JPH06210811A - 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム又はシート物品 - Google Patents

二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム又はシート物品

Info

Publication number
JPH06210811A
JPH06210811A JP30404693A JP30404693A JPH06210811A JP H06210811 A JPH06210811 A JP H06210811A JP 30404693 A JP30404693 A JP 30404693A JP 30404693 A JP30404693 A JP 30404693A JP H06210811 A JPH06210811 A JP H06210811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
copolymer
blend
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30404693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952088B2 (ja
Inventor
Kumar Ogale
オーガレ クマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himont Inc
Original Assignee
Himont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25530815&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06210811(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Himont Inc filed Critical Himont Inc
Publication of JPH06210811A publication Critical patent/JPH06210811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952088B2 publication Critical patent/JP3952088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剛性及び透湿性を改良したフィルム又はシー
ト物品を提供する。 【構成】 内部層がプロピレンホモポリマーであって、
両側の2つの表面層が各々Mw/Mnが20よりも大き
く、MFRが3〜5であるプロピレンホモポリマーから
なる3層フィルムを同時押出し、二軸延伸して、内部層
がフィルムの厚さ全体の80%を占め、表面層が各々フ
ィルムの厚さの10%を構成する、全体で20μmの厚
さのフィルムを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子量分布の広いプロ
ピレンポリマー材料単独の、又は他のオレフィンポリマ
ー材料とのブレンドの、フィルム又はシートの表面層を
少なくとも1つ含むように成形する、二軸延伸した熱可
塑性フィルム、シート又はラミネートに関する。
【0002】
【従来の技術】食品、化学物質及び危険物の包装等の多
くのフィルムの用途や、医療用途において、フィルムは
特定の性質を有することを産業上要求される。例えば、
食品の包装の場合、フィルムは高い破壊抵抗、高い透明
性及び光沢を有し、且つガス及び/又は蒸気の透過性を
減少させなければならない。化学物質及び危険廃棄物用
の産業容器に用いるフィルムは、高い破壊抵抗、高い伸
長強度、高い引裂抵抗及び耐薬品性を有していなければ
ならない。血液バッグ等の医療用途に用いるフィルム
は、高い破壊抵抗、低い弾性率、高い引裂抵抗を有し、
加圧滅菌可能でなければならない。ポリプロピレンは、
高温に耐え、湿気の透過を抑制又は防止し、かつ食品や
医療用溶液と接触可能である等の、所望の特性の組合わ
せを与える。従ってポリプロピレンは、食品、化学物
質、危険物の包装用及び医療用フィルム及びシートに広
く用いられてきた。しかし、ポリプロピレンには、脆性
が比較的劣り、衝撃強さ及び透明性が低いという問題点
がある。
【0003】ポリプロピレンそのものを改良し、又はポ
リプロピレンを他のポリオレフィン型の樹脂と同時押出
することにより、フィルム及びシート状のポリプロピレ
ンの短所を克服しようとする試みが成されてきた。例え
ば米国特許第4,514,534号明細書は、低分子量
ポリプロピレン、過酸化物、核剤及び線状低密度ポリエ
チレンを含む、透明性改良を目的とする二軸延伸フィル
ム用改良ポリプロピレンについて開示している。米国特
許第4,950,720号明細書は、高分子量プロピレ
ン/オレフィンのランダムコポリマーと、比較的低分子
量の実質上アイソタクチックなプロピレンホモポリマー
との反応器ブレンドを含む改良ポリプロピレンについて
開示している。該明細書は、約5〜約10の分子量分布
を有する改良プロピレンをフィルム用途に使用するため
に押出又は同時押出することが可能であることを示して
いる。米国特許第5,011,719号明細書は、改良
ポリプロピレンベースの組成物の少なくとも2層を含む
多層フィルムであって、どちらか又は両方の層にプロピ
レン−エチレンコポリマー、エチレン−ブテンコポリマ
ー及び所望によりエラストマーを含むことを特徴とする
フィルムついて開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、分子量分布
の広いプロピレンポリマー材料単独の、又は他の異なる
ポリオレフィン型材料とのブレンドのフィルム又はシー
トを含むフィルム又はシートを提供することにより、先
行技術のフィルム及びシートが有する短所の実質上多く
を克服する。分子量分布の広いプロピレンポリマー材料
を含むフィルム又はシートを少なくとも1層加えること
により、従来のフィルムグレードのポリオレフィン型樹
脂のフィルム又はシートの剛性及び透湿性を改良するこ
とが可能であることを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、所望の特性を
有する二軸延伸フィルム又はシートであって、 (1)C3-10α−オレフィンモノマーの結晶性ホモポリ
マーの底面層又は内部層、又は、以下のコポリマー: (i)プロピレンと、エチレン及びC4-10α−オレフィ
ンからなる群から選ばれるオレフィンとのコポリマー、
及び、(ii)プロピレンと、エチレン及びC4-10α−オ
レフィンモノマーとのコポリマーからなる群から選ばれ
るコポリマーの前記底面層又は内部層;及び、 (2)分子量分布の広い(BMWD)プロピレンポリマ
ー材料の少なくとも1つの表面層であって、任意に90
重量%〜30重量%の以下の成分: (a)アイソタクチック指数が80よりも大きいプロピ
レンホモポリマー、又は、 (b)以下のコポリマー又はブレンド: (i)プロピレンとエチレンとのコポリマー、(ii)プ
ロピレンとC4-10α−オレフィンとのコポリマー、(ii
i)プロピレン、エチレン及びC4-10α−オレフィンとの
コポリマー、及び(iv)(i)と(ii)のブレンドであ
って、(ii)のコポリマーが80%を超えるプロピレン
を含みかつアイソタクチック指数が80よりも大きいブ
レンド、からなる群から選ばれるコポリマー又はブレン
ドを含んでいてもよい、前記表面層、を含む、前記フィ
ルム又はシートを与える。
【0006】本発明のフィルム又はシートは、成分
(1)のフィルム又はシートが底面層であって、そのい
ずれか一方の表面に広い分子量分布(BMWD)のプロ
ピレンポリマー材料を含む成分(2)のフィルム又はシ
ートを有するように構成することができる。他の具体例
として、本発明のフィルム又はシートは、成分(1)の
フィルム又はシートが、BMWDプロピレンポリマー材
料を含む成分(2)の2つのフィルム又はシートに挟ま
れた内部層であるように構成してもよい。好ましくは、
成分(1)は、 (i)プロピレン又は1−ブテンのホモポリマー; (ii)プロピレンと、エチレン及びC4-10α−オレフィ
ンからなる群から選ばれるオレフィンとのランダムコポ
リマーであって、オレフィンがエチレンである場合、重
合したエチレンの最大含有量は約10%、好ましくは約
4%となり、オレフィンがC4-10α−オレフィンである
場合、その重合したものの最大含有量は約20%、好ま
しくは約16%である前記ランダムコポリマー;又は、 (iii)プロピレンと、エチレン及びC4-8 α−オレフィ
ンからなる群から選ばれる2種類のオレフィンとのラン
ダムターポリマーであって、重合したC4- 8 α−オレフ
ィンの最大含有量は約20%、好ましくは約16%であ
り、オレフィンのうちの1つがエチレンである場合、重
合したエチレンの最大含有量は約5%、好ましくは約4
%であり、コモノマーの最大含有量は約25%である前
記ランダムターポリマー、のフィルム又はシートであ
る。
【0007】分子量分布の広いプロピレンポリマー材料
である成分(2)は、プロピレンのホモポリマー、又は
プロピレンと、エチレン、C4-8 α−オレフィン又はそ
れらの混合物とのコポリマーであってもよく、その量
は、コポリマー全体に対して好ましくは0.5〜6重量
%、最も好ましくは2〜6重量%でありうる。該プロピ
レンポリマーはゲル透過クロマトグラフィーにより測定
した場合に10〜60、好ましくは12〜40の広いM
WD(Mw/Mn)を有し、そのメルトフローレートは
0.5〜50、好ましくは3〜30であり、25℃での
キシレン不溶物が94%以上、好ましくは96%以上で
ある。前記BMWDプロピレンポリマーを、アイソタク
チック指数が80よりも大きい、好ましくは90よりも
大きいプロピレンホモポリマーとブレンドしてもよく、
また、 (i)重合したエチレンの最大含有量が約10%、好ま
しくは約4%である、プロピレンとエチレンとのランダ
ムコポリマー; (ii)重合したα−オレフィンの最大含有量が約20
%、好ましくは約16%である、プロピレンとC4-10α
−オレフィン、好ましくは1−ブテンとのランダムコポ
リマー; (iii)プロピレンと、エチレン及びC4-8 α−オレフィ
ンからなる群から選ばれる2種類のオレフィンとのラン
ダムターポリマーであって、重合したC4- 8 α−オレフ
ィンの最大含有量が約20%、好ましくは約16%とな
り、オレフィンのうちの1つがエチレンである場合、重
合したエチレンの最大含有量が約5%、好ましくは約4
%であり、コモノマーの最大含有量が約25%である前
記ランダムターポリマー;及び、 (iv)80〜98%、好ましくは85〜95%のプロピ
レンを含む(ii)で定義したコポリマー30〜65%、
好ましくは45〜65%と、7〜9%のエチレンを含む
(i)で定義したコポリマー35〜70%、好ましくは
35〜55%とのブレンド、又は全コモノマー含量、即
ちエチレンとC4-8 α−オレフィンの含有量が2〜10
%、好ましくは2〜6%であり、エチレン含有量が1〜
3%である(iii)で定義したターポリマー35〜70
%、好ましくは35〜55%とのブレンド、からなる群
から選ばれるコポリマーとブレンドしてもよい。適切な
4-10α−オレフィンには、1−ブテン、1−ペンテ
ン、3−メチルペンテン−1、4−メチルペンテン−
1、1−ヘキセン、3,4−ジメチルブテン−1、1−
ヘプテン、3−メチル−1−ヘキセン、及び1−オクテ
ン等の線状又は枝分かれC4-10α−オレフィンが含まれ
る。成分(2)がBMWDプロピレンポリマー材料と上
記プロピレンホモポリマー又はコポリマーとのブレンド
である場合、ブレンド全体に対するBMWDプロピレン
ポリマー材料の量は、10〜70重量%、好ましくは1
0〜50重量%であってよい。
【0008】本発明で用いる前述の分子量分布の広いプ
ロピレンポリマー材料は、特定のチーグラー・ナッタ触
媒の使用に基づく重合工程により調製できる。好ましく
は、該触媒は、共に活性型のハロゲン化マグネシウムに
担持された、チタン−ハロゲン結合を少なくとも1つ有
するチタン化合物と、電子供与体化合物とを含む固体触
媒成分(a)を必須成分として含有し、キシレンに不溶
なフラクションが25℃で94%以上、好ましくは96
%以上であるプロピレンポリマーを製造することが可能
であるという特徴を有し、分子量調節剤(特に水素)に
対する感度が十分に高いことにより、メルトインデック
ス(MIL)がASTMD 1238において定義され
ているように10分当たり0.5g以下及び50g以上
のプロピレンホモポリマーを製造することが可能な触媒
である。従って、本発明で用いる分子量分布の広いプロ
ピレンポリマー材料を調製するために用いる触媒は、 (a)上述の固体触媒成分; (b)Al−アルキル化合物; (c)外部電子供与体化合物、を含むことによって得ら
れる。上述の特性を有する固体触媒成分(a)は、特許
文献において周知である。特に好適な固体触媒成分は、
米国特許第4,339,054号明細書、及び欧州特許
第45,977号明細書に記載の触媒に用いられている
固体触媒成分である。他の例は米国特許第4,472,
524号明細書に記載されている。一般に、該触媒に用
いられる固体触媒成分は、電子供与体化合物としてエー
テル、ケトン、ラクトン、N、P、及び/又はS原子を
含む化合物、及びモノ及びジカルボン酸エステルから選
ばれる化合物を含む。特に好適なものは、フタル酸エス
テル(ジイソブチル、ジオクチル及びジフェニルフタレ
ート等);マロン酸エステル(ジイソブチル及びジエチ
ルマロネート等);アルキル及びアリールピバレート、
アルキル、シクロアルキル及びアリールマレエート、ジ
イソブチルカルボネート、アルキル及びアリールカルボ
ネート(エチルフェニルカルボネート及びジフェニルカ
ルボネート等);琥珀酸エステル(モノ及びジエチルス
クシネート等)である。
【0009】前記の触媒は様々な方法で調製することが
できる。例えば、ハロゲン化マグネシウム(無水、即ち
含水率1%未満のもの)、チタン化合物及び電子供与体
化合物を、ハロゲン化マグネシウムの活性条件下で微粉
砕することができる。次に微粉砕生成物を、温度80〜
135℃で過剰なTiCl4 で1回又は複数回処理し、
その後炭化水素(例えばヘキサン)で繰返し洗浄して全
ての塩素イオンを除去する。他の方法では、無水ハロゲ
ン化マグネシウムを公知の方法であらかじめ活性化し、
次に溶液状の電子供与体化合物を含む過剰なTiCl4
と反応させる。ここでも操作は80℃〜135℃の温度
で行う。所望によりTiCl4 による処理を繰返し、固
体をヘキサン又は他の炭化水素溶剤で洗浄し、未反応の
TiCl4 の全ての痕跡を除去する。また他の方法で
は、MgCl2 ・nROHアダクト(特に球状粒子のも
の)であって、nが一般には1〜3を含み、ROHがエ
タノール、ブタノール又はイソブタノールであるもの
を、溶液状の電子供与体化合物を含む過剰なTiCl4
と反応させる。温度範囲は一般に80℃〜120℃であ
る。次に固体を単離して再度TiCl4 と反応させた
後、分離し、炭化水素で洗浄して全ての塩素イオンを除
去する。更に他の方法では、マグネシウムアルコレート
とクロロアルコレート(特にクロロアルコレートは米国
特許第4,220,554号明細書に記載の方法で調製
したもの)を、既に記載した反応条件の下で溶液状の電
子供与体化合物を含む過剰なTiCl4 と反応させる。
【0010】固体触媒成分(a)において、Tiと表現
するチタン化合物は一般に0.5〜10重量%存在す
る。固体成分上に固定されたままとなる電子供与体化合
物(内部供与体)の量は、一般に二ハロゲン化マグネシ
ウムに対して5〜20モル%である。固体触媒成分
(a)の調製に用いられうるチタン化合物は、ハロゲン
化物及びハロゲンアルコレートである。四塩化チタンが
好ましい化合物である。三ハロゲン化チタン、特にTi
Cl3 OR(Rはフェニルラジカル)を用いても満足な
結果が得られる。前記の反応は、活性型のハロゲン化マ
グネシウムの構造をもたらす。これらの反応の他にも、
ハロゲン化物とは異なるマグネシウム化合物(例えばマ
グネシウムのカルボン酸塩)から開始して、活性化され
たハロゲン化マグネシウムの構造をもたらす方法が文献
において公知である。固体触媒成分(a)中のハロゲン
化マグネシウムの活性型は、触媒成分のX線スペクトル
において、(3m2 /g未満の表面積を有する)非活性
化塩化マグネシウムのスペクトルに出現する大きな反射
強度がもはや存在せず、かわりにその場所に、非活性化
二ハロゲン化マグネシウムの大きな反射強度の位置に対
してシフトした、最大強度のハローがあるという事実、
又は大きな反射強度の半値幅が、非活性化塩化マグネシ
ウムの場合に出現する大きな反射強度の半値幅よりも少
なくとも30%大きいという事実により、確認されう
る。最も活性のある型は、該成分のX線スペクトルに上
述のハローが出現するものである。ハロゲン化マグネシ
ウムのうち、塩化マグネシウムが好ましい化合物であ
る。塩化マグネシウムの最も活性のある型の場合、触媒
成分のスペクトルは、非活性化塩化マグネシウムの場合
の反射のかわりに、2.56Åの距離にハローを示す。
【0011】助触媒として用いられるAl−アルキル化
合物(b)は、Al−トリエチル、Al−トリイソブチ
ル、Al−トリ−n−ブチル等のAl−トリアルキル、
及びO又はN原子、又はSO4 及びSO3 基により結合
された2つ以上のAl原子を含む線状又は環状のAl−
アルキル化合物を含む。これらの化合物の例としては、
【0012】
【化1】
【0013】(式中、nは1〜20の数である)があ
る。Al−アルキル化合物は、一般にAl/Ti比が1
〜1000となる量で用いられる。固体触媒成分(a)
及びAl−アルキル化合物(b)に加えて、本発明の工
程で用いる触媒は外部電子供与体化合物(c)(即ち、
Al−アルキル化合物に添加する電子供与体)を含む。
該外部電子供与体化合物は、触媒に対して、立体特異性
(キシレン中、25℃で不溶なフラクションの含有量が
多いことにより決定する)及び分子量調節剤に対する感
度の上記水準を付与しうるシランから選ぶ。この目的に
対して好適なシランは、珪素原子と結合している少なく
とも1つのシクロペンチル基と、更に該珪素原子と結合
している1つ又は複数の−OR基(RはC1 −C18アル
キル、C3 −C18シクロアルキル、C6 −C18アリー
ル、又はC7 −C18アラルキル基である)を含むシラン
である。好ましくはRはメチル又はエチルである。特に
好適なのはジシクロペンチルジメトキシシラン(DCP
MS)である。上述の外部供与体を、Al−アルキル化
合物(b)のモル数に対して、一般には0.001〜1
5モル、好ましくは1〜10モルの量で用いる。
【0014】好ましくは、本発明で用いる分子量分布の
広いプロピレンポリマー材料の製造方法は、上記触媒の
存在下でモノマーを重合することからなる。この場合、
重合は少なくとも2段階で起こり、フラクション(A)
及び(B)を独立かつ逐次の工程で形成し、各工程にお
いてその前の工程から得られたポリマー及び触媒の存在
下で操作される。公知の手法に従い、不活性希釈剤の存
在下又は不在下で、液相、気相、又は液−気相、好まし
くは気相で操作することにより、バッチ又は連続モード
で該重合工程を行うことができる。反応時間及び温度は
臨界的なものではないが、温度は20℃〜100℃であ
れば最良である。前述のように公知の調節剤、特に水素
を用いて分子量調節を行う。該触媒は少量のオレフィン
と予備接触させることができる(予備重合)。予備重合
は触媒活性とポリマーのモルホロジーの両方を改良す
る。該触媒は、炭化水素溶媒(例えばヘキサン又はヘプ
タン)の懸濁液として保持し、重合温度は室温〜60℃
として、固体成分の0.5〜3倍の量のポリマーを製造
するのに十分な時間、予備重合を行う。液体プロピレン
中で上記の温度条件で予備重合を行うこともでき、触媒
成分1g当たり1000gまでの量のポリマーを製造し
うる。
【0015】本発明によるフィルム材料の厚さについて
は、一般にはシートと呼ばれる厚さ0.51〜2.54
mm(20〜100ミル)の厚手のフィルム材料ととも
に、従来の厚さの二軸延伸フィルム材料及び約2.5μ
m(約0.1ミル)〜0.51mm(20ミル)の薄膜
を製造することができる。 本発明のフィルム又はシー
トの製造方法については、特別な制限はない。任意の従
来の同時押出装置及び工程条件を利用して、本発明のフ
ィルム又はシートを製造することができる。他に特定し
ない限り、次の分析方法を用いてポリマー材料、それか
ら製造したフィルム、及び比較用フィルムを解析した。
【0016】
【表1】 表1特性 方法 透湿度(MVTR) ASTM−E 96 破断点伸び(MD/CD),% ASTM−D 638 破断点引張強さ(MD/CD),% ASTM−D 638 接線モジュラス ASTM 638 曇り度,% ASTM−D 1003 メルトフローレート(MFR) ASTM−D 1238,条件L 分子量分布(Mw/Mn) ウォーターズ社 150−C ALC /GPCにより、トリクロロベンゼン 中、145℃で、示差屈折率検出器を 用いて測定。
【0017】
【実施例】比較例1 3層フィルムを同時押出し、二軸延伸して、20μmの
厚さを得た。3〜4のMFRを有するプロピレンホモポ
リマーであって、シェルケミカル社製のKF6100で
該フィルムの内部層を調製し、該層がフィルムの厚さ全
体の80%を占めるようにした。内部層の両側の2つの
表面層は、各々内部層に用いたものと同じプロピレンホ
モポリマーからなり、各々フィルムの厚さの10%を構
成するものとした。比較例2 3層フィルムを同時押出し、二軸延伸して、全体で20
μmの厚さを得た。内部層がフィルムの厚さ全体の80
%を占めるように、Mw/Mnが20よりも大きく、M
FRが3〜5であるプロピレンホモポリマーでフィルム
の該層を調製した。両側の2つの表面層は、各々フィル
ムの厚さの10%を構成するものとした。表面層は各々
内部層に用いたものと同じプロピレンホモポリマーから
なるものとした。
【0018】実施例1 3層フィルムを同時押出し、二軸延伸して、全体で20
μmの厚さを得た。該フィルムの内部層は上記比較例1
で用いたものと同じプロピレンホモポリマーKF610
0であって、該層がフィルムの厚さ全体の80%を占め
るようにした。両側の2つの表面層は、各々フィルムの
厚さの10%を構成するものとした。表面層は各々Mw
/Mnが20よりも大きく、MFRが3〜5であるプロ
ピレンホモポリマーからなるものとした。結果として得
られた実施例1の本発明のフィルム、及び比較例1及び
2のフィルムの物性を、次の表2に記載した。
【0019】
【表2】 表2 樹脂 特性 実施例1 比較例1 比較例2 破断点伸び 152/30 151/28 110/28 (MD/CD),% 破断点引張強さ 24/36 26/40 21/36 (MD/CD),% 接線モジュラス(MD 331/644 333/577 465/649 /CD),kg/m2(kpsi) (233/453) (234/406) (327/456) 曇り度,% 2.4 0.4 1.1 MVTR 3(0.2) 6(0.4) 5(0.3) g/m2/24hr.(g/100in2/24hr.)
【0020】表2から、実施例1の本発明によるフィル
ムは、比較例1及び2のフィルムと比べて剛性と防湿性
が改善されていることがわかる。
【0021】比較例3 3層フィルムを同時押出し、二軸延伸して、20μmの
厚さを得た。3〜4のMFRを有するプロピレンホモポ
リマーであるKF6100で該フィルムの内部層を調製
し、該層がフィルムの厚さ全体の90%を占めるように
した。内部層の両側の2つの表面層は、各々内部層に用
いたものと同じプロピレンホモポリマーからなり、各々
フィルムの厚さの5%を構成するものとした。実施例2 3層フィルムを同時押出し、二軸延伸して、合計20μ
mの厚さを得た。3〜4のMFRを有するプロピレンホ
モポリマーであるKF6100で該フィルムの内部層を
調製し、該層がフィルムの厚さ全体の90%を占めるよ
うにした。両側の2つの表面層は、各々フィルムの厚さ
の5%を構成するものとした。表面層は各々Mw/Mn
が20よりも大きく、MFRが3〜5であるプロピレン
ホモポリマーからなるものとした。実施例3 2つの表面層のブレンドが50%の分子量分布の広いポ
リプロピレンと50%のプロピレンホモポリマーからな
るものとしたことを除いて、実施例2と同じく3層フィ
ルムを同時押出し、二軸延伸して、各表面層がフィルム
の厚さの5%を構成するものとした。表3に、結果とし
て得られた実施例3及び4の本発明のフィルムの透湿度
を、比較例3のポリプロピレンと対比した。
【0022】
【表3】 表3樹脂 透湿度 比較例3 6.5 実施例2 5.0実施例3 5.7
【0023】上記表2からわかるように、本発明のフィ
ルムは、プロピレンホモポリマーの層のみを含む比較例
2のフィルムに対し、透湿度について約30%〜50%
の改良を示した。ここで開示した発明の他の特徴、長所
及び実施態様は、先に開示したものを読んだ後では、当
業者には容易に明らかなものとなるであろう。この点に
関しては、本発明の具体的な実施態様についてかなり詳
細に記載したが、明細書に記載し、特許請求の範囲とし
た発明の精神及び範囲から逸脱することなく、これらの
実施態様の変更や修正を行うことが可能である。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二軸延伸フィルム又はシート物品であっ
    て、 (1)C3-10α−オレフィンモノマーの結晶性ホモポリ
    マーのフィルム又はシート、又は、以下のコポリマー: (i)プロピレンと、エチレン又はC4-10α−オレフィ
    ンモノマーとのコポリマー、及び、(ii)プロピレン
    と、エチレン及びC4-10α−オレフィンからなる群から
    選ばれる2種類のオレフィンとのコポリマー、からなる
    群から選ばれるコポリマーのフィルム又はシート;及
    び、 (2)10〜60の分子量分布(MWD)を有する分子
    量分布の広いポリプロピレンポリマー材料の少なくとも
    1つの層、を含む、前記フィルム又はシート物品。
  2. 【請求項2】 (2)が、90重量%〜30重量%の以
    下の成分: (a)アイソタクチック指数が80よりも大きいプロピ
    レンホモポリマー、又は (b)以下のコポリマー又はブレンド: (i)プロピレンとエチレンとのコポリマー、(ii)プ
    ロピレンとC4-10α−オレフィンとのコポリマーであっ
    て、重合したα−オレフィンの最大含有量が約20%で
    あるコポリマー、(iii)プロピレンと、エチレン及びC
    4-8 α−オレフィンからなる群から選ばれる2種類のオ
    レフィンとのコポリマーであって、重合したC4-8 α−
    オレフィンの最大含有量が約20%であり、前記オレフ
    ィンのうちの1つがエチレンである場合、重合したエチ
    レンの最大含有量が約5%であり、コモノマーの最大含
    有量が約25%であるコポリマー、及び、(iv)80〜
    98%のプロピレンを含む(ii)で定義したコポリマー
    30〜65%と、7〜9%のエチレンを含む(i)で定
    義したコポリマー35〜70%とのブレンド、又は全コ
    モノマー含有量が2〜10%で、かつエチレン含有量が
    1〜3%である(iii)で定義したターポリマー35〜7
    0%とのブレンド、からなる群から選ばれるコポリマー
    又はブレンド、を含む、請求項1記載のフィルム又はシ
    ート物品。
  3. 【請求項3】 (1)がプロピレンホモポリマーである
    請求項1又は2記載の物品。
  4. 【請求項4】 (2)が12〜50の分子量分布を有す
    る分子量分布の広いプロピレンポリマー材料である請求
    項3記載の物品。
  5. 【請求項5】 (1)がコポリマーである請求項1又は
    2記載の物品。
  6. 【請求項6】 (2)が12〜50の分子量分布を有す
    る分子量分布の広いプロピレンポリマー材料である、請
    求項5記載の物品。
  7. 【請求項7】 (2)が、12〜50の分子量分布を有
    する分子量分布の広いプロピレンポリマー材料10重量
    %〜70重量%と、アイソタクチック指数が80よりも
    大きいプロピレンホモポリマー、又は、以下のコポリマ
    ー又はブレンド: (i)重合したエチレンの最大含有量が約10%であ
    る、プロピレンとエチレンとのランダムコポリマー; (ii)重合したα−オレフィンの最大含有量が約20%
    である、プロピレンとC4-10α−オレフィンとのランダ
    ムコポリマー; (iii)プロピレンと、エチレン及びC4-8 α−オレフィ
    ンからなる群から選ばれる2種類のオレフィンとのラン
    ダムターポリマーであって、重合したC4- 8 α−オレフ
    ィンの最大含有量が約20%であり、オレフィンのうち
    の1つがエチレンである場合、重合したエチレンの最大
    含有量が約5%であり、かつコモノマーの最大含有量が
    約25%である前記ランダムターポリマー;及び、 (iv)80〜98%のプロピレンを含む(ii)で定義し
    たコポリマー30〜65%と、7〜9%のエチレンを含
    む(i)で定義したコポリマー35〜70%とのブレン
    ド、又は全コモノマー含有量が2〜10%であり、かつ
    エチレン含有量が1〜3%である(iii)で定義したター
    ポリマー35〜70%とのブレンド、からなる群から選
    ばれるコポリマー又はブレンド90重量%〜30重量%
    とのブレンドである、請求項3記載の物品。
  8. 【請求項8】 前記ブレンドが、20〜25の分子量分
    布を有する分子量分布の広いプロピレンポリマー材料1
    0重量%と、アイソタクチック指数が80よりも大きい
    プロピレンホモポリマー90重量%とのブレンドであ
    る、請求項7記載の物品。
  9. 【請求項9】 (2)が、12〜50の分子量分布を有
    する分子量分布の広いプロピレンポリマー材料10重量
    %〜70重量%と、アイソタクチック指数が80よりも
    大きいプロピレンホモポリマー、又は以下のコポリマー
    又はブレンド: (i)重合したエチレンの最大含有量が約10%であ
    る、プロピレンとエチレンとのランダムコポリマー; (ii)重合したα−オレフィンの最大含有量が約20%
    である、プロピレンとC4-10α−オレフィンとのランダ
    ムコポリマー; (iii)プロピレンと、エチレン及びC4-8 α−オレフィ
    ンからなる群から選ばれる2種類のオレフィンとのラン
    ダムターポリマーであって、重合したC4- 8 α−オレフ
    ィンの最大含有量が約20%であり、オレフィンのうち
    の1つがエチレンである場合、重合したエチレンの最大
    含有量が約5%であり、かつコモノマーの最大含有量が
    約25%である前記ランダムターポリマー;及び、 (iv)80〜98%のプロピレンを含む(ii)で定義し
    たコポリマー30〜65%と、7〜9%のエチレンを含
    む(i)で定義したコポリマー35〜70%とのブレン
    ド、又は全コモノマー含有量が2〜10%であり、かつ
    エチレン含有量が1〜3%である(iii)で定義したター
    ポリマー35〜70%とのブレンド、からなる群から選
    ばれるコポリマー90重量%〜30重量%とのブレンド
    である、請求項5記載の物品。
  10. 【請求項10】 前記ブレンドが、20〜25の分子量分
    布を有する分子量分布の広いプロピレンポリマー材料1
    0重量%と、アイソタクチック指数が80よりも大きい
    プロピレンホモポリマー90重量%とのブレンドであ
    る、請求項9記載の物品。
  11. 【請求項11】 10〜60の分子量分布を有する分子量
    分布の広いプロピレンポリマー材料からなる第2表面層
    を更に含む請求項1又は2記載の物品。
  12. 【請求項12】 前記第2表面層が90重量%〜30重量
    %の以下の成分: (a)アイソタクチック指数が80よりも大きいプロピ
    レンホモポリマー又は、 (b)以下のコポリマー又はブレンド: (i)重合したエチレンの最大含有量が約10%であ
    る、プロピレンとエチレンとのランダムコポリマー; (ii)重合したα−オレフィンの最大含有量が約20%
    である、プロピレンとC4-10α−オレフィンとのランダ
    ムコポリマー; (iii)プロピレンと、エチレン及びC4-8 α−オレフィ
    ンからなる群から選ばれる2種類のオレフィンとのラン
    ダムターポリマーであって、重合したC4-8 α−オレフ
    ィンの最大含有量が約20%となり、オレフィンのうち
    の1つがエチレンである場合、重合したエチレンの最大
    含有量が約5%であり、コモノマーの最大含有量が約2
    5%である前記ランダムターポリマー;及び、 (iv)80〜98%のプロピレンを含む(ii)で定義し
    たコポリマー30〜65%と、7〜9%のエチレンを含
    む(i)で定義したコポリマー35〜70%とのブレン
    ド又は全コモノマー含有量が2〜10%であり、エチレ
    ン含有量が1〜3%である(iii)で定義したターポリマ
    ー35〜70%とのブレンド、からなる群から選ばれる
    コポリマー又はブレンド、を含む、請求項11記載の物
    品。
  13. 【請求項13】 前記第2表面層が、12〜50の分子量
    分布を有する分子量分布の広いプロピレンポリマー材料
    である、請求項11又は12記載の物品。
  14. 【請求項14】 前記第2表面層が、12〜50の分子量
    分布を有する分子量分布の広いプロピレンポリマー材料
    10重量%〜70重量%と、アイソタクチック指数が8
    0よりも大きいプロピレンホモポリマー、又は以下のコ
    ポリマー又はブレンド: (i)重合したエチレンの最大含有量が約10%であ
    る、プロピレンとエチレンとのランダムコポリマー; (ii)重合したα−オレフィンの最大含有量が約20%
    である、プロピレンとC4-10α−オレフィンとのランダ
    ムコポリマー; (iii)プロピレンと、エチレン及びC4-8 α−オレフィ
    ンからなる群から選ばれる2種類のオレフィンとのラン
    ダムターポリマーであって、重合したC4- 8 α−オレフ
    ィンの最大含有量が約20%であり、オレフィンのうち
    の1つがエチレンである場合、重合したエチレンの最大
    含有量が約5%であり、コモノマーの最大含有量が約2
    5%である前記ランダムターポリマー;及び、 (iv)80〜98%のプロピレンを含む(ii)で定義し
    たコポリマー30〜65%と、7〜9%のエチレンを含
    む(i)で定義したコポリマー35〜70%とのブレン
    ド、又は全コモノマー含有量が2〜10%であり、エチ
    レン含有量が1〜3%である(iii)で定義したターポリ
    マーとのブレンド、からなる群から選ばれるコポリマー
    又はブレンド90重量%〜30重量%とのブレンドであ
    る、請求項11又は12記載の物品。
  15. 【請求項15】 前記ブレンドが、20〜25の分子量分
    布を有する分子量分布の広いプロピレンポリマー材料1
    0重量%〜50重量%と、アイソタクチック指数が80
    よりも大きいプロピレンホモポリマー90重量%〜50
    重量%とのブレンドである、請求項14記載の物品。
JP30404693A 1992-12-03 1993-12-03 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム Expired - Fee Related JP3952088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/984,743 US5318842A (en) 1992-12-03 1992-12-03 Biaxially oriented propylene polymer film or sheet articles
US07/984743 1992-12-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041101A Division JP2007185964A (ja) 1992-12-03 2007-02-21 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム又はシート物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210811A true JPH06210811A (ja) 1994-08-02
JP3952088B2 JP3952088B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=25530815

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30404693A Expired - Fee Related JP3952088B2 (ja) 1992-12-03 1993-12-03 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム
JP2007041101A Pending JP2007185964A (ja) 1992-12-03 2007-02-21 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム又はシート物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041101A Pending JP2007185964A (ja) 1992-12-03 2007-02-21 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム又はシート物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5318842A (ja)
EP (1) EP0600246B1 (ja)
JP (2) JP3952088B2 (ja)
KR (1) KR100284627B1 (ja)
CN (1) CN1049181C (ja)
AT (1) ATE162463T1 (ja)
CA (1) CA2108821C (ja)
DE (1) DE69316556T2 (ja)
MX (1) MX9306876A (ja)
TW (1) TW246653B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156052A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Tokuyama Corp 積層フィルム
JP2007185964A (ja) * 1992-12-03 2007-07-26 Basell North America Inc 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム又はシート物品

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307440A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige, gereckte, heißsiegelbare Polypropylenfolie
IT1271418B (it) * 1993-08-11 1997-05-28 Himont Inc Manufatti in film cast costituiti da polimeri propilenici
ZA9510604B (en) 1994-12-20 1996-07-03 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
TW330217B (en) 1994-12-20 1998-04-21 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
MX9708465A (es) * 1995-05-02 1998-02-28 Kimberly Clark Co Laminados de no tejido-pelicula.
US5641848A (en) * 1995-07-24 1997-06-24 Montell North America Inc. Polypropylene blown film
DE19606510A1 (de) 1996-02-22 1997-08-28 Hoechst Ag Hochmolekulares Polypropylen mit breiter Molmassenverteilung
US6238767B1 (en) 1997-09-15 2001-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminate having improved barrier properties
US6045900A (en) 1997-09-15 2000-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable filled film laminate
US6264872B1 (en) 1997-12-30 2001-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming thin, embossed, textured barrier films
DE19829246A1 (de) 1998-06-30 2000-01-05 Targor Gmbh Polymermischungen
AU1652000A (en) * 1998-11-23 2000-06-13 Fresenius Kabi Ab Improvements related to medical containers
DE19901991A1 (de) * 1999-01-20 2000-08-03 Food Factory Automation Lebensmittelform
US6682803B2 (en) 1999-08-27 2004-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable multilayer films with breakable skin layers
DE10060523A1 (de) * 1999-12-11 2001-06-13 Fresenius Kabi De Gmbh Autoklavierbare, PVC-freie Mehrschichtfolie, insbesondere für die Verpackung von flüssigen, medizinischen Produkten, Verfahren zur Herstellung sowie Verwendung
US6333096B1 (en) 1999-12-21 2001-12-25 Montell Technology Company Bv Co-extruded, multilayer packaging film made from propylene polymer material
US6638637B2 (en) * 2000-02-16 2003-10-28 3M Innovative Properties Company Oriented multilayer polyolefin films
US6638636B2 (en) 2001-08-28 2003-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable multilayer films with breakable skin layers
EP1300239A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Borealis Technology OY Non-oriented polyproylene film
EP1517954B1 (en) 2002-06-26 2014-05-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Impact-resistant polyolefin compositions
PL372196A1 (en) 2002-06-26 2005-07-11 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Impact-resistant polyolefin compositions
US6965474B2 (en) 2003-02-12 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Polymeric optical film
US20040219198A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 3M Innovative Properties Company Transdermal drug delivery device with multilayer backing
ATE520737T1 (de) 2003-11-06 2011-09-15 Basell Poliolefine Srl Polypropylenzusammensetzung
BRPI0511307A (pt) 2004-06-08 2007-12-04 Basell Poliolefine Srl composição poliolefìnica tendo um alto balanço de dureza, resistência a impacto e alongamento na ruptura e um baixo encolhimento térmico
US7517569B2 (en) 2005-06-06 2009-04-14 Cryovac, Inc. Shrink packaging barrier film
US7935301B2 (en) 2005-08-01 2011-05-03 Cryovac, Inc. Method of thermoforming
CN2899671Y (zh) 2006-04-25 2007-05-16 美可达电子影像有限公司 一种烤杯夹具
CN101959665B (zh) 2008-02-29 2014-10-01 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 聚烯烃组合物
CN113788736A (zh) * 2021-10-25 2021-12-14 电子科技大学长三角研究院(湖州) 一种高效转化co2成乙醇的催化剂

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149907A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 結晶性ポリプロピレンおよびその製造方法
JPS61248740A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン多層フイルム
JPH02150406A (ja) * 1988-04-29 1990-06-08 Exxon Chem Patents Inc 改良されたポリプロピレン、その製造方法およびこの改良されたポリプロピレンから製造された製品
JPH03111404A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Chisso Corp 高立体規則性ポリプロピレン
JPH03131641A (ja) * 1989-10-16 1991-06-05 Chisso Corp 高立体規則性ポリプロピレン組成物の製造方法
JPH04283252A (ja) * 1990-09-28 1992-10-08 Himont Inc オレフィンポリマーフィルム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514534A (en) * 1984-04-13 1985-04-30 United States Steel Corporation Modified polypropylene for film
US4677025A (en) * 1985-08-30 1987-06-30 Shell Oil Company Unique molecular weight distribution polybutylene blend and film
US5011719A (en) * 1985-11-29 1991-04-30 American National Can Company Polymeric compositions and films
US5093415A (en) * 1987-05-19 1992-03-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing stereoregular polymers having a narrow molecular weight distribution
JPH01166954A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂積層体
DE4009169A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
DE4019053A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Basf Ag Polymerisate des propylens mit breitem molmassenverhaeltnis q
US5286791A (en) * 1992-05-29 1994-02-15 Himont Incorporated Impact modified graft copolymer compositions containing broad molecular weight distribution polypropylene
US5318842A (en) * 1992-12-03 1994-06-07 Himont Incorporated Biaxially oriented propylene polymer film or sheet articles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149907A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 結晶性ポリプロピレンおよびその製造方法
JPS61248740A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン多層フイルム
JPH02150406A (ja) * 1988-04-29 1990-06-08 Exxon Chem Patents Inc 改良されたポリプロピレン、その製造方法およびこの改良されたポリプロピレンから製造された製品
JPH03111404A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Chisso Corp 高立体規則性ポリプロピレン
JPH03131641A (ja) * 1989-10-16 1991-06-05 Chisso Corp 高立体規則性ポリプロピレン組成物の製造方法
JPH04283252A (ja) * 1990-09-28 1992-10-08 Himont Inc オレフィンポリマーフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185964A (ja) * 1992-12-03 2007-07-26 Basell North America Inc 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム又はシート物品
JPH09156052A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Tokuyama Corp 積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2108821A1 (en) 1994-06-04
EP0600246A1 (en) 1994-06-08
CA2108821C (en) 2001-06-19
TW246653B (ja) 1995-05-01
MX9306876A (es) 1994-06-30
ATE162463T1 (de) 1998-02-15
CN1049181C (zh) 2000-02-09
CN1087571A (zh) 1994-06-08
US5318842A (en) 1994-06-07
KR100284627B1 (ko) 2001-03-15
KR950017193A (ko) 1995-07-20
DE69316556T2 (de) 1998-06-10
DE69316556D1 (de) 1998-02-26
EP0600246B1 (en) 1998-01-21
JP3952088B2 (ja) 2007-08-01
JP2007185964A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06210811A (ja) 二軸延伸プロピレンポリマーのフィルム又はシート物品
JP3420819B2 (ja) オレフィンポリマーフィルム
JP3425260B2 (ja) 低いシール温度と良好なインキ接着性を有する結晶性プロピレン共重合体組成物
EP0483523B1 (en) Compositions of crystalline propylene polymers having a low seal temperature
EP0477662B1 (en) Olefin polymer films
JP3452601B2 (ja) コモノマーとしてα−オレフィンを含有するプロペンのランダム共重合体の組成物
JP7329452B2 (ja) 可撓性包装材料において使用するための多層ポリエチレンラミネートおよびフィルム
CA2181877A1 (en) Polypropylene blown film
US5231144A (en) Highly crystalline polypropylene for forming film
JPS60166455A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
JP3320820B2 (ja) ヒートシール可能なポリオレフィン組成物
AU778145B2 (en) Compositions of random copolymers of propene containing an alpha-olefin as comonomer
EP2829397A1 (en) Heat sealable polyolefin films and sheets
JP3634022B2 (ja) フィルムおよびシーラント
JP4005977B2 (ja) フィルムおよびシーラント
JPH066653B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2002317082A (ja) 表皮材用ポリオレフィン系樹脂組成物、表皮材および積層体
KR930005029B1 (ko) 신규의 α-올레핀의 블록공중합체 및 그 용도
JPH1081763A (ja) ポリプロピレン系フィルム
JPH0450415B2 (ja)
JPH09309960A (ja) 金属蒸着用押出ポリオレフィンフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050930

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20060501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees