JP2589675Y2 - バルコニー一体型居室ユニット - Google Patents

バルコニー一体型居室ユニット

Info

Publication number
JP2589675Y2
JP2589675Y2 JP1993003901U JP390193U JP2589675Y2 JP 2589675 Y2 JP2589675 Y2 JP 2589675Y2 JP 1993003901 U JP1993003901 U JP 1993003901U JP 390193 U JP390193 U JP 390193U JP 2589675 Y2 JP2589675 Y2 JP 2589675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balcony
floor
living room
room unit
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993003901U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662011U (ja
Inventor
義昭 小林
銀一 信楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1993003901U priority Critical patent/JP2589675Y2/ja
Publication of JPH0662011U publication Critical patent/JPH0662011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589675Y2 publication Critical patent/JP2589675Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、バルコニー一体型居
室ユニットに係り、更に詳しくは、居室を構成する床
材、壁材、天井材を予め組み立てることによって形成さ
れた居室ユニットの床材を、建物の内外を画する壁材か
ら室外方向に突出させ、この突出させた床材にバルコニ
ーを構築することによって居室ユニットとバルコニーと
を一体化させたバルコニー一体型居室ユニットに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建物の居室外にバルコニーが設け
られる場合には、建物の躯体工事とバルコニーの施工工
事とがそれぞれ独立の作業行程でなされていた。すなわ
ち、建物の躯体工事を済ませてから、建物の外壁に対し
てバルコニーの施工工事を開始するというのが常であっ
た。この場合において、居室部分は、建物の躯体工事の
際に、居室の床を構成する床パネル材の上に、壁材とし
ての壁パネルを所定の居室空間を形成するように立設す
ることによって居室を形成するものであった。
【0003】一方、従来のバルコニーの一般的構造とし
ては、窓の下部外壁から外側に向けて突設された複数本
の腕金具と、これら腕金具の基部を外壁に固定する複数
のボルトと、腕金具に支持された方形の床本体と、この
床本体の外周部に適宜な連結具または溶接等の手段を介
して固定された手すりとを含んで構成されている。前記
腕金具の基部は、外壁に面接触可能な板状片を備えてい
るとともに、この板状片には複数のねじ孔が穿設される
一方、外壁の対応箇所にはボルト挿入孔がそれぞれ穿設
されている。
【0004】このような従来のバルコニーを構築するに
際しては、先ず、腕金具の外壁への固定を初期作業とし
て行う。この作業は、外壁の内側からボルトを挿入し、
ボルト頭と板状片との間に外壁を挟むような態様で前記
板状片のねじ孔にボルトをねじ込むことによって行われ
る。各腕金具の固定作業が完了した後は、バルコニーの
床本体を腕金具に支持させつつ所定箇所にてねじ止めし
て床本体の据え付けを完了させ、この床本体の外周に沿
って手すりを固定した後、床本体の上面側に床パネルを
敷設し、これによりバルコニーの組み立てが完了する。
【0005】このようなバルコニーは、限られた敷地の
より一層の有効利用を図るために、近時では各居室に出
入り可能な窓を設け、それに対応して複数構築されるこ
とが多くなり、これにより、バルコニーに対応した居室
の居住性が益々高められるに至っている。また、近時に
おいては居室自体をユニット化することによって、施工
現場での施工性の向上等が図られているものの、このよ
うな居室に設けるバルコニーにあっても、その施工は居
室の組立後に行うという従来と同様の方法で行われてい
た。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のバルコニーにあっては、その構築に際して以下の
ような問題点があった。すなわち、前述のように複数本
の腕金具をボルト等を用いて外壁に1個ずつ固定する作
業が不可避とされ、作業工程数を増加させるという問題
がある他、建築用の部品点数をも増加させるという問題
があった。特に、バルコニーを建物の複数箇所に設ける
という近時の傾向においては、このような問題はより顕
著となってきた。
【0007】また、腕金具を外壁に固定する構造上、外
壁に多数のボルト挿入孔を形成しなければならないとい
う特別な外壁加工が必要とされる他、腕金具の固定時
に、ボルト挿入孔と腕金具に形成されるねじ孔との正確
な位置決めを行うために、各ボルト挿入孔間の寸法も一
定精度に維持しなければならない。これに起因して組み
立て時間の増加と煩雑化を招来し、ひいてはバルコニー
の施工価格を高騰させる要因ともなっていた。
【0008】本考案は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、居室をユニット化するとともに、ユニ
ット化された居室にバルコニーを一体化させることによ
って、組み立て工程数の削減および建築用の部品点数の
削減によりコスト低減を図りつつ一定の強度をも保持す
ることができ、建物全体における建築工期の短縮化に寄
与することができるバルコニーを備えたバルコニー一体
型居室ユニットを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の考案に係るバルコニー一体型居室ユ
ニットは、床材(6A)と、その床材(6A)の周囲に
立設させた壁材(7)と、その壁材(7)の上部を覆っ
て天井を構成する天井材(13)とからなる居室ユニッ
ト部分(5)を備えるとともに、居室ユニット部分
(5)の床材(6A)に、少なくとも一の壁材(7)か
ら室外方向に突出させた床材突出部分(6B)と、その
床材突出部分(6B)に固定されたバルコニー(1)と
を備え、バルコニー(1)には、床材突出部分(6B)
よりも下方に延びたスカート状部を設け、前記のスカー
ト状部と前記壁材(7)との間には、シャッターを巻き
取って収納するためのシャッター巻回部(19)を収納
し得る空間を形成したことを特徴とする。
【0010】
【作用】本考案に係るバルコニー一体型居室ユニット
は、建物の2階以上の階に設けられる場合と建物の1階
に設けられる場合とがあるため、それぞれに分けて説明
する。先ず、本考案に係るバルコニー一体型居室ユニッ
トが、建物の2階以上の階に設けられる場合について説
明する。
【0011】予め、建物の1階部分における躯体工事を
完了しておく。また、居室ユニット部分は、居室の床を
構成する床材(6A)に、居室の壁を構成する壁材
(7)を立設させ、その壁材(7)の上部を天井材(1
3)で覆うことによって予め組み立てておく。そして、
上記1階部分の上に、予め組立てられた居室ユニット部
分を載置固定して2階部分を形成する。この際、居室ユ
ニット部分の床材(6A)は、壁材(7)から室外方向
に突出させ、床材突出部分(6B)として形成してあ
る。従って、この床材突出部分(6B)をバルコニー
(1)の床部分として利用することができる。すなわ
ち、居室ユニット部分の施工とほぼ同時にバルコニー
(1)の床部分の施工ができる。また、バルコニー
(1)には、床材突出部分(6B)よりも下方に延びた
スカート状部を設け、前記のスカート状部と前記壁材
(7)との間には、シャッターを巻き取って収納するた
めのシャッター巻回部(19)を収納し得る空間を形成
したため、シャッターを巻き取るシャッター巻回部(1
9)をバルコニー(1)の下に収納することができる。
【0012】そして最後に、このバルコニー(1)の床
部分にバルコニー(1)の構成部材を固定することによ
って、バルコニー(1)を備えたバルコニー一体型居室
ユニットが形成される。一方、本考案に係るバルコニー
一体型居室ユニットが、建物の1階に設けられる場合に
あっては、上記1階部分の上にバルコニー一体型居室ユ
ニットを形成する代わりに、建物の土台をなす基礎部材
の上に上記と同様の手順で形成することができる。
【0013】
【実施例】以下、本考案の好ましい実施例を図面を参照
しながら説明する。ここで図1は、本実施例を示す部分
側面図を示し、図2は、バルコニー1の要部を分解した
斜視図を示している。本実施例に係るバルコニー一体型
居室ユニットの構成の概略を説明すると、居室を構成す
る床材、壁材、天井材を予め組み立てることによって形
成された居室ユニットの床材を、建物の内外を画する壁
材から室外方向に突出させるとともに、この突出させた
床材にバルコニーを構築することによって居室ユニット
にバルコニーを一体化させたものである。すなわち、本
実施例に係るバルコニー一体型居室ユニットは、図1に
示すように、居室を構成する床材6Aと、その床材6A
の周囲に立設させた壁材7と、その壁材7の上部を覆っ
て天井を構成する天井材13とからなる居室ユニット部
分5を備えるとともに、その居室ユニット部分5の床材
6Aに、室内と室外の境界をなす壁材7から室外方向に
突出させた床材突出部分6Bと、床材突出部分6Bに固
定されたバルコニー1とを備えた構成となっている。な
お、居室ユニット部分5の天井材13及び室内外の境界
をなさないその他の壁材7にあっては、通常の居室を構
成する部材からなるものである。従って、詳細な図示及
び説明を省略する。
【0014】以下、更に詳しく説明する。居室ユニット
部分5の床を構成する床材6Aは、断面形状が略方形を
なす角材であって床材の芯材をなす床用骨材6を複数備
え、さらにこの床用骨材6の上面を覆って居室全体の床
面を構成するパネル表面材12を備えて構成されてい
る。一方、バルコニー1は、上記床材突出部分6Bの上
部に形成されている。すなわち、バルコニー1は、バル
コニー床用フレーム2と、このバルコニー床用フレーム
2の外周部に設けられた手すり3と、バルコニー床用フ
レーム2の上部に敷設された床パネル4とを備えて構成
されている。このバルコニー床用フレーム2は、上記床
用骨材6を室外側に延長させ、この床用骨材6の延長さ
せた部分によって形成されるようになっている。すなわ
ち、床用骨材6がバルコニー床用フレーム2を兼ねた構
成となっているものである。ここで、上記床用骨材6の
使用本数は、居室ユニット5及びバルコニー1に加えら
れる荷重に十分耐え得る範囲内で任意に決定されるが、
本実施例では、図1中の紙面垂直方向に合計8本の床用
骨材6が用いられている。
【0015】なお、バルコニー床用フレーム2を構成す
る各床用骨材6は、建物の壁材7に形成される開口部8
の下端から外側に突出されるようになっている。この開
口部8の下部には、サッシ枠21を固定するための角材
9が当該開口部8内を埋め込むように設けられている。
また、壁材7を形成する方向である上下方向の線上と直
交する方向、すなわち、図1中の紙面垂直方向における
各床用骨材6相互間には、力骨10が介在されており、
これにより、バルコニー床用フレーム2の全体的強度強
化等が図られている。また、前記開口部8を経て壁材7
より外側に突出された床用骨材6の先端部には、各床用
骨材6相互間を連結する連結用骨材11が紙面垂直方向
に設けられており、これによりバルコニー床用フレーム
2の全体が構成されるようになっている。
【0016】前記手すり3は、上下方向に延びる複数の
縦フレーム15と、これら縦フレーム15の上端同士及
び下端同士間をそれぞれ連結する横フレーム17と、こ
れら縦フレーム15及び横フレーム17を骨組みとして
上方から見て略コ字状に張り渡されたパンチングメタル
ボード16とを備えて構成されている。従って、横フレ
ーム17も、上方から見て略コ字状に形成されているこ
とになり、その端部は壁材7に連結されている。なお、
図1においては、縦フレーム15の下端同士間をそれぞ
れ連結する横フレーム17の図示を省略している。ま
た、図2おいては、横フレーム17の図示を省略してい
る。
【0017】またパンチングメタルボード16の下縁側
は、バルコニー床用フレーム2の下面よりも更に下方に
延出され、壁材7の一部の面とともにスカート状に設け
られている。そして、このスカート状に設けられた部分
の内側は、シャッター巻回部19を収容し得る所定の空
間として形成されている。また、バルコニー1の下部の
体裁を整えるために、スカート状に形成されたパンチン
グメタルボード16の下縁を覆うようにして目隠しカバ
ー23が形成されている。
【0018】バルコニー床用フレーム2と手すり3との
連結は、前記縦フレーム15にそれぞれ固定された連結
アーム18を介して行われている。これを更に詳細に説
明すると、連結アーム18は、図2に示されるように、
縦フレーム15の内側面から突設された板状片18A
と、この板状片18Aの先端に形成された逆L字状の連
結片18Bとにより構成されている。この連結アーム1
8は、一般には金属製とされているが、縦フレーム15
の成形材料が合成樹脂である場合には、同一の合成樹脂
により一体的に形成してもよい。
【0019】前記各連結片18Bには、1個当り4箇所
にねじ孔18Cがそれぞれ穿設されており、これらねじ
孔18Cに連結用骨材11の内側から挿通される固定ボ
ルト20がねじ込まれ、これにより手すり3がバルコニ
ー床用フレーム2に固定される。また、バルコニー床用
フレーム2を構成する各床用骨材6の上部側には、床パ
ネル4が載置固定されている。この床パネル4は、樹脂
もしくは金属等により型成形品として形成されたもの
で、均等の肉厚を有している。またこの床パネル4の壁
材7側に接する一側の縁を除く外縁には、前記パンチン
グメタルボード16が張り渡された方向と平行に延びる
溝部22が形成されている。この溝部22は、床パネル
4上に落下した雨水等を導入し、図示しない地面まで連
通させた排水管を介してバルコニーの外部に排水可能に
構成されている。このため、床パネル4は溝部22側の
上平面位置が壁材7側の上平面位置より下方に位置する
ようにわずかの傾斜をなして設けられている。すなわ
ち、バルコニー床用フレーム2を構成する各床用骨材6
の上面が、壁材7と離反する方向に向うにつれて次第に
下方に傾斜する初期形状としてあり、この床用骨材6の
上面に床パネル4が設けられているものである。 な
お、この傾斜を形成するにあたっては、壁材7側におけ
る床パネル4の肉厚を厚くする一方、溝部22側の肉厚
を薄くすることによって達成することもできる。
【0020】次に、本実施例に係るバルコニー一体型居
室ユニットの構築手順について説明する。本実施例に係
るバルコニー一体型居室ユニットは、建物の2階以上の
階に設けられる場合と建物の1階に設けられる場合とが
あるため、それぞれ分けて説明する。
【0021】先ず、本実施例に係るバルコニー一体型居
室ユニットが、建物の2階以上の階に設けられる場合に
ついて説明する。予め、建物の1階側の躯体工事を完了
しておく。また、居室ユニット部分5は、居室の床を構
成する床材6Aに、居室の壁を構成する壁材7を立設さ
せ、その壁材7の上部を天井材13で覆うことによって
予め組み立てておく。
【0022】そして、上記1階部分の上に、予め組立て
られた居室ユニット部分5を載置固定して2階部分を形
成する。また、バルコニー床用フレーム2を構成する各
床用骨材6と壁材7とが交差する位置の床用骨材6の相
互間を、力骨10にて相互に連結するとともに、各床用
骨材6の先端部相互間を連結用骨材11にて相互に連結
し、バルコニー床用フレーム2を完成させる。すなわ
ち、居室ユニット部分5の床材6Aを壁材7から室外方
向に突出させ、これをバルコニー床用フレーム2を備え
た床材突出部分6Bとして形成してある。従って、この
床材突出部分6Bをバルコニー1の床部分として利用す
ることができる。すなわち、居室ユニット部分5の施工
とほぼ同時にバルコニー1の床部分の施工ができるもの
である。
【0023】そして最後に、このバルコニー1の床部分
にバルコニー1の構成部材を固定することによって、バ
ルコニー1を備えたバルコニー一体型居室ユニットが形
成される。すなわち、手すり3をバルコニー床フレーム
2に固定する。この作業は、各縦フレーム15をバルコ
ニー床フレーム2に固定することにより開始される。す
なわち、縦フレーム15にそれぞれ設けられた連結用ア
ーム18の部分でボルト20を介してバルコニー床用フ
レーム2の外周部に固定する。各縦フレーム15の固定
作業終了後、これら縦フレーム15間にパンチングメタ
ルボード16を張設し、適宜なねじ等を用いてパンチン
グメタルボード16を各縦フレーム15に固定する。こ
の後、両側のパンチングメタルボード16に沿って横フ
レーム17を掛け渡して壁材7の部分に横フレーム17
の一端部を固定する。
【0024】以上のように、バルコニー床用フレーム2
に対する手すり3の固定作業が終了した後は、バルコニ
ー床用フレーム2の各床用骨材6の上部側に床パネル4
を載置し、これを所定箇所にて床用骨材6にねじ止め連
結し、これによってバルコニー1の構築が完了するとと
もに、バルコニー一体型居室ユニットの構築が完了す
る。なお、手すり3をバルコニー床用フレーム2に固定
する作業は、手すり3のみを全体的に予め組み立ててお
き、これを一体としてバルコニー床用フレーム2に固定
する手順を採用してもよい。
【0025】一方、本考案に係るバルコニー一体型居室
ユニットが、建物の1階に設けられる場合にあっては、
上記1階部分の上にバルコニー一体型居室ユニットを形
成する代わりに、建物の土台をなす基礎部材の上に上記
と同様の手順で形成することができる。次に、本実施例
の効果を説明する。
【0026】本実施例によれば、バルコニー1と居室ユ
ニット部分5とを一体に構成したので、居室の組立施工
と同時にバルコニー1の床部分の施工ができるという効
果がある。従って、従来のように、バルコニー床用フレ
ーム2に相当する複数本の腕金具を個々にボルトを介し
て外壁の所定位置に固定するというような煩雑な作業を
一掃できる。
【0027】また、腕金具のような建築用部品を不要と
することができるため、この腕金具固定用の多数のボル
トも不要となり、部品点数の削減を実現することがで
き、前述のような居室の組立施工と同時のバルコニー床
用フレーム2の形成と相まって、バルコニー1の構築に
際しての作業工程数を飛躍的に減少させることができ
る。その結果、バルコニー1構築の主たる作業として
は、バルコニー床用フレーム2に手すり3を固定する作
業となり、バルコニー1を短時間で構築し得ることとな
り、ひいては建物の建築工期短縮に有効に寄与できると
いう効果を得ることができる。
【0028】なお、前記実施例においては、バルコニー
床用フレーム2の床用骨材6は、8本設けた例について
説明したが、かかる床用骨材6の使用本数は、構築され
るバルコニー1及び居室ユニット5の床面積と耐荷重と
の相対的な関係によって決定されるものであり、本考案
思想をなんら限定するものではない。
【0029】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案によれ
ば、居室をユニット化するとともに居室にバルコニーを
一体化させることによって居室とバルコニーの施工を同
時に行うことができるので、組み立て工程数の削減およ
び建築用の部品点数の削減によりコスト低減を図りつつ
一定の強度をも保持することができ、建物全体における
建築工期の短縮化に寄与することができるバルコニーを
備えたバルコニー一体型居室ユニットを提供することが
できるという効果がある。また、バルコニーには、床材
突出部分よりも下方に延びたスカート状部を設け、前記
のスカート状部と前記壁材との間には、シャッターを巻
き取って収納するためのシャッター巻回部を収納し得る
空間を形成し、シャッターを巻き取るシャッター巻回部
をバルコニーの下に収納することができることから、シ
ャッター巻回部を体裁良く収納することができるととも
に、通常利用しない空間を用いることでスペースの有効
利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す部分側面図である。
【図2】本考案の一実施例を示すバルコニーの要部分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 バルコニー 2 バルコ
ニー床用フレーム 3 手すり 4 床パネ
ル 5 居室ユニット部分 6 床用骨
材 6A 床材 6B 床材突
出部分 7 壁材 8 開口部 9 角材 10 力骨 11 連結用骨材 12 パネ
ル表面材 13 天井材 15 縦フ
レーム 16 パンチングメタルボード 17 横フ
レーム 18 連結アーム 18A 板状
片 18B 連結片 18C ねじ
孔 19 シャッター巻回部 20 固定
ボルト 21 サッシ枠 22 溝部 23 目隠しカバー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/348 E04B 1/00 501

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床材と、その床材の周囲に立設させた壁
    材と、その壁材の上部を覆って天井を構成する天井材と
    からなる居室ユニット部分を備えるとともに、居室ユニ
    ット部分の床材に、少なくとも一の壁材から室外方向に
    突出させた床材突出部分と、その床材突出部分に固定さ
    れたバルコニーとを備え、バルコニーには、 床材突出部分よりも下方に延びたスカート状部を設け、 前記のスカート状部と前記壁材との間には、シャッター
    を巻き取って収納するためのシャッター巻回部を収納し
    得る空間を形成した ことを特徴とするバルコニー一体型
    居室ユニット。
JP1993003901U 1993-02-10 1993-02-10 バルコニー一体型居室ユニット Expired - Lifetime JP2589675Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003901U JP2589675Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 バルコニー一体型居室ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003901U JP2589675Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 バルコニー一体型居室ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662011U JPH0662011U (ja) 1994-09-02
JP2589675Y2 true JP2589675Y2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=11570100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993003901U Expired - Lifetime JP2589675Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 バルコニー一体型居室ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589675Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184128A (en) * 1975-01-18 1976-07-23 Nat Jutaku Kenzai Kenchikubutsuto itsutaide koseisuru barukoni
JPS5188837A (ja) * 1975-01-22 1976-08-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662011U (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589675Y2 (ja) バルコニー一体型居室ユニット
JP3997161B2 (ja) 基礎上の空隙構造
JP2601641Y2 (ja) 床パネル構造
JP2605224Y2 (ja) バルコニー
US20040194405A1 (en) Building system
JPH0745749Y2 (ja) 出 窓
JPH0428351Y2 (ja)
JPH0514988Y2 (ja)
JP2602609Y2 (ja) バルコニー用床パネル
JPH0932320A (ja) 地下室をもつ建物および採光方法
JP2593789Y2 (ja) オーバーハング部の取付構造
JP3247606B2 (ja) 間仕切り用の開口枠の取付け方法
JPH0752824Y2 (ja) 軒下前面梁と軒下斜め梁の接続構造
JP2507196Y2 (ja) 窓用の壁パネル
JP3052080B1 (ja) 間仕切り部材
JP3395100B2 (ja) 張出部下端面の見切り材及び建物
JPH0349032Y2 (ja)
JP2500042B2 (ja) ド―マ―のゲ―ブル取付け構造
JPH0133681Y2 (ja)
JP3222549B2 (ja) 複数階建物構造
JP2000282582A (ja) ユニット建物
JPH11303300A (ja) 天井板の取付構造
JP2805120B2 (ja) 壁パネルの建付構造
JP3030500U (ja) 通気層付壁パネル
JP2802165B2 (ja) 張出式床装置の手すり基部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981105