JPH0620925Y2 - 内燃機関のフライホイ−ル装置 - Google Patents

内燃機関のフライホイ−ル装置

Info

Publication number
JPH0620925Y2
JPH0620925Y2 JP1987022876U JP2287687U JPH0620925Y2 JP H0620925 Y2 JPH0620925 Y2 JP H0620925Y2 JP 1987022876 U JP1987022876 U JP 1987022876U JP 2287687 U JP2287687 U JP 2287687U JP H0620925 Y2 JPH0620925 Y2 JP H0620925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
flexible plate
vibration
spacer
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987022876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63132143U (ja
Inventor
昭二 小桧山
真之介 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1987022876U priority Critical patent/JPH0620925Y2/ja
Publication of JPS63132143U publication Critical patent/JPS63132143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620925Y2 publication Critical patent/JPH0620925Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、内燃機関のフライホィール装置に関する。
<従来の技術> 従来の内燃機関のフライホィール装置としては、例えば
第5図に示すようなものがある。
即ち、図示しないクランクシャフト後端には、スペーサ
1と共に円盤状フレキシブルプレート3がボルト2によ
り締結されている。前記フレキシブルプレート3には、
円盤状フライホィール4がボルトにより締結されてい
る。そして、円盤状フライホィール4は、クランクシャ
フトの回転と同期して回転する。6は円盤状フレキシブ
ルプレート3の外周部に設けられ、機関始動時に図示し
ないスタータモータにより駆動されるためのリングギア
である(例えば、実開昭58−69140号公報参
照)。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら、このような従来のフライホィール装置に
あっては、フレキシブルプレート3が単なる平板状であ
るため、例えばクランクシャフトの曲げ変形に伴うフラ
イホィール4の面振れ、或いはフライホィール4の前後
方向移動を充分吸収できず、上記フライホィール4の面
振れ等によって生じる、フライホィール4をマスとしク
ランクアームをばねとする振動系の低周波数領域での共
振を減衰できない。このようにして生じた振動は機関本
体から図示しないエンジンマウンティング等を介して車
体に伝播し、不快な騒音を発生するため機関運転時に車
内騒音が発生する。
又、共振の発生によってフレキシブルプレート3に加わ
る応力が高くなるため、耐久性上も好ましくない。
本考案はかかる従来の実情に鑑み、新たに防振機能を付
加することにより、共振現象を効果的に防止し、しか
も、振動、騒音の発生が少なく、耐久性に優れた内燃機
関のフライホィール装置を提供することを目的とする。
<問題点を解決するための手段> このため、本考案は、クランクシャフト後端に、一側面
がスペーサの一端面と当接するように並設され、前記ス
ペーサと共にボルトによりクランクシャフトに連結され
た円盤状フレキシブルプレートと、前記スペーサ外周部
に嵌合されて一側面が前記フレキシブルプレートの一側
面と連結された円盤状フライホイールと、を有し、前記
フレキシブルプレートの一側面と前記フライホイールの
一側面との間に防振部材を介在させると共に、該防振部
材の一端面と前記フライホイールの一側面との間に断熱
層を介在させた構成とする。
<作用> そして、上記構成では、防振部材によって、例えばクラ
ンクシャフトの曲げ変形に伴うフライホィールの面振
れ、或いはフライホィールの前後方向移動が効果的に吸
収され、振動系の低周波数領域での共振現象が抑えられ
る。
又、上記の構成のフライホイール装置において、動力の
伝達は、フレキシブルプレート、フレキシブルプレート
とフライホイールの連結部、フライホイールの順である
が、フレキシブルプレートの一側面とフライホイールの
一側面とが連結されているため、動力伝達に際してガタ
が生じず、振動、騒音の発生が抑制される。
更に、スペーサの一端面とフレキシブルプレートの一側
面とを当接させて、これらをボルトによりクランクシャ
フトに連結しているため、前記当接部の摩擦により駆動
力伝達がなされ、フレキシブルプレートのボルト周りに
応力集中が発生することがない。
又、防振部材の一端面と前記フライホイールの一側面と
の間に介在させた断熱層により、クラッチからの熱が防
振部材に伝わるのを抑制でき、防振部材の耐久性が向上
する。
<実施例> 以下、本考案の実施例を第1図〜第4図に基づいて説明
する。
即ち、第1図において、図示しないクランクシャフト後
端に、一側面がスペーサ7の一端面と当接するように並
設され、前記スペーサ7と共にボルト8によりクランク
シャフトに連結された円盤状フレキシブルプレート9が
設けられ、前記スペーサ7外周部に嵌合されて一側面が
前記フレキシブルプレート9の一側面と例えばボルト14
により連結された円盤状フライホイール10が設けられて
いる。
そして、前記フレキシブルプレート9の一側面と前記フ
ライホイール10の一側面との間には、防振部材としての
防振ゴム11が介在される。
ここで、防振ゴム11は環状に形成され、円盤状フライホ
ィール10の図示しないクラッチディスクとの摺動面と反
対側の面と該面に対応するフレキシブルプレート9内面
との間に介在される。そして、フレキシブルプレート9
の環状の防振ゴム11位置に対応する部位は外方向に膨出
形成され、周方向に環状に連続するビード12が設けられ
ている。
前記防振ゴム11の一端面と前記フライホイール10の一側
面との間には、該防振ゴム11を熱的に守るためのアスベ
スト,セラミック及び樹脂等からなる断熱層としての断
熱材13が介在されている。
かかる防振ゴム11は、フレキシブルプレート9をボルト
14によってフライホィール10に締結することによって、
前記ビード12にて抑え固定される。
かかる構成によれば、防振ゴム11によって、例えばクラ
ンクシャフトの曲げ変形に伴うフライホィール10の面振
れ、或いはフライホィール10の前後方向移動が効果的に
吸収され、振動系の低周波数領域での共振現象が抑えら
れる。
第2図は従来装置と本考案装置の共振モードを比較する
グラフであり、従来のフレキシブルプレートを有するフ
ライホィール装置及び該フレキシブルプレートを有しな
いフライホィール装置では、共振の固有値が所定値の間
で振動しているのに対して、本考案の防振ゴム11を採用
したフライホィール装置では振動が発生しない。
従って、このような共振が抑えられる結果、機関運転時
に車内騒音が発生するのを防止でき、又、共振の抑制に
よってフレキシブルプレート9に加わる応力を低減でき
る結果、フレキシブルプレート9の耐久性向上を図れ
る。
又、上記の構成のフライホイール装置において、動力の
伝達は、フレキシブルプレート9、フレキシブルプレー
ト9とフライホイール10の連結部、即ち、ボルト14、フ
ライホイール10の順であるが、フレキシブルプレート9
の一側面とフライホイール10の一側面とがボルト14によ
り連結されているため、動力伝達に際してガタが生じ
ず、振動、騒音の発生が抑制される。
更に、スペーサ7の一端面とフレキシブルプレート9の
一側面とを当接させて、これらをボルト8によりクラン
クシャフトに連結しているため、前記当接部の摩擦によ
り駆動力伝達がなされ、フレキシブルプレート9のボル
ト8周りに応力集中が発生することがない。
又、防振ゴム11の一端面と前記フライホイール10の一側
面との間に介在させた断熱材13により、クラッチからの
熱が防振ゴム11に伝わるのを抑制でき、防振ゴム11の耐
久性が向上する。
更に、本実施例のようにビード12を設けた結果、フライ
ホィール10の遠心力による広がり方向の伸びをビード12
によって吸収でき、フライホィール10のひずみ応力を分
散できるという効果がある。
尚、上記実施例においては、防振ゴム11を環状に形成す
るようにしたが、第3図に示すように、複数に分断され
た防振ゴム21を、フライホィール10とフレキシブルプレ
ート9との間に周方向に所定間隔で介在するようにして
も良い。この場合、ビード12は周方向に環状に連続した
構成のままで良い。
このような構成においても、共振現象が抑えられるのは
勿論のこと、複数に分断された防振ゴム21の採用によ
り、個々の防振ゴム21の高さ設定や配設位置の設定によ
り、共振防止がより定性、定量的になるという効果があ
る。
第4図は更に他の実施例を示すものである。
この実施例では、フライホィール10とフレキシブルプレ
ート9との間に介在される複数の防振ゴム32に2つのL
字形板金プレート15,16を加硫接着し、一方のL字形板
金プレート15をフレキシブルプレート9に固定し、他方
のL字形板金プレート16をフライホィール10に固定す
る。
ここで、一方のL字形板金プレート15は、防振ゴム32の
フレキシブルプレート9側の端面と外周面とに接合され
る形状に形成され、他方のL字形板金プレート16は、防
振ゴム32の内周面とフライホィール10側の端面に接合さ
れかつ該フライホィール10側端面への接合部分を外方向
に延長した形状に形成される。そして、一方のL字形板
金プレート15は、フレキシブルプレート9のビード12に
溶接固定若しくは図のようにボルト17によって締結す
る。又、他方のL字形板金プレート16は、その延長端部
をフレキシブルプレート9と共にボルト14によってフラ
イホィール10に共締するか、図示しないが別途用意した
ボルトによってフライホィール10に締結する。
かかる実施例においては、L字形板金プレート16を、そ
の防振ゴム32の端面との接合部とボルト14によるフライ
ホイール10への締結部とに段差を設けた構成にし、前記
L字形板金プレート16の防振ゴム32の端面との接合部を
フライホイール10の端面から隙間分引き離すことによ
り、防振ゴム32の一端面とフライホイール10の一側面と
の間に断熱層(隙間即ち、空気層)をを設けるようにし
ている。
従って、この実施例にあっても、クラッチからの熱が防
振ゴム32に伝わるのを抑制でき、防振ゴム32の耐久性が
向上する。又、フライホィール10の面振れ、或いはフラ
イホィール10の前後方向移動が効果的に吸収され、振動
系の低周波数領域での共振現象が抑えられる等先の実施
例と同様の作用・効果が奏される。
<考案の効果> 以上説明したように、本考案によれば、クランクシャフ
ト後端にスペーサと共に連結された円盤状フレキシブル
プレートと該フレキシブルプレートに連結された円盤状
フライホィールとの間に防振部材を介在させた構成によ
り、例えばクランクシャフトの曲げ変形に伴うフライホ
ィールの面振れ、或いはフライホィールの前後方向移動
が効果的に吸収され、振動系の低周波数領域での共振現
象が抑えられ、車内騒音の発生防止、フレキシブルプレ
ートの耐久性向上を図れる。又、本考案によれば、フレ
キシブルプレートの一側面とフライホイールの一側面と
を連結するようにしたから、動力力伝達に際してガタが
生じず、振動、騒音の発生が抑制されると共に、スペー
サの一端面とフレキシブルプレートの一側面とを当接さ
せて、これらをボルトによりクランクシャフトに連結す
るようにしたから、前記当接部の摩擦により駆動力伝達
がなされ、フレキシブルプレートのボルト周りに応力集
中が発生することがなく、しかも、前記フレキシブルプ
レートの一側面と前記フライホイールの一側面との間に
防振部材を介在させるようにしたから、例えばクランク
シャフトの曲げ変形に伴うフライホイールの面振れ、或
いはフライホイールの前後方向移動が効果的に吸収さ
れ、振動系の低周波数領域での共振現象が抑えられ、車
内騒音の発生防止、フレキシブルプレートの耐久性向上
を図れ、更に、防振部材の一端面と前記フライホイール
の一側面との間に介在させた断熱層により、クラッチか
らの熱が防振部材に伝わるのを抑制でき、防振部材の耐
久性を向上することができる実用的効果大なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる内燃機関のフライホィール装置
の一実施例を示す側面断面図、第2図はフライホィール
装置の従来例と本考案の共振モードを比較するグラフ、
第3図は他の実施例を示す図で、(A)は側面断面図、
(B)は正面図、第4図は更に他の実施例を示す側面断
面図、第5図は従来の内燃機関のフライホィール装置の
一例を示す図で、(A)は側面断面図、(B)は正面図
である。 7……スペーサ、8,14……ボルト、9……フレキシブ
ルプレート、10……フライホィール、11,21,32……防振
ゴム、13……断熱材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランクシャフト後端に、一側面がスペー
    サ一の端面と当接するように並設され、前記スペーサと
    共にボルトによりクランクシャフトに連結された円盤状
    フレキシブルプレートと、前記スペーサ外周部に嵌合さ
    れて一側面が前記フレキシブルプレートの一側面と連結
    された円盤状フライホイールと、を有し、前記フレキシ
    ブルプレートの一側面と前記フライホイールの一側面と
    の間に防振部材を介在させると共に、該防振部材の一端
    面と前記フライホイールの一側面との間に断熱層を介在
    させたことを特徴とする内燃機関のフライホイール装
    置。
JP1987022876U 1987-02-20 1987-02-20 内燃機関のフライホイ−ル装置 Expired - Lifetime JPH0620925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987022876U JPH0620925Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 内燃機関のフライホイ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987022876U JPH0620925Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 内燃機関のフライホイ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132143U JPS63132143U (ja) 1988-08-30
JPH0620925Y2 true JPH0620925Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=30820675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987022876U Expired - Lifetime JPH0620925Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 内燃機関のフライホイ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620925Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310289A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Valeo Unisia Transmission Kk 内燃機関のフライホイール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243931B2 (ja) * 1985-04-05 1990-10-02 Daikin Mfg Co Ltd Jidoshayodoryokudentatsusochi
JPH0243930B2 (ja) * 1985-04-05 1990-10-02 Daikin Mfg Co Ltd Jidoshayodoryokudentatsusochi
JPS61233241A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 Daikin Mfg Co Ltd 自動車用動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63132143U (ja) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558905Y2 (ja) フライホィールの取付構造
CA1244263A (en) Crank damper pulley structure for the internal combustion engine of a car
JP2606292Y2 (ja) フライホイール
JPH0620925Y2 (ja) 内燃機関のフライホイ−ル装置
JP3669664B2 (ja) フライホイール組立体
KR20100109281A (ko) 플라이휠의 비틀림 진동 댐퍼
JPH0640997Y2 (ja) ダイナミックダンパ付フライホイール
JPH0547314Y2 (ja)
JP3162057B2 (ja) 内燃機関のフライホイール
KR102141858B1 (ko) 축정렬형 듀얼매스 플라이휠
CN216895546U (zh) 轴向排列形式双质量飞轮
KR102514969B1 (ko) 듀얼 매스 플라이휠
GB1597184A (en) Torsional oscillation damping flywheel for rotary shafts such as crank shafts of reciprocating engines
JPH066783U (ja) フライホィールの取付構造
JPH0547315Y2 (ja)
JPS6222690Y2 (ja)
JPH0317060Y2 (ja)
JPH0349305Y2 (ja)
JPH056440Y2 (ja)
JP2002227930A (ja) トーショナルダンパ
JP3541717B2 (ja) 内燃機関のフライホイール装置
KR100568809B1 (ko) 클러치 디스크의 댐핑 장치
JPH0535224Y2 (ja)
JPS6114299Y2 (ja)
JPS5841386Y2 (ja) 摩擦クラツチデイスク