JPH06203403A - 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置および光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH06203403A
JPH06203403A JP5264575A JP26457593A JPH06203403A JP H06203403 A JPH06203403 A JP H06203403A JP 5264575 A JP5264575 A JP 5264575A JP 26457593 A JP26457593 A JP 26457593A JP H06203403 A JPH06203403 A JP H06203403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
chip
laser device
circuit
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5264575A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nakanishi
秀行 中西
Akira Ueno
明 上野
Hideo Nagai
秀男 永井
昭男 ▲吉▼川
Akio Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5264575A priority Critical patent/JPH06203403A/ja
Publication of JPH06203403A publication Critical patent/JPH06203403A/ja
Priority to US08/789,199 priority patent/US5748658A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ピックアップ装置などに用いる半導体レー
ザ装置の光特性の劣化を無くすとともに量産性を向上さ
せる。 【構成】 チップ搭載部45に半導体レーザチップ40
が実装されており、チップ搭載部45を囲んで設けられ
た外部リード43の上の接続点と半導体レーザチップ4
0の電極とが接続されており、かつチップ搭載部45お
よび外部リード43の上の接続点を囲んで絶縁材料から
なる枠体42が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光情報処理、光計測お
よび光通信等の分野に利用される半導体レーザ装置およ
び光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の半導体レーザ装置について
説明する。
【0003】図15は従来の半導体レーザ装置の分解斜
視図である。図15において、1は半導体レーザチッ
プ、2はヒートシンク、3はレーザ出力光をモニタする
受光素子、4はステム、5はキャップ、6はキャップ5
に設けられた窓、7は電極端子、8は絶縁部材、9はチ
ップ搭載部である。図15に示すように、金属製のステ
ム4には絶縁部材8により絶縁された電極端子7とチッ
プ搭載部9が取り付けられている。ステム4の上のチッ
プ搭載部9には半導体レーザチップ1がヒートシンク2
を介して実装されており、またステム4の上にはレーザ
出力光をモニタする受光素子3が実装されている。窓6
を設けた金属製のキャップ5がステム4に取り付けられ
て半導体レーザ装置となる。
【0004】このような構造の半導体レーザ装置では、
収納容器が高くなる上に製造工程が量産に向かないとい
う問題があり、この点を解決するためにリードフレーム
を用いた構造が開発されている。
【0005】図16は半導体素子の組立に使用するリー
ドフレームの平面図である。図16において、10はフ
レーム、11はチップ搭載部、12は外部リードであ
る。このようなリードフレームを使用して組立し、透明
樹脂で封止した従来の半導体レーザ装置を図17に示し
た。チップ搭載部11の上に半導体レーザチップ14を
ヒートシンク13を介して搭載し、半導体レーザチップ
14の電極と外部リード12とを金属細線15で接続
し、透明樹脂16で全体を封止している(特開平3−3
4387号公報参照)。
【0006】なお、リードフレームに代えて金属製のス
テムを使用して半導体レーザチップを組立て、ステムの
上部分を透明樹脂で封止した半導体レーザ装置も開発さ
れている。
【0007】図18は同半導体レーザ装置の断面図であ
り、図15のステム4の上に組み立てられた後樹脂封止
された半導体レーザ装置をステム4の面に平行に切断し
た部分を示している。すなわち、半導体レーザチップ1
4はヒートシンク13を介してチップ搭載部11に取り
付けられており、半導体レーザチップ14の電極と電極
端子12とを金属細線15で接続したものを透明樹脂1
6で円柱状に封止している(特開平2−209786号
公報参照)。なお、17は半導体レーザチップ14を保
護するためのシリコーン樹脂である。
【0008】次に、上記の半導体レーザ装置を用いた従
来の光ピックアップ装置について説明する。
【0009】図19は従来の光ピックアップ装置の概略
構成図である。図19において、21は光ディスク、2
2は対物レンズ、23は対物レンズ22を動かすアクチ
ュエータ、24は反射鏡、25はビームスプリッタ、2
6は3ビーム発生グレーティング、27は半導体レーザ
装置、28は受光素子、29はレーザ出射光、30は光
ディスク21により変調され反射されて戻ってきた信号
光である。図19に示すように、従来の光ピックアップ
装置では半導体レーザ27、3ビーム発生用グレーティ
ング26、ビームスプリッタ25、受光素子28、反射
鏡24および対物レンズ22がそれぞれ個別の部品で構
成されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の構成において、金属製のステムに半導体レーザチ
ップを組み立てた構造では、1個ずつ独立しているため
に量産時の組立工程においてステムの取扱いがむずかし
く、工数がかかる上に金属製のステム自体の価格が高い
ために製造コストが非常に高くなってしまうという課題
を有していた。
【0011】また、リードフレームを用いて10個〜2
0個の半導体レーザチップを一度に封止した後個々の半
導体レーザ装置に切り分ける構造では、封止に透明樹脂
を用いるために半導体レーザチップに透明樹脂が直接接
触しており、その量産性は向上するものの新たに次のよ
うな課題が発生する。
【0012】まず第1に、半導体レーザチップの発光点
では直径約10μm以内の範囲に数mW以上の光出力が
閉じ込められているが、その熱や光密度の高さのために
透明樹脂自体が劣化し、黄変したり熱変形を起こしたり
して、光出射特性を劣化させてしまう。
【0013】第2に、透明樹脂自体を成形するときに、
通常、高温状態で樹脂を流し込み、熱硬化または自然硬
化させるのであるが、そのときに樹脂自体に応力が発生
し、半導体レーザチップを劣化させたり、極端な場合に
は半導体レーザチップにクラックが入ったりする。これ
を解決するために、半導体レーザチップの周辺を耐熱性
で弾力性のある樹脂(たとえばシリコーン樹脂)で被覆
した上でモールドするような技術も提案されている。し
かしながら、このような構造ではシリコーン樹脂と封止
用の透明樹脂との界面がきれいな平面にならず、半導体
レーザからのレーザ出射光の波面が乱れてしまうという
問題があり、また、半導体レーザチップ自体に加わる応
力が減少してクラックが入ることはなくなるものの、引
っ張り応力が加わった場合にはすぐに剥離してしまうの
で、この剥離部分が半導体レーザの発光点に発生した場
合に光出射特性を乱してしまう。さらに、封止用の樹脂
が耐熱性樹脂であっても、ガラス転移点はたかだか20
0℃程度であり、完全に熱や光密度による光学特性劣化
の問題を解決しているとはいえない。
【0014】本発明は、上記の従来の課題を解決するも
ので、長期信頼性に優れ、量産性の高い構造の半導体レ
ーザ装置および光ピックアップ装置を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の半導体レーザ装置は、チップ搭載部に半導
体レーザチップを実装し、このチップ搭載部を囲んで設
けた外部リード上の接続点と半導体レーザチップの電極
とを接続し、かつチップ搭載部および外部リード上の接
続点を囲んで絶縁材料からなる枠体を設けた構成を有し
ている。
【0016】また本発明の光ピックアップ装置は、上記
の半導体レーザ装置と半導体レーザ装置から出射される
光ビームを光学式情報記録媒体上に集光する集光手段と
を備えた構成を有している。
【0017】
【作用】上述の構成により、(1)樹脂モールドするこ
となくリードフレームに実装した半導体レーザチップを
保護することができ、(2)樹脂モールドすることなく
枠体によってリードフレームの各リードが固定されてお
り、(3)樹脂モールドしないので、樹脂モールドに起
因する問題(たとえば、樹脂の黄変による半導体レーザ
の光出力特性劣化や応力による半導体レーザチップの劣
化の等)がない。
【0018】したがって、製造工程において取扱いが容
易で工数がかからず、パッケージングに必要な材料コス
トも安くなり、安価で信頼性の高い半導体レーザ装置を
得ることができる。
【0019】
【実施例】以下本発明の一実施例における半導体レーザ
装置について、図面を参照しながら説明する。
【0020】〔実施例1〕図1(a)は本発明の第1の
実施例における半導体レーザ装置の上面図、図1(b)
は同半導体レーザ装置の断面図、図1(c)は組立工程
における同半導体レーザ装置の上面図である。これらの
図において、40は面発光型の半導体レーザチップ、4
1はヒートシンク用シリコン基板、42は樹脂製の枠
体、43は外部リード、44はリードフレーム、45は
リードフレーム44のチップ搭載部、46は半導体レー
ザチップ40からのレーザ出射光、47は金属細線、4
8は保護板である。なお、本実施例では半導体レーザチ
ップ40として面発光型のものを用いているが、レーザ
出射光46が図面上方に出射される構造であれば、特に
面発光型の半導体レーザに限定されるものではない。
【0021】図1(a)に示すように、本実施例の半導
体レーザ装置では、半導体レーザチップ40はヒートシ
ンク用シリコン基板41の上に配置され、ヒートシンク
用シリコン基板41はチップ搭載部45の中央部に配置
されている。半導体レーザチップ40の電極と外部リー
ド43とは金属細線47で接続されており、半導体レー
ザチップ40および外部リード43の一部は枠体42で
囲まれている。枠体42の高さは、図1(b)に示すよ
うに、金属細線47のループの最大点より高くなるよう
に設計されている。またチップ搭載部45と外部リード
43の下部には保護板48が取り付けられている。図1
(c)に示すように、製造工程においてはリードフレー
ム44が用いられ、複数個の半導体レーザ装置を一括し
て扱うことができる。
【0022】以上のように構成された半導体レーザ装置
では、半導体レーザチップ40からのレーザ出射光46
が通過する方向を除く他の方向はすべて枠体42と保護
板48で保護されるため、保護パッケージとしての機能
を十分に果たしており、しかも、外部リード43は枠体
42と保護板48により固定されているため、リードフ
レーム44から個々の半導体レーザ装置を切り出した後
も、外部リード43が外れることがない。
【0023】また、本実施例の構造では、図17,18
に示す従来例のように、レーザ出射光46が透明樹脂中
を通過することがないため、透明樹脂の黄変劣化等によ
るレーザ出射光46の特性変化が生じることがない。し
かも、半導体レーザチップ40が直接封止樹脂と接する
ことがないため、応力による半導体レーザチップ40の
劣化の問題も発生しない。
【0024】なお、本実施例においては、枠体42の材
料として樹脂を用いているが、外部リード43間の絶縁
が確保できる材料であれば、セラミック材料、ガラス材
料等他の材料でもよく、セラミック材料であればさらに
強度が向上する。
【0025】以上説明した本実施例の半導体レーザ装置
にレーザ出射光を透過する光学平板49を取り付けた状
態を図2に示す。図2に示すように、レーザ出射光46
が通過する方向の面にレーザ出射光46を透過するガラ
スや樹脂等からなる光学平板49を配置し、外部リード
43の裏面側に保護板48を配置することにより、半導
体レーザチップ40は完全に保護され、耐湿性等の耐環
境性が向上する。
【0026】次に半導体レーザチップ40を取り付けた
ヒートシンク用シリコン基板41にデバイス、信号処理
回路等を形成した例について説明する。
【0027】図3(a)はヒートシンク用シリコン基板
にモニタ用受光素子が形成された半導体レーザ装置の断
面図、図3(b)はヒートシンク用シリコン基板に信号
処理回路が形成された半導体レーザ装置の断面図であ
る。
【0028】図3(a)に示す半導体レーザ装置では、
ヒートシンク用シリコン基板41に半導体レーザチップ
40の後方から出射されるレーザ出射光を受光するモニ
タ用受光素子50が形成されている。また、図3(b)
に示す半導体レーザ装置では、ヒートシンク用シリコン
基板41に、モニタ用受光素子50以外に外部からの信
号光53を受光する光検出回路51と、この光検出回路
51からの信号を処理する信号処理回路52とが形成さ
れている。なお、信号処理回路としては、光検出回路か
らの信号電流を電圧変換する電流−電圧変換回路、電流
−電圧変換回路からの信号を増幅する増幅回路、増幅回
路からの信号を演算する演算回路、演算回路からの信号
をデジタル−アナログ変換するDA変換回路、および半
導体レーザを駆動する駆動回路等がある。なお、これら
信号処理回路の一部をヒートシンク用シリコン基板41
の上に形成し、残りの信号処理回路を他のシリコン基板
に形成してもよいし、全ての回路をヒートシンク用シリ
コン基板41の上に形成してもよい。
【0029】このようにヒートシンク用シリコン基板4
1に多くの回路を形成すればするほど電極端子数が増加
するため、図15に示す従来の半導体レーザ装置では、
外部へ電極端子を取り出すことは困難であった。すなわ
ち、図15に示すように電極端子7は絶縁材料8を介し
てステム4に固定されているため、電極端子7を短いピ
ッチで多く配置することがむずかしく、パッケージの小
型化が困難であった。たとえば、現在の9mm径の半導
体レーザ装置用のステム4では絶縁材料8が約1mm径
を占めるため、少なくとも2mm間隔の電極配置しか実
現できず、逆に20本の電極端子を必要とする場合に
は、ステム4の径は13〜15mmになる。一方、本実
施例では、リードフレーム技術がそのまま使えるため、
0.3〜0.4mm間隔で外部リード43を配置でき、四
角形のパッケージの対向する二方向から電極端子を取り
出すとすると、4〜5mm角のパッケージが可能であ
り、非常に小型化できる。さらに、図15に示す従来の
パッケージでは、電極端子7の引き出し方向がステム4
の面に垂直であり三次元的に大きな容積を占めていたの
に対して、本実施例の半導体レーザ装置では外部リード
43の引き出し方向を含めて全てが平面的に構成されて
おり、パッケージの薄型化という点でも効果がある。
【0030】なお、本実施例ではヒートシンクとしてシ
リコン基板41を用いているが、チップ搭載部45およ
び外部リード43を通して放熱が十分行われ、信号処理
回路を他のシリコン基板に形成するのであれば、半導体
レーザチップ40を直接チップ搭載部45に実装しても
よい。
【0031】また、モニタ用受光素子50および信号処
理回路52も、ヒートシンク用シリコン基板41とは別
のシリコン基板に形成してもよい。
【0032】〔実施例2〕次に本発明の第2の実施例に
おける半導体レーザ装置について、図4の断面図を参照
しながら説明する。図において、40は半導体レーザチ
ップ、41はヒートシンク用シリコン基板、42は枠
体、43は外部リード、46はレーザ出射光、48は保
護板、51は光検出回路、53は入射する信号光、54
はホログラム光学素子、55はビームスプリット用ホロ
グラムパターン、56は3ビーム発生用グレーティング
パターン、57は回折光である。
【0033】このように出射するレーザ出射光46およ
び入射する信号光53をホログラム光学素子54で制御
することにより、光ピックアップ装置に用いて優れた性
能を発揮する半導体レーザ装置を実現できる。
【0034】次に、本実施例の半導体レーザ装置を光ピ
ックアップ装置に適用した例について、図5を参照しな
がら説明する。図において、58は図4に示す半導体レ
ーザ装置であり、図19に示す従来の光ピックアップ装
置と同じ構成要素には同じ符号を付した。
【0035】本実施例の光ピックアップ装置が図19に
示す従来例と異なる点は、図19に示すビームスプリッ
タ25、3ビーム発生用グレーティング26、半導体レ
ーザ装置27、および受光素子28が半導体レーザ装置
58に集積化されている点である。このようにして光ピ
ックアップ装置の光学部品点数を、半導体レーザ装置5
8、反射鏡24、および対物レンズ22の三点に削減で
き、ピックアップの小型・薄型化が容易に実現できる。
しかも、各光学部品間の位置合わせがすでに半導体レー
ザ装置58でなされているため、半導体レーザ装置58
を光ピックアップ装置に組み込む際の精度許容範囲が大
幅に緩和されるだけでなく、組立工数が減り、低コスト
化も実現できる。なお、従来の構造では、各光学部品の
組み込みに対して厳しい精度が要求されており、そのた
めに調整工程において工数がかかる上に、光ピックアッ
プ装置全体の小型化が妨げられていた。
【0036】次に、本実施例の半導体レーザ装置を光磁
気ディスク用の光ピックアップ装置に適用した例につい
て、図6を参照しながら説明する。図において、58は
図4に示す半導体レーザ装置、59は偏光ビームスプリ
ッタ、60はウオラストンプリズムや回折素子等を用い
た偏光分離手段、61は受光素子であり、図19に示す
従来の光ピックアップ装置と同じ構成要素には同じ符号
を付した。
【0037】以上のように構成された光ピックアップ装
置においては、フォーカスサーボ、トラッキングサーボ
を光ビームの偏光方向によらず半導体レーザ装置58で
検出し、偏光方向の検出を偏光分離手段60と受光素子
61により行っている。
【0038】本実施例の光ピックアップ装置において
は、半導体レーザ装置58に集積される光学素子として
ホログラム光学素子を用いたが、偏光ビームスプリッタ
59や偏光分離手段60等を半導体レーザ装置58に集
積することにより、さらに機能の優れた光ピックアップ
装置を実現できる。
【0039】なお、図4に示す半導体レーザ装置の枠体
42の高さを精度よく作製することにより、他の光学部
品を枠体42の上に置くだけで高さ方向の精度を出すこ
とができるので、光ピックアップ装置の組立やその調整
がきわめて容易となる。また、枠体42の形状および精
度は使用する金型および樹脂材料で決まるが、金型設計
の自由度が高いため、半導体レーザ装置を実装する相手
部材により形状を最適化することは容易である。
【0040】〔実施例3〕次に、本発明の第3の実施例
における半導体レーザ装置について、図7を参照しなが
ら説明する。図の(a)は第3の実施例の上面図、
(b)はその断面図、(c)は組立工程における上面図
である。これらの図において、42は枠体、43は外部
リード、44はフレーム、45はチップ搭載部、48は
保護板、62は端面発光型の半導体レーザチップ、63
は45゜反射鏡付きのヒートシンク用シリコン基板であ
る。
【0041】このようなヒートシンク用シリコン基板6
3は、次のようにして作製される。まず、主面が(10
0)面であるシリコン基板の主面を選択的に異方性エッ
チングし、斜面が(111)面のV状溝を形成する。こ
の斜面は主面に対して45゜の角度をなすので、V状溝
の一方の側をエッチして半導体レーザチップ40を取り
付ける平坦部を形成することにより、45゜反射鏡付き
のヒートシンク用シリコン基板63が得られる(特開平
4−196189号公報参照)。
【0042】これらの図に示すように、チップ搭載部4
5にヒートシンク用シリコン基板63が搭載されてお
り、その上に半導体レーザチップ62が搭載されてい
る。この半導体レーザチップ62は、端面発光型である
ため、レーザ光が出射する端面を45゜反射鏡の方へ向
けて実装する。このような構造にすることにより、レー
ザ出射光46の通過する方向を除く他の方向がすべて外
枠42および保護板48で保護されるため、保護パッケ
ージとしての機能は十分に果たしており、しかも外部リ
ード43は枠体42および保護板48により固定されて
いるため、リードフレーム44から個々の半導体レーザ
装置を切り出した後も外れることなく、パッケージとし
て安定である。
【0043】また、図18に示す従来例では、レーザ出
射光46が透明樹脂16を通過することによる透明樹脂
16の黄変劣化等でレーザ出射光の特性が変化するとい
う問題があったが、本実施例の構造ではこのような問題
も解決できる。さらに、半導体レーザチップ40が直接
封止樹脂と接することがないため、応力による半導体レ
ーザチップ40自体の劣化の問題もなくすことができ
る。
【0044】なお、本実施例においては、枠体42の材
料として樹脂を用いているが、外部リード43間の絶縁
が確保できる材料であれば、たとえばガラス材料やセラ
ミック材料等でもよく、セラミック材料であればさらに
強度を向上できる。
【0045】図8は本実施例の半導体レーザ装置の上に
光学平板49を取り付けた例を示している。図8に示す
ように、レーザ出射光46が通過する方向の面にレーザ
出射光46を透過するガラスや樹脂等からなる光学平板
49を配置することにより、この方向も保護されること
になり、耐環境特性が向上する。
【0046】図9(a),(b)は信号処理回路等を形
成したヒートシンク用シリコン基板を用いた半導体レー
ザ装置の断面図である。これらの図において、42は枠
体、43は外部リード、46はレーザ出射光、48は保
護板、53は信号光、62は半導体レーザチップ、64
はヒートシンク用シリコン基板、65は半導体レーザチ
ップ62の後方から出射されるレーザ光を検出するモニ
タ用受光素子、66はヒートシンク用シリコン基板、6
7は信号処理回路である。
【0047】図9(a)は45゜反射鏡付きのヒートシ
ンク用シリコン基板64に半導体レーザチップ62の後
方から出射されるレーザ光を受光するモニタ用受光素子
65が形成されている例を示している。また、図9
(b)はヒートシンク用シリコン基板66にモニタ用受
光素子65および信号処理回路67が形成されている例
を示している。
【0048】なお図9(a),(b)に示す例では、ヒ
ートシンク用シリコン基板64、66に多くの信号処理
回路を形成すればするほど外部リード43の数が増大
し、図15に示す従来例の構造では処理できない。すな
わち、現在の9mm径の半導体レーザ装置用のステム4
では、絶縁材料8が約1mm径を占めるため、少なくと
も2mm間隔の電極配置しか実現できず、逆に20本の
電極端子を必要とする場合には、ステム4の径は13〜
15mmになる。一方、本実施例では、リードフレーム
技術がそのまま使えるため、0.3〜0.4mm間隔で外
部リード43を配置することができ、四角形のパッケー
ジの対向する2方向から外部リード43を取り出すとす
ると4〜5mm角のパッケージでよく、非常に小型化が
実現できる。さらに図15に示す従来のパッケージで
は、電極端子7の引き出し方向がステム4の面に垂直で
あり、三次元的に大きな容積を占めていたのに対し、本
実施例の半導体レーザ装置では外部リード43の引き出
し方向を含めて全てが平面的に構成されており、パッケ
ージの薄型化という点でも効果がある。
【0049】〔実施例4〕次に本発明の第4の実施例に
おける半導体レーザ装置について、図10の断面図を参
照しながら説明する。図において、42は枠体、43は
外部リード、48は外部リード43の下部に配置された
保護板、46はレーザ出射光、53は入射する信号光、
54はホログラム光学素子、55はビームスプリット用
ホログラムパターン、56は3ビーム発生用グレーティ
ングパターン、57は回折光、62は端面発光型の半導
体レーザチップ、66は45゜反射鏡付きのヒートシン
ク用シリコン基板、67はヒートシンク用シリコン基板
66に形成された信号処理回路である。
【0050】以上のように構成された半導体レーザ装置
においては、レーザ出射光46および信号光53をホロ
グラム光学素子54で制御することにより、優れた性能
を発揮する半導体レーザ装置を実現できる。このような
半導体レーザ装置を図5または図6に示す光ピックアッ
プ装置における半導体レーザ装置58の代わりに使用し
て、小型でより機能的に優れた光ピックアップ装置を実
現できる。
【0051】〔実施例5〕次に本発明の第5の実施例に
おける半導体レーザ装置について、図11の断面図を参
照しながら説明する。図において、42は枠体、43は
外部リード、48は外部リード43の下部に配置された
保護板、46はレーザ出射光、53は信号光、54はホ
ログラム光学素子、55はビームスプリット用ホログラ
ムパターン、56は3ビーム発生用グレーティングパタ
ーン、57は回折光、62は端面発光型の半導体レーザ
チップ、66は45゜反射鏡付きのヒートシンク用シリ
コン基板、67はヒートシンク用シリコン基板66に形
成された光検出回路、68は電流−電圧変換回路を形成
したシリコン基板である。すなわち、本実施例は、図1
0に示す第4の実施例における、ヒートシンク用シリコ
ン基板66に形成されていた信号処理回路67の一部分
をなす光検出回路からの電流信号を電圧信号に増幅変換
する電流−電圧変換回路を、別のシリコン基板68に形
成し、このシリコン基板68とヒートシンク用シリコン
基板66とを同一リードフレームに実装したものであ
る。
【0052】図10に示す半導体レーザ装置を光ピック
アップ装置に用いる場合、そのアクチュエータ部分の磁
気回路から発生する電磁波により、光検出信号に雑音が
発生する。したがって、微弱な電流信号を比較的大きな
電圧信号に増幅変換することにより、信号のS/N比が
向上し、より機能的に優れた光ピックアップ装置を得る
ことができる。
【0053】なお、本実施例においては、光検出回路は
ヒートシンク用シリコン基板に、電流−電圧変換回路は
別の半導体基板に形成しているが、光検出回路または一
切の信号処理回路を、電流−電圧変換回路を形成したシ
リコン基板68に形成してもよい。このように信号処理
回路として電流−電圧変換回路以外に増幅回路、演算回
路、DA変換回路、レーザ駆動回路等が形成されていれ
ば、より機能的に優れた光ピックアップ装置を実現でき
る。
【0054】また、本実施例では、端面発光型の半導体
レーザチップ62を反射鏡を備えたヒートシンク用シリ
コン基板66に実装した例を示したが、直接上方へ光を
出射できる面発光型の半導体レーザチップを用いた場合
は反射鏡は不要である。
【0055】〔実施例6〕次に本発明の第6の実施例に
おける半導体レーザ装置について、図12を参照しなが
ら説明する。図の(a)は第6の実施例の上面図、
(b)はその一部変形例の上面図である。これらの図に
おいて、42は枠体、43は外部リード、45はチップ
搭載部、62は面発光型の半導体レーザチップ、66は
ヒートシンク用シリコン基板、67は信号処理回路、6
9はチップ搭載部45から延長された放熱板である。
【0056】これらの図に示す実施例は、いずれも、半
導体レーザチップ62で発生する熱を逃がす熱伝導経路
として放熱板69を設けたものである。
【0057】図12(a)に示す実施例では、放熱板6
9が外部リード43の引き出し方向に対して直角方向に
引き出されており、図12(b)に示す実施例では、放
熱板69が外部リード43と同じ方向に引き出されてい
る。
【0058】図13(a)は図12(a)に示す半導体
レーザ装置を組み込んだ光ピックアップ装置の概略分解
斜視図、図13(b)は図12(b)に示す半導体レー
ザ装置を組み込んだ光ピックアップ装置の概略分解斜視
図である。
【0059】これらの図において、69は放熱板、70
は半導体レーザ装置、71は半導体レーザ装置70を取
り付ける回路基板、72は光ピックアップ装置のフレー
ム、73はフレーム72に設けられた窓である。
【0060】光ピックアップ装置の組立は、まず半導体
レーザ装置70を回路基板71に取付け、次に半導体レ
ーザ装置70を窓73に一致させて回路基板71をフレ
ーム72に取り付ける。このとき放熱板69は熱容量の
大きいフレーム72や図には示していないが他の放熱手
段(たとえばペルチェ素子、放熱フィン等)にビス留
め、半田付けまたは高熱伝導性接着材により取り付けら
れ、半導体レーザチップ62からの熱を効率よく逃が
す。このように放熱板69を設けることにより半導体レ
ーザチップ62を室温に近い状態に維持できるため、信
頼性を大幅に向上できる。
【0061】たとえば、枠体42の絶縁材料として樹脂
を用い、放熱板69を設けない場合、熱抵抗は約500
℃/Wとなる。すなわち、半導体レーザチップ62の発
熱量を0.1Wとすると素子温度が約50℃上昇するこ
とになり、室温25℃で動作させた場合、半導体レーザ
チップ62の接合温度が75℃になることを意味してい
る。半導体レーザチップ62の保証温度が約60〜70
℃であることを考えると、このパッケージでは実用化で
きない。
【0062】一方、本実施例に示すように、材料として
銅(0.2mm厚)を用い、長さ10mm、幅3mmの
放熱板69を構成した場合、熱抵抗は約40℃/Wとな
る。この値は、これまで一般に用いられてきた図15に
示す5.6mm径の半導体レーザ装置の熱抵抗約60℃
/Wよりも優れており、信頼性上非常に優れたパッケー
ジを実現できる。
【0063】〔実施例7〕次に本発明の第7の実施例に
おける半導体レーザ装置について、図14を参照しなが
ら説明する。図の(a)は第7の実施例の断面図、
(b)はその一部変形例の断面図である。これらの図に
おいて、42は枠体、43は外部リード、45はチップ
搭載部、46はレーザ出射光、48は保護板、62は端
面発光型の半導体レーザチップ、66はヒートシンク用
シリコン基板、74は放熱板、75は放熱フィンであ
る。
【0064】図12(a),(b)に示す第6の実施例
ではチップ搭載部45から幅広のリードを引き出して熱
伝導経路としていたが、図14(a)に示す実施例で
は、チップ搭載部45の裏面を露出させておき、その部
分を含んで金属膜を形成して放熱板74としている。さ
らに図14(b)に示す実施例では、チップ搭載部45
の裏面を露出させておき、その部分に直接一部を当接さ
せて放熱フィン75を取り付けて空気との接触面積を大
きくし、さらに放熱効果を高めている。
【0065】〔実施例8〕次に本発明の第8の実施例に
おける半導体レーザ装置について、図20を参照しなが
ら説明する。図の(a)は同実施例の上面図、(b)は
同実施例を一部変形した半導体レーザ装置の上面図、
(c)は(b)に示した変形例の断面図である。図にお
いて、101は枠体42の外周部における円筒形状を表
している。
【0066】本半導体レーザ装置は、特に図4、図10
および図11に示すように光学素子をも集積する場合
に、半導体レーザ装置全体の回転調整が必要とされるこ
とがある。
【0067】図13に示すような実装をする場合、半導
体レーザ装置を図20(a)に示すように枠体の外周を
円筒形状とし、フレーム側の窓73を半導体レーザ装置
70側の円筒101と同じ曲率の円筒窓にすることによ
り、半導体レーザ装置70をフレーム窓73にはめ込ん
だ後、容易に回転調整できるようになる。
【0068】なお、このとき枠体42の円筒形状は半導
体レーザ装置の発光点を概略中心とする円筒形状である
ことが望ましい。
【0069】図20(b)に示す装置においては、枠体
42の外周部の円筒形状が枠体42の一部より構成され
ている。図20(a)の構造と同様に円筒窓にはめ込む
ことにより半導体レーザ装置自体の回転調整が容易にな
るとともに、円筒窓にはめ込むときに当たり面102が
あるため、円筒窓に電極があたることのないようにはめ
込むことができる。また、半導体レーザ装置の実装時の
基準面にもなる。そして、光学素子103を円筒形状内
部に配置することができ、光学素子の保護、固定をする
上でも、有効である。
【0070】〔実施例9〕次に本発明の第9の実施例に
おける半導体レーザ装置について、図21を参照しなが
ら説明する。図の(a)は上面図、(b)は断面図であ
る。図において、104は位置規正用の凸部または凹部
である。
【0071】このように枠体の一部に凸部または凹部を
設けることにより、半導体レーザ装置の実装時に凸部ま
たは凹部に適合した治具によって、位置規正および位置
調整、ならびに回転調整を容易に行うことができるよう
になる。
【0072】〔実施例10〕次に本発明の第10の実施
例における半導体レーザ装置について、図22を参照し
ながら説明する。図の(a)は上面図、(b)は断面図
である。図において、105は枠体42上の電極パタン
である。
【0073】このように枠体上の電極105と半導体レ
ーザおよびシリコンチップ上の電極とが金属細線で接続
され、枠体42上の電極パタン105は枠体42の表面
または内部を通って枠体外側表面まで引き回されてお
り、ここで外部リード43と接続されている。枠体42
の中央貫通部の下側は外部リードの半導体レーザ搭載部
106により気密に保持されており、保護板48がなく
ても気密性が確保できるようになる。
【0074】保護板48をなくすことで、半導体レーザ
から発生する熱が金属からなる外部リードの半導体レー
ザ搭載部106に直接に達するため、保護板48による
熱抵抗上昇がなくなり、放熱性の点でも非常に効果があ
る。
【0075】また、枠体上の電極パタン105を介して
半導体レーザおよびシリコンデバイスの電極が外部リー
ドに取り出せるため、本デバイスをたとえばフレキシブ
ル基板に結線する作業が行いやすくなるという効果もあ
る。
【0076】
【発明の効果】本発明は、チップ搭載部に半導体レーザ
チップを実装し、チップ搭載部を囲んで設けた外部リー
ド上の接続点と半導体レーザチップの電極とを接続し、
かつチップ搭載部および外部リード上の接続点を囲んで
絶縁材料からなる枠体を設けた構成により、次のような
効果を有する優れた半導体装置および光ピックアップ装
置を実現できるものである。
【0077】(1)樹脂モールドすることなくリードフ
レームに実装した半導体レーザチップを保護することが
できる。
【0078】(2)樹脂モールドすることなくリードフ
レームから半導体レーザ装置を個別に切りだした後も外
部リードが外れることなく固定されている。
【0079】(3)樹脂モールドしないので、樹脂モー
ルドに起因する問題すなわち樹脂の黄変による半導体レ
ーザ装置の光出力特性劣化や応力による半導体レーザチ
ップ劣化等の問題がない。
【0080】(4)樹脂モールドすることなく半導体レ
ーザチップをリードフレームに実装するため、取扱いが
容易で工数がかからず、材料コストも安くなり、安価で
信頼性の高い半導体レーザ装置を実現できる。
【0081】(5)リードフレームの外枠の高さを精度
よく作製することにより、光学素子を外枠の上部に置く
だけで高さ方向の精度が確保できる。
【0082】(6)外枠は金型を用いて作製でき、金型
の設計自由度が非常に高いため、本発明の半導体レーザ
装置を実装する相手部材により外枠の形状を最適化する
ことが容易である。
【0083】(7)放熱板や放熱フィンをリードフレー
ム製造時に形成するか、または最終的にパッケージの裏
面に取り付けることにより、パッケージの熱抵抗が減少
し、半導体レーザチップから発生する熱を効率よく逃が
すことができ、信頼性の高い半導体レーザを実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施例における半導体
レーザ装置の上面図 (b)は同半導体レーザ装置の断面図 (c)は組立工程における同半導体レーザ装置の上面図
【図2】本発明の第1の実施例における保護用の光学平
板を取り付けた半導体レーザ装置の断面図
【図3】(a)はヒートシンク用シリコン基板にモニタ
用受光素子が形成された半導体レーザ装置の断面図 (b)はヒートシンク用シリコン基板に信号処理回路が
形成された半導体レーザ装置の断面図
【図4】本発明の第2の実施例における半導体レーザ装
置の断面図
【図5】本発明の第1の実施例における光ピックアップ
装置の構成図
【図6】本発明の第2の実施例における光ピックアップ
装置の構成図
【図7】(a)は本発明の第3の実施例における半導体
レーザ装置の上面図 (b)は同半導体レーザ装置の断面図 (c)は組立工程における同半導体レーザ装置の上面図
【図8】本発明の第3の実施例における保護用の光学平
板を取り付けた半導体レーザ装置の断面図
【図9】(a)は回路を形成したヒートシンク用シリコ
ン基板を用いた半導体レーザ装置の一例を示す断面図 (b)は同半導体レーザ装置の他の例を示す断面図
【図10】本発明の第4の実施例における半導体レーザ
装置の断面図
【図11】本発明の第5の実施例における半導体レーザ
装置の断面図
【図12】(a)は本発明の第6の実施例における半導
体レーザ装置の上面図 (b)は同じ第6の実施例における半導体レーザ装置の
一部を変形した例を示す上面図
【図13】(a)は第6の実施例の半導体レーザ装置を
組み込んだ光ピックアップ装置の分解斜視図 (b)は同光ピックアップ装置の一部を変形した例を示
す分解斜視図
【図14】(a)は本発明の第7の実施例における半導
体レーザ装置の断面図 (b)は同半導体レーザ装置の一部を変形した例を示す
断面図
【図15】従来の半導体レーザ装置の分解斜視図
【図16】半導体素子の実装に用いられているリードフ
レームの平面図
【図17】樹脂封止された従来の半導体レーザ装置の斜
視図
【図18】金属ステムの上部分を透明樹脂で封止した従
来の半導体レーザ装置の断面図
【図19】従来の光ピックアップ装置の概略構成図
【図20】(a)は本発明の第8の実施例における半導
体レーザ装置の上面図 (b)は同半導体レーザ装置の一部を変形した例を示す
上面図 (c)は(b)に示した同半導体レーザ装置の断面図
【図21】(a)は本発明の第9の実施例における半導
体レーザ装置の上面図 (b)は同半導体レーザ装置の断面図
【図22】(a)は本発明の第10の実施例における半
導体レーザ装置の上面図 (b)は同半導体レーザ装置の断面図
【符号の説明】
40 半導体レーザチップ 41 ヒートシンク用シリコン基板 42 樹脂製の枠体 43 外部リード 44 リードフレーム 45 チップ搭載部 46 レーザ出射光 47 金属細線 48 保護板 49 光学平板 50 モニタ用受光素子 51 光検出回路 52 信号処理回路 53 信号光 54 ホログラム光学素子 55 ビームスプリット用ホログラムパターン 56 3ビーム発生用グレーティングパターン 57 回折光 58 半導体レーザ装置 59 偏光ビームスプリッタ 60 偏光分離手段 61 受光素子 62 端面発光型の半導体レーザチップ 63 ヒートシンク用シリコン基板 64 ヒートシンク用シリコン基板 65 モニタ用受光素子 66 ヒートシンク用シリコン基板 67 信号処理回路 68 電流−電圧変換回路を形成したシリコン基板 69 放熱板 70 半導体レーザ装置 71 回路基板 72 フレーム 73 窓 74 放熱板 75 放熱フィン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼川 昭男 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ搭載部に半導体レーザチップが実
    装されており、前記チップ搭載部を囲んで設けられた外
    部リード上の接続点と前記半導体レーザチップの電極と
    が接続されており、かつ前記チップ搭載部および前記外
    部リード上の接続点を囲んで絶縁材料からなる枠体が設
    けられている半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 半導体レーザチップがヒートシンク用基
    板を介してチップ搭載部に実装されている請求項1記載
    の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 ヒートシンク用基板が半導体基板である
    請求項2記載の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 外部から入射してくる光を検出する光検
    出回路、半導体レーザチップの前方または後方から出射
    される光を検出するレーザ光検出回路、前記レーザ光検
    出回路からの信号電流を電圧変換する電流−電圧変換回
    路、前記電流−電圧変換回路からの信号を増幅する増幅
    回路、前記増幅回路からの信号を演算する演算回路、前
    記演算回路からの信号をデジタル−アナログ変換するD
    A変換回路および半導体レーザを駆動する駆動回路のう
    ちの一つ以上の回路が形成されている半導体基板上に前
    記半導体レーザチップが搭載されており、前記半導体基
    板がチップ搭載部に実装されている半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】 外部から入射してくる光を検出する光検
    出回路、半導体レーザチップの前方または後方から出射
    される光を検出するレーザ光検出回路、前記レーザ光検
    出回路からの信号電流を電圧変換する電流−電圧変換回
    路、前記電流−電圧変換回路からの信号を増幅する増幅
    回路、前記増幅回路からの信号を演算する演算回路、前
    記演算回路からの信号をデジタル−アナログ変換するD
    A変換回路および半導体レーザを駆動する駆動回路のう
    ちの一つ以上の回路と前記半導体レーザとが同一半導体
    基板上に形成されており、前記半導体基板がチップ搭載
    部に実装されている半導体レーザ装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板の一部に半導体レーザチップ
    から出射されるレーザ出射光を直角方向に反射する反射
    鏡を設けた請求項3〜5のいずれか1項に記載の半導体
    レーザ装置。
  7. 【請求項7】 半導体レーザチップが第1の半導体基板
    の上に搭載されており、外部から入射してくる光を検出
    する光検出回路、前記半導体レーザチップの前方または
    後方から出射される光を検出するレーザ光検出回路、前
    記レーザ光検出回路からの信号電流を電圧変換する電流
    −電圧変換回路、前記電流−電圧変換回路からの信号を
    増幅する増幅回路、増幅回路からの信号を演算する演算
    回路、前記演算回路からの信号をデジタル−アナログ変
    換するDA変換回路および半導体レーザを駆動する駆動
    回路のうちの一つ以上の回路が第2の半導体基板に形成
    されており、前記第1および第2の半導体基板がチップ
    搭載部に実装されている半導体レーザ装置。
  8. 【請求項8】 第1の半導体基板の一部に半導体レーザ
    チップから出射されるレーザ出射光を直角方向に反射す
    る反射鏡を設けた請求項7記載の半導体レーザ装置。
  9. 【請求項9】 半導体レーザから出射するレーザ光を透
    過する材料からなる窓部材を枠体上に配置した請求項1
    〜8のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  10. 【請求項10】 窓部材が光を波面変換する光学部材か
    らなる請求項9記載の半導体レーザ装置。
  11. 【請求項11】 チップ搭載部から延びる通常の外部リ
    ードより幅の広い放熱用リードまたはチップ搭載部の裏
    面に接触する放熱板を有する請求項1〜10のいずれか
    1項に記載の半導体レーザ装置。
  12. 【請求項12】 チップ搭載部および外部リード上の接
    続点を囲んで設けられている絶縁材料からなる枠体の外
    周形状の一部または全体が円筒形状または円筒形状の一
    部となることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1
    項に記載の半導体レーザ装置。
  13. 【請求項13】 チップ搭載部および外部リード上の接
    続点を囲んで設けられている絶縁材料からなる枠体の一
    部に位置規正用の凸部または凹部を有することを特徴と
    する請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体レー
    ザ装置。
  14. 【請求項14】 チップ搭載部に半導体レーザチップが
    実装されており、前記チップ搭載部を囲んで絶縁材料か
    らなる枠体が設けられており、前記枠体に電極パタンに
    よる接続点が形成されており、前記枠体上の接続点と前
    記半導体レーザチップの電極とが接続されており、かつ
    前記枠体上の電極パタンと外部リード上の接続点とが接
    続されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれ
    か1項に記載の半導体レーザ装置。
  15. 【請求項15】 請求項1〜15のいずれか1項に記載
    の半導体レーザ装置と前記半導体レーザ装置から出射さ
    れる光ビームを光学式情報記録媒体上に集光する集光手
    段とを備えた光ピックアップ装置。
JP5264575A 1992-10-22 1993-10-22 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置 Pending JPH06203403A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264575A JPH06203403A (ja) 1992-10-22 1993-10-22 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
US08/789,199 US5748658A (en) 1993-10-22 1997-01-24 Semiconductor laser device and optical pickup head

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-284154 1992-10-22
JP28415492 1992-10-22
JP5264575A JPH06203403A (ja) 1992-10-22 1993-10-22 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025041A Division JP2000196176A (ja) 1992-10-22 2000-02-02 パッケ―ジ
JP2000025042A Division JP2000196177A (ja) 1992-10-22 2000-02-02 半導体レ―ザ装置およびその製造方法
JP2000269823A Division JP3412609B2 (ja) 1992-10-22 2000-09-06 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06203403A true JPH06203403A (ja) 1994-07-22

Family

ID=26546576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264575A Pending JPH06203403A (ja) 1992-10-22 1993-10-22 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06203403A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727009A (en) * 1994-07-29 1998-03-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus using the same
JPH10126002A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Matsushita Electron Corp 光伝送モジュール
US6072607A (en) * 1993-10-15 2000-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device
US6084895A (en) * 1996-08-02 2000-07-04 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser apparatus
JP2001126447A (ja) * 1999-10-07 2001-05-11 Deutsche Thomson Brandt Gmbh 光記録媒体の読み出し又は書き込み装置
US6501156B1 (en) 1999-09-10 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame which includes a die pad, a support lead, and inner leads
US6868105B2 (en) 2002-02-01 2005-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device, method of fabricating the same, and optical pickup employing the same
JP2005136171A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 半導体レーザ装置および光ヘッド装置
US6907053B2 (en) 2001-12-28 2005-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device, and optical pickup apparatus using the device
US6933604B2 (en) * 2000-10-05 2005-08-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor module and hard disk
JP2005317564A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイスおよびその製造方法
JP2005327893A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイスおよびその製造方法
US6977951B2 (en) 2002-03-12 2005-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus using same
US6983002B2 (en) 2002-09-30 2006-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and optical pickup using the same
US7088754B2 (en) 2002-12-19 2006-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and optical pickup device
US7099085B2 (en) 2002-11-27 2006-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pick-up apparatus and semiconductor laser apparatus
US7173951B2 (en) 2003-03-25 2007-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device with light receiving element
US7184453B2 (en) 2002-10-04 2007-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device containing laser driver and electronic equipment having the same
CN100386931C (zh) * 2002-02-01 2008-05-07 夏普公司 半导体激光器件
JP2009049327A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP2011014927A (ja) * 2000-02-01 2011-01-20 Panasonic Corp 光電子装置およびその製造方法
US7890967B2 (en) 2006-09-26 2011-02-15 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup device with heat radiating structure
JP2011238893A (ja) * 2010-02-04 2011-11-24 Honeywell Internatl Inc チップスケールの原子時計内の垂直共振器面発光レーザー(vcsel)を熱的に安定させる設計および方法
JP2018512745A (ja) * 2015-03-27 2018-05-17 ジャビル インク レーザー投影モジュール
JP2019207992A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 京セラ株式会社 電気素子搭載用パッケージおよび電気装置
JP2019212752A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 日亜化学工業株式会社 発光装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072607A (en) * 1993-10-15 2000-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device
KR100373801B1 (ko) * 1994-07-29 2003-05-09 산요 덴키 가부시키가이샤 반도체레이저장치및이를이용한광픽업장치
US5727009A (en) * 1994-07-29 1998-03-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus using the same
US6084895A (en) * 1996-08-02 2000-07-04 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser apparatus
JPH10126002A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Matsushita Electron Corp 光伝送モジュール
US6501156B1 (en) 1999-09-10 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead frame which includes a die pad, a support lead, and inner leads
JP2001126447A (ja) * 1999-10-07 2001-05-11 Deutsche Thomson Brandt Gmbh 光記録媒体の読み出し又は書き込み装置
JP2011014927A (ja) * 2000-02-01 2011-01-20 Panasonic Corp 光電子装置およびその製造方法
US6933604B2 (en) * 2000-10-05 2005-08-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor module and hard disk
US6907053B2 (en) 2001-12-28 2005-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device, and optical pickup apparatus using the device
US6868105B2 (en) 2002-02-01 2005-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device, method of fabricating the same, and optical pickup employing the same
CN100386931C (zh) * 2002-02-01 2008-05-07 夏普公司 半导体激光器件
US6977951B2 (en) 2002-03-12 2005-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus using same
US6983002B2 (en) 2002-09-30 2006-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and optical pickup using the same
US7184453B2 (en) 2002-10-04 2007-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device containing laser driver and electronic equipment having the same
US7099085B2 (en) 2002-11-27 2006-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pick-up apparatus and semiconductor laser apparatus
US7088754B2 (en) 2002-12-19 2006-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and optical pickup device
US7173951B2 (en) 2003-03-25 2007-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device with light receiving element
JP2005136171A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 半導体レーザ装置および光ヘッド装置
JP2005317564A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイスおよびその製造方法
JP4686134B2 (ja) * 2004-04-26 2011-05-18 パナソニック株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
JP4606063B2 (ja) * 2004-05-14 2011-01-05 パナソニック株式会社 光学デバイスおよびその製造方法
JP2005327893A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイスおよびその製造方法
US7890967B2 (en) 2006-09-26 2011-02-15 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup device with heat radiating structure
JP2009049327A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP2011238893A (ja) * 2010-02-04 2011-11-24 Honeywell Internatl Inc チップスケールの原子時計内の垂直共振器面発光レーザー(vcsel)を熱的に安定させる設計および方法
JP2018512745A (ja) * 2015-03-27 2018-05-17 ジャビル インク レーザー投影モジュール
JP2019207992A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 京セラ株式会社 電気素子搭載用パッケージおよび電気装置
JP2019212752A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2023052842A (ja) * 2018-06-05 2023-04-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2023052858A (ja) * 2018-06-05 2023-04-12 日亜化学工業株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06203403A (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
US5748658A (en) Semiconductor laser device and optical pickup head
JP3412609B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3233837B2 (ja) 半導体レーザ装置及び光ピックアップ装置
US5925898A (en) Optoelectronic transducer and production methods
JP3318811B2 (ja) 半導体発光素子のパッケージ及びその製造方法
KR100780522B1 (ko) 반도체 레이저
JP2000196176A (ja) パッケ―ジ
US5488623A (en) Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
US20060092812A1 (en) Optical device and method of manufacturing the same
JP3186684B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3206362B2 (ja) 半導体レーザ装置
US5444726A (en) Semiconductor laser device
JP3277736B2 (ja) 半導体素子の封止構造
JPH065990A (ja) 半導体レーザ用パッケージ
JP2003264332A (ja) 半導体レーザ装置及びそれを用いた光ピックアップ
JPH0440873B2 (ja)
JP2736197B2 (ja) 光半導体素子用パッケージ
JP2005251838A (ja) 半導体レーザ装置
JP4439313B2 (ja) 光学モジュールの製造方法
EP0568830B2 (en) Semiconductor laser device
JPH06290476A (ja) 光半導体装置、半導体レーザーユニット、及び光メモリ装置用光ヘッド
US20080237455A1 (en) Light receiving apparatus
US7158469B2 (en) Optical head with light-receiving device
JPH06204615A (ja) 光半導体装置