JPH06203553A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH06203553A
JPH06203553A JP4349071A JP34907192A JPH06203553A JP H06203553 A JPH06203553 A JP H06203553A JP 4349071 A JP4349071 A JP 4349071A JP 34907192 A JP34907192 A JP 34907192A JP H06203553 A JPH06203553 A JP H06203553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
delay
clock signal
internal clock
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4349071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078934B2 (ja
Inventor
Tomohiro Noro
寛洋 野呂
Shinnosuke Kamata
心之介 鎌田
Yoshinori Okajima
義憲 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04349071A priority Critical patent/JP3078934B2/ja
Priority to US08/166,099 priority patent/US5412615A/en
Priority to KR1019930029461A priority patent/KR0130952B1/ko
Publication of JPH06203553A publication Critical patent/JPH06203553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078934B2 publication Critical patent/JP3078934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/225Clock input buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外部クロック信号と内部クロック信号の間の時
間差を見かけ上なくすことができ、高い周波数で使用し
ても誤動作することなく、より一層の高速動作を実現で
きる有用な技術の提供を目的とする。 【構成】本発明は、外部クロック信号から、内部回路の
動作タイミングを規定するための内部クロック信号を作
り出す信号生成手段を備える半導体集積回路装置におい
て、前記外部クロック信号の1/2周期の整数倍に相当
する時間から前記信号生成手段の回路遅延に相当する時
間を引いた時間だけ前記信号生成手段の出力を遅らせて
内部クロック信号とすることで、前記外部クロック信号
と内部クロック信号とのエッジを略一致させる遅延手段
を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置、
例えば、同期式RAM(random access memory)やパイ
プラインRAM等の半導体集積回路装置に関する。近
年、マイクロコンピュータ等の高速化に伴い、メモリ等
の周辺装置にもより一層の高速性が求められており、例
えば同期式RAMやパイプラインRAM等の高速デバイ
スが用いられる。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のパイプラインRAMの概
念ブロック図であり、この例では、入力信号(ここでは
アドレス信号)を入力バッファ1に取り込む第1のパイ
プラインステージ、その入力信号を行/列デコーダ2で
デコードする第2のパイプラインステージ、デコード結
果に従ってメモりセルアレイ3から読み出した読出しデ
ータ(センスアンプ4の出力)をラッチする第3のパイ
プラインステージ、および、そのラッチデータを出力バ
ッファ5を介して出力する第4のパイプラインステージ
を有している。これによれば、第1〜第4のパイプライ
ンステージの並列動作により、パイプライン段数に応じ
た高速動作を実現することができる。
【0003】ここで、各パイプラインステージの動作
は、第1〜第4の内部クロック#1〜#4によって規定
され、これらの内部クロック信号#1〜#4は、外部ク
ロック信号を基に、信号生成回路6の各ブロック6a〜
6d(入力バッファやクロック発生部を含むブロック)
で作られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の半導体集積回路装置にあっては、入力信号や外部
クロック信号の周波数を高めると、各パイプラインステ
ージにおけるデータと内部クロックとの整合がとれなく
なって回路が誤動作するという問題点があり、より一層
の高速動作を図るといった点で解決すべき技術課題があ
った。
【0005】すなわち、図7は、例えば、第1のパイプ
ラインステージの動作を規定する内部クロック信号#1
とそのステージの入力信号のタイミング図である。この
図では、内部クロック信号#1の遷移タイミング(便宜
的に立上りの遷移タイミング)が入力信号の確定期間に
入っているので、信号の取込みを支障なく行うことがで
きるが、入力信号の周波数を高めていくと、上記の確定
期間が短くなるため、内部クロック信号#1の遷移タイ
ミングが同確定期間から外れたり、あるいは次順の入力
信号の確定期間に入ってしまったりする。 [目的]そこで、本発明は、外部クロック信号と内部ク
ロック信号の間の時間差を見かけ上なくすことができ、
高い周波数で使用しても誤動作することなく、より一層
の高速動作を実現できる有用な技術の提供を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、外部クロック信号から、内部回路の動作
タイミングを規定するための内部クロック信号を作り出
す信号生成手段を備える半導体集積回路装置において、
前記外部クロック信号の1/2周期の整数倍に相当する
時間から前記信号生成手段の回路遅延に相当する時間を
引いた時間だけ前記信号生成手段の出力を遅らせて内部
クロック信号とすることで、前記外部クロック信号と内
部クロック信号とのエッジを略一致させる遅延手段を設
けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】図1は、外部クロック信号(図では「外」と略
している)と内部クロック信号(図では「内」と略して
いる)との時間関係図である。なお、上向きの矢印は各
クロック信号の遷移(便宜的に立上り遷移)タイミング
を表している。上段の(イ)に示すように、外部クロッ
クと内部クロックとの間の時間差がゼロであれば、内部
クロック、従って、外部クロックの遷移タイミングで入
力信号を取り込むことができ、高い周波数の入力信号や
外部クロック信号にも対応できる。しかし、実際には、
内部クロックを生成するための回路遅延が存在するた
め、2段目の(ロ)に示すように、外部クロックと内部
クロックとの間にはわずかであるが時間差(便宜的に
A)を生じる。従って、その時間Aだけ遅れて入力信号
が取り込まれるから、取り込みタイミング、すなわち内
部クロックの遷移タイミングが入力信号の確定期間を外
れたり、あるいは、次順の入力信号の確定期間に入って
しまったりするといった前述の不具合を招来する。
【0008】なお、3段目の(ハ)に示すように、外部
クロックを予め時間Aだけ早めれば、上記不具合を回避
できるが、外部クロックは他の周辺回路にも使用される
信号であるから、他の周辺回路で不都合を生じる恐れが
多分にあり、採用できない対策である。本発明では、下
段の(ニ)に示すように、外部クロックと内部クロック
の間の時間差が、上記時間差Aと遅延手段の遅延時間と
を加えた時間になり、図からもわかるように、外部クロ
ックの番と内部クロックの番、外部クロックの番
と内部クロックの番、……、外部クロックの番と内
部クロックの番、……がタイミング一致する。従っ
て、外部クロックと内部クロックの見かけ上の関係が上
段の(イ)の関係と同一になり、外部クロックの遷移タ
イミングで入力信号を取り込むことができ、高い周波数
の入力信号や外部クロック信号にも対応できるようにな
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図5は本発明に係る半導体集積回路装置の
一実施例を示す図であり、パイプラインRAMへの適用
例である。図2において、10は第1の内部クロック信
号#1dの遷移タイミングでアドレス信号(入力信号)
の下位9ビットA0 〜A8 を取り込む行アドレスレジス
タ、11は同じく第1の内部アドレス信号#1dの遷移
タイミングでアドレス信号の残りの7ビットA9 〜A15
を取り込む列アドレスレジスタ、12は同じく第1の内
部アドレス信号#1dの遷移タイミングで書き込みデー
タDin(入力信号)を取り込むデータレジスタ、13は
第2の内部クロック信号#2dの遷移タイミングで行ア
ドレスをデコードする行デコーダ、14は同じく第2の
内部クロック信号#2dの遷移タイミングで列アドレス
をデコードする列デコーダ、15は多数のメモリセルを
マトリクス状に配列したメモリセルアレイ、16は行デ
コーダ13と列デコーダ14の出力によってアクセスさ
れた特定のメモリセル内のデータを増幅して読み出す第
1のセンスアンプ、17は第3の内部クロック#3dの
遷移タイミングで第1のセンスアンプ16の出力をマル
チプレックスするとともにラッチするマルチプレクサ
(※)およびラッチ回路(以下ラッチ回路で代表)、1
8はラッチ回路17にラッチされたデータを増幅する第
2のセンスアンプ、19は第4の内部クロック信号#4
dの遷移タイミングで第2のセンスアンプ18の出力を
読出しデータDOUT として外部に出力する出力レジスタ
である。※なお、上記のマルチプレクサは、メモリセル
アレイ15が複数のブロックに分割されているときに各
ブロックからの出力の何れかを選択するためのものであ
る。
【0010】ここで、20は外部クロック信号CLK
(およびCLKバー)から、列アドレスレジスタ10、
行アドレスレジスタ11、データレジスタ12、行/列
デコーダ13、14、ラッチ回路17および出力レジス
タ19等の内部回路の動作タイミングを規定するための
内部クロック信号#1〜#4を作り出す信号生成回路
(信号生成手段)であり、これらの内部クロック信号#
1〜#4は、遅延回路(遅延手段)21を通してそれぞ
れ所定の遅延時間が与えられ、第1〜第4の内部クロッ
ク信号#1d〜#4dとなる。なお、Weバーは書き込
みイネーブル信号、CSはチップセレクト信号である。
【0011】図3は、列アドレスレジスタ10、行アド
レスレジスタ11、データレジスタ12、又は出力レジ
スタ19の回路例であり、多段接続のCMOSゲートス
イッチG1 、G2 、……に逆向きのインバータゲートI
NV1 、INV2 、……を並列接続して構成した例であ
る。内部クロック信号#idに同期して入力信号Diが
順次に伝播する。
【0012】図4は信号生成回路20および遅延回路2
1を含む要部ブロック図である。信号生成回路20は、
外部クロック信号CLK(CLKバー)用の入力バッフ
ァ20a、20bと、チップセレクト信号CS用の入力
バッファ20c、20dとを備えるとともに、各パイプ
ラインステージの動作をコントロールするための内部ク
ロック信号#1〜#4を生成するいくつかのクロック生
成部20e〜20gを備える。また、遅延回路21は、
第1〜第4の内部クロック信号#1d〜#4dごとの遅
延部21a〜21dを備え、それぞれの遅延部21a〜
21dは、信号生成回路20における内部クロック信号
ごとの回路遅延を考慮した所定の遅延時間を有してい
る。
【0013】図5は遅延部21a〜21dの回路例であ
り、この例では、所望の遅延量をインバータゲートIN
21、INV22、……、INVn の接続段数nで調節し
ている。インバータゲート1段当たりの典型的な遅延量
は200ps程度であるから、n×200psの遅延量
を得ることができる。次に、作用を説明する。
【0014】第1の内部クロック#1d用の遅延部21
aの遅延時間TD1 は、入力バッファ20a、20cお
よびクロック生成部20eのトータルの回路遅延をtd
1 とすると、次式(1)で与えられる。 TD1 =TC−td1 ……(1) 但し、TC:外部クロック信号の1周期 また、第2および第3の内部クロック#2d、#3d用
の遅延部21b、21cの遅延時間TD2/3 は、入力バ
ッファ20bおよびクロック生成部20fのトータルの
回路遅延をtd2/3 とすると、次式(2)で与えられ、
同じく、第4の内部クロック#4d用の遅延部21dの
遅延時間TD4 は、入力バッファ20b、20dおよび
クロック生成部20gのトータルの回路遅延をtd4
すると、次式(3)で与えられる。
【0015】TD2/3 =TC−td2/3 ……(2) TD4 =TC−td4 ……(3) すなわち、列アドレスレジスタ10や行アドレスレジス
タ11(入力信号をアドレス信号A0 〜A15とした場
合、書き込みデータDinとした場合にはデータレジスタ
12)、および行/列デコーダ13、14やラッチ回路
17、並びに出力レジスタ19といった各内部回路の動
作が、外部クロック信号CLK(CLKバー)の遷移タ
イミングからそれぞれ「TD1 +td1 」、「TD2/3
+td2/3」、「TD4 +td4 」だけ遅れて遷移する
第1〜第4の内部クロック信号#1d〜#4dによって
規定され、これらの時間(TD1 +td1 、TD2/3
td 2/3 、TD4 +td4 )は、全てTCと等値である
から、結局、外部クロック信号CLK(CLKバー)の
遷移タイミングよりも、丁度、正確にTCだけ遅れた内
部クロック信号#1d〜#4dによって動作が規定され
ることになる。
【0016】従って、本実施例によれば、外部クロック
信号CLK(CLKバー)と内部クロック信号#1d〜
#4dとの遷移タイミングを同一にすることができ、両
クロック信号間の時間差をなくすことができるから、例
えばアドレス信号の周波数を高めた場合でも、各パイプ
ラインステージにおけるデータと内部クロックとの整合
が崩れることはなく、より一層の高速動作を実現するの
に有用な技術を提供できる。
【0017】なお、本実施例では、パイプラインRAM
に適用しているが、これに限るものではない。要は、外
部クロック信号に同期した内部クロック信号をチップ内
で発生し、この内部クロック信号に従って内部動作を規
定する高速動作型の半導体集積回路装置であれば全てに
適用できる。また、実施例では遅延回路21をインバー
タで構成しているが、例えばCR回路で構成してもよ
い。
【0018】以上述べたように、本願発明は、要する
に、出力(内部クロック信号となる)の切り替わりが外
部クロック信号の切り替わりと略一致するような適切な
遅延時間を有する遅延回路を含む例えばクロックバッフ
ァを備える点がポイントであるが、同クロックバッファ
は、入力の切り替わりが外部クロック信号の切り替わり
と略一致するような適切な遅延時間を有する遅延回路を
含むものであってもよく、あるいは、内部信号の切り替
わりが外部クロック信号の切り替わりと略一致するよう
な適切な遅延時間を有する遅延回路を含むものであって
もよい。
【0019】また、遅延回路は、GATE−Delay
によって構成してもよいし、PLL(PHASE−LO
OK−LOOP)回路によって構成してもよいし、内部
レジスタ回路によって構成してもよい。特に、PLL回
路で構成した場合には、外部クロック信号の周波数変化
に応じて遅延時間を変えることができるので利便性の点
で好ましいものとすることができる。
【0020】また、実施例では、内部レジスタの入力信
号となる内部クロック信号の作成タイミングを、出力、
入力又は内部信号と略一致で切り替わる外部クロック信
号のタイミングから、丁度、外部クロック信号の1周期
(TC)だけ遅らせているが、これに限らず、少なくと
もTCの1/2の整数倍であればよい。また、内部の切
り替わりを、入力バッファ、出力バッファ、ワードドラ
イバ又はセンスアンプで行ってもよく、あるいは、セル
分割方式の半導体記憶装置の場合には、マルチプレク
サ、プリセンスアンプ、メインセンスアンプ又はローカ
ルワードドライバで行ってもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、外部クロック信号の1
/2周期の整数倍に相当する時間から信号生成手段の回
路遅延に相当する時間を引いた時間だけ信号生成手段の
出力を遅らせる遅延手段を設けたので、外部クロック信
号と内部クロック信号の間の時間差を見かけ上なくすこ
とができ、高い周波数で使用しても誤動作することな
く、より一層の高速動作を実現できる有用な技術を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】一実施例の全体ブロック図である。
【図3】一実施例のレジスタ構成図である。
【図4】一実施例の要部ブロック図である。
【図5】一実施例の遅延部の構成図である。
【図6】従来例の要部概念構成図である。
【図7】従来例の動作波形図である。
【符号の説明】
CLK、CLKバー:外部クロック信号 #1〜#4:内部クロック信号 20:信号生成回路(信号生成手段) 21:遅延回路(遅延手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部クロック信号から、内部回路の動作タ
    イミングを規定するための内部クロック信号を作り出す
    信号生成手段を備える半導体集積回路装置において、 前記外部クロック信号の1/2周期の整数倍に相当する
    時間から前記信号生成手段の回路遅延に相当する時間を
    引いた時間だけ前記信号生成手段の出力を遅らせて内部
    クロック信号とすることで、前記外部クロック信号と内
    部クロック信号とのエッジを略一致させる遅延手段を設
    けたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】外部クロック信号(CLK)を取り込む入
    力バッファ(20a、20b)と、 外部クロック信号(CLK)に同期した複数の内部クロ
    ック信号(#1〜#4)を生成する複数のクロック生成
    部(20e〜20g)と、 前記第1〜第4の内部クロック信号(#1〜#4)のそ
    れぞれを所定の時間遅らせて複数のパイプラインステー
    ジごとの内部クロック信号(#1d〜#4d)を出力す
    る複数の遅延部(21a〜21d)と、 前記内部クロック信号(#1d〜#4d)によって動作
    タイミングが規制されるとともに複数のパイプラインス
    テージの各ステージを形成する内部回路(10、13、
    17、19)と、を備えることを特徴とするパイプライ
    ン半導体メモリ。
JP04349071A 1992-12-28 1992-12-28 同期型ランダムアクセスメモリ Expired - Lifetime JP3078934B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04349071A JP3078934B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 同期型ランダムアクセスメモリ
US08/166,099 US5412615A (en) 1992-12-28 1993-12-14 Semiconductor integrated circuit device
KR1019930029461A KR0130952B1 (ko) 1992-12-28 1993-12-24 반도체 집적 회로 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04349071A JP3078934B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 同期型ランダムアクセスメモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203553A true JPH06203553A (ja) 1994-07-22
JP3078934B2 JP3078934B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=18401297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04349071A Expired - Lifetime JP3078934B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 同期型ランダムアクセスメモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5412615A (ja)
JP (1) JP3078934B2 (ja)
KR (1) KR0130952B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396885B1 (ko) * 2000-09-05 2003-09-02 삼성전자주식회사 고주파 클럭 신호의 주파수를 낮추어 어드레스 및커맨드의 동작 주파수로 사용하고 서로 다른 주파수의클럭 신호들을 수신하는 반도체 메모리 장치, 이를포함하는 메모리 모듈 및 시스템 메모리 모듈
US8078821B2 (en) 1998-04-01 2011-12-13 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor memory asynchronous pipeline
US8099620B2 (en) 2008-09-05 2012-01-17 Hynix Semiconductor Inc. Domain crossing circuit of a semiconductor memory apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9007790D0 (en) * 1990-04-06 1990-06-06 Lines Valerie L Dynamic memory wordline driver scheme
GB9007791D0 (en) * 1990-04-06 1990-06-06 Foss Richard C High voltage boosted wordline supply charge pump and regulator for dram
USRE40552E1 (en) 1990-04-06 2008-10-28 Mosaid Technologies, Inc. Dynamic random access memory using imperfect isolating transistors
TW367656B (en) * 1994-07-08 1999-08-21 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
US5796673A (en) 1994-10-06 1998-08-18 Mosaid Technologies Incorporated Delay locked loop implementation in a synchronous dynamic random access memory
JP4084428B2 (ja) * 1996-02-02 2008-04-30 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPH1011966A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置および同期型メモリモジュール
JP3406790B2 (ja) * 1996-11-25 2003-05-12 株式会社東芝 データ転送システム及びデータ転送方法
US5923611A (en) * 1996-12-20 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Memory having a plurality of external clock signal inputs
KR100314807B1 (ko) * 1999-12-28 2001-11-17 박종섭 반도체메모리 장치의 파이프 제어 장치
KR100393217B1 (ko) * 2001-03-09 2003-07-31 삼성전자주식회사 메모리장치들과 데이터 버퍼를 동일한 클럭 주파수로동작시키기 위한 제어 회로를 구비하는 메모리 모듈
US7319728B2 (en) * 2002-05-16 2008-01-15 Micron Technology, Inc. Delay locked loop with frequency control

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206833A (en) * 1988-09-12 1993-04-27 Acer Incorporated Pipelined dual port RAM
JPH0474387A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Nec Corp 半導体記憶装置
US5077693A (en) * 1990-08-06 1991-12-31 Motorola, Inc. Dynamic random access memory

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078821B2 (en) 1998-04-01 2011-12-13 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor memory asynchronous pipeline
US8122218B2 (en) 1998-04-01 2012-02-21 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor memory asynchronous pipeline
US8601231B2 (en) 1998-04-01 2013-12-03 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor memory asynchronous pipeline
US9548088B2 (en) 1998-04-01 2017-01-17 Conversant Intellectual Property Management Inc. Semiconductor memory asynchronous pipeline
KR100396885B1 (ko) * 2000-09-05 2003-09-02 삼성전자주식회사 고주파 클럭 신호의 주파수를 낮추어 어드레스 및커맨드의 동작 주파수로 사용하고 서로 다른 주파수의클럭 신호들을 수신하는 반도체 메모리 장치, 이를포함하는 메모리 모듈 및 시스템 메모리 모듈
US8099620B2 (en) 2008-09-05 2012-01-17 Hynix Semiconductor Inc. Domain crossing circuit of a semiconductor memory apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR940016816A (ko) 1994-07-25
JP3078934B2 (ja) 2000-08-21
US5412615A (en) 1995-05-02
KR0130952B1 (ko) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955905A (en) Signal generator with synchronous mirror delay circuit
KR100256004B1 (ko) 반도체 기억 장치 시스템 및 반도체 기억 장치
JP3013714B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2601951B2 (ja) 半導体集積回路
US6363465B1 (en) Synchronous data transfer system and method with successive stage control allowing two more stages to simultaneous transfer
JPH06203553A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0676566A (ja) 半導体メモリ装置
JPH11191292A (ja) 半導体記憶装置およびそのバーストアドレスカウンタ
JP2616567B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH11195296A (ja) 半導体記憶装置
KR20070108331A (ko) 반도체기억장치
KR100334480B1 (ko) 개선된 버스트 모드 동작을 위하여 반도체 기억장치에서 사용하
JP4745782B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61148692A (ja) 記憶装置
JPH07326190A (ja) 半導体記憶装置
JP2001167580A (ja) 半導体記憶装置
CA2233789A1 (en) Semiconductor memory asynchronous pipeline
JP2000156079A (ja) マルチバンク構造を有する半導体メモリ装置
JPH09265777A (ja) 同期型dram
JP3380828B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH10150350A (ja) 位相同期回路及びその位相回路を用いた記憶装置
US7742469B2 (en) Data input circuit and semiconductor device utilizing data input circuit
JP2002245778A (ja) 半導体装置
JP3707919B2 (ja) Dramを含む集積回路
KR20120126031A (ko) 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13