末は、使
用量が多量になるほど黒色度も優れる傾向にあるが、使
用量を多量にするとビヒクル中や樹脂組成物中への分散
が益々困難となって作業性が悪くなり、また、安全、衛
生上からも好ましくない。
【0005】一方、マグネタイト粒子粉末は、カーボン
ブラック微粒子粉末に比べ、適当な粒子サイズ、殊に、
平均粒子径0.08〜1.0μm程度を有しているため
ビヒクル中や樹脂組成物中への分散性が優れており、取
り扱いやすいものであり、しかも、無害であるという特
徴を有しているが、一方、黒色度は未だ不十分であり、
マグネタイト粒子粉末を用いて得られた塗膜や樹脂組成
物の耐酸性や耐老化性も不十分であった。
【0006】また、マグネタイト粒子粉末は磁性を有し
ているため、磁気的な凝集を生じやすいので、ビヒクル
中や樹脂組成物中への分散性改良の点から、磁性を有し
ない鉄系黒色粒子粉末としてマンガン含有へマタイト粒
子粉末やマンガン含有含水酸化鉄粒子粉末が知られてい
るが、これらは黒色度の点においてマグネタイト粒子粉
末よりも劣るものである。
【0007】近年、着色剤としての黒色粒子粉末の諸特
性向上が望まれており、カーボンブラック微粒子粉末の
有利な特性とマグネタイト粒子粉末及びMn含有黒色ヘ
マタイト粒子粉末等の黒色酸化鉄粒子粉末やMn含有黒
色ゲータイト粒子粉末等の黒色含水酸化鉄粒子粉末の有
利な特性とを兼ね備えた黒色粒子粉末が強く要求されて
いる。
【0008】特に、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散
が困難であり、取り扱い性等の作業性が悪く、更に安
全、衛生上の問題があるカーボンブラック微粒子粉末の
使用量を少量にしても、カーボンブラック微粒子粉末の
みを使用した場合の黒色度に比べて同等又は遜色のない
黒色を有しているとともに、耐酸性に優れた塗膜を得る
ことのできる塗料や耐老化性に優れた樹脂組成物を得る
ことができ、且つ、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散
性に優れている黒色粒子粉末が強く要求されている。
【0009】これらの要求に応えて、カーボンブラック
微粒子粉末とマグネタイト粒子粉末とを複合化して両者
の優れた特徴をあわせもつ黒色粒子粉末を得ることが種
々試みられており、例えば、1)水溶液中から析出した
マグネタイト粒子を含む水懸濁液中にカーボンブラック
微粒子粉末を含む水性分散液を添加した後、混合攪拌し
てマグネタイト粒子粉末の粒子表面にカーボンブラック
微粒子粉末を吸着させる方法(特公昭50−13300
号公報)、2)糖蜜等の高分子量有機物質を溶解した鉄
含有廃スラッジとカーボンブラックを含む熱ガスとをス
プレー反応器中に温度450〜850℃で導入し、鉄塩
からマグネタイト粒子を生成すると同時に該マグネタイ
ト粒子表面に糖蜜を結合促進剤としてカーボンブラック
を結合させる方法(特開昭49−48725号公報)、
3)鉄塩水溶液にカーボンブラックを懸濁させた後アル
カリを添加してカーボンブラックと四三酸化鉄とを共沈
させることにより表面がカーボンブラックで被覆されて
いる共沈物を得る方法(特公昭55−39580号公
報)、4)微小板状粒子の粒子表面にカーボンブラック
等が被着されているとともに、該カーボンブラック等を
アニオン性又はカチオン性の界面活性剤、非イオン性の
界面活性剤及び有機官能性のオルガノシラン化合物で固
定化する方法(特開平6−145556号公報、特開平
7−316458号公報)等が知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】カーボンブラック微粒
子粉末の有利な特性と黒色酸化鉄粒子粉末や黒色含水酸
化鉄粒子粉末の有利な特性を兼ね備えた黒色粒子粉末
は、現在最も要求されているところであるが、前出公知
の方法による場合には、これらの諸特性を十分満足する
黒色粒子粉末は得られていない。即ち、前出公知の1)
の方法による場合には、後出の比較例6に示す通りカー
ボンブラック微粒子粉末の脱着率が高く、ビヒクル中や
樹脂組成物中への分散に際してカーボンブラック微粒子
粉末が脱離するため、ビヒクル中や樹脂組成物中での均
一な分散が困難であるとともに、得られる塗料や樹脂組
成物の黒色度が十分改善できない。
【0011】前出公知の2)の方法による場合には、カ
ーボンブラック微粒子粉末のみを使用した場合に比べ同
等又は遜色のない黒色度を得るためには、カーボンブラ
ック微粒子粉末をマグネタイト粒子粉末100重量部に
対し280重量部程度と多量に使用する必要がある。前
出公知の3)の方法による場合も、同様にカーボンブラ
ック微粒子粉末のみを使用した場合に比べ同等又は遜色
のない黒色度を得るためには、カーボンブラック微粒子
粉末をマグネタイト粒子粉末100重量部に対し100
〜400重量部程度添加する必要があり、しかも、共沈
物の表面に付着しているカーボンブラック微粒子は脱離
しやすいものである。前出公知の4)の方法による粒子
粉末は、黒色度が劣っており、しかも、カーボンブラッ
ク微粒子粉末が脱離しやすいものであり、この方法によ
って得られた粒子粉末は黒色粒子粉末ではない。
【0012】そこで、本発明は、粒子表面から脱離する
カーボンブラック微粒子粉末が少ないことにより、ビヒ
クル中や樹脂組成物中への分散性に優れており、且つ、
少ないカーボンブラック量で、カーボンブラック微粒子
粉末のみを使用した場合の黒色度に比べて同等又は遜色
のない黒色度を有しているとともに、耐酸性に優れた塗
膜を得ることのできる塗料や耐老化性に優れた樹脂組成
物を得ることのできる鉄系黒色複合粒子粉末を得ること
を技術的な課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】前記技術的課題は、次の通りの本発明によ
って達成できる。
【0014】即ち、本発明は、平均粒子径0.08〜
1.0μmの黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒
子粉末、必要により、該粒子の粒子表面にアルミニウム
の水酸化物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物
及びケイ素の酸化物から選ばれた1種又は2種以上が被
覆されている黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒
子粉末のいずれかの粒子表面にアルコキシシランから生
成するオルガノシラン化合物が被覆されており、該オル
ガノシラン化合物被覆の表面に平均粒子径0.005〜
0.05μmのカーボンブラック微粒子粉末が付着して
いる鉄系黒色複合粒子粉末からなり、上記カーボンブラ
ック微粒子粉末の付着量が前記黒色酸化鉄粒子粉末又は
黒色含水酸化鉄粒子粉末100重量部に対して1〜30
重量部であることを特徴とする鉄系黒色複合粒子粉末で
ある。
【0015】また、本発明は、平均粒子径0.08〜
1.0μmの黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒
子粉末、必要により、該粒子の粒子表面にアルミニウム
の水酸化物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物
及びケイ素の酸化物から選ばれた1種又は2種以上が被
覆されている黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒
子粉末とアルコキシシランとをエッジランナーを用いて
混合攪拌して前記粒子粉末の粒子表面にアルコキシシラ
ンを被覆させた後、前記黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含
水酸化鉄粒子粉末100重量部に対して平均粒子径0.
005〜0.05μmのカーボンブラック微粒子粉末1
〜30重量部を添加して、混合粉末を得、次いで、該混
合粉末をエッジランナーを用いて混合攪拌した後乾燥乃
至加熱処理して上記アルコキシシランから生成するオル
ガノシラン化合物被覆にカーボンブラック微粒子粉末を
付着させることを特徴とする前記鉄系黒色複合粒子粉末
の製造法である。
【0016】また、本発明は、前記いずれかの鉄系黒色
複合粒子粉末を塗料構成基材中に配合したことを特徴と
する塗料である。
【0017】また、本発明は、前記いずれかの鉄系黒色
複合粒子粉末を用いて着色したことを特徴とするゴム・
樹脂組成物である。
【0018】本発明の構成を詳しく説明すれば、次の通
りである。
【0019】先ず、本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末
について述べる。
【0020】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末の粒子
形状や粒子サイズは、芯粒子である黒色酸化鉄粒子や黒
色含水酸化鉄粒子の粒子形状や粒子サイズに大きく依存
し、芯粒子にほぼ相似する粒子形態を有し、芯粒子より
も若干大きい粒子サイズを有している。
【0021】即ち、本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末
は、粒状の酸化鉄粒子や含水酸化鉄粒子を芯粒子とした
場合には、粒子サイズが平均粒子径0.082〜1.0
5μm、好ましくは平均粒子径0.1〜0.7μm、よ
り好ましくは平均粒子径0.1〜0.5μmであり、針
状又は紡錘状の酸化鉄粒子や含水酸化鉄粒子を芯粒子と
した場合には、平均粒子径(長軸径)が0.082〜
1.05μm、好ましくは0.1〜0.7μm、より好
ましくは0.1〜0.5μmであって、軸比(長軸径/
短軸径)が2〜20、好ましくは3〜15、より好まし
くは3〜10である。板状酸化鉄粒子や板状含水酸化鉄
粒子を芯粒子とした場合には、平均粒子径(板面径)が
0.082〜1.05μm、好ましくは0.1〜0.7
μm、より好ましくは0.1〜0.5μmであって、板
状比(板面径/厚み)が2〜50、好ましくは3〜2
0、より好ましくは3〜10である。
【0022】平均粒子径が0.082μm未満の場合に
は、粒子の微細化による分子間力の増大により、ビヒク
ル中や樹脂組成物中における分散が困難となる。平均粒
子径が1.05μmを越える場合には、大粒子化に伴
い、ビヒクル中や樹脂組成物中における均一な分散が困
難となる。
【0023】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末の黒色
度は、上限値がL値で18である。L値が18を越
える場合には、明度が高くなり、黒色度が十分とは言え
ない。黒色度のより好ましい上限値はL値が17.8
である。下限値はL値が15程度である。
【0024】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末のカー
ボンブラックの脱着率は20%以下が好ましく、より好
ましくは10%以下である。カーボンブラックの脱着率
が20%を越える場合には、塗料や樹脂組成物の製造時
において、脱離したカーボンブラックによりビヒクル中
や樹脂組成物中での均一な分散が阻害される場合があ
る。
【0025】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末は、B
ET比表面積値が1〜200m/g、好ましくは2〜
150m/g、より好ましくは、2.5〜100m
/gである。BET比表面積値が1m/g未満の場合
には、粒子が粗大であったり、粒子及び粒子相互間で焼
結が生じた粒子となっており、ビヒクル中や樹脂組成物
中での分散性に悪影響を与えるので好ましくない。BE
T比表面積値が200m/gを越える場合には、粒子
の微細化による分子間力の増大により、ビヒクル中や樹
脂組成物中における分散が困難となる。
【0026】また、本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末
は、粒子径の幾何標準偏差値が1.8以下であることが
好ましい。幾何標準偏差値が1.80を越える場合に
は、存在する粗大粒子のため、ビヒクル中や樹脂組成物
中における均一な分散が困難となる。ビヒクル中や樹脂
組成物中における均一分散を考慮すれば、1.7以下が
好ましい。工業的な生産性を考慮すれば、粒子径の幾何
標準偏差値の下限値は1.01である。
【0027】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末におけ
る黒色酸化鉄粒子粉末は、マグネタイト粒子粉末、マン
ガン含有ヘマタイト粒子粉末に対し5〜40重量%のマ
ンガンを含有するマンガン含有ヘマタイト粒子粉末であ
り、黒色含水酸化鉄粒子粉末はマンガン含有ゲータイト
粒子粉末に対し5〜40重量%のマンガンを含有するマ
ンガン含有ゲータイト粒子粉末である。
【0028】黒色酸化鉄粒子及び黒色含水酸化鉄粒子に
は各種形状の粒子があり、球状、粒状、八面体状、六面
体状、多面体状等の粒状粒子、針状、紡錘状、米粒状等
の針状粒子及び板状粒子等がある。
【0029】粒子サイズは、球状、粒状、八面体状、六
面体状、多面体状等の粒状粒子の場合は、平均粒子径が
0.08〜1.0μm、好ましくは、0.098〜0.
68μm、より好ましくは0.098〜0.48μmで
あり、針状、紡錘状、米粒状等の針状粒子の場合は、平
均粒子径(長軸径)0.08〜1.0μm、好ましくは
0.098〜0.68μm、より好ましくは0.098
〜0.48μmであって、軸比(長軸径/短軸径)が2
〜20、好ましくは2〜15、より好ましくは2〜10
である。
【0030】板状粒子の場合は、平均粒子径(板面径)
が、0.08〜1.0μm、好ましくは0.098〜
0.68μm、より好ましくは0.098〜0.48μ
mであり、板状比(板面径/厚み)が、2〜50、好ま
しくは2〜20、より好ましくは2〜10である。
【0031】芯粒子粉末としての黒色酸化鉄粒子粉末又
は黒色含水酸化鉄粒子粉末の黒色度は、マグネタイト粒
子粉末の場合、通常L値の下限値が18を越え、上限
値は25、好ましくは24である。マンガン含有ヘマタ
イト粒子粉末の場合、通常L 値の下限値が18を越
え、上限値は28、好ましくは25である。マンガン含
有ゲータイト粒子粉末の場合、通常L値の下限値が1
8を越え、上限値は30、好ましくは28である。
【0032】L値が上限値を越える場合には、黒色度
が十分とは言い難く、本発明の目的とする黒色度に優れ
た鉄系黒色複合粒子粉末を得ることが困難となる。
【0033】芯粒子粉末としての黒色酸化鉄粒子粉末又
は黒色含水酸化鉄粒子粉末のBET比表面積値は、1〜
200m/g、好ましくは2〜150m/g、より
好ましくは、2.5〜100m/gであり、粒子径の
幾何標準偏差値は1.8以下、好ましくは1.7以下で
ある。粒子径の幾何標準偏差値の下限値は1.01であ
る。
【0034】本発明に係る鉄系黒色複合粒子におけるア
ルコキシシランから生成するオルガノシラン化合物(以
下、オルガノシラン化合物という。)は、化1で表わさ
れるアルコキシシランから、乾燥乃至加熱工程を経て生
成するオルガノシラン化合物である。
【化1】RSiX4−a R:−C,−(CHCHCH,−n−C
2m+1 X:−OCH,−OC m:1〜18の整数 a:0〜3の整数
【0035】アルコキシシランとしては、具体的には、
メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラ
ン、テトラエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラ
ン、ジフェニルジエトキシシラン、ジメチルジメトキシ
シラン、メチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシ
ラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメト
キシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、デシルト
リメトキシシラン等が挙げられる。
【0036】カーボンブラック微粒子粉末の脱着率及び
付着効果を考慮すると、メチルトリエトキシシラン、メ
チルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、
イソブチルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシ
シランから生成するオルガノシラン化合物が好ましく、
メチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン
から生成するオルガノシラン化合物が最も好ましい。
【0037】アルコキシシランから生成するオルガノシ
ラン化合物の被覆量は、アルコキシシラン被覆黒色酸化
鉄粒子粉末又はアルコキシシラン被覆黒色含水酸化鉄粒
子粉末に対し、Si換算で0.02〜5.0重量%であ
ることが好ましい。より好ましくは、0.03〜2.0
重量%、更により好ましくは0.05〜1.5重量%で
ある。
【0038】0.02重量%未満の場合には、黒色度を
改良できる程度にカーボンブラック微粒子粉末を十分付
着させることが困難である。
【0039】5.0重量%を越える場合には、カーボン
ブラック微粒子粉末を十分付着させることができるが、
必要以上に添加する意味がない。
【0040】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末におけ
るカーボンブラック微粒子粉末は、市販のファーネスブ
ラック、チャンネルブラック等を使用することができ、
具体的には、MA−100、MA7、#1000、#2
400B、#30、MA8、MA11、#50、#5
2、#45、#2200B、MA600等(商品名:三
菱化学株式会社(製))シースト9H、シースト7H、
シースト6、シースト3H、シースト300、シースト
FM等(商品名、東海カーボン株式会社(製))等が使
用できる。オルガノシラン化合物との親和性を考慮すれ
ば、MA−100、MA7、#1000、#2400
B、#30が好ましい。カーボンブラック微粒子粉末の
平均粒子径は0.005〜0.05μm程度、より好ま
しくは0.010〜0.035μm程度である。
【0041】0.005μm未満の場合には、カーボン
ブラック微粒子粉末があまりに微細となるため、取扱い
が困難となる。
【0042】0.05μmを越える場合には、カーボン
ブラック微粒子の粒子サイズが芯粒子である酸化鉄粒子
又は含水酸化鉄粒子の粒子サイズに比較して大きくなり
すぎるため、アルコキシシラン被覆への付着強度が不十
分となり、カーボンブラック微粒子の脱着率が増加し、
その結果、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散性が低下
する。
【0043】黒色酸化鉄粒子又は黒色含水酸化鉄粒子の
平均粒子径とカーボンブラック微粒子の平均粒子径との
比は2以上であることが好ましい。2よりも小さくなる
と、カーボンブラック微粒子の粒子サイズが芯粒子であ
る黒色酸化鉄粒子又は黒色含水酸化鉄粒子の粒子サイズ
に対して大きくなりすぎるため、アルコキシシラン被覆
への付着強度が不十分となり、カーボンブラック微粒子
の脱着率が増加し、その結果、ビヒクル中や樹脂組成物
中への分散性が低下する。
【0044】カーボンブラック微粒子粉末の付着量は、
黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末100
重量部に対し1〜30重量部である。
【0045】1重量部未満の場合には、カーボンブラッ
ク微粒子粉末の付着量が不十分であり、十分な黒色度が
得られない。
【0046】30重量部を越える場合には十分な黒色度
が得られるが、カーボンブラック微粒子粉末の付着量が
多いためカーボンブラック微粒子粉末が脱離しやすくな
り、その結果、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散性が
低下する。
【0047】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末は、必
要により、黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子
粉末の粒子表面があらかじめ、アルミニウムの水酸化
物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物及びケイ
素の酸化物から選ばれた1種又は2種以上(以下、「ア
ルミニウムの水酸化物等による被覆」という。)で被覆
されていてもよく、アルミニウムの水酸化物等で被覆し
ない場合に比べ、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散性
が向上する。
【0048】アルミニウムの水酸化物等の被覆量は、黒
色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末に対しA
l換算、SiO換算、又はAl換算量とSiO換算
量との総和で0.01〜50重量%が好ましい。
【0049】0.01重量%未満である場合には、ビヒ
クル中や樹脂組成物中への分散性改良効果が得られな
い。
【0050】50重量%を越える場合には、ビヒクル中
や樹脂組成物中への分散性改良効果が十分に得られ、必
要以上に被覆する意味がない。
【0051】アルミニウムの水酸化物等で被覆されてい
る本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末は、アルミニウム
の水酸化物等で被覆されていない鉄系黒色複合粒子粉末
の場合とほぼ同程度の粒子サイズ、幾何標準偏差値、B
ET比表面積値及び黒色度L 値を有している。
【0052】次に、本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末
の製造法について述べる。
【0053】本発明における芯粒子である粒状マグネタ
イト粒子は、第一鉄塩水溶液と水酸化アルカリとを反応
して得られる水酸化第一鉄コロイドを含む懸濁液中に酸
素含有ガスを通気して酸化する、所謂、湿式法により得
られる。
【0054】針状マグネタイト粒子や紡錘状マグネタイ
ト粒子は、第一鉄塩水溶液と水酸化アルカリ、炭酸アル
カリ又は水酸化アルカリ・炭酸アルカリとを反応して得
られる水酸化第一鉄コロイド、炭酸鉄及び鉄含有沈殿物
のいずれかを含む懸濁液中に酸素含有ガスを通気して酸
化する、所謂、湿式法により針状ゲータイト粒子や紡錘
状ゲータイト粒子を生成し、該ゲータイト粒子を濾別、
水洗後、還元性雰囲気下、300〜500℃で加熱還元
することにより得られる。
【0055】本発明における芯粒子である粒状のマンガ
ン含有ヘマタイト粒子は、上記湿式法により生成した粒
状マグネタイト粒子を全Feに対し8〜150原子%の
マンガン化合物で被覆した粒子又は粒状マグネタイト粒
子を生成する上記湿式法においてマンガンの存在下で反
応させて全Feに対し8〜150原子%のマンガンを含
有するマグネタイト粒子を生成し、次いで濾別、水洗、
乾燥して得られたマンガン含有マグネタイト粒子のいず
れかを、空気中750〜1000℃で加熱することによ
り得られる。
【0056】このマンガン含有ヘマタイト粒子は非磁性
であるため、磁気的な凝集が生じにくいので、分散性の
点からすれば好ましいものである。
【0057】針状又は紡錘状のマンガン含有ヘマタイト
粒子は、後出の方法により得られる全Feに対し8〜1
50原子%のマンガンを含有する針状又は紡錘状のゲー
タイト粒子を空気中400〜800℃で加熱することに
より得ることができる。
【0058】本発明における針状又は紡錘状のマンガン
含有ゲータイト粒子は、針状又は紡錘状ゲータイト粒子
を生成する前記湿式法において、マンガンの存在下で反
応させて全Feに対し8〜150原子%のマンガンを含
有させることにより得られる。
【0059】本発明における黒色酸化鉄粒子粉末又は黒
色含水酸化鉄粒子粉末のアルコキシシランによる被覆
は、黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末と
アルコキシシランの溶液とを機械的に混合攪拌したり、
黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末にアル
コキシシラン溶液を噴霧しながら機械的に混合攪拌すれ
ばよい。添加したアルコキシシランは、ほぼ全量が黒色
酸化鉄粒子又は黒色含水酸化鉄粒子の粒子表面に被覆さ
れる。
【0060】アルコキシシランを均一に粒子表面に被覆
するためには、黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄
粒子粉末の凝集をあらかじめ粉砕機を用いて解きほぐし
ておくことが好ましい。混合攪拌のための機器として
は、エッジランナー、ヘンシェルミキサー等を使用する
ことが出来る。
【0061】混合攪拌時における条件は、黒色酸化鉄粒
子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末の粒子表面にアルコ
キシシランができるだけ均一に被覆されるように、量割
合、線荷重、混合攪拌時間等を適宜調整すればよく、処
理時間は20分間以上が好ましい。
【0062】アルコキシシランの添加量は、黒色酸化鉄
粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末100重量部に対
して0.15〜45重量部が好ましい。0.15重量部
未満の場合には、黒色度を改良できる程度にカーボンブ
ラック微粒子粉末を十分付着させることが困難である。
45重量部を越える場合には、カーボンブラック微粒子
粉末を十分付着させることができるが、必要以上に添加
する意味がない。
【0063】次いで、アルコキシシランを被覆した黒色
酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末に、カーボ
ンブラック微粒子粉末を添加し、引き続き、混合攪拌し
てアルコキシシラン被覆の表面にカーボンブラック微粒
子粉末を付着させた後、乾燥乃至加熱処理する。
【0064】カーボンブラック微粒子粉末は、少量ずつ
を時間をかけながら、殊に5〜60分間程度をかけて添
加するのが好ましい。
【0065】混合攪拌時における条件は、カーボンブラ
ック微粒子粉末が均一に付着する様に、量割合、線荷
重、混合攪拌時間等を適宜調整すればよく、処理時間は
20分間以上が好ましい。
【0066】カーボンブラック微粒子粉末の添加量は、
黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末100
重量部に対して1〜30重量部である。1重量部未満の
場合には、カーボンブラック微粒子粉末の付着量が不十
分であり、十分な黒色度が得られない。30重量部を越
える場合には、十分な黒色度は得られるが、カーボンブ
ラック微粒子粉末の付着量が多くなるため粒子表面から
カーボンブラック微粒子粉末が脱離しやすくなり、その
結果、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散性が低下す
る。
【0067】乾燥乃至加熱工程における加熱温度は、通
常40〜200℃が好ましく、より好ましくは60〜1
50℃であり、処理時間は、10分〜12時間が好まし
く、30分〜3時間がより好ましい。アルコキシシラン
は、この乾燥乃至加熱工程によりオルガノシラン化合物
となる。
【0068】黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒
子粉末は、必要により、アルコキシシランの溶液との混
合攪拌に先立ってあらかじめ、粒子表面をアルミニウム
の水酸化物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物
及びケイ素の酸化物から選ばれる1種又は2種以上で被
覆しておいてもよい。
【0069】アルミニウムの水酸化物等による被覆は、
黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末を分散
して得られる水懸濁液に、アルミニウム化合物、ケイ素
化合物又は当該両化合物を添加して混合攪拌することに
より、又は、必要により、混合攪拌後にpH値を調整す
ることにより、前記黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸
化鉄粒子粉末の粒子表面に、アルミニウムの水酸化物、
アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物及びケイ素の
酸化物から選ばれる1種又は2種以上を被着し、次い
で、濾別、水洗、乾燥、粉砕する。必要により、更に、
脱気・圧密処理等を施してもよい。
【0070】アルミニウム化合物としては、酢酸アルミ
ニウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸ア
ルミニウム等のアルミニウム塩やアルミン酸ナトリウム
等のアルミン酸アルカリ塩やアルミナゾル等が使用でき
る。
【0071】アルミニウム化合物の添加量は、黒色酸化
鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末に対しAl換算
で0.01〜50.00重量%である。0.01重量%
未満である場合には、粒子表面に十分な量のアルミニウ
ムの水酸化物等を被覆することが困難であり、ビヒクル
中や樹脂組成物中への分散性改良効果が得られない。5
0.00重量%を越える場合には、被覆効果が飽和する
ため、必要以上に添加する意味がない。
【0072】ケイ素化合物としては、3号水ガラス、オ
ルトケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、コロイ
ダルシリカ等が使用できる。
【0073】ケイ素化合物の添加量は、黒色酸化鉄粒子
粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末に対しSiO換算で
0.01〜50.00重量%である。0.01重量%未
満である場合には、粒子表面に十分な量のケイ素の酸化
物等を被覆することが困難であり、ビヒクル中や樹脂組
成物中への分散性改良効果が得られない。50.00重
量%を越える場合には、被覆効果が飽和するため、必要
以上に添加する意味がない。
【0074】アルミニウム化合物とケイ素化合物とを併
せて使用する場合には、黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含
水酸化鉄粒子粉末に対し、Al換算量とSiO換算量
との総和で0.01〜50.00重量%が好ましい。
【0075】次に、本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末
を含む塗料について述べる。
【0076】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末を含む
溶剤系塗料は、塗膜にした場合、黒色度L値が15〜
19.5であることから、少ないカーボンブラック量
で、カーボンブラック微粒子粉末のみを使用した場合の
黒色度に比べて同等又は遜色のない黒色度を有してい
る。また、光沢度は、85%以上であって、耐酸性はΔ
G値が10.0以下、ΔL値が1.0以下である。黒
色度を考慮すれば、L値は15〜18.5が好まし
く、15〜18がより好ましい。光沢度は87%以上が
好ましく、88%以上がより好ましい。耐酸性はΔG値
が9.5以下が好ましく、9.3以下がより好ましい。
ΔL値は0.9以下が好ましく、0.8以下がより好
ましい。
【0077】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末を含む
水系塗料は、塗膜にした場合、L値が15〜20であ
ることから、少ないカーボンブラック量で、カーボンブ
ラック微粒子粉末のみを使用した場合の黒色度に比べて
同等又は遜色のない黒色度を有している。また、光沢度
は、80%以上であって、耐酸性はΔG値が10.0以
下、ΔL値が1.0以下である。黒色度を考慮すれ
ば、L値は15〜19が好ましく、15〜18がより
好ましい。光沢度は83%以上が好ましく、85%以上
がより好ましい。耐酸性はΔG値が9.5以下が好まし
く、9.0以下がより好ましい。ΔL*値は0.9以下
が好ましく、0.8以下がより好ましい。
【0078】本発明に係る塗料中における鉄系黒色複合
粒子粉末の配合割合は、塗料構成基材100重量部に対
し1.0〜100重量部の範囲で使用することができ、
塗料のハンドリングを考慮すれば、好ましくは2.0〜
100重量部、更に好ましくは5.0〜100重量部で
ある。
【0079】塗料構成基材としては、樹脂、溶剤、必要
により消泡剤、体質顔料、乾燥促進剤、界面活性剤、硬
化促進剤、助剤等が配合される。
【0080】樹脂としては、溶剤系塗料用として通常使
用されるアクリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、メラミン樹脂、アミノ樹脂等を用いることができ
る。水系塗料用としては、通常使用される水溶性アルキ
ッド樹脂、水溶性メラミン樹脂、水溶性アクリル樹脂、
水溶性ウレタンエマルジョン樹脂を用いることができ
る。
【0081】溶剤としては、溶剤系塗料用として通常使
用されるトルエン、キシレン、ブチルアセテート、メチ
ルアセテート、メチルイソブチルケトン、ブチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブ、ブチルアルコール、脂肪族炭
化水素等を用いることができる。
【0082】水系塗料用溶剤としては、水に加えて水系
塗料で通常使用されるブチルセロソルブ、ブチルアルコ
ール等を使用することができる。
【0083】消泡剤としては、ノプコ8034(商品
名)、SNデフォーマー477(商品名)、SNデフォ
ーマー5013(商品名)、SNデフォーマー247
(商品名)、SNデフォーマー382(商品名)(以
上、いずれもサンノプコ株式会社製)、アンチホーム0
8(商品名)、エマルゲン903(商品名)(以上、い
ずれも花王株式会社製)等の市販品を使用することがで
きる。
【0084】次に、本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末
で着色されたゴム・樹脂組成物について述べる。
【0085】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末で着色
したゴム・樹脂組成物は、L値が15〜21であるこ
とから、少ないカーボンブラック量で、カーボンブラッ
ク微粒子粉末のみを使用した場合の黒色度に比べて同等
又は遜色のない黒色度を有している。また、分散性の目
視観察の結果は、4又は5であった。耐老化性は、19
0℃で90分間加熱した際の変色部分の割合が15%以
下である。黒色度を考慮すれば、L値は15〜20が
好ましく、15〜19.5がより好ましい。耐老化性は
10%以下が好ましく、5%以下がより好ましい。
【0086】本発明に係るゴム・樹脂組成物中における
鉄系黒色複合粒子粉末の配合割合は、構成基材100重
量部に対し0.5〜200重量部の範囲で使用すること
ができ、ゴム・樹脂組成物のハンドリングを考慮すれ
ば、好ましくは1.0〜150重量部、更に好ましくは
2.5〜100重量部である。
【0087】本発明に係るゴム又は樹脂組成物における
構成基材としては、鉄系黒色複合粒子粉末とゴム又は周
知の熱可塑性樹脂とともに、必要により、滑剤、可塑
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、各種安定剤等の添加剤
が配合される。
【0088】添加剤の量は、鉄系黒色複合粒子粉末とゴ
ム又は樹脂との総和に対して50重量%以下であればよ
い。添加剤の含有量が50重量%を越える場合には、成
形性が低下する。
【0089】本発明に係るゴム又は樹脂組成物は、ゴム
又は樹脂原料と鉄系黒色複合粒子粉末をあらかじめよく
混合し、次に、混練機もしくは押出機を用いて加熱下で
強いせん断作用を加えて、鉄系黒色複合粒子粉末の凝集
体を破壊し、ゴム又は樹脂中に鉄系黒色複合粒子粉末を
均一に分散させた後、目的に応じた形状に成形加工して
使用する。
【0090】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な実施の形態は、
次の通りである。
【0091】黒色酸化鉄粒子、黒色含水酸化鉄粒子、カ
ーボンブラック粒子及び鉄系黒色複合粒子の各粒子の平
均粒径は、電子顕微鏡写真(×20000)を縦方向及
び横方向にそれぞれ4倍に拡大した写真に示される粒子
約350個について定方向径をそれぞれ測定し、その平
均値で示した。
【0092】軸比は、平均長軸径と平均短軸径との比で
示した。
【0093】粒子径の幾何標準偏差値は下記の方法によ
り求めた値で示した。即ち、上記拡大写真に示される粒
子径を測定した値を、その測定値から計算して求めた粒
子の実際の粒子径と個数から、統計学的手法に従って、
対数正規確率紙上の横軸に粒子径を、縦軸に所定の粒子
径区間のそれぞれに属する粒子の累積個数( 積算フルイ
下) を百分率でプロットした。そしてこのグラフから粒
子の累積個数が50%及び84.13%のそれぞれに相
当する粒子径の値を読み取り、幾何標準偏差値=(積算
フルイ下84.13%における粒子径)/(積算フルイ
下50%における粒子径(幾何平均径)に従って算出し
た値で示した。幾何標準偏差値が小さいほど、粒度分布
が優れていることを意味する。
【0094】比表面積値は、BET法により測定した値
で示した。
【0095】黒色酸化鉄粒子、黒色含水酸化鉄粒子及び
鉄系黒色複合粒子の内部や表面に存在するMn量、Al
量、及びSi量並びにアルコキシシランから生成するオ
ルガノシラン化合物に含有されるSi量のそれぞれは
「蛍光X線分析装置3063M型」(理学電機工業
(株) 製)を使用し、JIS K0119の「けい光X
線分析通則」に従って測定した。
【0096】鉄系黒色複合粒子に付着している炭素量は
「堀場金属炭素・硫黄分析装置EMIA−2200型」
((株) 堀場製作所製)を用いて測定した。
【0097】鉄系黒色複合粒子に付着しているカーボン
ブラックの脱着率(T%)は、下記の方法により求めた
値で示した。T(%)が0に近いほど、粒子からのカー
ボンブラックの脱離量が少ないことを示す。
【0098】鉄系黒色複合粒子粉末3gとエタノール4
0mlを50mlの沈降管に入れ、20分間超音波分散
を行った後、120分静置し、比重差によって鉄系黒色
複合粒子粉末と脱離したカーボンブラックを分離した。
次いで、この鉄系黒色複合粒子粉末に再度エタノール4
0mlを加え、更に20分間超音波分散を行った後12
0分静置し、鉄系黒色複合粒子粉末と脱離したカーボン
ブラックを分離した。この鉄系黒色複合粒子粉末を10
0℃で1時間乾燥させ、前述の「堀場金属炭素・硫黄分
析装置EMIA−2200型」(株式会社堀場製作所
製)を用いて炭素量を測定し、下記式に従って求めた値
をカーボンブラックの脱着率(T%)とした。
【0099】 T(%)={(Wa−We)/Wa}×100 Wa:鉄系黒色複合粒子粉末のカーボンブラック付着量 We:脱着テスト後の鉄系黒色複合粒子粉末のカーボン
ブラック付着量
【0100】黒色酸化鉄粒子粉末、黒色含水酸化鉄粒子
粉末及び鉄系黒色複合粒子粉末のそれぞれの黒色度は、
試料0.5gとヒマシ油0.7ccとをフーバー式マー
ラーで練ってペースト状とし、このペーストにクリアラ
ッカー4.5gを加え、混練、塗料化してキャストコー
ト紙上に6milのアプリケーターを用いて塗布した塗
布片(塗膜厚み:約30μm)を作製し、 該塗料片につ
いて、多光源分光測色計MSC−IS−2D(スガ試験
機(株)製)を用いてJIS Z 8729に定めるとこ
ろに従って表色指数L値を測定した値で示した。
【0101】黒色粒子粉末を用いた塗料の黒色度は、後
述組成の塗料を塗布して得られた塗布膜の黒色度を、黒
色粒子粉末を用いたゴム・樹脂組成物の黒色度は、後述
組成から成る樹脂プレートの黒色度を、それぞれ多光源
分光測色計MSC−IS−2D(スガ試験機(株)製)
を用いてJIS Z 8729に定めるところに従って表
色指数L値を測定した値で示した。
【0102】ここでL値は、明度を表わし、L値が
小さいほど黒色度が優れていることを示す。
【0103】塗料ビヒクル中への分散性は、発明の実施
の形態と同様にして作製した塗膜の光沢度を測定するこ
とにより評価を行った。
【0104】光沢度は、「グロスメーター UGV−5
D」(スガ試験機(株)製)を用いて20°光沢度を測
定して求めた。光沢度が高いほど、粒子の分散性が良い
ことを示す。
【0105】塗料粘度については、後述の処方によって
調製した塗料の25℃のおける塗料粘度をE型粘度計
(コーンプレート型粘度計)EMD−R((株)東京計
器製)を用いて、ずり速度D=1.92 sec−1
おける値を求めた。
【0106】樹脂組成物中への分散性は、 得られた樹脂
組成物表面における未分散の凝集粒子の個数を目視によ
り判定し、5段階で評価した。5が最も分散状態が良い
ことを示す。
【0107】 1: 1cm当たりに50個以上 2: 1cm当たりに10個以上50個未満 3: 1cm当たりに5個以上10個未満 4: 1cm当たりに1個以上5個未満 5: 未分散物認められず
【0108】耐酸性は、下記のようにして求めた。
【0109】黒色粒子粉末を用いて得られた塗料を冷間
圧延鋼板(0.8mm×70mm×150mm)(JI
S G 3141)に150μmの厚みで塗布、乾燥して
製造した塗膜を有する試料片を用意し、光沢度及び黒色
度を測定しておく。
【0110】次に、1000ccのビーカーに5重量%
硫酸水溶液を入れ、上記試料片を糸でつるして、約12
0mmの深さまで浸し25℃で24時間静置する。
【0111】次に、試料片を酸液から取り出して流水で
静かに洗い、水を振り切った後、試料片の中心部分の光
沢度及び黒色度を測定する。そして、試料片の酸液への
浸漬前後の光沢度変化(ΔG)、及び黒色度変化(ΔL
値)を測定し、これの大小で耐酸性を評価した。ΔG
及びΔL値がともに小さいほど耐酸性に優れている事
を示す。
【0112】耐老化性は、黒色粒子粉末を練り込んだ着
色樹脂プレート(縦1.5cm×横1.5cm×厚み1
mm)を190℃で加熱したときに、変色して樹脂が劣
化した部分の面積Sと加熱前の着色プレートの表面積S
(1.5×1.5=2.25cm)との比S/S
を5%刻みで定量することにより求めた。
【0113】即ち、(S/S)×100が0%のとき
は劣化が無い状態を示し、(S/S )×100が10
0%のときは樹脂が完全に劣化した状態を示す。
【0114】<鉄系黒色複合粒子粉末の製造>特開平4
−144924号公報に記載の製造方法で得られた図1
の電子顕微鏡写真(×20000)に示すMn含有黒色
ヘマタイト粒子粉末(粒子形状:粒状、平均粒子径0.
30μm、幾何標準偏差値1.46、BET比表面積値
3.6m /g、Mn含有量13.3重量%、黒色度L
値22.6)20kgを、凝集を解きほぐすために、
純水150lに攪拌機を用いて邂逅し、更に、「TKパ
イプラインホモミクサー」(製品名、特殊機化工業
(株) 製)を3回通してMn含有黒色ヘマタイト粒子粉
末を含むスラリーを得た。
【0115】続いて、このMn含有黒色ヘマタイト粒子
粉末を含むスラリーを横形サンドグラインダー「マイテ
ィーミルMHG−1.5L」(製品名、井上製作所
(株) 製)を用いて、軸回転数2000rpmにおいて
5回パスさせて、Mn含有黒色ヘマタイト粒子粉末を含
む分散スラリーを得た。
【0116】得られたMn含有黒色ヘマタイト粒子粉末
を含む分散スラリーの325mesh(目開き44μ
m)における篩残分は0%であった。この分散スラリー
を濾別、水洗して、Mn含有黒色ヘマタイト粒子粉末の
ケーキを得た。このMn含有黒色ヘマタイト粒子粉末の
ケーキを120℃で乾燥した後、乾燥粉末11.0kg
をエッジランナー「MPUV−2型」(製品名、(株)
松本鋳造鉄工所製)に投入して、30kg/cmで30
分間混合攪拌を行い、粒子の凝集を軽く解きほぐした。
【0117】次に、メチルトリエトキシシラン110g
を200mlのエタノールで混合希釈して得られるメチ
ルトリエトキシシラン溶液を、エッジランナーを稼動さ
せながら粒子の凝集を解きほぐした上記Mn含有黒色ヘ
マタイト粒子粉末に添加し、引き続き60kg/cmの
線荷重で60分間混合攪拌を行った。
【0118】次に、図2の電子顕微鏡写真(×2000
0)に示すカーボンブラック微粒子粉末(粒子形状:粒
状、粒子径0.022μm、幾何標準偏差値1.68、
BET比表面積値134m/g、黒色度L値16.
6)990gを、エッジランナーを稼動させながら10
分間かけて添加し、更に60kg/cmの線荷重で60
分間、混合攪拌を行い、メチルトリエトキシシラン被覆
の上にカーボンブラック微粒子粉末を付着させて、鉄系
黒色複合粒子粉末を得た。
【0119】得られた鉄系黒色複合粒子粉末を、乾燥機
を用いて105℃で60分間加熱処理を行い、残留して
いる水分、エタノール等を揮散させた。この鉄系黒色複
合粒子粉末は、図3の電子顕微鏡写真(×20000)
に示す通り、粒子径が0.31μmの粒状粒子粉末であ
った。幾何標準偏差値は1.46であり、BET比表面
積値は9.1m/g、黒色度L値は17.6、カー
ボンブラック脱着率は6.6%であり、メチルトリエト
キシシランから生成したオルガノシラン化合物の被覆量
はSi換算で0.16重量%であった。図3に示す電子
顕微鏡写真には、カーボンブラック微粒子粉末がほとん
ど認められないことから、カーボンブラック微粒子粉末
のほぼ全量がメチルトリエトキシシランから生成するオ
ルガノシラン化合物被覆に付着していることが認められ
た。
【0120】比較のため、メチルトリエトキシシランを
被覆することなく、Mn含有黒色ヘマタイト粒子粉末と
カーボンブラック微粒子粉末とを同様にエッジランナー
で混合攪拌して得られた処理粒子粉末の電子顕微鏡写真
(×20000)を図4に示す。図4の電子顕微鏡写真
に示される通り、カーボンブラック微粒子粉末がMn含
有黒色ヘマタイト粒子の粒子表面に付着しておらず、両
粒子粉末が別々に混在していることが認められた。
【0121】<鉄系黒色複合粒子粉末を含む溶剤系塗料
の製造>上記鉄系黒色複合粒子粉末10gとアミノアル
キッド樹脂及びシンナーとを下記割合で配合して3mm
φガラスビーズ90gとともに140mlのガラスビン
に添加し、次いで、ペイントシェーカーで90分間混合
分散し、ミルベースを作製した。
【0122】 鉄系黒色複合粒子粉末 12.2重量部 アミノアルキッド樹脂 19.5重量部 (アミラックNo.1026:関西ペイント(株)製) シンナー 7.3重量部
【0123】上記ミルベースを用いて、下記割合となる
ようにアミノアルキッド樹脂を配合してペイントシェー
カーで更に15分間混合分散して、鉄系黒色複合粒子粉
末を含む塗料を得た。
【0124】 ミルベース 39.0重量部 アミノアルキッド樹脂 61.0重量部 (アミラックNo.1026:関西ペイント(株)製)
【0125】この塗料を用いて製造した塗膜の光沢度は
89%、塗膜の黒色度L値は17.4であった。塗膜
の耐酸性テストに基づく光沢度変化ΔG値は5.6%、
明度変化ΔL値は0.6であった。
【0126】<鉄系黒色複合粒子粉末を含む水系塗料の
製造>上記鉄系黒色複合粒子粉末7.62gと水溶性ア
ルキド樹脂等とを下記割合で3mmφガラスビーズ90
gとともに140mlのガラスビンに添加し、次いでペ
イントシェーカーで45分間又は90分間混合分散し、
ミルベースを作製した。
【0127】 鉄系黒色複合粒子粉末 12.4重量部 水溶性アルキド樹脂 9.0重量部 (商品名:S−118:大日本インキ化学工業(株)製) 消泡剤 4.8重量部 (商品名:ノプコ8034:サンノプコ(株)製) 水 4.8重量部 ブチルセロソルブ 4.1重量部
【0128】上記ミルベースを用いて、塗料組成を下記
割合で配合してペイントシェーカーで更に15分間混合
分散し水溶性塗料を得た。
【0129】 ミルベース 30.4重量部 水溶性アルキッド樹脂 46.2重量部 (商品名:S−118:大日本インキ化学工業(株)製) 水溶性メラミン樹脂 12.6重量部 (商品名:S−695:大日本インキ化学工業(株)製) 消泡剤 0.1重量部 (商品名:ノプコ8034:サンノプコ(株)製) 水 9.1重量部 ブチルセロソルブ 1.6重量部
【0130】この塗料を用いて製造した塗膜の光沢度
は、87%、塗膜の黒色度L値は17.4であった。
塗膜の耐酸性テストに基づく光沢度変化ΔG値は、5.
1%、明度変化ΔL値は0.6であった。
【0131】<樹脂組成物の製造>前記鉄系黒色複合粒
子粉末2.5gとポリ塩化ビニル樹脂粉末103EP8
D(日本ゼオン(株)製)47.5gとを秤量し、これ
らを100mlポリビーカーに入れ、スパチュラでよく
混合して混合粉末を得た。
【0132】得られた混合粉末にステアリン酸カルシウ
ムを0.5g加えて混合し、160℃に加熱した熱間ロ
ールのクリアランスを0.2mmに設定した後、上記混
合粉末を少しずつロールにて練り込んで樹脂組成物が一
体となるまで混練を続けた後、樹脂組成物をロールから
剥離して着色樹脂プレート原料として用いた。
【0133】次に、表面研磨されたステンレス板の間に
上記樹脂組成物を挟んで180℃に加熱したホットプレ
ス内に入れ、1トン/cmの圧力で加圧成形して厚さ
1mmの着色樹脂プレートを得た。得られた着色樹脂プ
レートの黒色度L値は17.9、分散状態は5であっ
た。
【0134】着色樹脂プレートを1.5cm角に裁断し
た試験片3枚を190℃に加熱されたギヤオーブン中に
入れ、30分毎に1枚ずつ取り出し、樹脂劣化の状態を
調べた所、30分後の樹脂劣化程度(S/S×10
0)は0%、60分後の樹脂劣化程度は5%、90分後
の樹脂劣化程度は5%であった。
【0135】
【作用】本発明において最も重要な点は、黒色酸化鉄粒
子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末、必要により、該黒
色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末の粒子表
面にアルミニウムの水酸化物、アルミニウムの酸化物、
ケイ素の水酸化物及びケイ素の酸化物から選ばれた1種
又は2種以上の化合物が被覆されている黒色酸化鉄粒子
粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末の粒子表面にアルコキ
シシランから生成するオルガノシラン化合物が被覆され
ており、該オルガノシラン化合物被覆に平均粒子径0.
005〜0.05μmのカーボンブラック微粒子粉末が
付着している鉄系黒色複合粒子粉末からなり、上記カー
ボンブラック微粒子粉末の付着量が前記黒色酸化鉄粒子
粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末100重量部に対して
1〜30重量部である鉄系黒色複合粒子粉末は、粒子表
面から脱離するカーボンブラック微粒子粉末が少ないこ
とにより、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散性に優れ
ており、且つ、少ないカーボンブラック量で、カーボン
ブラック微粒子粉末のみを使用した場合の黒色度に比べ
て同等又は遜色のない黒色度が得られるという事実であ
る。
【0136】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末の粒子
表面から脱離するカーボンブラック微粒子粉末が少ない
理由について、本発明者は、黒色酸化鉄粒子粉末又は黒
色含水酸化鉄粒子粉末の粒子内部や粒子表面に含有され
ているSi、Al、Fe等の金属元素とカーボンブラッ
ク微粒子粉末が付着しているアルコキシシランが有して
いるアルコキシ基との間で、メタロシロキサン結合(≡
Si−O−M(但し、MはSi、Al、Fe等の鉄系黒
色粒子に含まれている金属原子である。))が形成され
ることにより、カーボンブラック微粒子粉末が付着して
いるオルガノシラン化合物が黒色酸化鉄粒子粉末又は黒
色含水酸化鉄粒子粉末の粒子表面に強固に結合するため
と考えている。
【0137】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末のビヒ
クル中や樹脂組成物中における分散性が優れている理由
について、本発明者は、鉄系黒色複合粒子粉末の粒子表
面から脱離するカーボンブラック微粒子粉末が少ないこ
とに起因して、カーボンブラック微粒子粉末によって系
内の分散が阻害されないとともに、鉄系黒色複合粒子粉
末の粒子表面にカーボンブラック微粒子粉末が付着して
いることにより粒子表面に凹凸が生じ、粒子相互間の接
触が抑制されるためと考えている。
【0138】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末の黒色
度が優れている理由について、本発明者は、微粒子であ
ることに起因して、通常は凝集体として挙動するカーボ
ンブラック微粒子粉末が、黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色
含水酸化鉄粒子粉末の粒子表面にアルコキシシランから
生成するオルガノシラン化合物を介することによって均
一且つ緻密に付着されているため、1次粒子近くまで分
散された状態で存在し、カーボンブラック微粒子粉末の
個々がより効果的に機能しているためと考えている。
【0139】そして、上記鉄系黒色複合粒子粉末を用い
て得られた塗膜は耐酸性が優れており、また、得られた
樹脂組成物は耐老化性が優れているという事実である。
【0140】本発明に係る塗膜の耐酸性及び樹脂組成物
の耐老化性が優れている理由について、本発明者は、耐
酸性や耐老化性に優れているカーボンブラック微粒子粉
末を、黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末
の粒子表面にアルコキシシランから生成するオルガノシ
ラン化合物を介して付着させたことにより、黒色酸化鉄
粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末が本来有している
酸化しやすく表面活性が高いという特性が打ち消され、
カーボンブラック本来の特性が発揮されたことによるも
のと考えている。
【0141】
【実施例】次に、実施例並びに比較例を挙げる。
【0142】芯粒子1〜7 公知の製造方法で得られた各種の黒色酸化鉄粒子粉末及
び黒色含水酸化鉄粒子粉末を準備し、上記発明の実施の
形態と同様にして凝集が解きほぐされた黒色酸化鉄粒子
粉末及び黒色含水酸化鉄粒子粉末を得た。
【0143】この黒色酸化鉄粒子粉末及び黒色含水酸化
鉄粒子粉末の諸特性を表1に示す。尚、芯粒子1及び2
は、特開平4−144924号公報に記載の方法によ
り、芯粒子3は特公昭44−668号公報に記載の方法
により、芯粒子4は特公平3−9045号公報に記載の
方法により、芯粒子5は特公昭55−6579号公報に
記載の方法により針状ゲータイト粒子を得、該針状ゲー
タイト粒子を空気中340℃で加熱脱水した後、水素気
流下400℃で加熱還元することにより、芯粒子6及び
7は、特開平6−263449号公報に記載の方法によ
り得た。
【0144】
【表1】
【0145】芯粒子8 芯粒子1の凝集が解きほぐされたMn含有黒色ヘマタイ
ト粒子粉末20kgと水150lとを用いて、発明の実
施の形態と同様にしてMn含有黒色ヘマタイト粒子粉末
を含むスラリーを得た。得られたMn含有黒色ヘマタイ
ト粒子粉末を含む再分散スラリーのpH値を10.5と
した。次に、該スラリーに水を加えスラリー濃度を98
g/lに調整した。このスラリー150lを加熱して6
0℃とし、このスラリー中に1.0mol/lのNaA
lO溶液2722ml(Mn含有黒色ヘマタイト粒子
粉末に対してAl換算で0.5重量%に相当する)を加
え、30分間保持した後、酢酸を用いてpH値を7.5
に調整した。この状態で30分間保持した後、濾過、水
洗、乾燥、粉砕して粒子表面がアルミニウムの水酸化物
により被覆されているMn含有黒色ヘマタイト粒子粉末
を得た。
【0146】得られた粒子表面がアルミニウムの水酸化
物により被覆されているMn含有黒色ヘマタイト粒子粉
末は、粒子径が0.32μmの粒状粒子粉末であった。
また、粒子径の幾何標準偏差値は1.47であり、BE
T比表面積値は3.8m/g、黒色度L値は22.
6であった。蛍光X線分析の結果、Mn含有量は13.
0重量%、Al量は0.49重量%であった。
【0147】芯粒子9〜14芯粒子の種類、表面処理工
程における添加物の種類、量を種々変えた以外は芯粒子
1と同様にして表面処理済黒色酸化鉄粒子粉末及び表面
処理済黒色含水酸化鉄粒子粉末を得た。
【0148】この時の主要処理条件を表2に、得られた
表面処理済芯粒子粉末の諸特性を表3に示す。
【0149】
【表2】
【0150】
【表3】
【0151】実施例1〜7、比較例1〜5 黒色酸化鉄粒子粉末及び黒色含水酸化鉄粒子粉末の種
類、アルコキシシラン添加の有無、種類及び添加量、ア
ルコキシシラン被覆工程におけるエッジランナー処理条
件、カーボンブラック微粒子粉末の種類及び添加量、カ
ーボンブラック微粒子粉末の付着工程におけるエッジラ
ンナーによる処理条件を種々変えた以外は、前記発明の
実施の形態と同様にして鉄系黒色複合粒子粉末を得た。
実施例1〜7の各実施例で得られた鉄系黒色複合粒子粉
末は、電子顕微鏡観察の結果、カーボンブラック微粒子
粉末がほとんど認められないことから、カーボンブラッ
ク微粒子粉末のほぼ全量がアルコキシシランから生成す
るオルガノシラン化合物被覆に付着していることが認め
られた。
【0152】使用したカーボンブラック微粒子粉末A乃
至Cの諸特性を表4に示す。
【0153】
【表4】
【0154】この時の主要処理条件を表5に、得られた
鉄系黒色複合粒子粉末の諸特性を表6に示す。
【0155】
【表5】
【0156】
【表6】
【0157】実施例8 芯粒子8で得られた粒子表面がアルミニウムの水酸化物
で被覆されているMn含有黒色ヘマタイト粒子粉末1
1.0kgをエッジランナー「MPUV−2型」
((株)松本鋳造鉄工所製)に投入して、30kg/c
mで30分間混合攪拌を行い、粒子の凝集を解きほぐし
た。
【0158】次に、メチルトリエトキシシラン220g
を400mlのエタノールで混合希釈して得られるメチ
ルトリエトキシシラン溶液を、エッジランナーを稼動さ
せながら、粒子の凝集を解きほぐした粒子表面がアルミ
ニウムの水酸化物で被覆されている上記Mn含有黒色ヘ
マタイト粒子粉末に添加し、引き続き60kg/cmの
線荷重で30分間混合攪拌を行った。
【0159】次に、1100gのカーボンブラック粒子
Aをエッジランナーを稼動させながら10分間かけて添
加し、更に75kg/cmの線荷重で30分間、混合攪
拌を行い、メチルトリエトキシシラン被覆にカーボンブ
ラック微粒子粉末を付着させて、鉄系黒色複合粒子粉末
を得た。
【0160】得られた鉄系黒色複合粒子粉末を、乾燥機
を用いて105℃で60分間加熱処理を行い、残留して
いる水分、エタノール等を揮散させた。この鉄系黒色複
合粒子粉末は、粒子径が0.32μmの粒状粒子であ
り、幾何標準偏差値は1.44、BET比表面積値は
4.6m/g、黒色度L値は16.5、カーボンブ
ラック脱着率は4.8%であり、メチルトリエトキシシ
ランから生成するオルガノシラン化合物の被覆量はSi
換算で0.31重量%であった。尚、電子顕微鏡観察の
結果、カーボンブラック微粒子粉末がほとんど認められ
ないことから、カーボンブラック微粒子粉末のほぼ全量
がメチルトリエトキシシランから生成するオルガノシラ
ン化合物被覆に付着していることが認められた。
【0161】実施例9〜14 黒色酸化鉄粒子粉末及び黒色含水酸化鉄粒子粉末の種
類、アルコキシシランの種類及び添加量、アルコキシシ
ラン被覆工程におけるエッジランナー処理条件、カーボ
ンブラック微粒子粉末の種類及び添加量、カーボンブラ
ック微粒子粉末の付着工程におけるエッジランナー処理
条件を種々変えた以外は、前記実施例8と同様にして鉄
系黒色複合粒子粉末を得た。実施例9〜14の各実施例
で得られた鉄系黒色複合粒子粉末は、電子顕微鏡観察の
結果、カーボンブラック微粒子粉末がほとんど認められ
ないことから、カーボンブラック微粒子粉末のほぼ全量
がアルコキシシランから生成するオルガノシラン化合物
被覆に付着していることが認められた。
【0162】この時の主要処理条件を表5に、得られた
鉄系黒色複合粒子粉末の諸特性を表6に示す。
【0163】比較例6(特公昭50−13300号公報
記載の方法) 芯粒子3のマグネタイト粒子粉末(ブラック酸化鉄)を
含む水懸濁液(マグネタイト粒子粉末68.3gを含有
する懸濁液1000ml)を調整し、冷水で5回洗浄し
た。
【0164】次に、カーボンブラック微粒子粉末Bの水
性分散液(乾燥カーボンブラックB1.75gを含有す
る5gの水分散液)を冷水で500mlに希釈した。
【0165】このカーボンブラック懸濁液を攪拌しなが
ら、上記マグネタイト粒子粉末を含む水懸濁液に5分間
に亘って添加し、添加完了後、混合懸濁液を更に10分
間に亘って攪拌を続け、次いで放置した。
【0166】約4時間後、得られた黒色沈殿物を常法に
より、水で濾別洗浄を5回繰り返した後、100℃で空
気中で乾燥した。
【0167】得られた黒色粒子粉末の黒色度L値は2
0.2、カーボンブラック脱着率は50.2%であり、
芯粒子粉末であるマグネタイト粒子粉末の黒色度とほと
んど変わらない値であった。
【0168】<溶剤系塗料の製造> 実施例15〜28、比較例7〜21 黒色粒子粉末の種類を種々変えたこと以外は、前記発明
の実施の形態と同様にして溶剤系塗料を製造した。
【0169】この時の主要製造条件及び塗膜の諸特性を
表7及び表8に示した。
【0170】
【表7】
【0171】
【表8】
【0172】<水系塗料の製造> 実施例29〜42、比較例22〜36 黒色粒子粉末の種類を種々変えた以外は、前記発明の実
施の形態と同様にして水系塗料を製造した。
【0173】この時の主要製造条件及び塗膜の諸特性を
表9及び表10に示した。
【0174】
【表9】
【0175】
【表10】
【0176】<樹脂組成物の製造> 実施例43〜56、比較例37〜51 黒色粒子粉末の種類を種々変えた以外は、前記発明の実
施の形態と同様にして着色樹脂プレートを製造した。
【0177】この時の主要製造条件及び着色樹脂プレー
トの諸特性を表11及び表12に示す。
【0178】
【表11】
【0179】
【表12】
【0180】
【発明の効果】本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉末は、
粒子表面から脱離するカーボンブラック微粒子粉末が少
ないことにより、ビヒクル中や樹脂組成物中における分
散性に優れており、且つ、少ないカーボンブラック量
で、カーボンブラック微粒子粉末のみを使用した場合の
黒色度に比べて同等又は遜色のない黒色度を有している
とともに、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いて得られた塗
膜の耐酸性及び樹脂組成物の耐老化性が優れているの
で、塗料用、印刷インク用、化粧品用、ゴム・樹脂成形
物用等の黒色顔料として好ましいものである。
【0181】上記鉄系黒色複合粒子粉末を用いて得られ
る本発明に係る塗料は、少ないカーボンブラック量で、
カーボンブラック微粒子粉末のみを使用した場合の塗膜
の黒色度に比べて同等又は遜色のない黒色度を有してい
るとともに、得られた塗膜の耐酸性が優れているので、
黒色塗料として好適である。
【0182】上記鉄系黒色複合粒子粉末を用いて得られ
る本発明に係るゴム・樹脂組成物は、少ないカーボンブ
ラック量で、カーボンブラック微粒子粉末のみを使用し
た場合のゴム・樹脂組成物黒色度に比べて同等又は遜色
のない黒色度を有しているとともに、耐酸性が優れてい
るので、黒色のゴム・樹脂組成物として好ましいもので
ある。
【0183】そして、本発明に係る鉄系黒色複合粒子粉
末は、ビヒクル中や樹脂組成物中への分散性が優れてお
り、取り扱いやすく作業性に優れているので、工業的及
び経済的に有利である。
【0184】また、カーボンブラック微粒子粉末の使用
量が少ないので、安全上、衛生上からも好ましいもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施の形態で使用したMn含有黒色ヘ
マタイト粒子粉末の粒子構造を示す電子顕微鏡写真(×
20000)である。
【図2】 発明の実施の形態で使用したカーボンブラッ
ク微粒子粉末の粒子構造を示す電子顕微鏡写真(×20
000)である。
【図3】 発明の実施の形態で得られた鉄系黒色複合粒
子粉末の粒子構造を示す電子顕微鏡写真(×2000
0)である。
【図4】 比較のために示したMn含有黒色ヘマタイト
粒子粉末とカーボンブラック微粒子粉末との混合粒子粉
末の粒子構造を示す電子顕微鏡写真(×20000)で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 101/00 C08L 101/00 C09C 3/06 C09C 3/06 3/12 3/12 C09D 7/12 C09D 7/12 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径0.08〜1.0μmの黒色
    酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末の粒子表面
    にアルコキシシランから生成するオルガノシラン化合物
    が被覆されており、該オルガノシラン化合物被覆に平均
    粒子径0.005〜0.05μmのカーボンブラック微
    粒子粉末が付着している鉄系黒色複合粒子粉末からな
    り、上記カーボンブラック微粒子粉末の付着量が前記黒
    色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末100重
    量部に対して1〜30重量部であることを特徴とする鉄
    系黒色複合粒子粉末。
  2. 【請求項2】 平均粒子径0.08〜1.0μmの黒色
    酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末の粒子表面
    に下層としてアルミニウムの水酸化物、アルミニウムの
    酸化物、ケイ素の水酸化物及びケイ素の酸化物から選ば
    れた1種又は2種以上が被覆され、上層としてアルコキ
    シシランから生成するオルガノシラン化合物が被覆され
    ており、該オルガノシラン化合物被覆に平均粒子径0.
    005〜0.05μmのカーボンブラック微粒子粉末が
    付着している鉄系黒色複合粒子粉末からなり、上記カー
    ボンブラック微粒子粉末の付着量が前記黒色酸化鉄粒子
    粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末100重量部に対して
    1〜30重量部であることを特徴とする鉄系黒色複合粒
    子粉末。
  3. 【請求項3】 平均粒子径0.08〜1.0μmの黒色
    酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末とアルコキ
    シシランとをエッジランナーを用いて混合攪拌して上記
    黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末の粒子
    表面にアルコキシランを被覆させた後、前記黒色酸化鉄
    粒子粉末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末100重量部に対
    して平均粒子径0.005〜0.05μmのカーボンブ
    ラック微粒子粉末1〜30重量部を添加して混合粉末を
    得、次いで、該混合粉末をエッジランナーを用いて混合
    攪拌した後乾燥乃至加熱処理して上記アルコキシシラン
    から生成するオルガノシラン化合物被覆の表面にカーボ
    ンブラック微粒子粉末を付着させることを特徴とする請
    求項1記載の鉄系黒色複合粒子粉末の製造法。
  4. 【請求項4】 粒子表面にアルミニウムの水酸化物、ア
    ルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化物及びケイ素の酸
    化物から選ばれた1種又は2種以上が被覆されている平
    均粒子径0.08〜1.0μmの黒色酸化鉄粒子粉末又
    は黒色含水酸化鉄粒子粉末とアルコキシシランとをエッ
    ジランナーを用いて混合攪拌して上記黒色酸化鉄粒子粉
    末又は黒色含水酸化鉄粒子粉末の粒子表面にアルコキシ
    ランを被覆させた後、前記黒色酸化鉄粒子粉末又は黒色
    含水酸化鉄粒子粉末100重量部に対して平均粒子径
    0.005〜0.05μmのカーボンブラック微粒子粉
    末1〜30重量部を添加して混合粉末を得、次いで、該
    混合粉末をエッジランナーを用いて混合攪拌した後乾燥
    乃至加熱処理して上記アルコキシシランから生成するオ
    ルガノシラン化合物被覆の表面にカーボンブラック微粒
    子粉末を付着させることを特徴とする請求項2記載の鉄
    系黒色複合粒子粉末の製造法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2に記載の鉄系黒色
    複合粒子粉末を塗料構成基材中に配合したことを特徴と
    する塗料。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項2に記載の鉄系黒色
    複合粒子粉末を用いて着色したことを特徴とするゴム・
    樹脂組成物。
JP30379198A 1997-10-31 1998-10-26 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3654413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30379198A JP3654413B2 (ja) 1997-10-31 1998-10-26 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31615097 1997-10-31
JP7651998 1998-03-10
JP9-316150 1998-03-10
JP10-76519 1998-03-10
JP30379198A JP3654413B2 (ja) 1997-10-31 1998-10-26 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323174A true JPH11323174A (ja) 1999-11-26
JP3654413B2 JP3654413B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=27302180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30379198A Expired - Lifetime JP3654413B2 (ja) 1997-10-31 1998-10-26 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654413B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011339A (ja) * 1999-04-26 2001-01-16 Toda Kogyo Corp 鉄系黒色複合顔料及びその製造法、該鉄系黒色複合顔料を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合顔料で着色したゴム・樹脂組成物
JP2001226609A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Toda Kogyo Corp 緑色系顔料並びに該緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
EP1184426A2 (en) 2000-09-01 2002-03-06 Toda Kogyo Corporation Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same
JP2002161221A (ja) * 2000-09-14 2002-06-04 Toda Kogyo Corp 微細な緑色系顔料並びに該微細な緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2002237404A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体用複合磁性粒子粉末及び磁気記録媒体
JP2002338846A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Toda Kogyo Corp 黒色複合充填材料及び該黒色複合充填材料を用いたトレッドゴム組成物
EP1264866A2 (en) 2001-06-05 2002-12-11 Toda Kogyo Corporation Colorant for ink-jet printing ink, ink-jet printing ink, aqueous pigment dispersion containing the colorant, and organic and inorganic composite particles
JP2002363435A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Toda Kogyo Corp 有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び該有機無機複合顔料を用いた樹脂組成物
JP2002361628A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Toda Kogyo Corp プラスチック製フィルムの製造法及びプラスチック製フィルム用マスターバッチペレット
EP1270685A2 (en) 2001-06-07 2003-01-02 Toda Kogyo Corporation Black coloran for ink-jet printing ink, ink-jet printing ink, and aqueous pigment dispersion containing the black colorant
JP2003105229A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toda Kogyo Corp 印刷インキ用着色顔料及び該印刷インキ用着色顔料を含有する印刷インキ並びに顔料分散体
JP2003105226A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toda Kogyo Corp ブラックマトリックス用着色材料及び該ブラックマトリックス用着色材料を含むブラックマトリックス用着色組成物並びにカラーフィルター
JP2004300350A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toda Kogyo Corp 黒色複合粒子粉末及びその製造法、並びに該黒色複合粒子粉末を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2005120284A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toda Kogyo Corp 黒色複合粒子粉末及び該黒色複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP2011021126A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Toda Kogyo Corp 黒色複合樹脂粒子粉末、並びに該黒色複合樹脂粒子粉末を用いた塗料、樹脂組成物及びソフトフィール塗料
CN103122194A (zh) * 2012-12-26 2013-05-29 王娟 一种环氧积层地坪涂料
CN113234361A (zh) * 2021-05-17 2021-08-10 明光科迪新材料有限公司 一种用于喷墨打印的颜料色浆及其制备方法
CN114829305A (zh) * 2019-12-20 2022-07-29 学校法人工学院大学 氧化铁粉末及其制造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011339A (ja) * 1999-04-26 2001-01-16 Toda Kogyo Corp 鉄系黒色複合顔料及びその製造法、該鉄系黒色複合顔料を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合顔料で着色したゴム・樹脂組成物
JP2001226609A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Toda Kogyo Corp 緑色系顔料並びに該緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
EP1184426A2 (en) 2000-09-01 2002-03-06 Toda Kogyo Corporation Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same
JP2002161221A (ja) * 2000-09-14 2002-06-04 Toda Kogyo Corp 微細な緑色系顔料並びに該微細な緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2002237404A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体用複合磁性粒子粉末及び磁気記録媒体
JP2002338846A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Toda Kogyo Corp 黒色複合充填材料及び該黒色複合充填材料を用いたトレッドゴム組成物
EP1264866A2 (en) 2001-06-05 2002-12-11 Toda Kogyo Corporation Colorant for ink-jet printing ink, ink-jet printing ink, aqueous pigment dispersion containing the colorant, and organic and inorganic composite particles
EP1270685A2 (en) 2001-06-07 2003-01-02 Toda Kogyo Corporation Black coloran for ink-jet printing ink, ink-jet printing ink, and aqueous pigment dispersion containing the black colorant
JP2002361628A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Toda Kogyo Corp プラスチック製フィルムの製造法及びプラスチック製フィルム用マスターバッチペレット
JP2002363435A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Toda Kogyo Corp 有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び該有機無機複合顔料を用いた樹脂組成物
EP1270686A2 (en) 2001-06-12 2003-01-02 Toda Kogyo Corporation Organic and inorganic composite pigments, and paint and resin composition using the same
JP2003105229A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toda Kogyo Corp 印刷インキ用着色顔料及び該印刷インキ用着色顔料を含有する印刷インキ並びに顔料分散体
JP2003105226A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toda Kogyo Corp ブラックマトリックス用着色材料及び該ブラックマトリックス用着色材料を含むブラックマトリックス用着色組成物並びにカラーフィルター
JP2004300350A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toda Kogyo Corp 黒色複合粒子粉末及びその製造法、並びに該黒色複合粒子粉末を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2005120284A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toda Kogyo Corp 黒色複合粒子粉末及び該黒色複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP2011021126A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Toda Kogyo Corp 黒色複合樹脂粒子粉末、並びに該黒色複合樹脂粒子粉末を用いた塗料、樹脂組成物及びソフトフィール塗料
CN103122194A (zh) * 2012-12-26 2013-05-29 王娟 一种环氧积层地坪涂料
CN114829305A (zh) * 2019-12-20 2022-07-29 学校法人工学院大学 氧化铁粉末及其制造方法
CN113234361A (zh) * 2021-05-17 2021-08-10 明光科迪新材料有限公司 一种用于喷墨打印的颜料色浆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3654413B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6638618B2 (en) Black composite iron oxide pigment, and paint and resin composition using the same
JP3654413B2 (ja) 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物
EP0913431B1 (en) Black iron-based composite particles, process for producing the same, paint and rubber or resin composition containing the same
JP2002363435A (ja) 有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び該有機無機複合顔料を用いた樹脂組成物
JP4900545B2 (ja) 鉄系黒色複合顔料及びその製造法、該鉄系黒色複合顔料を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合顔料で着色したゴム・樹脂組成物
US6440561B2 (en) Iron oxide hydroxide composite particles, pigment, paint and resin composition
JP2000351914A (ja) 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物
JP4977967B2 (ja) 鉄系黒色粒子粉末及び該鉄系黒色粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物
JP2002356625A (ja) 有機無機複合粒子粉末及びその製造法、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット
JPH08283466A (ja) ゴム又は樹脂組成物
US6420030B1 (en) Black iron-based composite particles, process for producing the same, paint and rubber or resin composition containing the same
US6139618A (en) Fine yellow composite iron oxide hydroxide pigment, and paint or resin composition using the same
JP4862977B2 (ja) 微細な緑色系顔料並びに該微細な緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP4446133B2 (ja) 微細な黄色複合含水酸化鉄顔料及びその製造法並びに該顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2000233932A (ja) 微細な赤色酸化鉄顔料及びその製造法並びに該顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP3384426B2 (ja) 無機着色粒子粉末及びその製造法並びに該無機着色粒子粉末を用いた水系塗料
JP2003327866A (ja) インクジェット用インクの黒色着色材及びインクジェット用インク並びに水性顔料分散体
JP4407789B2 (ja) 改質カーボンブラック粒子粉末及びその製造法、当該改質カーボンブラック粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP3552015B2 (ja) 非磁性黒色顔料粉末、該非磁性黒色顔料粉末を用いた非磁性黒色塗料並びに該非磁性黒色顔料粉末を用いた黒色ゴム・樹脂組成物
JP5177333B2 (ja) 微細なオレンジ色系顔料並びに該微細なオレンジ色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2001172526A (ja) 黄色顔料並びに該黄色顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2002138217A (ja) オレンジ色系顔料並びに該オレンジ色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP4862976B2 (ja) 緑色系顔料並びに該緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP3509842B2 (ja) 耐熱性黄色含水酸化鉄顔料の製造法
JP2003147228A (ja) 黒色複合粒子粉末及び該黒色複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term