JPH06210527A - 小径線材の挿入装置 - Google Patents

小径線材の挿入装置

Info

Publication number
JPH06210527A
JPH06210527A JP450493A JP450493A JPH06210527A JP H06210527 A JPH06210527 A JP H06210527A JP 450493 A JP450493 A JP 450493A JP 450493 A JP450493 A JP 450493A JP H06210527 A JPH06210527 A JP H06210527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
negative pressure
small diameter
lead wire
diameter hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP450493A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Tomita
明憲 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Machinery Inc
Original Assignee
Nichiden Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiden Machinery Ltd filed Critical Nichiden Machinery Ltd
Priority to JP450493A priority Critical patent/JPH06210527A/ja
Publication of JPH06210527A publication Critical patent/JPH06210527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小径孔(3A)を有する被挿入側ワーク
(3)に小径線材、例えば小径のリード線(1)を挿入
する際に問題となるリード線(1)の曲がりや小径孔
(3A)の位置ずれに対応し得る挿入装置(20)を構成
する。 【構成】 小径孔(3A)との対向面に吸引パッド(1
0)を開口させた負圧吸引管路(11)と、この負圧吸引
管路(11)の上流側に接続された負圧発生装置(20)と
によって、小径線材(1)の挿入装置(20)を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小径線材の挿入装置に関
するものであり、詳しくは、リード線のような小径の線
材を、被挿入側ワークに設けられている小径孔内に導き
嵌込むための流体利用型の線材挿入装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】小型電子部品の製造工程で、小径の線
材、例えばリード線を被挿入側ワークに設けられた小径
孔内に挿入する場合、図2に例示するような機械的ガイ
ド手段を具えた線材挿入装置が使用されていた。
【0003】詳しく説明すると、線材、例えば頭付きの
リード線(1)を作業ロボットのチャック(2)で把持
して被挿入側ワーク(3)の上方へ移動させ、この被挿
入側ワーク(3)を位置決め固定状態で保持しているス
テーション(4)と上記チャック(2)との相対位置を
調節し、リード線(1)の軸心と、被挿入側ワーク
(3)の底面部分に穿設された小径孔(3A)の中心と
を一致させた後、チャック(2)からリード線(1)を
解放し、自重落下方式でリード線(1)を上記小径孔
(3A)内に嵌込んでいる。実際の装置では、リード線
(1)の軸心と小径孔(3A)の中心が若干狂っていて
も円滑に挿入動作が行われるように、相対位置の修正手
段として、有底筒状に成形された被挿入側ワーク(3)
内に、上方から下方に向って口径が漸減する漏斗状のガ
イド部材(5)を配置している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガイド部材(5)を利
用することによってリード線(1)の挿入が容易になる
ことは事実であるが、実際問題として、リード線(1)
には曲がりやバリが発生している場合があり、加工精度
上の問題から図2(C)に示すように小径孔(3A)の
穿設位置(3A’)も被挿入側ワーク(3)の1個毎に
少しずつ異なっている場合が多い。このため、リード線
(1)と、被挿入側ワーク(3)の小径孔(3A)の間
で相対位置に狂いが生じ、相互の入り勝手が損われる場
合が少なくない。結果的に、リード線(1)および被挿
入側ワーク(3)には、無理な挿入に起因する曲がりや
傷等の品質欠陥が発生し、歩留まりの低下が引き起こさ
れる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決手段とし
て本発明は、被挿入側ワークに穿設された小径孔内に小
径線材を挿入する装置を、上記小径孔との対向面に吸引
パッドを開口させた負圧吸引管路と、この負圧吸引管路
の上流側に接続された負圧発生装置とによって構成した
ことを特徴とする小径線材の挿入装置を提供するもので
ある。
【0006】
【作用】被挿入側ワークに穿設された小径孔との対向面
に吸引パッドの開口面を密着させ、負圧発生装置からの
負圧吸引流を利用して小径線材、例えば、頭付きの小径
リード線を吸引し、上記小径孔内に自動挿入する。
【0007】
【実施例】以下、図1を参照して本発明の実施例と応用
例を説明する。尚、以下の記述において、従来技術を示
す図2と同一の構成部材は同一の参照番号で表示し、重
複事項に関しては説明を省略する。
【0008】先ず図1(A)および(B)において、小
径線材(リード線)(1)の挿入装置(20)は、有底円
筒状をなす被挿入側ワーク(3)の底面部分に穿設され
た小径孔(3A)との対向面に吸引パッド(10)を開口
させた負圧吸引管路(11)と、この負圧吸引管路(11)
の上流側に接続された負圧発生装置、例えば真空ポンプ
(12)を組合せることによって構成されている。
【0009】この小径線材(1)の挿入装置(20)の作
動順序を説明すると、作業ロボットのチャック(2)を
下降させることによって、このチャック(2)によって
把持されたリード線(1)を挿入装置(20)および被挿
入側ワーク(3)の上端開口部の上方に移動させ、これ
と同時に二点鎖線で示すように吸引パッド(10)および
負圧吸引管路(11)をデュアルロッドシリンダ装置(1
3)の上昇ストロークを利用して吸引パッド(10)の開
口面が被挿入側ワーク(3)の底面部分に密着する位置
まで上昇させる。このとき、負圧吸引管路(11)内は、
真空ポンプ(12)の起動によって予め負圧状態に保持さ
れている。吸引パッド(10)の上昇運動が終了した時点
でチャック(2)を開き、リード線(1)を被挿入側ワ
ーク(3)内に自重落下させる。このとき、有底円筒状
をなす被挿入側ワーク(3)内には、小径孔(3A)が
吸引パッド(10)を介して負圧吸引管路(11)と連通す
ることによって、図1(B)に拡大して図示するように
吸引気流(S)が発生している。従って、チャック
(2)から解放されたリード線(1)は、この吸引気流
(S)の随伴下に自重落下し、軸心を小径孔(3A)の
中心と一致させた状態で小径孔(3A)内に嵌まり込
む。1本のリード線(1)について上記の挿入動作が終
了したら、一体化されたワーク(1)(3)の送り出し
に備えて吸引パッド(10)と負圧吸引管路(11)を所定
の送り出し位置まで下降させ、また、チャック(2)を
次のリード線(1)の受取りに備えて原位置まで上昇さ
せる。これによって、リード線(1)挿入の1サイクル
が終了する。
【0010】上記実施例では、被挿入側ワーク(3)が
有底円筒状をなし、その底面部分に吸引気流(S)の通
過口として機能する小径孔(3A)が穿設されている場
合が説明されている。しかしながら本発明はこの実施例
によって権利範囲を限定的に解釈されるべきものではな
く、流体による吸引流を利用するものであれば数多くの
応用例を実施することができる。例えば図1(C)は、
本発明の応用例を説明するものであって、被挿入側ワー
ク(3)が偏平な円板から製作されており、図1(A)
(B)に示す直立円筒状の器壁部分が存在しない点を考
慮し、リード線(1)への吸引流の伝達を容易にする目
的で、板状ワーク(1)の周りに流体ガイド用の筒体
(14)を立設し、吸引気流(S)の発生を容易化してい
る。
【0011】吸引流の発生媒体として使用可能な流体と
しては、空気や不活性ガスを始めとする気体、ならびに
純水等の液体が挙げられる。
【0012】尚、上記実施例では、リード線(1)の移
動方向が略垂直方向を指向している縦型の挿入装置(2
0)が説明されているが、リード線(1)の受渡し機構
を若干変更することによって、リード線(1)の移動方
向が水平方向を指向している横型の挿入装置としても使
用することが可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、リード線(1)に曲り
やばりが発生していたり、被挿入側ワーク(3)の小径
孔(3A)の位置が狂っているような場合にも、リード
線(1)に吸引流を随伴させることによって、円滑な挿
入動作が保証される。従って、無理な挿入に起因する品
質の低下を防止する上に顕著な効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明装置の全体構造の説明図、
(B)は挿入装置要部の縦断面図、(C)は本発明装置
の応用例を示す要部縦断面図。
【図2】(A)は従来装置の縦断面図、(B)は同図
(A)の線b−bに沿う横断面図、(C)は同図(A)
の線c−cに沿う横断面図。
【符号の説明】
1 小径線材(小径のリード線) 3 被挿入側ワーク 3A 小径孔 10 吸引パッド 11 負圧吸引管路 12 負圧発生装置(真空ポンプ) 14 流体ガイド用の筒体 20 挿入装置 S 吸引流(吸引気流)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被挿入側ワークに穿設された小径孔内に
    小径線材を挿入する装置を、上記小径孔との対向面に吸
    引パッドを開口させた負圧吸引管路と、この負圧吸引管
    路の上流側に接続された負圧発生装置とによって構成し
    たことを特徴とする小径線材の挿入装置。
  2. 【請求項2】 板状ワークに穿設された小径孔内に小径
    線材を挿入する装置を、上記板状ワークの周りに立設さ
    れた流体ガイド用の筒体と、上記小径孔との対向面に吸
    引パッドを開口させた負圧吸引管路と、この負圧吸引管
    路の上流側に接続された負圧発生装置とによって構成し
    たことを特徴とする小径線材の挿入装置。
  3. 【請求項3】 上記負圧発生装置および吸引パッド付き
    負圧吸引管路内を流れる小径線材の搬送媒体が、エア流
    であることを特徴とする小径線材の挿入装置。
JP450493A 1993-01-14 1993-01-14 小径線材の挿入装置 Pending JPH06210527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP450493A JPH06210527A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 小径線材の挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP450493A JPH06210527A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 小径線材の挿入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06210527A true JPH06210527A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11585891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP450493A Pending JPH06210527A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 小径線材の挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06210527A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202342A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JPH0520827B2 (ja) * 1983-03-18 1993-03-22 Pioneer Electronic Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520827B2 (ja) * 1983-03-18 1993-03-22 Pioneer Electronic Corp
JPS61202342A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626277A (en) Mounting apparatus of solder-balls
JPH02218526A (ja) 嵌合挿入装置
KR20020019876A (ko) 와이어 본딩 장치
JP2534196B2 (ja) ウエ−ハ貼付方法
JPH06210527A (ja) 小径線材の挿入装置
JP6973839B1 (ja) Oリング組付け機構及びoリング組付け方法
JPH0768434A (ja) ワークユニットの組立方法及び組付装置
US5456007A (en) Assist method and apparatus for fitting close tolerance valves into bores
US5901444A (en) Assist method for fitting close tolerance valves into bores
JPH06320021A (ja) ピペット装置
JP3103205U (ja) 吸着装置
CN220821524U (zh) 一种晶圆承载装置
CN111107940A (zh) 试管真空保持器
JPS6387439A (ja) 板状体の保持装置
JP3103206U (ja) 吸着装置
CN109969772B (zh) 一种非接触式搬运装置
CN213413069U (zh) 一种伞盖型零件吹气上料待料夹头机构
JPH0523987A (ja) 電子部品吸着コレツト装置
JPS59120960A (ja) 吸引ノズルの自動插導方法
JPH06286848A (ja) 筒状ワークの位置決め挿入装置
JPH01321171A (ja) 吸着ノズル部材
JPS60135152A (ja) 真空チヤツク装置
JPS55136526A (en) Manufacture of joint for hose comprising successively connected thin diameter short metallic pipe
JPH05154597A (ja) チャック装置
CN115229832A (zh) 一种防划伤的真空吸附式晶圆取放装置及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304