JP2601641Y2 - 床パネル構造 - Google Patents

床パネル構造

Info

Publication number
JP2601641Y2
JP2601641Y2 JP1993003900U JP390093U JP2601641Y2 JP 2601641 Y2 JP2601641 Y2 JP 2601641Y2 JP 1993003900 U JP1993003900 U JP 1993003900U JP 390093 U JP390093 U JP 390093U JP 2601641 Y2 JP2601641 Y2 JP 2601641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
balcony
floor panel
building
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993003900U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662002U (ja
Inventor
義昭 小林
銀一 信楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1993003900U priority Critical patent/JP2601641Y2/ja
Publication of JPH0662002U publication Critical patent/JPH0662002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601641Y2 publication Critical patent/JP2601641Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、床パネル構造に係
り、更に詳しくは、建物内部の部屋の床を形成するため
の室内床用パネル材の所定長さを建物の外壁部分よりも
室外側に突出させ、これをバルコニーの床として利用で
きるように形成した床パネル構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建物の居室外にバルコニーが設け
られる場合には、建物の躯体工事とバルコニーの施工工
事とがそれぞれ独立の作業行程でなされていた。すなわ
ち、建物の躯体工事を済ませてから、建物の外壁に対し
てバルコニーの床部分の施工工事を開始し、さらにこの
バルコニーの床部分に対して手すり等のバルコニー構成
部材を施工するというのが常であった。なお、建物の居
室の床は、適宜の板状部材と角材とにより形成されたい
わゆる床パネル材を所定数敷設することによって形成さ
れていた。
【0003】ここで、従来のバルコニーの一般的構造と
しては、窓の下部外壁から外側に向けて突設された複数
本の腕金具と、これら腕金具の基部を外壁に固定する複
数のボルトと、腕金具に支持された方形の床本体と、こ
の床本体の外周部に適宜な連結具または溶接等の手段を
介して固定された手すりとを含んで構成されている。前
記腕金具の基部は、外壁に面接触可能な板状片を備えて
いるとともに、この板状片には複数のねじ孔が穿設され
る一方、外壁の対応箇所にはボルト挿入孔がそれぞれ穿
設されている。
【0004】このような従来のバルコニーを構築するに
際しては、先ず、腕金具の外壁への固定を初期作業とし
て行う。この作業は、外壁の内側からボルトを挿入し、
ボルト頭と板状片との間に外壁を挟むような態様で前記
板状片のねじ孔にボルトをねじ込むことによって行われ
る。各腕金具の固定作業が完了した後は、バルコニーの
床本体を腕金具に支持させつつ所定箇所にてねじ止めし
て床本体の据え付けを完了させ、この床本体の外周に沿
って手すりを固定した後、床本体の上面側に床パネルを
敷設し、これによりバルコニーの組み立てが完了する。
【0005】このようなバルコニーは、限られた敷地の
より一層の有効利用を図るために、近時では各居室に出
入り可能な窓を設け、それに対応して複数構築されるこ
とが多くなり、これにより、バルコニーに対応した居室
の居住性が益々高められるに至っている。また、近時に
おいては居室自体をユニット化することによって、施工
現場での施工性の向上等が図られているものの、このよ
うな居室に設けるバルコニーにあっても、その施工は居
室の組立後に行うという従来と同様の方法で行われてい
た。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の床パネル構造にあっては、当該居室の外部にバ
ルコニーを構築する場合に以下のような問題点があっ
た。すなわち、前述のように複数本の腕金具をボルト等
を用いて外壁に1個ずつ固定する作業が不可避とされ、
作業工程数を増加させるという問題がある他、建築用の
部品点数をも増加させるという問題があった。特に、バ
ルコニーを建物の複数箇所に設けるという近時の傾向に
おいては、このような問題はより顕著となってきた。
【0007】また、腕金具を外壁に固定する構造上、外
壁に多数のボルト挿入孔を形成しなければならないとい
う特別な外壁加工が必要とされる他、腕金具の固定時
に、ボルト挿入孔と腕金具に形成されるねじ孔との正確
な位置決めを行うために、各ボルト挿入孔間の寸法も一
定精度に維持しなければならない。これに起因して組み
立て時間の増加と煩雑化を招来し、ひいては建物全体の
施工価格を高騰させる要因ともなっていた。このように
バルコニーの床部分の施工には、多大な手間と時間とを
要してきており、かかる課題を解決するのに苦慮してい
た。
【0008】そこで本考案は、上記課題を解決するため
になされたものであり、建物の居室の床部分を形成する
ことによってバルコニーの床部分をも同時に形成するこ
とができるような床パネル構造を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案に係る床パネル構造は、建物内部の部屋の床
を形成するための室内床用パネル材(6A)と、バルコ
ニーの床を形成するためのバルコニー床用パネル材(6
B)と一体に構成される床パネル構造であって、平行
に並べられた複数本の床用骨材(6)の建物外壁(7)
よりも内側を室内床用パネル材(6A)とし、床用骨材
(6)の建物外壁(7)よりも外側に突出した部分をバ
ルコニー床用パネル材(6B)として室内床用パネル材
(6A)とバルコニー床用パネル材(6B)とが一体に
形成され、前記室内床用パネル材(6A)の上面を水平
面として形成するとともに、バルコニー床用パネル材
(6B)の上面を室外側に下り勾配となるように形成
し、室内床用パネル材(6A)とバルコニー床用パネル
材(6B)との間で各床用骨材(6)を相互に連結する
角材(例えば力骨10)が建物外壁(7)の位置に合せ
設けられていることを特徴とする。
【0010】
【作用】本考案に係る床パネル構造によれば、以下のよ
うな作用を奏する。すなわち、バルコニー床用パネル材
(6B)とする床用骨材(6)が、室内床用パネル材
(6A)の所定長さよりも長く、床用骨材(6)を建物
の外壁部分(7)から室外側に突出させた部分をバルコ
ニー床用パネル材(6B)として室内床用パネル材(6
A)とバルコニー床用パネル材(6B)とを一体に形成
しているので、室内床用パネル材(6A)の施工と同時
にバルコニー床用パネル材(6B)施工をもなすことが
でき、建物側の躯体工事とは別個にしていたバルコニー
の床部分の施工工事の煩わしさから開放され、施工工事
の簡便化による工期の短縮とコスト低減に寄与するもの
である。
【0011】また、水平面として形成された室内床用パ
ネル材(6A)を居室の床として利用できるとともに、
上面が室外側に下り勾配をなすように形成されたバルコ
ニー床用パネル材(6B)をバルコニーの床部分の基礎
として利用することができる。この場合において、バル
コニー床用パネル材(6B)の下り勾配は、バルコニー
の水勾配をなし、バルコニーにおける水はけを良くする
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の好ましい実施例を図面を参照
しながら説明する。ここで図1は、本実施例を示す部分
側面図を示し、図2は、本実施例に係る床パネル構造に
形成したバルコニーの要部の分解斜視図を示している。
まず本実施例に係る床パネル構造の概略を図示例に従っ
て説明する。
【0013】本実施例に係る床パネル構造は、建物内部
の居室5の床を形成するための室内床用パネル材6A
と、バルコニー1の床を形成するためのバルコニー床用
パネル材6Bとから一体に構成されている。このバルコ
ニー床用パネル材6Bは、室内床用パネル材6Aの所定
長さを建物の外壁部分7よりも室外側に突出させるよう
にして一体に形成されたものである。すなわち、建物の
床部分を室内床用パネル材6Aで形成することによっ
て、この室内床用パネル材6Aと一体に形成されたバル
コニー床用パネル材6Bが同時に形成されるものであ
り、これによってバルコニー1の床の基礎となる部分を
も同時に形成することができるような構成としたもので
ある。また、前記室内床用パネル材6Aの上面は、水平
面として形成するとともに、バルコニー床用パネル材6
Bの上面は、室外側に下り勾配となるように形成してあ
る。なお、本実施例に係る床パネル構造の反バルコニー
1側の部分の詳細な図示は、省略してある。
【0014】以下、さらに詳しく説明する。居室5の床
を構成する室内床用パネル材6Aは、断面形状が略方形
をなす角材であって床材の芯材をなす床用骨材6を、図
1中の紙面平行方向に複数並列に並べるとともに、これ
ら床用骨材6の反バルコニー1側の端部を、これら床用
骨材6と図示しない角材で直角方向に連結固定すること
によって形成されている。ここで、上記床用骨材6の使
用本数は、居室5及びバルコニー1に加えられる荷重に
十分耐え得る範囲内で任意に決定されるが、本実施例で
は、図1中の紙面垂直方向に合計8本の床用骨材6が用
いられている。
【0015】また、外壁7のほぼ真下に位置する部分で
あってこれら床用骨材6の相互間、すなわち図1中の紙
面垂直方向における各床用骨材6相互間には、2本の角
材たる力骨10で連結固定されている。この力骨10の
介在により、室内床用パネル材6Aの全体的強度の強化
が図られている。そしてさらにこれら床用骨材6の上面
は、居室5全体の床面を構成するべく、板状部材たるパ
ネル表面材12で覆って水平に形成されている。
【0016】次に、バルコニー床用パネル材6Bについ
て説明する。上記したようにバルコニー床用パネル材6
Bは、バルコニーの床部分を形成するための基礎となる
部分であって、室内床用パネル材6Aの所定長さを建物
の外壁部分7よりも室外側に突出させるようにして一体
に形成されたものである。すなわち、バルコニー床用パ
ネル材6Bは、前記床用骨材6を外壁7よりも室外側に
延長させ、この床用骨材6の延長させた部分によって形
成されたバルコニー床用フレーム2を備えたものであ
る。したがって、床用骨材6がバルコニー床用フレーム
2を兼ねた構成となっているものである。
【0017】床用骨材6の室外側先端部には、各床用骨
材6相互間を連結する連結用骨材11が紙面垂直方向に
設けられており、これによりバルコニー床用フレーム2
の全体が構成されるようになっている。なお、外壁7に
は、開口部8が形成されている。上記床用骨材6は、こ
の開口部8の下端から外側に突出されるようになってい
るものである。また、この開口部8の下部には、サッシ
枠21を固定するための角材9が当該開口部8内を埋め
込むように設けられている。
【0018】また、バルコニー床用フレーム2を構成す
る各床用骨材6の上面は、外壁7と離反する方向に向う
につれて次第に下方に傾斜する初期形状としてある。こ
れは、バルコニー床用パネル材6Bの上面を、室外側に
下り勾配となるように形成するためである。すなわち、
この下り勾配は、バルコニーの水勾配として形成したも
のである。これら床用骨材6の上面は、パネル表面材1
2で覆って形成されている。なお、このパネル表面材1
2の上部には、後述するバルコニーの最終仕上げ床材た
る床パネル4が設けられている。
【0019】次に、以上のように形成されたバルコニー
床用パネル材6Bに対して形成されるバルコニー1につ
いて説明する。すなわち、バルコニー1は、バルコニー
床用フレーム2と、このバルコニー床用フレーム2の外
周部に設けられた手すり3と、バルコニー床用フレーム
2の上部に敷設された床パネル4とを備えて構成されて
いる。
【0020】前記手すり3は、上下方向に延びる複数の
縦フレーム15と、これら縦フレーム15の上端同士及
び下端同士間をそれぞれ連結する横フレーム17と、こ
れら縦フレーム15及び横フレーム17を骨組みとして
上方から見て略コ字状に張り渡されたパンチングメタル
ボード16とを備えて構成されている。従って、横フレ
ーム17も、上方から見て略コ字状に形成されているこ
とになり、その端部は外壁7に連結されている。なお、
図1においては、縦フレーム15の下端同士間をそれぞ
れ連結する横フレーム17の図示を省略している。ま
た、図2おいては、横フレーム17の図示を省略してい
る。
【0021】またパンチングメタルボード16の下縁側
は、バルコニー床用フレーム2の下面よりも更に下方に
延出され、外壁7の一部の面とともにスカート状に設け
られている。そして、このスカート状に設けられた部分
の内側は、シャッター巻回部19を収容し得る所定の空
間として形成されている。また、バルコニー1の下部の
体裁を整えるために、スカート状に形成されたパンチン
グメタルボード16の下縁を覆うようにして目隠しカバ
ー23が形成されている。
【0022】バルコニー床用フレーム2と手すり3との
連結は、前記縦フレーム15にそれぞれ固定された連結
アーム18を介して行われている。これを更に詳細に説
明すると、連結アーム18は、図2に示されるように、
縦フレーム15の内側面から突設された板状片18A
と、この板状片18Aの先端に形成された逆L字状の連
結片18Bとにより構成されている。この連結アーム1
8は、一般には金属製とされているが、縦フレーム15
の成形材料が合成樹脂である場合には、同一の合成樹脂
により一体的に形成してもよい。
【0023】前記各連結片18Bには、1個当り4箇所
にねじ孔18Cがそれぞれ穿設されており、これらねじ
孔18Cに連結用骨材11の内側から挿通される固定ボ
ルト20がねじ込まれ、これにより手すり3がバルコニ
ー床用フレーム2に固定される。また、バルコニー床用
フレーム2を構成する各床用骨材6の上部側には、床パ
ネル4が載置固定されている。この床パネル4は、樹脂
もしくは金属等により型成形品として形成されたもの
で、均等の肉厚を有している。またこの床パネル4の外
壁7側に接する一側の縁を除く外縁には、前記パンチン
グメタルボード16が張り渡された方向と平行に延びる
溝部22が形成されている。この溝部22は、床パネル
4上に落下した雨水等を導入し、図示しない地面まで連
通させた排水管を介してバルコニーの外部に排水可能に
構成されている。このため、床パネル4は溝部22側の
上平面位置が外壁7側の上平面位置より下方に位置する
ようにわずかの傾斜をなして設けられている。
【0024】次に、本実施例に係る床パネル構造の構築
手順と、この床パネル構造に対してバルコニーを構築す
る手順について説明する。先ず、床用骨材6を所定数並
列に並べるとともに、これら床用骨材6の反バルコニー
1側の端部を、図示しない所定の角材で直角方向に連結
固定する。一方、床用骨材6のバルコニー1側の端部
は、連結用骨材11で連結固定する。また、外壁7のほ
ぼ真下に位置する部分であってこれら床用骨材6の相互
間は、2本の角材たる力骨10で連結固定する。このよ
うにして、床用骨材6等によって形成された枠体の上面
全域にわたって、パネル表面材12を設ける。
【0025】このパネル表面材12を設けるにあたり、
室内床用パネル材6Aの床用骨材6は、水平に形成され
ているので水平床面を有する居室5の床面を形成するこ
とができる。一方、バルコニー床用パネル材6Bを構成
する各床用骨材6の上面は、外壁7と離反する方向に向
うにつれて次第に下方に傾斜する初期形状としてあるの
で、この床用骨材6の上面に上記パネル表面材12を設
けることによって、水勾配を有したバルコニー1の床部
分を形成することとなる。なお、これら上記各部材の固
定は、釘、ネジ等の締結部材若しくはそれらと接着剤と
の併用によって行われる。以上のようにして床パネル材
が形成される。
【0026】続いて、このように形成された床パネル構
造を施工する場合について説明する。本実施例に係る床
パネル構造は、建物の2階以上の階の床として設けられ
る場合と建物の1階の床として設けられる場合とがある
ため、それぞれ分けて説明する。
【0027】先ず、本実施例に係る床パネル構造が、建
物の2階以上の階の床として設けられる場合について説
明する。予め、本実施例に係る床パネル構造を設けるべ
き階の下側の階(以下、「真下の階」という。)の躯体
工事を完了しておく。この真下の階の外壁7の真上に、
上記床パネルの力骨10が位置するようにして、床パネ
ルを真下の階に対して所定位置に載置固定することによ
って2階部分の床構造を形成するものである。
【0028】従って、床パネルの室内床用パネル材6A
を当該部分に載置固定すると同時に、バルコニー床用パ
ネル材6Bが、真下の階の外壁7よりも室外方向に突出
施工されることになるので、このバルコニー床用パネル
材6Bをバルコニー1の床部分として利用することがで
きる。すなわち、居室5の床部分の施工と同時に、バル
コニー1の床部分の施工ができるものである。
【0029】なお、本実施例に係る床パネル構造に設け
られる居室5は、居室5の床を構成する室内床用パネル
材6Aに、居室5の壁を構成する外壁7を立設させ、そ
の外壁7の上部を図示しない天井材等で覆うことによっ
て組み立てることができる。そして最後に、このバルコ
ニー床用パネル材6Bにバルコニー1の構成部材を固定
することによって、バルコニー1を形成することができ
る。
【0030】一方、本考案に係る床パネル構造が、建物
の1階の床部分として設けられる場合にあっては、上記
真下の階の上に床パネル構造を形成する代わりに、建物
の土台をなす基礎部材の上に上記と同様の手順で形成す
ることができる。次に、上記バルコニー1の構築手順に
ついてさらに詳しく説明する。すなわち、手すり3をバ
ルコニー床フレーム2に固定する。この作業は、各縦フ
レーム15をバルコニー床フレーム2に固定することに
より開始される。すなわち、縦フレーム15にそれぞれ
設けられた連結用アーム18の部分でボルト20を介し
てバルコニー床用フレーム2の外周部に固定する。各縦
フレーム15の固定作業終了後、これら縦フレーム15
間にパンチングメタルボード16を張設し、適宜なねじ
等を用いてパンチングメタルボード16を各縦フレーム
15に固定する。この後、両側のパンチングメタルボー
ド16に沿って横フレーム17を掛け渡して外壁7の部
分に横フレーム17の一端部を固定する。
【0031】以上のように、バルコニー床用フレーム2
に対する手すり3の固定作業が終了した後は、バルコニ
ー床用フレーム2の各床用骨材6の上部側に床パネル4
を載置し、これを所定箇所にて床用骨材6にねじ止め連
結し、これによってバルコニー1の構築が完了する。な
お、手すり3をバルコニー床用フレーム2に固定する作
業は、手すり3のみを全体的に予め組み立てておき、こ
れを一体としてバルコニー床用フレーム2に固定する手
順を採用してもよい。
【0032】次に、本実施例の効果を説明する。本実施
例によれば、建物内部の居室5の床を形成するための室
内床用パネル材6Aと、バルコニー1の床を形成するた
めのバルコニー床用パネル材6Bとから一体に構成した
ので、居室5の床部分の組立施工と同時にバルコニー1
の床部分の施工ができるという効果がある。従って、従
来のように、バルコニー床用フレーム2に相当する複数
本の腕金具を個々にボルトを介して外壁の所定位置に固
定するというような煩雑な作業を一掃できる。
【0033】また、腕金具のような建築用部品ととも
に、この腕金具固定用の多数のボルトも不要となり、部
品点数の削減を実現することができる。さらに、前述の
ような居室5の組立施工と同時にバルコニー床用フレー
ム2を形成できるため、バルコニー1の構築に際しての
作業工程数を飛躍的に減少させることができる。その結
果、バルコニー1構築の主たる作業としては、バルコニ
ー床用フレーム2に手すり3等を固定する作業となり、
バルコニー1を短時間で構築し得ることとなり、ひいて
は建物の建築工期短縮に有効に寄与できるという効果を
得ることができる。
【0034】また、バルコニー床用フレーム2を構成す
る各床用骨材6の上面は、室外側に下り勾配となるよう
に形成したので、バルコニー1の水勾配として利用する
ことができ、バルコニー1の水はけが良くなるという効
果がある。なお、前記実施例においては、バルコニー床
用フレーム2の床用骨材6は、8本設けた例について説
明したが、かかる床用骨材6の使用本数は、構築される
バルコニー1及び居室5の床面積と耐荷重との相対的な
関係によって決定されるものであり、本考案思想をなん
ら限定するものではない。
【0035】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案によれ
ば、建物の居室の床部分を形成することによってバルコ
ニーの床部分をも同時に形成することができるような床
パネル構造を提供することができるという効果がある。
また、室内床用パネル材とバルコニー床用パネル材との
間には、各床用骨材を相互に連結する角材が建物外壁に
沿って設けられているので、室内床用パネル材の全体強
度を向上させることができるとともに、この角材を介し
て外壁と連結することで、室内床用パネル材と外壁との
連結を強固にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す部分側面図である。
【図2】本考案の一実施例に係る床パネル構造に形成し
たバルコニーの要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 バルコニー 2 バルコニ
ー床用フレーム 3 手すり 4 床パネル 5 居室ユニット部分 6 床用骨材 6A 室内床用パネル材 6B バルコニ
ー床用パネル材 7 外壁 8 開口部 9 角材 10 力骨 11 連結用骨材 12 パネル
表面材 15 縦フレーム 16 パンチ
ングメタルボード 17 横フレーム 18 連結ア
ーム 18A 板状片 18B 連結片 18C ねじ孔 19 シャッ
ター巻回部 20 固定ボルト 21 サッシ
枠 22 溝部 23 目隠し
カバー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物内部の部屋の床を形成するための室
    内床用パネル材と、バルコニーの床を形成するためのバ
    ルコニー床用パネル材と一体に構成される床パネル構
    造であって、平行に並べられた複数本の床用骨材の建物外壁よりも内
    側を 室内床用パネル材とし、床用骨材の建物の外壁部分
    よりも室外側に突出させた部分をバルコニー床用パネル
    材として室内床用パネル材とバルコニー床用パネル材と
    一体に形成され、前記室内床用パネル材の上面を水平
    面として形成するとともに、バルコニー床用パネル材の
    上面を室外側に下り勾配となるように形成し、 室内床用パネル材とバルコニー床用パネル材との間で各
    床用骨材を相互に連結する角材が建物外壁の位置に合せ
    設けられていることを特徴とする床パネル構造。
JP1993003900U 1993-02-10 1993-02-10 床パネル構造 Expired - Fee Related JP2601641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003900U JP2601641Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 床パネル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003900U JP2601641Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 床パネル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662002U JPH0662002U (ja) 1994-09-02
JP2601641Y2 true JP2601641Y2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=11570072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993003900U Expired - Fee Related JP2601641Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 床パネル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601641Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567858B2 (ja) * 2000-09-11 2010-10-20 ミサワホーム株式会社 建物ユニットおよびユニット式建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662002U (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483778A (en) Modular panel system having a releasable tongue member
CN109972765B (zh) 三墙两空式装配式墙体体系、墙体主板及安装方法
US5606833A (en) Wall structure
JP2601641Y2 (ja) 床パネル構造
JP2000255943A (ja) エレベータのかご室
JP2605224Y2 (ja) バルコニー
JP4019166B2 (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JP2589675Y2 (ja) バルコニー一体型居室ユニット
JP3018280U (ja) 間仕切の配線スペース形成取付構造
JP2612658B2 (ja) パネル構造体の連結構造
JP2506444Y2 (ja) 工業化住宅の内壁材取付構造
JPH10252146A (ja) 建築物用接合金具
JP2529428B2 (ja) 飾り庇屋根ユニット
JPS6172150A (ja) 胴差部の取付構造
JP2878630B2 (ja) 床施工方法
JP3062808U (ja) 建造物の新規な壁構造材
JPH0748818Y2 (ja) 天井下地パネルの固定部構造
CN2415122Y (zh) 组合式标准化快装门框
JPH0133681Y2 (ja)
JP2889472B2 (ja) 建築用外壁パネルとこのパネルを用いた建物の外壁
JP2001254462A (ja) 耐火板付き壁パネルの接合構造、接合方法
JPS6313293Y2 (ja)
JPH0752824Y2 (ja) 軒下前面梁と軒下斜め梁の接続構造
JPH10131619A (ja) サッシ枠の取付装置
JP2001241099A (ja) 耐火板付き壁パネルおよびその接合構造、接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees