JPH06208679A - 自動販売機の商品収納棚装置 - Google Patents

自動販売機の商品収納棚装置

Info

Publication number
JPH06208679A
JPH06208679A JP252493A JP252493A JPH06208679A JP H06208679 A JPH06208679 A JP H06208679A JP 252493 A JP252493 A JP 252493A JP 252493 A JP252493 A JP 252493A JP H06208679 A JPH06208679 A JP H06208679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
plate
merchandise
horizontally
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP252493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitaka Takano
公孝 高野
Akio Yokota
章夫 横田
Yutaka Matsumoto
裕 松本
Hiroshi Imamura
浩志 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP252493A priority Critical patent/JPH06208679A/ja
Publication of JPH06208679A publication Critical patent/JPH06208679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作性及び商品の収納効率を良くすることの
できる自動販売機の商品収納棚装置を提供する。 【構成】 2枚の対向する側板1a間に形成された商品
通路3の通路入口4とこの通路入口4の前方に設けられ
た商品投入口2と間に水平移動可能に設けられて通路入
口4の幅規制を行なう商品案内板16を、水平移動する
水平移動板部16aと、この水平移動板部16aの後端
に回動自在に軸支されると共にその後端を連結軸10b
を介してリンク部材9に連繋した回動板部16bとによ
り構成する。そして、この連結軸10bを側板1aに形
成された案内溝17に挿通支持し、この案内溝17によ
って回動板部16bの回動を案内することにより、リン
ク部材9を上下動させて商品通路3の下端部に水平移動
可能に設けられた出口規制板8を移動させ、商品搬出口
7の幅規制を行なう

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商品通路の通路入口及
び商品搬出口の幅規制を行なうことのできる自動販売機
の商品収納棚装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の自動販売機では、販売する商品の
多様化に伴い1つの商品収納棚装置で多種の商品を販売
しなけれならず、そのため例えば実開昭64−2776
8号公報に示されるもののように、2枚の対向する側板
間に形成された商品通路の通路入口とこの通路入口の前
方に設けられた商品投入口と間に配された商品案内板
を、販売商品の径に応じて水平移動させて通路入口の幅
を規制するようにしたものがある。
【0003】また、商品通路の下端部に設けられた出口
規制板を販売商品の径に応じて水平移動させることによ
り、商品搬出口の幅を規制するようにしたものがある。
さらに最近では、例えば本出願人が先に提出した特願平
4−223635号明細書に示されるように、これらの
商品案内板及び出口規制板をリンク部材にて連結し、商
品案内板の操作により、通路入口及び商品搬出口の幅規
制を同時に行なわせるようにしたものがある。
【0004】そして、このようなリンク部材を備えた自
動販売機の商品収納棚装置では、例えば図4に示すよう
に、商品収納棚1の前面に設けられた商品投入口2とサ
ーペンタイン形状の商品通路3の通路入口4との間に水
平移動可能に配された商品案内板5と、商品通路3の下
端部に設けられた商品搬出装置を備えた固定壁部6に対
向して水平移動可能に配され、この固定壁部6と共に商
品搬出口7を形成する出口規制板8とをリンク部材9に
より連動させるようにしている。
【0005】なお、同図において、商品案内板5は太い
円筒状の商品を販売するため、その前端に設けた前部支
持軸10aを商品収納棚1の2枚の側板1aに形成され
た前部保持部11の商品投入口2側(以下手前側とい
う)に係止し、また後端に設けたリンク部材9との連繋
軸である後部支持軸10bを側板1aに形成された後部
案内溝12に設けられている手前側の係止部12aに係
止した状態で保持されている。
【0006】そして、このような状態で商品案内板5が
保持された場合には、通路入口4の幅が広がり、またリ
ンク部材9及び出口規制板8は上方に移動した状態で保
持されて出口規制板8が固定壁部6から離れるようにな
るので商品搬出口7の幅が広がり、太い商品を販売する
ことができるようになっている。
【0007】なお、同図において13a,13bは出口
規制板8の上下端に設けられた軸14a,14bを挿通
支持して出口規制板8の水平移動を案内するための上部
案内溝及び下部案内溝、15は商品案内板5を揺動可能
に支持している支持ロット、3aは商品通路3を形成す
る複数の湾曲部材である。
【0008】また、9aはリンク部材9に複数形成され
た縦長の長孔であり、この長孔9aに商品収納棚1の側
板1aから突設された案内軸1bを遊嵌することによ
り、リンク部材9は上下方向に移動することができるよ
うになっている。
【0009】一方、細い商品を販売する場合は、支持ロ
ット15を支点として揺動させながら商品案内板5を通
路入口4側(以下奥側という)に押し込み、図5に示す
ように前部支持軸10aを前部保持部11の奥側に係止
すると共に後部支持軸10bを後部案内溝12の奥側の
係止部12bに係止した状態で保持する。
【0010】これにより、通路入口4の幅が狭まると共
にリンク部材9及び出口規制板8が下方に移動し、これ
に伴い出口規制板8が固定壁部6に近づくようになるの
で商品搬出口7の幅が狭くなる。なお、太い商品を販売
する場合は、商品案内板5を手前側に引き出し、図4に
示す状態に戻すようにしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の自動販売機の商品収納棚装置においては、販売す
る商品に応じて商品案内板を操作する際、商品案内板が
支持ロットを支点として揺動するため、図6に示すよう
に下段の商品通路31の上端の湾曲部材31aの取り付
け位置は、この商品案内板5の揺動範囲外としなければ
ならない。このため、商品案内板5の下方に所謂デッド
スペースが生じ、収納効率が悪くなるという問題点があ
った。
【0012】また、下段の商品通路31に太い商品Aを
収納している場合、例えば上段の商品通路3に太い商品
を収納するために上段の商品案内板5を手前側に引き出
す際、商品案内板5が揺動し、これに伴い商品案内板5
の前端が下降して手が下段の商品Aに当たるようになる
ため、商品案内板の操作性が悪くなる。ここで、操作性
を良くするため、商品案内板の前端下方にも所定の空間
を設けるようにすると、収納効率が悪くなるという問題
点があった。
【0013】本発明は、操作性及び商品の収納効率を良
くすることのできる自動販売機の商品収納棚装置を提供
することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、2枚の対向す
る側板間に形成された商品通路の通路入口とこの通路入
口の前方に設けられた商品投入口と間に水平移動可能に
設けられて通路入口の幅規制を行なう商品案内板と、前
記商品通路の下端部に水平移動可能に設けられて商品搬
出口の幅規制を行なう出口規制板と、この出口規制板と
前記商品案内板とを連結すると共に上下方向に移動可能
に設けられたリンク部材とを備えた自動販売機の商品収
納棚装置において、前記商品案内板は水平移動する水平
移動板部と、この水平移動板部の後端に回動自在に軸支
されると共にその後端を連結軸を介して前記リンク部材
に連繋した回動板部とにより構成される一方、前記側板
には前記連結軸を挿通支持して前記回動板部の回動を案
内する案内溝を形成したものである。
【0015】
【作用】これにより、2枚の対向する側板間に形成され
た商品通路の通路入口とこの通路入口の前方に設けられ
た商品投入口と間に水平移動可能に設けられて通路入口
の幅規制を行なう商品案内板を、水平移動する水平移動
板部と、この水平移動板部の後端に回動自在に軸支され
ると共にその後端を連結軸を介してリンク部材に連繋し
た回動板部とにより構成することができる。
【0016】そして、この連結軸を側板に形成された案
内溝に挿通支持し、この案内溝によって回動板部の回動
を案内することにより、リンク部材を上下動させて商品
通路の下端部に水平移動可能に設けられた出口規制板を
移動させ、商品搬出口の幅規制を行なうことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例に係る自動販売
機の商品収納棚装置の構成を示す側面断面図である。同
図において、図4と同一符号は同一又は相当部分を示し
ている。
【0019】同図において、16は前部支持軸10aを
前端に設けて水平移動する水平移動板部である本体部1
6aと、この本体部16aの後端に回動自在に軸支され
ると共にその後端には後部支持軸10bが設けられた回
動板部である回動部16bとからなる商品案内板であ
る。なお、この回動部16bの後端には後部支持軸10
bを介してリンク部材9が連繋されている。
【0020】そして、本体部16aを同図に示すように
前部支持軸10aを逆U字状に形成された前部保持部1
1の前部係止部11aに係止した場合には、回動部16
bは軸支部16cを支点として上方に回動して後部支持
軸10bを案内溝17の前部係止部17aに係止する位
置に移動し、本体部16aとほぼ同一平面を形成するよ
うになっている。
【0021】なお、この案内溝17は側板1aに形成さ
れ、後部支持軸10bを挿通支持すると共に回動部16
bの回動を案内するためのものである。
【0022】ここで、このような位置に回動部16bが
移動すると、通路入口4の幅が広がると共にリンク部材
9が上昇し、これに伴い出口規制板8が上方に移動して
商品搬出口7の幅が広がるようになっている。
【0023】なお、18はリンク部材9の上端部に形成
された横長の上部長孔であり、この上部長孔18及び案
内溝17に後部支持軸10bを挿通支持することによ
り、図2に示すように本体部16aが奥に押し込まれ、
これに伴って回動部16bが案内溝17に案内されて下
方に回動する際、後部支持軸10bは案内溝17に沿っ
て下方に移動すると共に上部長孔18に沿って奥に移動
するようになっている。
【0024】そして、このように後部支持軸10bが下
方に移動することにより、リンク部材9は回動部16b
の回動に伴って下方に移動することができるようになっ
ている。なお、このように本体部16aを奥に押し込む
際、本体部16aは、後述する図3に示すようにほとん
ど揺動することはなく、商品案内板16の下方に揺動を
確保するためのスペースをほとんど設ける必要がないよ
うになっている。
【0025】また、リンク部材9の下端部には、横長の
下部長孔19が形成されており、この下部長孔19及び
上部案内溝13aに出口規制板8の上部の軸14aを挿
通支持することにより、リンク部材9が下降する際、出
口規制板8の上部の軸14aは上部案内溝13aに沿っ
て下方に移動すると共に下部長孔19に沿って手前側に
移動することができるようになっている。
【0026】これにより、リンク部材9の下降に伴って
出口規制板8は下方に移動すると共に固定壁部6に向か
って移動することができ商品搬出口7の幅を狭めること
ができるようになっている。
【0027】一方、本体部16aを手前側に引き出す
と、回動部16bは後部支持軸10bを案内溝17に沿
って上方に移動させながら、また上部長孔18内を手前
側に移動させながら軸支部16cを支点として上方に回
動し、図1に示すように通路入口4の幅を広げるように
なっている。なお、このように本体部16aを手前側に
引き出す際にも、本体部16aは、図3に示すようにほ
とんど揺動することはない。
【0028】そして、この回動部16bの上方回動に伴
いリンク部材9は上方に移動し、これに連動して出口規
制板8は上部の軸14aを上部案内溝13aに沿って上
方に移動させると共に下部長孔19の奥に移動させなが
ら上昇し、商品搬出口7の幅を広げることができるよう
になっている。
【0029】次に、このように構成された自動販売機の
商品収納棚装置の通路入口幅及び商品搬出口幅規制動作
について説明する。
【0030】まず、細い商品を販売する場合について説
明する。今、商品案内板16は、図1に示すように太い
商品を販売するよう、本体部16aの前部支持軸10a
を前部保持部11の前部係止部11aに係止し、回動部
16bの後部支持軸10bを案内溝17の前部係止部1
7aに係止する位置に保持されている。
【0031】この状態で、本体部16aを奥に押し込む
と、図2に示すようにこれに伴い回動部16bが案内溝
17に案内されて軸支部16cを支点として下方回動
し、後部支持軸10bを案内溝17の後部係止部17b
に係止する位置に移動する。
【0032】そして、この回動部16bの回動に伴って
リンク部材9は下方に移動し、これに連動して出口規制
板8は、上部の軸14aを上部案内溝13aに沿って下
方に移動させながら、また下部長孔19に沿って手前側
に移動させながら下降し、商品搬出口7の幅を狭める。
【0033】一方、このように商品搬出口7の幅が狭ま
った状態の商品通路に太い商品を収納する場合は、本体
部16aを手前側に引き出すと、回動部16bは後部支
持軸10bを案内溝17に沿って上方に移動させなが
ら、また上部長孔18内を手前側に移動させながら軸支
部16cを支点として上方に回動し、図1に示すように
通路入口4の幅を広げる。
【0034】これにより、リンク部材9は上方に移動
し、これに連動して出口規制板8は上端に設けられた軸
14を下部長孔19の後方に移動させながら上昇し、商
品搬出口7の幅を広げる。
【0035】このように、商品案内板16を本体部16
aと回動部16bとから形成し、販売する商品の径に応
じて、本体部16aを手前側に引き出したり、奥に押し
込むことにより回動部16bを回動させることができ
る。
【0036】そして、このように本体部16aの水平移
動に連動させて回動部16bを回動させることにより、
図3に示すように商品案内板16の揺動領域を狭くする
ことができる。また、揺動範囲を狭くすることができる
ので、商品案内板16を操作する際、手が下段の商品A
に当たることが少なくなるので操作性を良くすることが
できる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、商品案内
板をほとんど揺動させることなく通路入口及び商品搬出
口の幅規制を行なうことができるので、デッドスペース
が少なくなり、商品収納棚装置の収納効率を良くするこ
とができる。また、商品案内板を操作する際、手が下段
の商品に当たることも少なくなるので操作性を良くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動販売機の商品収納
棚装置の側面断面図。
【図2】上記商品収納棚装置に細い商品を収納する場合
の側面断面図。
【図3】上記商品収納棚装置の商品案内板の揺動範囲を
示す図。
【図4】従来の自動販売機の商品収納棚装置の側面断面
図。
【図5】従来の商品収納棚装置に細い商品を収納する場
合の側面断面図。
【図6】従来の商品収納棚装置の商品案内板の揺動範囲
を示す図。
【符号の説明】
1 商品収納棚 3 商品通路 5,16 商品案内板 8 出口規制板 9 リンク部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 浩志 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の対向する側板間に形成された商品
    通路の通路入口とこの通路入口の前方に設けられた商品
    投入口と間に水平移動可能に設けられて通路入口の幅規
    制を行なう商品案内板と、前記商品通路の下端部に水平
    移動可能に設けられて商品搬出口の幅規制を行なう出口
    規制板と、この出口規制板と前記商品案内板とを連結す
    ると共に上下方向に移動可能に設けられたリンク部材と
    を備えた自動販売機の商品収納棚装置において、 前記商品案内板は水平移動する水平移動板部と、この水
    平移動板部の後端に回動自在に軸支されると共にその後
    端を連結軸を介して前記リンク部材に連繋した回動板部
    とにより構成される一方、 前記側板には前記連結軸を挿通支持して前記回動板部の
    回動を案内する案内溝を形成したことを特徴とする自動
    販売機の商品収納棚装置。
JP252493A 1993-01-11 1993-01-11 自動販売機の商品収納棚装置 Pending JPH06208679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP252493A JPH06208679A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 自動販売機の商品収納棚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP252493A JPH06208679A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 自動販売機の商品収納棚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208679A true JPH06208679A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11531772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP252493A Pending JPH06208679A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 自動販売機の商品収納棚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06208679A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873489A (en) Commodities storing apparatus of vending machine
JP6273939B2 (ja) 商品払出装置
JPH06208679A (ja) 自動販売機の商品収納棚装置
JP2017091153A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2012194798A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4888012B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3227955B2 (ja) 自動販売機のサーペンタイン式ベンドラック
JP4289780B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JP2589775B2 (ja) 自動販売機の商品取出口
JP3106861B2 (ja) 自動販売機のカップ機構引出し装置
JP3286352B2 (ja) 自動販売機の商品収納棚装置
JP3612916B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP3663822B2 (ja) 自動販売機
JP2011039640A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4378880B2 (ja) 自動販売機の商品収納ラック
KR100231771B1 (ko) 스파이럴 방식 자동판매기의 상품투출 장치 및 방법
JP2022116819A (ja) 物品収納ユニット
JP2002150414A (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JPH10124742A (ja) 自動販売機
JP4301043B2 (ja) 自動販売機
JPH05282539A (ja) 自動販売機の商品姿勢制御装置
JP2573803Y2 (ja) 自動販売機の搬出口幅調整装置
JPH0660264A (ja) 自動販売機の商品収納棚装置
JPH06180783A (ja) 自動販売機
JP2007148550A (ja) 自動販売機の商品搬出装置