JPH0619748Y2 - 改装出窓 - Google Patents

改装出窓

Info

Publication number
JPH0619748Y2
JPH0619748Y2 JP9176189U JP9176189U JPH0619748Y2 JP H0619748 Y2 JPH0619748 Y2 JP H0619748Y2 JP 9176189 U JP9176189 U JP 9176189U JP 9176189 U JP9176189 U JP 9176189U JP H0619748 Y2 JPH0619748 Y2 JP H0619748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
frame
building
plate
bay window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9176189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357286U (ja
Inventor
忠一 福田
良二 河合
芳嗣 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP9176189U priority Critical patent/JPH0619748Y2/ja
Publication of JPH0357286U publication Critical patent/JPH0357286U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619748Y2 publication Critical patent/JPH0619748Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建物の窓開口部に取付けられている既存の窓
枠を利用して、建物外壁から室外側に張り出すように取
付ける改装出窓に関する。
(従来技術及びその問題点) 従来、既存の窓枠を利用して出窓に改装するにあたり、
新しい出窓の出窓本体を既存の窓枠に対し室内側から取
付ける場合と室外側から取付ける場合とがあるが、前者
の場合には出窓本体を、既存窓枠に通し入れて外側へ突
出させるようにするため出窓開口寸法(上下及び左右の
開口寸法)が既存窓枠の開口寸法に比べ可成り小さくな
ってしまう欠点がある。また後者の場合にはいわゆる外
付け方式であるため前者の場合程出窓開口寸法は小さく
ならないが、それにしても、出窓本体の天井板及び地板
のそれぞれの室内側端部を既存窓枠内まで延長させ、こ
れら延長部分を既存窓枠の上枠下面及び下枠上面を覆う
ようにしてこれら上下枠にそれぞれ取付けているため、
出窓の上下開口寸法は天井板及び地板の厚み分だけ狭く
なる。
本考案の目的は新しい出窓を室外側から取付けるにあた
ってその出窓の開口寸法をできるだけ広くとれるように
することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、建物の窓開口部
に取付けられていて、下枠に複数条設された窓障子案内
レールが同じ高さを有している既存の窓枠に、室外側か
ら新しい出窓を取付ける改装出窓であって、新しい出窓
の天井板を該天井板の下面が既存窓枠の上枠下面とほぼ
面一となるように配置すると共に、該天井板の建物側端
部を建物外壁または及び既存窓枠の上枠に対し固着し、
且つ新しい出窓の地板を、既存窓枠における下枠の窓障
子案内レール上端から該下枠の室内側端部の水切り用立
上片上端までの高さに等しいか又はそれより若干厚く形
成して、該地板の建物側端部を前記複数の窓障子案内レ
ール上に載置し固着してなることを特徴とする。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明すると、第1図は本
考案に係る改装出窓の縦断面図、第2図は水平断面図を
示しており、これらの図において1は建物Aの窓開口部
2に取付けられた既存のアルミ製窓枠で、それぞれアル
ミ押出し型材からなる上枠3、下枠4及び左右側枠5,
5によって構成され、上枠3は室内外側端の垂下片6,
7及び中間の窓障子案内レール8,8を有し、下枠4
は、室内側端の水切り用立上片9、室外側端の網戸案内
レール10、及びこれらの中間に条設された同じ高さの
2条の窓障子案内レール11,11を有している。12
は窓開口部2の室内側端部に窓枠1と面一状態で取着さ
れた室内側化粧額縁である。
上記既存の窓枠1に取付けられる出窓Bは、それぞれア
ルミ押出し型材からなる出窓上枠13、出窓下枠14、
張出し側方立15,15及び建物側方立16,16によ
って構成される出窓枠に天井板17及び地板18を取付
けてなる出窓本体19を有する。そして上記出窓枠の張
出し側方立15,15間には障子取付用の上枠部材20
及び下枠部材21が取付けられ、これら上下枠部材2
0,21間に前面窓用の窓障子22,22が引違い式に
建て込まれると共に、防虫網戸23が取付けられ、また
各張出し側方立15と各建物側方立16との間には袖窓
用の窓障子24が嵌め殺し式に取付けられ、更に出窓枠
の屋根部には屋根板25が配装される。天井板17は木
製の本体17aの上面にアルミ製の薄板17bを貼着し
てなるものであり、また地板18は地板本体18aの下
面に合成樹脂製の化粧板18bを貼着してなるもので、
この地板18は第1図から明らかなように、既存窓枠1
における下枠4の窓障子案内レール11上端から水切り
用立上片9上端までの高さに等しい厚みを有している。
尚、地板18の厚みは上記レール11上端から水切り用
立上片9上端までの高さより若干厚くてもよい。
上記のような構成の出窓Bを既存の窓枠1に取付けるに
あたっては、出窓本体19をあらかじめユニットに組立
てておいて、この出窓本体19を建物Aの室外側から窓
開口部2に持ち来たし、地板18の建物側端部を、木材
または合成樹脂製の当て板26を介して既存窓枠1の下
枠4における窓障子案内レール11,11上に載置し、
先端面を水切り用立上片9の側面に当接させた状態でね
じ具27により下枠4及び窓開口部下枠28に固着する
一方、この出窓本体19の出窓枠を構成している各建物
側方立16を、既存窓枠1の左右各側枠5に当て付けて
ビス29,30により固着する。ビス29については方
立16と側枠5との間に詰木31を介在させた状態で側
枠5に対しねじ込む。こうして出窓本体19の建物側方
立16,16及び地板18の建物側端部を既存窓枠1の
側枠5に対して固着させた状態において、出窓本体19
の天井板17はその下面が既存窓枠1の上枠3下面とほ
ぼ面一状態であって先端面が上枠3の室外側面に当接し
た状態にあり、しかして建物Aの外壁部32に縦断面略
L字状の金属製連結板33を当て付けてビス34により
固着し、この連結板33の下端部を天井板17の建物側
端部にビス35止めすることによってこの天井板17の
建物側端部を建物Aの外壁部32側に固着し、そしてア
ルミ板製の屋根板25を天井板17の上方に配して、こ
の屋根板25の建物側端部を連結板33の上端部にビス
36止めすると共に、屋根板36の張出し周縁部を、出
窓上枠13によって支持されている天井板17の張出し
周縁部に対し取付部材37を介してビス38,39によ
り固着する。尚、天井板17と既存窓枠1の上枠3との
接合部分、屋根板25の建物側端部と建物外壁部32と
の間隙部、建物側方立16と既存窓枠1の側枠5との間
の室外側間隙部、及び出窓上枠13と天井板17の張出
し周縁部との間隙部にはそれぞれコーキング材40を装
填する。また、地板18の建物側端部下面には下枠4の
網戸案内レール10に対向する部分にシール片取付部材
41を取着し、これに雨水等吹込み防止用のシール片4
2を取付けている。
上記のようにして既存窓枠1に出窓Bを取付けるわけで
はあるが、第1図及び第2図に仮想線で示すように、天
井板17から上枠3に亘ってそれらの下面を覆う天井板
側化粧板43、地板18の上面を覆う地板側化粧板44
及び左右各側枠5の内側面を覆う化粧板45を取付ける
と共に、これら化粧板43〜45の室内側周端面に化粧
縁46を取付けることもできる。
第1図及び第2図で示される実施例では天井板17の建
物側端部を、連結板33を介して建物Aの外壁部32に
対し固着するようにしているが、第3図に示すように、
既存窓枠1の上枠3における室外側垂下片7の室外側面
に、横向L字状の天井板受け金具47を、皿頭付ボルト
48によって取付け、このボルト48はこれに挿通させ
たL形裏当金具49とナット50とによって上枠3側に
固定させ、しかして天井板17の室外側端部を連結板3
3の下端部片33aと天井板受け金具47とで挟持した
状態でこの受け金具47からビス51をねじ込むことに
よって、この天井板17の室外側端部を既存窓枠1の上
枠3に対して固着させるようにしてもよい。
また第4図に示すように、天井板17の建物側端部下面
に面一状態で室内側へ延びる天井板取付板52の一端部
をビス53止めし、この天井板取付板52の上面には既
存窓枠1の上枠3下面に当接される当て板54を接着
し、この天井板取付板52を上枠3にビス55止めする
ことによって、天井板17の建物側端部を上枠3に対し
固着させると共に、連結板33の下端部片33aを天井
板17端部にビス34止めすることによってこの天井板
17端部を建物Aの外壁部32に対し固着させるように
してもよい。
(考案の効果) 本考案の改装出窓は、下枠に複数条設された窓障子案内
レールが同じ高さを有している既存の窓枠に、室外側か
ら新しい出窓を取付ける改装出窓であって、新しい出窓
の天井板を該天井板の下面が既存窓枠の上枠下面とほぼ
面一となるように配置すると共に、該天井板の建物側端
部を建物外壁または及び既存窓枠の上枠に対し固着し、
且つ新しい出窓の地板を、既存窓枠における下枠の窓障
子案内レール上端から該下枠の室内側端部の水切り用立
上片上端までの高さに等しいか又はそれより若干厚く形
成して、該地板の建物側端部を前記複数の窓障子案内レ
ール上に載置し固着してなるため、出窓の開口寸法を最
大限大きく、すなわち既存窓枠の開口寸法と同程度まで
大きくとることが可能であると共に、既存窓枠への取付
けも簡単となる。特に、地板の取付けにあたっては地板
の建物側端部を、高さが同じである複数の窓障子案内レ
ールに載置させるため出窓の位置決めが容易となって取
付作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す改装出窓の縦断面図、
第2図は同上の水平断面図、第3図及び第4図はそれぞ
れ他の実施例を示す一部縦断面図である。 A…建物、B…新しい出窓、1…既存の窓枠、2…窓開
口部、3…上枠、4…下枠、5…左右の側枠、9…下枠
の水切り用立上片、11…下枠の窓障子案内レール、1
7…天井板、18…地板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物の窓開口部に取付けられていて、下枠
    に複数条設された窓障子案内レールが同じ高さを有して
    いる既存の窓枠に、室外側から新しい出窓を取付ける改
    装出窓であって、新しい出窓の天井板を該天井板の下面
    が既存窓枠の上枠下面とほぼ面一となるように配置する
    と共に、該天井板の建物側端部を建物外壁または及び既
    存窓枠の上枠に対し固着し、且つ新しい出窓の地板を、
    既存窓枠における下枠の窓障子案内レール上端から該下
    枠の室内側端部の水切り用立上片上端までの高さにほぼ
    等しいか又はそれより若干厚く形成して、該地板の建物
    側端部を前記複数の窓障子案内レール上に載置し固着し
    てなることを特徴とする改装出窓。
JP9176189U 1989-08-03 1989-08-03 改装出窓 Expired - Lifetime JPH0619748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176189U JPH0619748Y2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 改装出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176189U JPH0619748Y2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 改装出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357286U JPH0357286U (ja) 1991-05-31
JPH0619748Y2 true JPH0619748Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31641227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176189U Expired - Lifetime JPH0619748Y2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 改装出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619748Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357286U (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390454A (en) Interior window assembly
JP3207797B2 (ja) 改装サッシ
JPH0619748Y2 (ja) 改装出窓
JPH0619749Y2 (ja) 改装出窓
JPS5830946Y2 (ja) 取替サツシ用アンカ−構造
JPS63935Y2 (ja)
JPS6343337Y2 (ja)
JPH0543181Y2 (ja)
JPS6246774Y2 (ja)
CN109930945B (zh) 隐藏副套的安装方法
JP3323763B2 (ja) サッシ枠の取付装置
JPS5849344Y2 (ja) 出窓
JPS6332299Y2 (ja)
US20220412075A1 (en) Light steel framing plenum
JPS6349479Y2 (ja)
JP2546156Y2 (ja) 内壁パネルの取付構造
JPH0344957Y2 (ja)
JPS588860Y2 (ja) アルミサッシ取付用付加サッシ
JPH0245433Y2 (ja)
JPS5930082Y2 (ja) 化粧パネルの取付構造
KR800001729Y1 (ko) 차양 조립체
JP2601641Y2 (ja) 床パネル構造
JPH0116863Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0752814Y2 (ja) 出入口用の壁パネル