JPH06196181A - 平板型固体電解質燃料電池 - Google Patents

平板型固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JPH06196181A
JPH06196181A JP4347328A JP34732892A JPH06196181A JP H06196181 A JPH06196181 A JP H06196181A JP 4347328 A JP4347328 A JP 4347328A JP 34732892 A JP34732892 A JP 34732892A JP H06196181 A JPH06196181 A JP H06196181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
anode
fuel cell
size
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4347328A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Taniguchi
俊輔 谷口
Koji Yasuo
耕司 安尾
Noboru Ishida
登 石田
Yukinori Akiyama
幸徳 秋山
Toshihiko Saito
俊彦 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4347328A priority Critical patent/JPH06196181A/ja
Publication of JPH06196181A publication Critical patent/JPH06196181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストでセルの大型化と性能向上とを図る
ことができる平板型固体電解質燃料電池の提供を目的と
している。 【構成】 固体電解質板1を介して矩形状のアノード3
と矩形状のカソード2とが形成された構造のセルを複数
積層してスタックを構成した平板型固体電解質燃料電池
において、上記矩形状のアノード3及びカソード2のう
ち少なくとも一方の電極は、長辺の大きさと短辺の大き
さとの比が1〜1.2となるように構成されていること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平板型固体電解質燃料
電池、特に内部マニホールド方式の平板型固体電解質燃
料電池のセル形状に関するものである。
【0002】
【従来の技術】固体電解質型燃料電池(以下、SOFC
とする)はリン酸型及び溶融炭酸塩型につづく第三世代
の燃料電池として注目されている。上記SOFCは、電
解質を完全固体化した第三世代の燃料電池であって、上
記電解質としては主に(ZrO 2 0.9 (Y2 3
0.1 など2価または3価の金属酸化物を固溶した酸化ジ
ルコニウム(安定化ジルコニア)が用いられる。このよ
うに、電解質を完全固体化すれば、電解質(液)の損失
という問題は解消されることになる。
【0003】ここで、上記電解質における電荷担体は酸
素イオンであるが、この導電率は常温では極めて低いの
で、一般には1000℃でSOFCを作動させる。この
ため、高温で長期にわたり安定な構成材料の選定、構成
材料間の熱膨張差、シール方法など数多くの問題点があ
る。しかし、高品質な排熱が得られる、高い発電効率が
望める、燃料ガスの選択の巾が増える、そして高電流密
度での作動が可能となる等の長所があるので、極めて将
来的には有望である。
【0004】このようなSOFCの開発は、円筒型が先
行しているが、体積当りの発電効率の増加が見込まれる
平板型SOFCの開発が現在脚光を浴びている。そし
て、この平板型SOFCは、以下のように大別すること
ができる。 自立膜方式と支持膜方式 自立膜方式とは、図6に示すように、緻密に焼結した電
解質板30の一方の面にアノード31を他方の面にカソ
ード(図示せず)を形成してセルを構成し、このセルを
バイポーラプレート32で挟持し、電池とする。一方、
支持膜方式は、いずれかの電極上に、主に溶射により電
解質膜を形成するもので、自立膜方式に比べると、薄膜
化は容易である。しかし、緻密性および生産性におい
て、自立膜方式に劣るという課題がある。 外部マニホールド方式と内部マニホールド方式 当該2つのマニホールド方式は、平板型の燃料電池への
ガス供給方式である。外部マニホールド方式は、電池ス
タックの外部壁面に各セルへのガス供給部を設けるもの
で、構造は単純であるが、電池壁面でのガスのシール方
法に工夫を要する。一方、内部マニホールド方式は、ス
タックの内部に各セルへのガス供給部を設けるもので、
シールは電池構成材とガス分離板間のシールを併用でき
る。よって、運転温度が高温(1000℃前後)となる
固体電解質燃料電池では、シールの容易な内部マニホー
ルド方式が実用的である。しかし、電池面の一部をマニ
ホールドとして利用するので、電池の有効面積が小さく
なるという課題がある。 対向流、並行流、及び直交流の3方式 これらは、燃料ガスと酸化剤ガスの流れ方向の組み合わ
せ方式であるが、直交流方式は反応熱などによるセル内
の温度差が大きくなり易くなるため、一般には、対向
流、並行流方式を用いることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く平板型SO
FCには多くの方式があるが、これらのうちに示す自
立膜方式のセルでは、スラリーコーティング法等により
電解質板上に電極を形成する必要がある。この電極の作
製には、電解質板上に塗布した電極材料を高温にて焼結
させる焼成工程が含まれる。これは、電極及び電解質板
がともに固体である本燃料電池において十分な電気導伝
性を得るためには、電極と電解質板との界面の接合が重
要であり、高温での焼結が必要となるためである。しか
し、電極と電解質板との主に熱膨張差により、温度を焼
成温度から室温に下げるとセルに反りが生じる。この反
りが大きいと、電極とセパレーターとの間の接触が十分
得られず、接触抵抗が大きくなる。また、バイポーラプ
レートで挟持し、セルを強制的に平面にするため、電極
の割れ、剥がれ等が生じる。このように、セルに反りが
生じると、セル性能の低下が生じ問題であった。
【0006】そこで、従来、上記セルの反りを抑制する
ために、電解質板として歪みの生じにくい正方形状のも
のが用いられてきたが、十分な効果は得られなかった。
また、セルの大面積化に際して、正方形の電解質板を得
るためには、通常用いられるドクターブレード法では塗
工機のブレード幅の拡張が必要となると共に、電解質板
の焼成のための炉の大型化が必要となる。このため、新
たな設備投資を行う必要が生じて、電池の価格が高騰す
るという課題を生じる。特に、セル内にマニホールド孔
を設ける必要のある内部マニホールド方式のSOFCに
おいては、電解質板を正方形状にすると、極めて電極面
積が減少する。したがって、当該方式のSOFCでは、
設備投資を増大させなければ、セルの反りの抑制と電極
面積の増大とを図ることができないという課題を有して
いた。
【0007】また、セルの反りを抑制すべく、アノード
の焼成温度は1250℃程度と低く設定されていたが、
このような低温焼成では微視的に電極の剥がれなどが生
じ、アノードと電解質界面との接合が十分に得られてい
ないという課題もある。以上の問題は、セルの大型化と
ともにさらに顕著となり、セル性能の向上の面で問題で
あった。
【0008】本発明は係る現状を考慮してなされたもの
であって、低コストでセルの大型化と性能向上とを図る
ことができる平板型固体電解質燃料電池の提供を目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達
成するために、固体電解質板を介して矩形状のアノード
と矩形状のカソードとが形成された構造のセルを複数積
層してスタックを構成した平板型固体電解質燃料電池に
おいて、上記矩形状のアノード及びカソードのうち少な
くとも一方の電極は、長辺の大きさと短辺の大きさとの
比が1〜1.2となるように構成されていることを特徴
とする。
【0010】前記電解質板は矩形状を成し、しかも長
辺の大きさと短辺の大きさとの比が1を超えるように構
成されていることを特徴とする記載の平板型固体電解
質燃料電池。 アノードをスラリーコーティング法にてアノードを形
成する場合に、アノードの焼成温度を1250〜141
0℃とすることを特徴とする記載の平板型固体電解質
燃料電池。
【0011】
【作用】上記の構成であれば、以下に示す作用を奏す
る。 上記の如く、矩形状のアノード及びカソードのうち少
なくとも一方の電極は、長辺の大きさと短辺の大きさと
の比(以下、縦横比と称する)が1〜1.2となるよう
に構成すれば、下記実施例に示すように、焼成温度から
室温に温度を低下させた場合であってもセルの反りは緩
和されることになる。したがって、電極とセパレーター
との間の接触性が向上して、接触抵抗が小さくなる。
【0012】具体的には、電極とバイポーラプレートと
間の接触抵抗は、接触面圧2kgf/cm2 以上で、電
流密度300mA/cm2 にて数mV以下になる。この
ようなことを考慮すれば、電極とバイポーラプレートと
の接触面圧が2kgf/cm 2 以上となるような割合
は、両者の総接触面積の80%以上あることが好まし
い。そこで、上記の構成であれば、下記実施例にて示す
ように、上記の割合は80%を越えることになるので、
接触抵抗が低減して、セル性能が向上する。 平板型固体電解質燃料電池を作製する場合には、バイ
ポーラプレートでセルを挟持して、強制的にセルの平面
度を向上させる必要があるが、上記の如くセルの反りが
緩和されれば、上記挟持する際でも電極の割れ、剥がれ
等を減少させることができる。 上記構成の如くアノード等の縦横比を1〜1.2に規
定すればセルの反りを低減できるのであれば、電解質板
の縦横比を1(正方形)に限定する必要はなく1を超え
るように構成することも可能となる。
【0013】ここで、アノード及びカソード用のペース
トを電解質板に塗布し、更にこれらのペーストを焼成す
る際、塗工機の塗工の長さは塗工機のブレード幅より長
く、また、通常、焼成に用いられるボックス炉型の焼成
炉の奥行きは間口幅に比べ長い。したがって、電解質の
形状を図1に示すように横長の矩形とし、且つ電解質板
の短辺をブレード方向に対応させれば、塗工機や焼成炉
を大型化することなく電極の大面積化を図ることができ
る。 アノード及びカソードの形状を縦横比が1〜1.2の
矩形とすると共に、アノードの焼成温度を1250〜1
410℃とすれば、セルの反りが低減するとともに、ア
ノードと電解質界面の接合が良好となるので、セル性能
が向上する。
【0014】尚、アノードの焼成温度を上記の範囲に規
定するのは、1250℃未満では電解質への焼き付きが
悪くなってセルの性能が低下する一方、1410℃を越
えると反りが大きくなって、やはりセルの性能が低下す
るという理由によるものである。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を、図1〜図5に基づい
て、以下に説明する。 〔実施例1〕図1は本発明の一実施例に係る平板型固体
電解質燃料電池に用いるセルの平面図であり、固体電解
質板1を介してLa0.9 Sr0.1 MnO3 −YSZ(イ
ットリア添加安定化ジルコニア)から成るカソード2
と,NiO−YSZから成るアノード3とが配されてい
る。
【0016】前記固体電解質板1としては、市販の3mo
l %イットリア添加部分安定化ジルコニア板(大きさ1
50mm×150mm、厚さ0.2mm)を用いた。ここで、
上記セルを以下のようにして作製した。先ず、アノード
3の原料として、8mol %のYSZ粉末と酸化ニッケル
粉末とを用意し、これらをポリビニルブチラール樹脂と
テルピネオールとの混合溶媒を用いてスラリー化し、ア
ノード用スラリーとした。
【0017】一方、カソード2の原料として、8mol %
のYSZ粉末とLa0.9 Sr0.1 MnO3 粉末とを用意
し、これを上記混合溶媒を用いてスラリー化し、カソー
ド用スラリーとした。その後、スクリーン印刷法によ
り、固体電解質板1の一方の面に前記アノード用スラリ
ーを塗布し、乾燥させた後、これを空気中1250℃で
2時間焼成した。次に、スクリーン印刷法により、前記
固体電解質板1の他方の面に前記カソード用スラリーを
塗布し、乾燥させた後、これを空気中1100℃で4時
間焼成した。尚、上記両スラリーを塗布する場合に、塗
布面積は125cm2 とし、また縦横比(図1中、a/
b)は1.0とした(即ち、本実施例では、図1におい
て、a=b=112mmである)。
【0018】尚、図1において、スペース4・5はスタ
ックに組み込む場合の内部マニホールド用のスペースで
あるが、本実施例では、マニホールド孔は設けなかっ
た。また、電極を形成する前の電解質板の反りは、ほと
んど無視できる程度であることを確認しており、また、
このことは、下記の実施例2〜10及び比較例の1〜6
においても同様である。
【0019】このようにして作製したセルを、以下(A
1 )セルと称する。 〔実施例2,3〕両スラリーを塗布する場合において、
縦横比を1.1及び1.2とする(但し、塗布面積は1
25cm2 であって実施例1と同様)他は、上記実施例1
と同様にしてセルを作製した。
【0020】このようにして作製したセルを、以下それ
ぞれ(A2 )セル,(A3 )セルと称する。 〔実施例4〕電解質板の大きさを150mm×200m
mとする他は、上記実施例1と同様にしてセルを作製し
た。
【0021】このようにして作製したセルを、以下(A
4 )セルと称する。 〔実施例5〕図2に示すように、両端に6カ所のマニホ
ールド孔が形成された電解質板(大きさ150mm×2
00mm)を用いると共に、アノード用スラリーとカソ
ード用スラリーとの塗布面積を155cm2 とする(縦
横比は1.0)他は、上記実施例1と同様にしてセルを
作製した。
【0022】このようにして作製したセルを、以下(A
5 )セルと称する。 〔実施例6,7〕両スラリーを塗布する場合において、
縦横比を1.1及び1.2とする(但し、塗布面積は1
55cm2 であって実施例5と同様)他は、上記実施例5
と同様にしてセルを作製した。
【0023】このようにして作製したセルを、以下それ
ぞれ(A6 )セル,(A7 )セルと称する。 〔実施例8〜10〕アノードの焼成温度を1410℃と
する他は、上記実施例5、実施例6及び実施例7と同様
にしてセルを作製した。
【0024】このようにして作製したセルを、以下それ
ぞれ(A8 )セル,(A9 )セル,及び(A10)セルと
称する。 〔比較例1〜4〕アノード用スラリーとカソード用スラ
リーとを塗布する場合において、縦横比を1.25、
1.4、1.5、及び1.6とする(但し、塗布面積は
125cm2であって実施例1と同様)他は、上記実施例
1と同様にしてセルを作製した。
【0025】このようにして作製したセルを、以下それ
ぞれ(X1 )セル,(X2 )セル,(X3 )セル,及び
(X4 )セルと称する。尚、図3は、縦横比を1.25
に設定した場合のセルを、模式的に示す図である。 〔比較例5,6〕アノード用スラリーとカソード用スラ
リーとを塗布する場合において、縦横比を1.3、及び
1.4とする(但し、塗布面積は155cm2 であって実
施例5と同様)他は、上記実施例5と同様にしてセルを
作製した。
【0026】このようにして作製したセルを、以下それ
ぞれ(X5 )セル,及び(X6 )セルと称する。 〔実験1〕上記本発明の(A1 )セル〜(A7 )セル及
び比較例の(X1 )セル〜(X4)セルにおける反りの
違い調べるべく、各セルの平面度を測定したので、その
結果を図4に示す。尚、平面度の測定方法としては、電
解質板を平面度の良い定板に置いた場合において、電解
質板の浮き上がりの大きさを調べることにより行った。
【0027】図4から明らかなように、本発明の
(A1 )セル〜(A7 )セルは比較例の(X1 )セル〜
(X4 )セルに比べて、セルの平面度が小さくなってい
る(即ち、反りが低減している)ことが認められる。し
たがって、アノードとカソードとの縦横比は1〜1.2
に規定する必要がある。尚、(A4 )セルは(A1 )セ
ルと略同等の平面度であるので、電解質の形状に関わら
ず、本発明が有効であることが認められる。
【0028】また、(A5 )セル〜(A7 )セルはマニ
ホールド孔を設け、しかも電極面積を大きくしたため、
(A1 )セル〜(A3 )セルに比べて、ややセルの平面
度が大きくなっていることが認められる。但し、これら
のセルでも比較例の(X1 )セル〜(X4 )セルに比べ
れば平面度は小さくなっており、本発明の有効性は明ら
かである。 〔実験2〕本発明の(A5 )セル〜(A10)セル及び比
較例の(X5 )セル,(X6 )セルにおける電極とバイ
ポーラプレートとの接触状態について調べたので、その
結果を図5に示す。尚、実験は、室温にて、図6に示す
ように各セルをバイポーラプレート32で挟持し、且つ
カソードとバイポーラプレートとの間に圧力測定フィル
ムを挟み、平均締付圧が2kgf/cm2 となる荷重を
加える。そして、上記圧力測定フィルムの変色の度合を
検査して、2kgf/cm2 以上の圧力に対応する部分
の面積の割合(以下、接触面積と称する)を測定した。
また、バイポーラプレートの材質はインコネル600を
用い、且つ図6に示すリブ33の平面度は20μmとな
るように構成している。
【0029】図5から明らかなように、本発明の
(A5 )セル〜(A10)セルは全て接触面積の割合が8
0%を超えているのに対して、比較例の(X5 )セル,
(X6 )セルは、共に80%未満であることが認められ
る。したがって、アノードとカソードとの縦横比は1〜
1.2に規定する必要がある。尚、1410℃という高
温で焼成した(A8 )セル〜(A10)セルにおいても、
80%以上の接触面積が得られるので、本発明によれば
アノードと電解質界面との接合も良好なセルを得ること
が可能である。 〔その他の事項〕上記実施例では内部マニホールド方式
の平板型固体電解質燃料電池について説明したが、本発
明はこれに限定するものではなく、外部マニホールド方
式の平板型固体電解質燃料電池についても適用しうる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、焼
成温度から室温に温度を低下させた場合であってもセル
の反りは緩和されるので、電極とセパレーターとの間の
接触性が向上して、接触抵抗が小さくなる。加えて、こ
のようにセルの反りが緩和されれば、バイポーラプレー
トでセルを挟持する場合でも電極の割れや剥がれ等を低
減できる。
【0031】また、塗工機や焼成炉を大型化することな
く、セルの反りの防止と電極の大面積化とを図ることが
でき、しかも焼成温度を上げることができるので、アノ
ードと電解質界面の接合が良好となる。これらのことか
ら、低コストで平板型固体電解質燃料電池の性能を飛躍
的に向上させることができるといった優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるセルの平面図である。
【図2】本発明に用いるセルの変形例を示す平面図であ
る。
【図3】比較例に用いるセルの平面図である。
【図4】電極の縦横比とセルの平面度との関係を示すグ
ラフである。
【図5】電極の縦横比と室温での接触面積の割合との関
係を示すグラフである。
【図6】固体電解質燃料電池の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 固体電解質板 2 カソード 3 アノード
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】前記電解質板は矩形状を成し、しかも長
辺の大きさと短辺の大きさとの比が1を超えるように構
成されていることを特徴とする記載の平板型固体電解
質燃料電池。 アノードをスラリーコーティング法にて形成する場合
に、アノードの焼成温度を1250〜1410℃とする
ことを特徴とする記載の平板型固体電解質燃料電池。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】このようにして作製したセルを、以下それ
ぞれ(X5 )セル,及び(X6 )セルと称する。 〔実験1〕上記本発明の(A1 )セル〜(A7 )セル及
び比較例の(X1 )セル〜(X4)セルにおける反りの
違い調べるべく、各セルの平面度を測定したので、その
結果を図4に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 幸徳 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 齋藤 俊彦 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体電解質板を介して矩形状のアノード
    と矩形状のカソードとが形成された構造のセルを複数積
    層してスタックを構成した平板型固体電解質燃料電池に
    おいて、 上記矩形状のアノード及びカソードのうち少なくとも一
    方の電極は、長辺の大きさと短辺の大きさとの比が1〜
    1.2となるように構成されていることを特徴とする平
    板型固体電解質燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記電解質板は矩形状を成し、しかも長
    辺の大きさと短辺の大きさとの比が1を超えるように構
    成されていることを特徴とする請求項1記載の平板型固
    体電解質燃料電池。
  3. 【請求項3】 アノードをスラリーコーティング法にて
    アノードを形成する場合に、アノードの焼成温度を12
    50〜1410℃とすることを特徴とする請求項1記載
    の平板型固体電解質燃料電池。
JP4347328A 1992-12-25 1992-12-25 平板型固体電解質燃料電池 Pending JPH06196181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347328A JPH06196181A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 平板型固体電解質燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347328A JPH06196181A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 平板型固体電解質燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196181A true JPH06196181A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18389482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347328A Pending JPH06196181A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 平板型固体電解質燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06196181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104806A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 住友電気工業株式会社 プロトン伝導体、セル構造体およびこれらの製造方法、燃料電池ならびに水電解装置
US11545690B2 (en) 2017-11-29 2023-01-03 Kyoto University Proton conductor, proton-conducting cell structure, water vapor electrolysis cell, and method for producing hydrogen electrode-solid electrolyte layer complex

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104806A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 住友電気工業株式会社 プロトン伝導体、セル構造体およびこれらの製造方法、燃料電池ならびに水電解装置
JPWO2017104806A1 (ja) * 2015-12-18 2018-10-11 住友電気工業株式会社 プロトン伝導体、セル構造体およびこれらの製造方法、燃料電池ならびに水電解装置
US11545690B2 (en) 2017-11-29 2023-01-03 Kyoto University Proton conductor, proton-conducting cell structure, water vapor electrolysis cell, and method for producing hydrogen electrode-solid electrolyte layer complex

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518829A (en) Solid oxide electrolyte fuel cell having dimpled surfaces of a power generation film
KR102072374B1 (ko) 전기 화학 반응 단위 및 연료 전지 스택
JP3064746B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
US6740442B1 (en) Unit cell of flat solid oxide fuel cell and fuel cell stack comprising the same
KR101054549B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 전해질 및 그 제조방법, 상기 전해질을 이용한 단위 전지 및 그 제조방법
JP2004362913A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電解質及びその製造方法
US7026067B2 (en) Fuel cell stack with internal gas connections
JPH06196181A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JPH0794196A (ja) 固体電解質型燃料電池のスタック
JPH07220730A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3113347B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2009009738A (ja) 固体電解質形燃料電池及びその製造方法
JPH09306514A (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH03116659A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3244310B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2009252376A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法および該製造に用いる焼成治具
JP6675218B2 (ja) セパレータ付電気化学反応単セルの製造方法
US10411274B2 (en) Arrangement of electrochemical cells and the use of the same
JPH0722032A (ja) 平板型固体電解質燃料電池の燃料極板
JP7132982B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JPH0412468A (ja) 高温型燃料電池
JPH0714591A (ja) 固体電解質燃料電池のガスシール構造
JPH0562694A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2021174683A (ja) 電気化学反応単セルの製造方法
JP2023031899A (ja) 複合体の製造方法