JP2023031899A - 複合体の製造方法 - Google Patents
複合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023031899A JP2023031899A JP2021137666A JP2021137666A JP2023031899A JP 2023031899 A JP2023031899 A JP 2023031899A JP 2021137666 A JP2021137666 A JP 2021137666A JP 2021137666 A JP2021137666 A JP 2021137666A JP 2023031899 A JP2023031899 A JP 2023031899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base member
- composite
- fuel
- cell
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 109
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 81
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 81
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 65
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 39
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 36
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 32
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 23
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 3
- 229910021526 gadolinium-doped ceria Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 229910002084 calcia-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910021320 cobalt-lanthanum-strontium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GGGMJWBVJUTTLO-UHFFFAOYSA-N [Co]=O.[Sr].[La] Chemical compound [Co]=O.[Sr].[La] GGGMJWBVJUTTLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJBSIFOTJSUDHY-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Fe+2].[Co+2].[Sr+2].[La+3] Chemical compound [O-2].[Fe+2].[Co+2].[Sr+2].[La+3] RJBSIFOTJSUDHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSPYSFXTOBQBEP-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Fe+2].[Ni+2].[La+3] Chemical compound [O-2].[Fe+2].[Ni+2].[La+3] FSPYSFXTOBQBEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMVZSICZWDQCMV-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Mn+2].[Sr+2].[La+3] Chemical compound [O-2].[Mn+2].[Sr+2].[La+3] YMVZSICZWDQCMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- IQFHTFNZCJTYKK-UHFFFAOYSA-N strontium iron(2+) lanthanum(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Fe+2].[Sr+2].[La+3] IQFHTFNZCJTYKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
A-1.構成:
(燃料電池スタック100の構成)
図1は、本実施形態における燃料電池スタック100の外観構成を示す斜視図であり、図2は、図1のII-IIの位置における燃料電池スタック100のXZ断面構成を示す説明図であり、図3は、図1のIII-IIIの位置における燃料電池スタック100のYZ断面構成を示す説明図である。各図には、方向を特定するための互いに直交するXYZ軸が示されている。本明細書では、便宜的に、Z軸正方向を上方向と呼び、Z軸負方向を下方向と呼ぶものとするが、燃料電池スタック100は実際にはそのような向きとは異なる向きで設置されてもよい。図4以降についても同様である。なお、上下方向は、特許請求の範囲における第1の方向の一例である。
一対のエンドプレート104,106は、Z軸方向視で略矩形の平板形状の導電性部材であり、例えばステンレスにより形成されている。一方のエンドプレート104は、最も上に位置する発電単位102の上側に配置され、他方のエンドプレート106は、最も下に位置する発電単位102の下側に配置されている。一対のエンドプレート104,106によって複数の発電単位102が押圧された状態で挟持されている。上側のエンドプレート104は、燃料電池スタック100のプラス側の出力端子として機能し、下側のエンドプレート106は、燃料電池スタック100のマイナス側の出力端子として機能する。
図4は、図2に示す断面と同一の位置における互いに隣接する2つの発電単位102のXZ断面構成を示す説明図であり、図5は、図3に示す断面と同一の位置における互いに隣接する2つの発電単位102のYZ断面構成を示す説明図である。
図2および図4に示すように、酸化剤ガス導入マニホールド161の位置に設けられたガス通路部材27の分岐部29に接続されたガス配管(図示せず)を介して酸化剤ガスOGが供給されると、酸化剤ガスOGは、ガス通路部材27の分岐部29および本体部28の孔を介して酸化剤ガス導入マニホールド161に供給され、酸化剤ガス導入マニホールド161から各発電単位102の酸化剤ガス供給連通孔132を介して、空気室166に供給される。また、図3および図5に示すように、燃料ガス導入マニホールド171の位置に設けられたガス通路部材27の分岐部29に接続されたガス配管(図示せず)を介して燃料ガスFGが供給されると、燃料ガスFGは、ガス通路部材27の分岐部29および本体部28の孔を介して燃料ガス導入マニホールド171に供給され、燃料ガス導入マニホールド171から各発電単位102の燃料ガス供給連通孔142を介して、燃料室176に供給される。
本実施形態の燃料電池スタック100の製造方法は、例えば以下の通りである。
YSZ粉末に対して、ブチラール樹脂と、可塑剤であるフタル酸ジオクチル(DOP)と、分散剤と、トルエンとエタノールとの混合溶剤とを加え、ボールミルにて混合して、スラリーを調製する。得られたスラリーをドクターブレード法により薄膜化して、所定の厚さ(例えば約6μm)の電解質層用グリーンシートを得る。また、NiO粉末とYSZ粉末との混合粉末に対して、造孔材である有機ビーズと、ブチラール樹脂と、可塑剤であるDOPと、分散剤と、トルエンとエタノールとの混合溶剤とを加え、ボールミルにて混合して、スラリーを調製する。得られたスラリーをドクターブレード法により薄膜化して、所定の厚さ(例えば約400μm)の燃料極基板層用グリーンシートを得る。また、NiO粉末とYSZ粉末との混合粉末に対して、ブチラール樹脂と、可塑剤であるDOPと、分散剤と、トルエンとエタノールとの混合溶剤とを加え、ボールミルにて混合して、スラリーを調製する。得られたスラリーをドクターブレード法により薄膜化して、所定の厚さ(例えば約11μm)の燃料極機能層用グリーンシートを得る。各グリーンシートを貼り付けて圧着することにより、燃料極基板層用グリーンシートと燃料極機能層用グリーンシートと電解質層用グリーンシートとがこの順で積層された成形体を得る。
GDC粉末に、有機バインダとしてのポリビニルアルコールと、有機溶媒としてのブチルカルビトールとを加えて混合し、粘度を調整して中間層用ペーストを調製する。得られた中間層用ペーストを、上述した積層体における電解質層112の表面に、例えばスクリーン印刷によって塗布し、所定の温度(例えば1200℃)で焼成を行う。これにより、中間層180が形成され、中間層180と電解質層112と燃料極116との積層体を得る。以下、この積層体を「ハーフセル110P」という。ハーフセル110Pは、特許請求の範囲における「下地部材」の一例であり、上記「電解質層112と燃料極116との積層体の形成」および「中間層180の形成」は、特許請求の範囲における「下地部材を準備する工程」の一例である。
ペロブスカイト型酸化物(例えばLSCF)の粉末と硫酸塩(例えばSrSO4)の粉末との混合粉末を準備し、該混合粉末に対し、有機バインダとしてのポリビニルアルコールと、有機溶媒としてのブチルカルビトールとを加えて混合し、粘度を調整することにより、空気極用ペーストを調製する。得られた空気極用ペーストを、ハーフセル110Pにおける中間層180の表面に、スクリーン印刷によって塗布して印刷パターン114Pを形成する。
以上説明したように、本実施形態では、ハーフセル110Pが、該ハーフセル110Pにおける印刷領域Eの周縁部の位置H2が印刷領域Eの中央部の位置H1より高い変形姿勢にされる(図7(A)参照)。そして、その変形姿勢のハーフセル110Pにおける印刷領域Eに対してスクリーン印刷が行われ、所定の印刷パターン114Pがハーフセル110Pにおける印刷領域Eに形成される。その結果、印刷パターン114Pの周縁部に、いわゆるサドル現象が発生し得る(図7(B)参照)。しかし、印刷パターン114Pが形成されたハーフセル110Pが変形姿勢から変形前の姿勢に復帰すると、それに伴って、印刷パターン114Pの周縁部の高さが低くなる(図7(C)参照)。したがって、本実施形態の製造方法によれば、サドル現象に起因する印刷パターン114Pの周縁部の盛り上がりの影響が抑制された単セル110(燃料電池スタック100)を製造することができる。
電解質層112(焼成体)の厚さは、5μm以上、10μm以下である。
燃料極116の機能層(焼成体)の厚さは、10μm以上、20μm以下である。
燃料極116の基板層(焼成体)の厚さは、300μm以上、800μm以下である。
中間層180の(焼成体)の厚さは、1μm以上、9μm以下である。
複数の単セル110のサンプルを用いて行った性能評価について、以下説明する。図9は、性能評価結果を示す説明図である。図9に示すように、各サンプルS1~S12は、上述した印刷パターン114Pをハーフセル110Pに形成するための工程において、スペーサ300の使用の有無とスペーサ300のサイズと補助部材400の使用の有無との少なくとも約1つが互いに異なる。それぞれの条件で製造された単セル110について、空気極114におけるサドル高さを測定した。サドル高さは、「空気極114の周縁部における単セル110の厚さ」から「空気極114の中央部における単セル110の厚さ」を減算した値である。サドル高さの値が大きいほど、空気極114における中央部に対する周縁部の盛り上がりが大きいことを意味する。単セル110における各部位の厚さは、レーザ変位計を備えた公知の厚さ計測器を用いて、0.1mm間隔で測定した。
本明細書で開示される技術は、上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
Claims (5)
- 固体電解質層と、前記固体電解質層を挟んで互いに対向する空気極および燃料極と、を備える電気化学反応単セルを、少なくとも含む複合体の製造方法において、
少なくとも一部に平坦状の表面を有する下地部材を準備する工程と、
前記下地部材を、前記下地部材の前記平坦状の表面における所定の印刷領域の周縁部の位置が前記印刷領域の中央部の位置より高い変形姿勢にする工程と、
前記変形姿勢の前記下地部材における前記印刷領域に対して、スクリーン印刷を行うことにより、前記下地部材の前記印刷領域に前記複合体の一部を構成する所定の印刷パターンを形成する工程と、
を含む、ことを特徴とする複合体の製造方法。 - 請求項1に記載の複合体の製造方法において、
前記下地部材を、平坦状の配置面上に配置し、かつ、前記下地部材と、前記配置面との間にスペーサを挟むことにより、前記変形姿勢にする、ことを特徴とする複合体の製造方法。 - 請求項2に記載の複合体の製造方法において、
鉛直方向視で、前記スペーサの少なくとも一部は、前記下地部材のうち前記印刷領域の前記周縁部に重なっており、
前記スペーサの水平方向の幅は4mm以上、10mm以下であり、前記スペーサの鉛直方向の厚さは0.05mm以上、0.1mm以下である、ことを特徴とする複合体の製造方法。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の複合体の製造方法において、
前記変形姿勢の前記下地部材の外周側に、前記スクリーン印刷の際に用いられるスクリーン印刷板に面接触する受け面を有する補助部材を配置した状態で、前記下地部材における前記印刷領域に対して前記スクリーン印刷を行う、ことを特徴とする複合体の製造方法。 - 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の複合体の製造方法において、
前記印刷パターンが形成された前記下地部材を焼成する工程を含み、その焼成後、前記下地部材が変形前の姿勢に復帰した状態の前記印刷パターンの前記中央部と前記周縁部との高低差は±5μm以内である、ことを特徴とする複合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021137666A JP7366090B2 (ja) | 2021-08-26 | 2021-08-26 | 複合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021137666A JP7366090B2 (ja) | 2021-08-26 | 2021-08-26 | 複合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023031899A true JP2023031899A (ja) | 2023-03-09 |
JP7366090B2 JP7366090B2 (ja) | 2023-10-20 |
Family
ID=85416240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021137666A Active JP7366090B2 (ja) | 2021-08-26 | 2021-08-26 | 複合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7366090B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015074134A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 三井化学株式会社 | スクリーン印刷版および光学部材の製造方法 |
JP2015084281A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体酸化物形燃料電池単セル及び固体酸化物形燃料電池スタック並びに固体酸化物形燃料電池単セルの製造方法 |
-
2021
- 2021-08-26 JP JP2021137666A patent/JP7366090B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015074134A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 三井化学株式会社 | スクリーン印刷版および光学部材の製造方法 |
JP2015084281A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体酸化物形燃料電池単セル及び固体酸化物形燃料電池スタック並びに固体酸化物形燃料電池単セルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7366090B2 (ja) | 2023-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7254755B2 (ja) | 電気化学反応セルスタックの製造方法 | |
CN110337748B (zh) | 电化学反应单体电池和电化学反应电池组 | |
JP6982582B2 (ja) | 電気化学反応セルスタック | |
CN111837280B (zh) | 复合体和电化学反应电池堆 | |
JP7368402B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7366090B2 (ja) | 複合体の製造方法 | |
JP7152142B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7288928B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6965041B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7073441B2 (ja) | 電気化学反応単セルの製造方法 | |
JP7465849B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6675218B2 (ja) | セパレータ付電気化学反応単セルの製造方法 | |
JP7132982B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7104129B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7522790B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7121083B2 (ja) | 空気極材料、電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7328274B2 (ja) | 燃料電池単セル、燃料電池スタック、および燃料電池単セルの製造方法 | |
JP7245210B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP6917398B2 (ja) | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック | |
JP7112443B2 (ja) | 電気化学反応セルスタック | |
JP6734707B2 (ja) | 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタック | |
JP7194070B2 (ja) | 電気化学反応セルスタック | |
JP7187382B2 (ja) | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック | |
JP6734719B2 (ja) | 電気化学反応単セルの製造方法、および、電気化学反応セルスタックの製造方法 | |
JP2018014246A (ja) | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7366090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |