JPH06202633A - 音像定位制御装置 - Google Patents

音像定位制御装置

Info

Publication number
JPH06202633A
JPH06202633A JP4349582A JP34958292A JPH06202633A JP H06202633 A JPH06202633 A JP H06202633A JP 4349582 A JP4349582 A JP 4349582A JP 34958292 A JP34958292 A JP 34958292A JP H06202633 A JPH06202633 A JP H06202633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound image
image localization
volume coefficient
localization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4349582A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Daito
智 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4349582A priority Critical patent/JPH06202633A/ja
Publication of JPH06202633A publication Critical patent/JPH06202633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音像定位やその変化速度を、演奏に用いるエ
フェクタの変化要素に応じて制御することを目的とす
る。 【構成】 演奏に用いられるエフェクタの変化要素、例
えばリバーブ等の遅延時間等が変換回路805でROM
807の読み出し周期に変換され、比較回路803で基
本クロック回路801で発生されたクロックをカウンタ
802がカウントした値と比較される。両者が一致する
毎に比較回路803からの出力によりアドレスカウンタ
804がインクリメントされると共に、カウンタ802
がリセットされる。そして、アドレスカウンタ804の
出力毎に、ROM807から連続して変化する音量係数
が読み出され、その変化と逆の変化をする音量係数が係
数変換回路209で作成され、それぞれ音源信号に乗算
される。その乗算結果がLチャネルのアンプとRチャネ
ルのアンプへ送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、演奏される楽器の楽音
の音像定位を変化させる装置に関する。本発明は、演奏
される電子楽器の楽音の音像定位、及びその音像定位を
移動(パンニング)するスピードを、演奏される楽音に
付加される効果(エフェクタ)の変化要素、例えば遅延
時間等に基づいて制御する音像定位制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ピアノのような鍵盤楽器におい
ては、音高の低い低音鍵が押鍵されれば楽器の左側部分
から、また高音鍵が押鍵されれば、楽器の右側部分から
それぞれ低音や高音の楽音が発音されて、それに応じた
音像が定位される。
【0003】電子ピアノ等においても、ピアノの場合と
同じように、演奏操作される鍵の位置、即ち、音高に応
じて楽音の音像定位を制御することは、従来から行われ
ている。また、特殊な音楽的効果を得る為に、音像定位
を自動的に移動させることも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、演奏される楽
音に付加される効果とは無関係に、上述のような音像定
位の制御は行われている。
【0005】本発明の課題は、音像定位の位置や音像定
位の移動スピードを、演奏に用いられるエフェクタの変
化要素、例えばリバーブの遅延時間等に基づいて制御す
ることによって、エフェクタをより効果的に利用できる
ようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれ音響
効果が付加された電子楽器からの複数のチャネルの楽音
出力における音像の定位を制御する音像定位制御装置を
前提とする。
【0007】まず、本発明の第1の態様として、まず、
各チャネルの楽音出力における音像の定位を決定する音
像定位決定手段を有する。この手段は、例えば、後述す
る音像定位制御手段により変換された音量係数によっ
て、複数のチャネルの各楽音出力の振幅を制御する手段
である。
【0008】そして、音像定位決定手段による前記音像
の定位を、音響効果の変化要素の値に応じて制御する音
像定位制御手段を有する。この手段は、例えば、音響効
果の変化要素の値、例えばディレイ効果におけるディレ
イ量、ディストーション効果におけるクリップレベル、
又はリバーブ効果におけるリバーブ深さ量などの値を、
その値に応じて音量係数に変換し、前述した音像定位決
定手段に出力する手段である。
【0009】次に、本発明の第2の態様として、まず、
複数のチャネルの楽音出力における音像の定位を、各チ
ャネル間で所定の速度で繰り返し移動させる移動手段を
有する。この手段は、例えば、インクリメントされるア
ドレスに応じて連続的に変化する音量係数を記憶する音
量係数記憶手段と、音量係数記憶手段から音量係数を読
み出す音量係数読み出し手段と、音量係数読み出し手段
により読み出された音量係数によって、複数のチャネル
の各楽音出力の振幅を制御する楽音振幅制御手段とから
構成される。
【0010】次に、移動手段による音像定位の移動速度
を、音響効果の変化要素の値に応じて変更する移動速度
変更手段を有する。この手段は、例えば、前述した音量
係数記憶手段から音量係数を読み出すときの読み出しア
ドレスの変化速度を、上述の音響効果の変化要素の値に
応じて変更する読出し周期変更手段である。
【0011】
【作用】音像定位決定手段により決定される複数のチャ
ネルの楽音出力間における音像の定位が、音像定位制御
手段により、電子楽器の楽音に付加される音響効果の変
化要素の値に応じて定められる。
【0012】また、移動手段により複数のチャネルの楽
音出力間で音像の定位が移動される速度が、移動速度変
更手段により、電子楽器の楽音に付加される音響効果の
変化要素の値に応じて変更される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明を電子鍵
盤楽器に適用した2つの実施例につき詳細に説明する。第1の実施例 図1は、実施例の全体構成図である。
【0014】CPU101は、ROM102に記憶され
ている制御プログラムに基づきRAM103をワークメ
モリとして実行することによって、DSP(digital sig
nalprocessor)107の制御等を行うとともに、スイッ
チ群105及び鍵盤104を走査して各スイッチや鍵の
操作状態を取り込み、発音制御データを音源106に送
ってその発音動作を制御する。
【0015】DSP107は、音源106で作成された
楽音信号を取り込み、それにリバーブ(残響)、エコ
ー、ディレイ、ディストーション、ビィブラート等のエ
フェクタ(音響効果)処理を実行して、効果を付加した
楽音信号をパンニング制御回路108へ送る。
【0016】次に図2は、DSP107による上記エフ
ェクタの一例であるディレイ処理の動作原理図で、縦続
接続されている遅延回路201、202・・・、205
の各接続点からの信号出力に、それぞれ乗算器206、
・・・、210で所定の乗算器係数が乗算され、それら
の乗算結果が加算器211で加算されてパンニング制御
回路108へ出力される。
【0017】次に、図3はDSP107によるディスト
ーション処理の動作原理を説明する図で、このディスト
ーション処理は、楽音信号の振幅の一部をクリップして
波形を歪ませる処理である。
【0018】図3において、レジスタ301には、CP
U101から、楽音信号をクリップするための図4(a)
に示すクリップレベルCL1が予め格納されている。ま
た、図3のセレクタ303及び306は、それぞれ制御
信号入力端子3又は7に+の制御信号が入力された場合
は、入力端子2又は6へ入力された信号を出力端子4又
は8から出力し、また、制御信号入力端子3又は7に−
の制御信号が入力された場合は、入力端子1又は5へ入
力された信号を出力端子4又は8から出力する。
【0019】今、図4(a) に示されるように、ディスト
ーション効果が付加される楽音信号の波形を、クリップ
レベルCL1と、そのレベルを符号反転器304で符号
反転したマイナスのクリップレベルCL2によって、
A、B、C、Dの4つの領域に区分けする。
【0020】以下、図3のディストーション処理の動作
原理を説明するにあたって、区分けされたAとC、及び
BとDは説明内容が殆ど同じであるため、AとBに関し
てのみ詳述する。
【0021】まず、楽音信号のA(又はC)の部分(以
後、楽音信号Aと呼ぶ)は、その振幅が、加減算器30
2により、レジスタ301から読み出されたクリップレ
ベルCL1から減算されるため、加減算器302の出力
が+になり、同出力がセレクタ303の制御信号入力端
子3に入力される。その結果、セレクタ303は、入力
端子2から入力される楽音信号A(又はC)を選択し
て、出力端子4からセレクタ306へ出力する。そし
て、加減算器305で楽音信号A(又はC)から符号反
転器304が出力するマイナスのクリップレベルCL2
が減算されるため、加減算器305の出力が+になり、
セレクタ306は、入力端子6から入力される楽音信号
A(又はC)を選択して、出力端子8から出力する。
【0022】次に、楽音信号Bは、その振幅が、加減算
器302により、レジスタ301から読み出されたクリ
ップレベルCL1から減算されるため、加減算器302
の出力が−になり、そのためセレクタ303は、入力端
子1から入力されるクリップレベルL1を選択して、出
力端子4からセレクタ306へ出力する。そして、加減
算器305で楽音信号Bから符号反転器304が出力す
るマイナスのクリップレベルCL2が減算されるため、
加減算器305の出力が+になり、セレクタ306は、
入力端子6から入力されるクリップレベルCL1を選択
して、出力端子8から出力する。
【0023】同様に、楽音信号Dに関しては、楽音信号
Bと殆ど同じ動作が行われ、セレクタ306の制御信号
入力端子7に−が入力されるため、同セレクタ306
は、符号反転器304のからのクリップレベルCL2を
選択して、出力端子8から出力する。
【0024】このようにして、図4(a) に示す楽音信号
は、BとDの部分がクリップレベルCL1とCL2でク
リップされて、図4(b) のような波形に変形される。以
上がディストーション処理である。
【0025】次に、図5に示すパンニング制御回路にお
いて、図1のCPU101から送られる、図11に示す
ような各種のエフェクタの変化要素、例えば遅延時間や
ディストーション処理におけるクリップレベル等が、L
チャネル変換回路501と、Rチャネル変換回路502
において、図6、図7に示すように、互いに反対方向に
増減するLチャネル音量係数(実線)とRチャネル音量
係数(破線)に変換される。そして、DSP107から
送られる楽音信号に対して、図5の乗算器503でLチ
ャネル音量係数が、また乗算器504でRチャネル音量
係数がそれぞれ乗算され、その乗算結果が各Lチャネル
アンプ(増幅器)109とRチャネルアンプ111へ送
られる。
【0026】このようにして、図1に示すLチャネルの
スピーカ110、及びRチャネルのスピーカ112から
放音される楽音の音像の定位が、エフェクタの変化要素
の値に応じて、制御される。第2の実施例 本実施例では、左右のスピーカから放音される電子楽器
の楽音による音像の定位が自動的に左右に繰り返し移動
され、かつ、音像の定位が移動する際のスピードが楽音
に付加される効果の変化要素の値に応じて制御される。
【0027】本実施例の全体構成図は、第1の実施例の
全体構成図(図1)と同じであるが、そのパンニング制
御回路108は異なり、その構成を示すブロック図が図
8に示されている。
【0028】図8において、基本クロック発生回路80
1から出力される一定の周波数を有する基本クロック
が、カウンタ802でカウントされ、そのカウント値が
比較回路203へ入力される。
【0029】一方、ROM807には、アドレスがイン
クリメントされる毎に、図9の実線のように値が変化す
るLチャネル用音量係数が格納されている。図1のCP
U101は、この音量係数をROM807から読み出す
周期を、図11に示す各種のエフェクタの変化要素の値
に応じて変化させるために、例えばリバーブの場合な
ら、遅延時間データ等の変化要素を図8の変換回路80
5へ出力する。
【0030】そして、変換回路805で、図10に示す
ような特性の変換テーブルにより、例えばエフェクタの
変化要素であるリバーブの遅延時間又はディストーショ
ンのクリップレベルが、ROM807の読み出し周期に
変換されて、レジスタ806に格納され、更に、比較回
路803でカウンタ802の出力と比較される。
【0031】このようにして、比較回路803へ入力さ
れる両方の値が一致する毎に、カウンタ802がリセッ
トされるとともに、アドレスカウンタ804がインクリ
メントされて、順次、ROM807から音量係数が読み
出される。
【0032】次に、読み出し制御回路808は、ROM
807から読み出した音量係数を、乗算器811でDS
P107からの楽音信号に対して乗算させて、その乗算
結果をLチャネルアンプ109に送り、また、ROM8
07から読み出した音量係数を、係数変換回路809で
図9の破線のように変換してから乗算器810で、DS
P107からの楽音信号に対して乗算させて、その乗算
結果をRチャネルアンプ111へ送る。
【0033】このようにして、図9に示すように、RO
M807の順次インクリメントされるアドレスに従っ
て、互いに反対方向に値が変化するLチャネルとRチャ
ネルの音量係数が、Lチャネルアンプ109とRチャネ
ルアンプ111に乗算されることによって、左右チャネ
ルの音量のバランスが変えられ、音像の定位が左又は右
にパンニングされる。
【0034】そして、エフェクタの変化要素が大きくな
る程、ROM807の読み出し周期は長くなるので、パ
ンニングがゆっくり行われる。なお、以上の第1及び第
2の実施例は電子鍵盤楽器を用いて説明したが、スピー
カは2つに限らず4つ等であってもよい。また、本発明
は電子鍵盤楽器に限定されず、電子管楽器、又は電子弦
楽器等、演奏された楽音の音高をCPUが検出する機能
を有する電子楽器なら、すべて本発明を適用することが
できる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、複数のチャネルの楽音
出力間における音像の定位又は音像定位の移動速度を、
演奏に用いられるエフェクタの変化要素、例えばリバー
ブの遅延時間等に応じて変化させることによって、エフ
ェクタを音像定位と結び付けて、より効果的に利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の全体構成図である。
【図2】DSPによるディレイ処理の動作原理図であ
る。
【図3】DSPによるディストーション処理の動作原理
図である。
【図4】ディストーション処理に関する波形図である。
【図5】第1の実施例のパンニング制御回路の構成図で
ある。
【図6】遅延時間と音量係数との関係を示す図である。
【図7】クリップレベルと音量係数との関係を示す図で
ある。
【図8】第2の実施例のパンニング制御回路の構成図で
ある。
【図9】ROM807に格納されたLチャネル用音量係
数と係数変換回路809で作成されたRチャネル用音量
係数を示す図である。
【図10】遅延時間又はクリップレベルとROM807
の読み出し周期との関係を示す図である。
【図11】各種のエフェクタとその変化要素を示す図で
ある。
【符号の説明】
101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 鍵盤 105 スイッチ群 106 音源 107 DSP 108 パンニング制御回路 109 Lチャネル用アンプ 110 Lチャネル用スピーカ 111 Rチャネル用アンプ 112 Rチャネル用スピーカ 201、202、203、204、205 遅延回路 206、207、208、209、210 乗算器 211 加算器 301 レジスタ 302、305 加減算器 303、306 セレクタ 304 符号反転器 501 Lチャネル変換回路 502 Rチャネル変換回路 503、504 乗算器 801 基本クロック発生回路 802 カウンタ 803 比較回路 804 アドレスカウンタ 805 変換回路 806 レジスタ 807 ROM 808 読み出し制御回路 809 係数変換回路 810、811 乗算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04S 7/00 F 8421−5H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ音響効果が付加された電子楽器
    からの複数チャネルの楽音出力における音像の定位を制
    御する音像定位制御装置において、 前記各チャネルの楽音出力における音像の定位を決定す
    る音像定位決定手段と、 該音像定位決定手段による前記音像の定位を、前記音響
    効果の変化要素の値に応じて制御する音像定位制御手段
    と、 を有することを特徴とする音像定位制御装置。
  2. 【請求項2】 前記音像定位制御手段は、前記音響効果
    の変化要素の値を、該値に応じて音量係数に変換する手
    段であり、 前記音像定位決定手段は、前記音像定位制御手段により
    変換された前記音量係数によって、前記複数のチャネル
    の各楽音出力の振幅を制御する手段である、 ことを特徴とする請求項1に記載の音像定位制御装置。
  3. 【請求項3】 それぞれ音響効果が付加された電子楽器
    からの複数のチャネルの楽音出力における音像の定位を
    制御する音像定位制御装置において、 前記各チャネルの楽音出力における音像の定位を、前記
    各チャネル間で所定の速度で移動させる移動手段と、 該移動手段による前記音像定位の移動速度を、前記音響
    効果の変化要素の値に応じて変更する移動速度変更手段
    と、 を有することを特徴とする音像定位制御装置。
  4. 【請求項4】 前記移動手段は、インクリメントされる
    アドレスに応じて連続的に変化する音量係数を記憶する
    音量係数記憶手段と、該音量係数記憶手段から前記音量
    係数を読み出す音量係数読み出し手段と、該音量係数読
    み出し手段により読み出された前記音量係数によって、
    前記複数のチャネルの各楽音出力の振幅を制御する楽音
    振幅制御手段とを有し、 前記移動速度変更手段は、前記音量係数記憶手段から前
    記音量係数を読み出すときの読み出しアドレスの変化速
    度を、前記音響効果の変化要素の値に応じて変更する手
    段である、 ことを特徴とする請求項3に記載の音像定位制御装置。
JP4349582A 1992-12-28 1992-12-28 音像定位制御装置 Pending JPH06202633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349582A JPH06202633A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 音像定位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349582A JPH06202633A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 音像定位制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202633A true JPH06202633A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18404695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349582A Pending JPH06202633A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 音像定位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188998A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Roland Corp 3次元音像効果装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188998A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Roland Corp 3次元音像効果装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521537B1 (en) Tone signal generation device
JPH03282498A (ja) 楽音発生装置
JP2009175677A (ja) 共鳴音付加装置および電子楽器
JPH06195075A (ja) 楽音発生装置
US5478968A (en) Stereophonic sound generation system using timing delay
JPH06202633A (ja) 音像定位制御装置
US5338892A (en) Musical tone generation apparatus utilizing pitch dependent timing delay
JPH08234759A (ja) 楽音信号発生装置
JP3341777B2 (ja) 効果付与装置
JPH0850479A (ja) 電子楽器
JP2834347B2 (ja) ステレオ装置及びステレオ方法
JPH1195745A (ja) 音場効果付与装置
JP3018620B2 (ja) 電子楽器
JP2933186B2 (ja) 楽音合成装置
JP3295994B2 (ja) 音像定位制御装置
JP2888712B2 (ja) 楽音発生装置
JP2001272981A (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置
JP2560348B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3782150B2 (ja) ステレオ楽音制御装置
JPH0777982A (ja) 効果付加装置
JPH06202631A (ja) 音像定位制御装置
JP3059617B2 (ja) エンベロープ信号発生装置およびこれを用いた電子楽器
JPH0863154A (ja) 定位移動感再現機能を有する電子楽器
JP2679443B2 (ja) 電子楽器のタッチレスポンス装置
JPH0612071A (ja) 電子鍵盤楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702