JPH0620248U - 封 筒 - Google Patents

封 筒

Info

Publication number
JPH0620248U
JPH0620248U JP3889692U JP3889692U JPH0620248U JP H0620248 U JPH0620248 U JP H0620248U JP 3889692 U JP3889692 U JP 3889692U JP 3889692 U JP3889692 U JP 3889692U JP H0620248 U JPH0620248 U JP H0620248U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
film
opening
knob
perforations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3889692U
Other languages
English (en)
Inventor
敏正 小西
Original Assignee
敏正 小西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏正 小西 filed Critical 敏正 小西
Priority to JP3889692U priority Critical patent/JPH0620248U/ja
Publication of JPH0620248U publication Critical patent/JPH0620248U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開封部の安全性と、開封操作の容易性を図
る。 【構成】 封筒本体1の窓3に貼られる透明なフィルム
4を、封緘部2と開封部5にまで延設貼着する。開封部
2は、本体1とフィルム4とを一体的にミシン目6を施
すことにより形成される。封緘部2と開封部5との交わ
る端部につまみ部7を設けると共に、前記フィルム4の
先端4aが前記つまみ部7より突出している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、封筒本体の窓に透明なフィルムを有する封筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、封筒は、一般に封緘された手紙などの内容物を取出すための開封操作が 煩わしいことから、特に開封部については種々の工夫が行われている。 図6は、従来の封筒の一例を示す背面側から見た斜視図であり、封筒本体11 は、図示しない表側に破線で示すように窓12が設けられ、該窓12には封筒内 側から透明なフィルム13が貼着されている。封筒本体11の上部の封緘部14 は、手紙などを入れた後、折返して先端14aを糊付けすることにより封緘され る。また、封緘部14にはジグザク模様の切り込み15aと、突起状のつまみ部 15bとから成る開封部15が設けられている。手紙などは、封緘部14を開い た状態で入れた後、該封緘部14を閉じて封緘する。中の手紙などを取出すとき は、開封部15を構成する前記突起状のつまみ部15bを指でつまんで剥がすと 、ジグザク模様の切り込み15aが前記つまみ部15bに連なって剥がれ封筒を 開封することができる。
【0003】 図7は、従来の封筒の他の例を示す背面側から見た斜視図で、封筒本体11の 上部には折返しによる封緘部14を、横側にはミシン目16を施して開封部15 が形成されている。手紙などを封筒内に入れるときは、封緘部14を開いた状態 で入れた後、該封緘部14を閉じて封緘する。中の手紙などを取出すときは、横 側の開封部15を指先で持ち、ミシン目16に沿って開封部15をちぎり取る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記図6に示す従来例は、開封部15を構成するつまみ部15 bが突起状に突出しているため、該つまみ部15bが郵便仕分け作業時に他のも のに引っ掛かり、そのため仕分け作業が円滑にできないという問題点があった。 また、前記突出したつまみ部15bが、他に引っ掛かって開封部15が開封さ れ、中の手紙などが飛び出す虞れがあるという問題点があった。 更に、開封部15はジグザク模様の切り込み15aを有するので、開封した後 の封筒の美観を損ねるという問題点があった。 更にまた、切り込み15aの模様が複雑なため、該切り込み15aを形成する 刃型は構造が複雑となると共に、打ち抜き作業にも手間がかかり、コスト高にな るという問題点があった。
【0005】 図7に示す他の従来例の封筒は、封筒本体11にミシン目16で封筒の横方向 の開封部15を形成したので、ミシン目16が切れ易く開封部15が容易に開封 され、内容物の安全性を欠くなどの問題点があった。
【0006】 本考案は、前記従来の問題点を解決することを目的とする封筒を提供しようと するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、封筒本体の窓に透明なフィルムを有する封筒において、前記窓に貼 られたフィルムの端部を封筒本体の封緘部と開封部とにまで延設貼着し、前記開 封部は、前記封筒本体とフィルムとを一体的にミシン目を形成して成り、且つ前 記開封部には前記封緘部と交わる端部につまみ部を設けると共に、前記フィルム の先端を前記つまみ部より突出させるという手段を採用することにより、前記従 来の問題点を解決した。
【0008】
【作用】
上記構成より成る本考案によれば、開封部のミシン目は延設されたフィルムと 封筒本体とが一体的に貼着形成されているので、そのミシン目の形成時に生じた フィルムと封筒本体との相互食い込みがミシン目を補強する。
【0009】
【実施例】 本考案の実施の一例を図面に基づい詳細に説明する。 図1は本考案の実施例を示す正面側斜視図であり、図中1は封筒本体で、この 封筒本体1の上部には、手紙などを入れた後で封をするための封緘部2が設けら れている。前記封筒本体1の前面には、中の手紙などの宛名が分かるように窓3 が設けられており、該窓3の周面には内側から透明なフィルム4が貼着してある 。更に、前記透明なフィルム4の端部は、前記窓3付近内側から左横方向の開封 部5および上部の封緘部2に至るまで延設して貼着され、且つ前記封緘部2と開 封部5の交わる端部には、つまみ部7と透明なフィルム4の先端4aとが一体に 連結して形成されると共に、該フィルム4の先端4aを前記つまみ部7より突出 させてある。そして、前記開封部5は、封筒本体1の左側にミシン目6を設けて 形成されているが、該ミシン目6は封筒本体1とフィルム4とに同時に形成され 、該ミシン目6の形成時に生じたフィルム4と封筒本体1との相互食い込みによ り前記ミシン目6が補強され容易に剥がれることがない。
【0010】 図2は、展開図であり、封筒本体1の内面に透明なフィルム4の端部が封筒本 体1の内面において、窓3付近から横方向の開封部5並びに上方向の封緘部2に 至るまで延設されている。更に、前記封緘部2と開封部5に隣接してつまみ部7 が設けられていると共に、該つまみ部7にも前記透明なフィルム4が一体に貼着 されている。前記つまみ部7は、フィルム4の先端4aと共に前記開封部5を開 封する際に、指でつまんで開封し易くするためのものである。 なお、図中の2点鎖線は折り目8であり、いずれも封筒本体1の内面側に向っ て折られ、また前記封筒本体1の左右には、夫々折り返し部9・10が設けられ ており、前記折り目8において内面側に折返される。そして、封筒本体1の下部 は、折り目8で折り畳むことにより、封筒の背面部11が形成される。
【0011】 図3は、折り畳み状態を示す斜視図であり、前記図2の展開状態から折り畳む 手順を説明する図である。図中、左右の端9・10は折り返し部であり、該折り 返し部9・10を内側に折り、次に下部の背面部11を折り返し、その左右端を 前記折り返し部9・10面に糊付けすることにより袋状の封筒本体1が形成され る。
【0012】 図4は、背面側斜視図であり、前記図3によって折り畳まれて成る袋状の封筒 本体1の背面側を斜視図で示すものであって、封筒本体1の左右の折り返し部9 ・10の上には、折り返してなる背面部11の左右両端が糊付けされて封筒本体 1が形成される。手紙などの内容物は、封筒内にまだ入っていないので、封緘部 2は開いたままの状態である。
【0013】 図5は、封緘部2を封緘した状態を示す背面側斜視図であり、封筒に手紙など を入れた後封緘する。この状態において、つまみ部7は透明なフィルム4の先端 4aと互いに一体の貼着状態になって突出せず、内側に折り畳まれているので、 郵便仕分け作業時につまみ部7が他のものに引っ掛かるおそれがなく、然もフィ ルム4はフレキシブルであるため、フィルム4の先端4aが他のものに引っ掛か る虞れはない。更に、ミシン目6は封筒本体1と透明なフィルム4とを同時に形 成したので、封筒本体1とフィルム4とが互いに適宜な強さで結合し、開封部5 の安易な開封を防止し封筒内の手紙などの安全性を高める。
【0014】 次に、実施例の作用について説明する。 先ず、手紙などを封筒に入れる場合は、上部の開いた封緘部2から入れて、然 る後封緘部2を封緘する。
【0015】 開封は、横方向の開封部5において行うが、開封時には、先ず図5のフィルム 4の先端4aとつまみ部7を指先で持って上方に引っ張ると、前記フィルム4の 先端4aとつまみ部7をミシン目6部分により封筒本体1から剥がすことができ る。次ぎに、前記フィルム先端4aとつまみ部7をミシン目6に沿って剥がすこ とにより、開封部5は前記ミシン目6に沿って容易に剥がし取ることができる。
【0016】
【考案の効果】
本考案は上述のようであるから、封筒本体の窓に貼られたフィルムの端部を、 封緘部と開封部とにまで延設貼着したので、封筒を補強することができ、またつ まみ部とフィルムの先端とが一体に連結して形成されるにより、つまみ部が折り 返されて突出せず、つまみ部およびフィルムの先端も他のものとの引っ掛かるこ とがないので、仕分け作業が円滑にでき、然もつまみ部が引っ掛かることがない ので、不用意に開封されず中の手紙等の飛び出しがなくなり安全性が向上し、然 も開封部はミシン目に沿って開封されるので開封後の美観が保たれる。 また、開封部はミシン目で開封できるので、特別な切り込み用刃型が不要とな りコストが低減できると共に、ミシン目は封筒本体とフィルムとに同時に形成す るので、そのミシン目は封筒本体とフィルムとで互いに適度に補強され、開封部 が安易に開封されるおそれがなくなり、手紙などの内容物の安全性が向上するな どの効果がある。 更に、最近販売促進用のダイレクトメールの氾濫により、中身を見ることなく 廃棄されとしまうダイレクトメールが多くなっているが、本考案封筒におけるフ ィルムの先端がつまみ部より突出していることが目新しく感じられ、これによっ て開封して中身を見たいという気持を増幅させる効果が多きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案封筒の正面側斜視図である。
【図2】本考案封筒の展開説明図である。
【図3】本考案封筒の折り畳み状態を示す斜視図であ
る。
【図4】本考案封筒の背面側斜視図である。
【図5】本考案封筒の封緘部を封緘した状態を示す背面
側斜視図である。
【図6】従来例を示す背面側斜視図である。
【図7】他の従来例を示す背面側斜視図である。
【符号の説明】
1 封筒本体、 2 封緘部、 3 窓、 4 透明な
フィルム、 4a 先端、 5 開封部、 6 ミシン
目、7 つまみ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封筒本体の窓に透明なフィルムを有する
    封筒において、前記窓に貼られたフィルムの端部を封筒
    本体の封緘部と開封部とにまで延設貼着し、前記開封部
    は、前記封筒本体とフィルムとを一体的にミシン目を形
    成して成り、且つ前記開封部には前記封緘部と交わる端
    部につまみ部を設けると共に、前記フィルムの先端を前
    記つまみ部より突出させて成る封筒。
JP3889692U 1992-05-15 1992-05-15 封 筒 Pending JPH0620248U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3889692U JPH0620248U (ja) 1992-05-15 1992-05-15 封 筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3889692U JPH0620248U (ja) 1992-05-15 1992-05-15 封 筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620248U true JPH0620248U (ja) 1994-03-15

Family

ID=12537971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3889692U Pending JPH0620248U (ja) 1992-05-15 1992-05-15 封 筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620248U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525072A (en) * 1975-06-25 1977-01-14 Cincinnati Milacron Chem Tool exchanging device of machine tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525072A (en) * 1975-06-25 1977-01-14 Cincinnati Milacron Chem Tool exchanging device of machine tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3011691A (en) Envelope
US6662995B1 (en) Envelope and foldable envelope sheet
JPH0620248U (ja) 封 筒
JP3768156B2 (ja) 封筒
US2335115A (en) Return safety window envelope with concealed carrier-opener
US5492271A (en) Reversible envelope
KR200347338Y1 (ko) 봉투
US5732877A (en) Envelope with openable structure
JP3226180U (ja) 封筒
JP2003072746A (ja) 開口部を有する収納体
JP2001114292A (ja) 封 筒
JP3944873B2 (ja) カッター付きロール収納ケース
JPH04142254A (ja) 封筒
JP3209088U (ja) フィルム封筒
JP3009854U (ja)
JPH0732425Y2 (ja) ポチ袋
JP3208875U (ja) 開封型封筒
JP3010260U (ja) 封 筒
KR20220001095U (ko) 개봉이 용이한 택배용 비닐봉투
KR200188171Y1 (ko) 봉투의구조
JP3033391U (ja) 開封簡便式書類袋
JP3004873U (ja) 封 筒
JP3000486U (ja) 封 筒
JP3102639U (ja) 接着封止式袋体の開封構造
KR200365285Y1 (ko) 우편봉투